0 :ハムスター速報 2022年6月18日 15:09 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:12 ID:bFPDEAXS0
まあ集まらなくていいならそれがいいよね面倒くさいし
2 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:14 ID:vfQOBHFQ0
さすがに出張手当はつかないよね?
つくなら最高すぎんるんだけど
3 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:15 ID:9WDtnaxa0
いいじゃん
5 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:15 ID:VMJpwRBF0
うちNTT系列のデータセンターなんだけど、出勤したら毎日出張手当つくんか?
お?
こちとら感染リスクあるのに満員電車で片道一時間かけて出勤してるのに、こっちには危険手当とかないんか?
6 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:16 ID:TkSkGbSR0
社員さんにしてみたら願ったり叶ったりですね
出社が出張扱い交通費全額負担が続くといいけど
8 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:16 ID:eMeVutWY0
たまにしか出ないなら出張扱いの方が処理が楽だもんね
10 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:17 ID:I.0vCq740
IT大手の先駆者としていいじゃん。他の昭和無能老害IT企業も見習えよ
11 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:19 ID:99GYKWj30
グループの主要会社が対象か
NTTへの転職は難しいかもしれないけど子会社や孫会社ならチャンスあるかな?
12 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:19 ID:KKOGQ5O00
通信事業者だし商売の内容とも合致するね。
13 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:19 ID:1uR1k1pM0
謎の勢力「たまには出社して顔を合わせるのも大切」
14 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:20 ID:ddjrdU.c0
NTTに転職するわ
実家の猫と暮らせるなんて最高や
もう老猫で親より心配なんや
15 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:21 ID:wC8MJepj0
代返使って空出社とか出来ねえかな
16 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:21 ID:Awh.RoIo0
みんな分かってると思うけどこれが可能なのは上澄のようなごく一部の企業の一部部署
該当しないやつは子供時代の努力不足によるものかあるいは現場でやらないといけない仕事を最初に選んでしまったかだから
21 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:23 ID:6.bF4SFc0
部署を選んだ上で少数から実験的に開始なら希望が持てる
マスコミや野党に煽られて、時代にのり遅れるなとか海外にあわせるとかだと単なる馬鹿だけど
23 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:24 ID:8XqbGOTa0
系列会社の中の人だけど、聞いたときマジありがたいと思った
24 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:24 ID:mlr0Xhm70
画期的すぎる…羨ましい…
(2年で両手で数えられるぐらいしか出社してない…
26 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:26 ID:ifjeU.Z.0
IT業界最大手のNTTデータ持ってるから出来ることやね。
地方だと住宅手当も交通費もかからんし、下請け滅茶苦茶いるから、遠隔での仕事のコントロールにも慣れてるだろうし。
28 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:27 ID:BQgD.DVT0
中途文系も仕事ありますか?
29 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:28 ID:GNBRk2Xq0
好きなところに住んでいいけど交通費出しませんと謳っているうちの会社は見習え
30 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:28 ID:tWZFdJrV0
素直に羨ましい
できることなら転職したい
これまではオフィスでの勤務が基本で、テレワークは申請が必要でしたが、今後、勤務場所は自宅を基本とし、オフィスに出社する場合は「出張扱い」にするというルールを導入します。
居住地に関する制限もなくし、国内であればどこに住んでもいいほか、交通費は一律の上限を設けず、航空機を使った出社も認めます。
地方の出身で東京で単身赴任をしている従業員の場合は、地元で働きながら家族と一緒に生活することができるとしています。
会社はグループの主要会社の中でテレワークができる部署を選び、まずは3万人程度を対象にルールを適用して順次、拡大させる考えで、自由な働き方で従業員の満足度をあげ、優秀な人材の獲得につなげるねらいもあります。
ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220618/k10013677411000.html
1 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:12 ID:bFPDEAXS0
まあ集まらなくていいならそれがいいよね面倒くさいし
2 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:14 ID:vfQOBHFQ0
さすがに出張手当はつかないよね?
つくなら最高すぎんるんだけど
3 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:15 ID:9WDtnaxa0
いいじゃん
5 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:15 ID:VMJpwRBF0
うちNTT系列のデータセンターなんだけど、出勤したら毎日出張手当つくんか?
お?
こちとら感染リスクあるのに満員電車で片道一時間かけて出勤してるのに、こっちには危険手当とかないんか?
6 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:16 ID:TkSkGbSR0
社員さんにしてみたら願ったり叶ったりですね
出社が出張扱い交通費全額負担が続くといいけど
8 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:16 ID:eMeVutWY0
たまにしか出ないなら出張扱いの方が処理が楽だもんね
10 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:17 ID:I.0vCq740
IT大手の先駆者としていいじゃん。他の昭和無能老害IT企業も見習えよ
11 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:19 ID:99GYKWj30
グループの主要会社が対象か
NTTへの転職は難しいかもしれないけど子会社や孫会社ならチャンスあるかな?
12 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:19 ID:KKOGQ5O00
通信事業者だし商売の内容とも合致するね。
13 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:19 ID:1uR1k1pM0
謎の勢力「たまには出社して顔を合わせるのも大切」
14 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:20 ID:ddjrdU.c0
NTTに転職するわ
実家の猫と暮らせるなんて最高や
もう老猫で親より心配なんや
15 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:21 ID:wC8MJepj0
代返使って空出社とか出来ねえかな
16 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:21 ID:Awh.RoIo0
みんな分かってると思うけどこれが可能なのは上澄のようなごく一部の企業の一部部署
該当しないやつは子供時代の努力不足によるものかあるいは現場でやらないといけない仕事を最初に選んでしまったかだから
21 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:23 ID:6.bF4SFc0
部署を選んだ上で少数から実験的に開始なら希望が持てる
マスコミや野党に煽られて、時代にのり遅れるなとか海外にあわせるとかだと単なる馬鹿だけど
23 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:24 ID:8XqbGOTa0
系列会社の中の人だけど、聞いたときマジありがたいと思った
24 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:24 ID:mlr0Xhm70
画期的すぎる…羨ましい…
(2年で両手で数えられるぐらいしか出社してない…
26 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:26 ID:ifjeU.Z.0
IT業界最大手のNTTデータ持ってるから出来ることやね。
地方だと住宅手当も交通費もかからんし、下請け滅茶苦茶いるから、遠隔での仕事のコントロールにも慣れてるだろうし。
28 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:27 ID:BQgD.DVT0
中途文系も仕事ありますか?
29 :名無しのハムスター2022年06月18日 15:28 ID:GNBRk2Xq0
好きなところに住んでいいけど交通費出しませんと謳っているうちの会社は見習え
30 :ハムスター名無し2022年06月18日 15:28 ID:tWZFdJrV0
素直に羨ましい
できることなら転職したい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
つくなら最高すぎんるんだけど
お?
こちとら感染リスクあるのに満員電車で片道一時間かけて出勤してるのに、こっちには危険手当とかないんか?
出社が出張扱い交通費全額負担が続くといいけど
(受信料はきちんと払ってます。)
片道1時間はお前の都合だろ
近くに住めよw
NTTへの転職は難しいかもしれないけど子会社や孫会社ならチャンスあるかな?
実家の猫と暮らせるなんて最高や
もう老猫で親より心配なんや
該当しないやつは子供時代の努力不足によるものかあるいは現場でやらないといけない仕事を最初に選んでしまったかだから
NTTに受信料…?
ガチでNTT系列(データとか)ならそのうちなんかあるやろ
NTT系列から仕事もらってる派遣ならアキラメロン
NTTは電話加入権だよな
お前もしかしてまだ
自分がこの恩恵に預かれるとでも思っているんじゃないかね?
マスコミや野党に煽られて、時代にのり遅れるなとか海外にあわせるとかだと単なる馬鹿だけど
出社した日だけ交通費支給のk
(2年で両手で数えられるぐらいしか出社してない…
なにを言うとんのやクソ甘大学生かよ…
その分ちゃんと成果物求められて、できないやつは出社しなきゃいけない窓際まで追い込んで経費削減コースやぞたぶん
地方だと住宅手当も交通費もかからんし、下請け滅茶苦茶いるから、遠隔での仕事のコントロールにも慣れてるだろうし。
出張扱いと、出社日数だけ交通費支給とどう違うんだろ? むしろテレワークが申請式だったってのが面倒そうな。
できることなら転職したい
googleでさえ在宅勤務終了したのに
保守作業もあるやろうしローテーションになる感じかねえ?
人の移動ほど無駄な事は無い
海外の企業がリアルなコミュニケーションが必要だよね、はい出社義務!ってしてるところなのに
でなきゃ飛行機出勤なんて認められるわけないじゃん
win-winや
日本海側の温泉宿を渡り歩きながら仕事したいな、ダウが上がってきたら
ITとか基本家でできる仕事は全部テレワークになれば良いね
ITでもセキュリティの厳しい案件や個人情報を扱う仕事、金融系はテレワーク厳しいと思う、あとデータセンターでの仕事とかね
IT業界ならリモート義務化して欲しいわ
オフィスも基本廃止、満員電車も無くなるし
また変な感染あっても外出ないから問題無し
マスクしなくてもいいしな
NTTてボーナス年4回あるらしいな
このニュースで初めてこの制度を知ったんだとしたらアキラメロン
業界でアプリ開発してるけど、最近はもう2~3か月に1回しか出社しないから
月々の電車代より断然安いし普通に認められる範疇だと思うよ
コロナ禍真っ盛り、自社ビル消毒のときでも全員出させようとしてたとこだしなw
無能管理職の下なら成果物の捏造なんて楽勝だぞ
でも一部のやりすぎるアホのせいで制度が改悪される未来が見えるわ
対象は党幹部のムスッコだろ。
羨ましいなら転職すればぁ?
みかかをITのソフト業界と同じと考えちゃだめだよ
定期代は無くなるんだろな
想像だけで語ってない?銀行勤務だけど普通にテレワークしてる
飛行機出社の分を
消費者のNTT代金に上乗せされると思うと
ちょっとと思うが
皆は気にならないのかな
NTTクラスの役員ならプライベートでも超絶アクティブに動き回ってる人種だよ
DX化のために有能なIT人材を確保したいがための策だよ
日本は災害大国なんだから出社に拘ってる会社ほど立ち行かなくなりそう
出来ない定期
ITで金融系システム作ってるとこの話や、良く読め
リモートワークは確かに100%や。
上澄み企業の上澄み総合職な
総合職との待遇の違いが給料や昇進だけじゃなくなってかなすぃー
これあくまでもリモートできる部署での話なんだから
貴方が想像してる様な業態はそもそも対象外だと思うよ
保守作業も実働は基本的に下請けに丸投げやぞ?
新人はどうやって育成していくつもりなんだろう?
一度でいいからしてみたい人生だった
テレワークで終わる仕事は底辺部分だけだよね
上に行けば行くほどコミュニケーションは必要になる
NTT(天下り役員だけ)
先駆者っていうか大手の中では遅いほうだろう
富士通やNECはもっと前からやっとる。
はー、なら一生年収600万でいいわ
体も動かしたいから出社するほうが気楽
自分は請負でやってるけどむしろ派遣と請負こそ(そもそも席がないし)出社しないよ
コロナ始まってから一度も出社する事無くメンバーの顔を見る事すらなく無く終わった案件あるわ
IT系の若い会社なんかも結構やってるよ。
うちも基本みんな永久テレワークだし。
でもテレワークの事務してる友人の話聞いてると自分の性分には合わなそう
※77
それだな 自宅はもう仕事とは無縁の場所であって欲しい
リモート飲み会があるやん
やっぱ外国からも働けるようになるんやろか
選択制なら文句ないけど
巨大な市場を開拓できるチャンスだ
小規模な案件の開発とかならリモートが多いだろうけど、金融とか官公庁の大規模な運用保守で下請けが完全リモートやったらあちこちで機密情報漏が漏れるだろうね、ヤバいやつばっかだし
テレワーク主体の所はすでに通勤費は定期じゃなく使った分だけ申請になってる
それで浮いた金と比べっこはしたんだろうけど
全社員に定期代払うほうが高くつくんじゃね?
会社に行くのはパソコン受け取ったりする時だけや
数ヶ月に1回しか会社には行かないし、会社行っても誰もおらん
出張扱いならホテル代も出るんかな?
数日ならよいが、自宅を遠方にしてホテル住まいするやつとか出たらどうするんだろう。
グループ数944もあるけど殆ど対象外だろうな
NTT様様は取引先にすると大変。
自分たちの仕事を押し付けて仕事をとるスタイルだからな…
個人情報はどうやって保護するんや タブレットに表示するだけじゃ覗き込みを防止でけへんぞ
トラブルになった時、誰が助けてくれるんや
テレワークはいろいろ無理がありすぎる
最近は日米のIT企業でもある程度の出社を課しているし、アメリカでは在宅勤務性導入して廃止にしたところも複数あるが。
斜陽になり無理やりドコモ吸収したのはワロタ
しかも自分達の給料下げず吸収した側の給料下げる奴ら
テレワークしたことない人は関係ないんだから黙ってなよ
うちの会社はむしろテレワークで怠け者&無能が炙り出されてるからストレスが減った。テレワーク最高だわ
それカラ出張と同じじゃね?認められんやろ
NTTを未かかと言うのは昭和40年代生まれより年上だけ
Google含め米国のITすらオフィスに戻してるのに
全部外注に丸投げする未来が見えるな
離婚カウントダウンだわ。
その矛盾に上が気づかないとそのうち潰れるんじゃないかと思ってる。
まあ実際にはメリットのほうが多いんだけど
前の勤務形態だと定期での通勤だったから仕事帰りに途中下車して寄り道を気軽にしてた
だけど今は定期じゃなくて出社した日数分の交通費支給だから途中下車でどこかに寄り道ができなくなった程度のものかな
店や場所に仕事帰りに行くことがなくなり、休日にわざわざ行くのも面倒だから機会が減ったくらい
仕事の面ではまったくと言っていいほど困らない
そもそも以前の職場での仕事自体が職場のPCからワーキングサーバーにリモートで入って行う開発業務だったからな
職場のPCからリモートでやってた作業が自宅のPCに変わっただけだから仕事内容は一切変わらん
会議でも対面での会議に比べて無駄な雑談や話題の横道逸れが少なくなって効率的になってるし
音声のみの通話会議だから相手の表情や反応を伺うことがなくなったせいだろうけどね
経費削減という意味なら正しい判断
管理も投げてるぞ
大量の従業員をリストラするきっかけに、テレワークを使う企業もあると聞きますが。
物理的に隔離して、オフィスと座席と定期券を無くし、
リモートでサボってる証拠をしっかり取ってから斬首、なんて可能性もあるわけで。
もしくは「貴方にはリモートでお願いする仕事がない」と雇用条件の変更をされるかもしれない。
在宅のまま他社出向にでもなったら、目を当てられないわな。
NTTみたいに金のある大きな企業は違うかもしれないけど、
会社がそんなに従業員のことばかり考えている訳がないと思うよ。
全ての施策は必ず「企業に利があるから」やるはず。
夫の方が離婚したがってそう
日本は自国民労働者保護する気も組織もないから流すんじゃね?
なお日本の仕事してない人は昔から居て、その人たちは騒ぎだす前からリモートワークやってたー
東日本さんなどの有名会社は自社ビルがあるため、完全在宅勤務は無理みたいですよ。週に何度かは出社している模様。自社ビルのないマイナー子会社のほうが完全在宅しているかも。通勤手当や拠点の賃料が浮くから、会社としても経費が減り助かるらしい。コロナ対策もいらないし。
ついでに言うなら社内秘と言う概念も無くなる訳で。。。
やっぱ週一くらい家から離れて直接人と会った方がいいなって気になってきてる
と言っても、交通費は出るけど、別に出張手当は出ない。
だが、出張扱いだと、出社時間に縛りがないんだよな。
テスラもね
コロナ初期から継続した結果、職種や人によって合う合わないが第三者目線でも出てくるのよね
言い方悪いと、無能さがより顕著に見えやすくなってくるのは確か
本人はクソ真面目に最低限の仕事やってる感はあるんだけど、全然仕事できてないのよね
まぁ俺のことなんだけどな!
通信会社なのに化石みたいな保守的なルールだけで動いてる○会社だわ
全力でテレワークはするけどな
まさにそれ!
系列だが、マジで使えない社員が追いやられたw
各支店で押し付けあってたんだが、本社勤務の完全リモートになっちまった
情報漏洩で難しいんだよなぁ
コワーキングスペースとかカフェとかで仕事して帰りに病院に寄りたい
仕事終わって自宅からは間に合わないんよな
転職できるスキルあるの?
嘘乙
自宅じゃサボりまくって仕事しないと思う。
ウチは部長陣は嫌がってたが社長がオフィス賃料圧縮を理由に押し切った。さすが社長!
医療職ですが病院が出社にこだわります
なんとかなりませんか
そらそうやろ。
勤怠システムに出社有無ボタン付けて、出社有りだった日の交通費は出すようにしとるで。
今でも、新幹線通勤している社員いますし。
うちの会社は、まずテレワーク希望者を募り、喜んで応募してくる社員や部門を
怠け者ホイホイみたいに一纏めにした。
普段何をしているのかわからない、人員過剰の事務部門が多かったらしい。
通勤定期と座席を取り上げて、毎日が自宅謹慎のような状態で
怠けているのをリモートでログを取られているとの噂。(リストラ時の証拠になる)
気づいていないのは本人だけ。成果を上げなければ仕事を与えられなくなる。
ますます成果が出なくなり査定が下がるが、社内の状況が見えないので評価基準に文句が言えない。
ヤバイと思って出社したくても、座席も定期もないので、理由がないと出社(出張)できない。
詰み。
開通したら名古屋から品川は1時間通勤圏内
週に1回だけ出社なら自分で交通費出したとしても、東京で家借りて光熱費含めたら名古屋の実家から通勤する方が安いし、会社側もオフィス賃貸とか圧縮出来るしな
管理職都合を持ち出す脳死どもはこれ見て反省しろ
お前はただの下請けだ。
出張規定も知らないような奴に当該制度はそもそも適応される訳がない。
俺は製薬メーカー営業マン。
本社の奴等がこのシステムなんで、本当に羨ましいし、嫉妬に感じている。
しかし営業不要論も出てきて、毎年リストラやっているので辛すぎる。
外人は在宅勤務だとサボるんだって。
日本人の非効率・無駄といわれた勤勉さが在宅勤務で価値を出している。
なお、基本的に残業代はつかないぞ。
会社は派遣のバックヤードしか出社してないよ。
工業勤務ご苦労様。
割を食うんじゃなくて、ただの嫉妬だろ。
オフィス縮小と光熱費削減、単身赴任解除、残業代削減、優秀な人材の確保等のメリットだらけなんだよ。
交通費なんか極一部でしか過ぎない。
通勤手当なら非課税の給料扱いになるんじゃない?
退職したあとの雇用保険の支給金額算定に交通費が含まれていたわ
その名前があがっているグループだけど、出社が出張扱いとかではないし飛行機通勤もない
普通に週1くらい出社してる
出社しなきゃいけない職種なんて幾らでもあるでしょ
逆に何も考えずテレワークに拘る会社が立ち行かなくなりそう
SI業務との相性は抜群だろう
Googleとかテスラとかと違って「イノベーション」とやらを起こす必要もないし
コメントする