1 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:53:11 ID:RiII
近所のたこ焼き屋。
— ぴこぴこ亭c100(土)東地区“テ”48a (@inouemitan) July 11, 2022
タコの存在諦めた。 pic.twitter.com/nuiJIcaTVv
2 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:53:50 ID:J9Hq
イカでええやろ
3 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:54:24 ID:AXUU
やっす
こういうのでいいんだよ
4 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:55:02 ID:IDiA
コンニャク入れろ😋
5 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:55:11 ID:KD86
🦑じゃあかん?
16 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:00:39 ID:Rhhl
>>5
スルメとかならイカの方が高そう
18 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:01:05 ID:KD86
>>16
🦑んのか…
6 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:55:22 ID:xWgh
だとしても安すぎる
8 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:56:58 ID:fzba
まるいお好み焼きみたいなもんけ?
9 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:57:03 ID:sai5
タコが入ってないのってなんか名前あった気がする
10 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:57:49 ID:zTYi
😡「たこのないたこ焼きなんてたこ焼きじゃない!」
🤔「(………待てよ?いうほどたこである必要はあるか?)」
13 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:59:09 ID:rXHD
いろんな具材試したけどやっぱりタコなんだよな
手軽に安くなら塩昆布とカニカマがうまいよ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:01:00 ID:Xxxc
代わりに枝豆入れてええか?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:01:19 ID:LtSu
餅とかチーズ入れるとうまい
21 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:02:39 ID:rYoY
ウインナー入れて❤️
26 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:03:24 ID:voKP
ただの焼きやん
29 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:04:15 ID:gwEP
他の入れるとかすればええのに
32 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:04:50 ID:PcJ3
>>29
たこなしはまだたこ焼きだけど
他の具材をいれるといよいよたこ焼きではなくなってしまうからな
30 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:04:19 ID:PcJ3
切実に買いに行きたい
33 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:05:54 ID:uGWc
15個100円なここ
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270401/27068842/dtlrvwlst/B143012316/
103 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)11:24:37 ID:Y6W1
>>33
ここ行ったけど
中で食べれて水飲める最高やで
でも細々とやってほしい
36 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:08:04 ID:PcJ3
イカでええってのはうどん県民に小麦粉高いなら蕎麦茹でろって言うようなもんやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:09:51 ID:iJBw
スジ肉こんにゃくにしろよ そっちのがうまいのに
38 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:10:28 ID:PcJ3
>>37
その場合名前はどうなるん?
40 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:10:52 ID:Xxxc
>>38
ラジオ焼き
42 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:11:16 ID:PcJ3
ラジオ……?🤔
47 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:12:00 ID:1Tae
>>42
たこ焼きの原型や
50 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:12:12 ID:Xxxc
>>42
調べたら正確にはラヂオ焼きやったわ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:10:52 ID:Xxxc
大阪は独自発展してるイカ焼きってものが存在してるしな
41 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:11:07 ID:PcJ3
>>40
お好み焼きじゃん
45 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:11:47 ID:Xxxc
>>41
お好み焼きとは別物やなイカ焼きや
卵とイカのみキャベツはない
59 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:14:33 ID:vJ9d
たこ焼きの中身変えてみるのはワイもやったことあるけど代替は見つからんわ
あさりとかはまぐりとかイカとか白身魚とかホタテとか海老とかやってみたけどタコが一番や
61 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:14:52 ID:I60x
ちくわでもわからんやろ
ばかやから
64 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:15:18 ID:iJBw
>>61
焼きそば、お好み焼きには絶対入れる
63 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:15:12 ID:1Tae
タコの風味無くなるのは嫌やなぁ
なんか似てる味付けてほしい
紅生姜にあう味で
65 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:16:24 ID:0eUd
原価も安いとはいえ、この単価で商売してそこそこの稼ぎ上げようとしたらどんだけ売らなあかんのやろ
71 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:19:12 ID:a7SZ
🐙無しとはいえお安い
72 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:19:30 ID:yjO2
普通にたこ焼き粉にソースとマヨかかってるだけ美味しいからな、タコなんておまけよ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:21:22 ID:xg5w
>>72
これ
正直ありだと思う
本当にタコ無しで安くなるならそっち買っちゃうと思う
73 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:19:52 ID:PcJ3
むしろ安価なたこなし流行ってほしい
74 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:20:34 ID:yjO2
>>73
安価なものじゃ経済は回らんのやで
79 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:23:11 ID:eVf0
マジレスするとイカで良い
84 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:24:44 ID:xg5w
>>79
これ
たぶん言われなかったら気づかない自信ある
87 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:26:05 ID:huD9
>>79
イカも水揚げ量落ちてるから高い
85 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:25:10 ID:ZuHE
ワイが子供のころも不況で近所のタコ屋のタコがどんどんどんどん小さくなってったの覚えてるわ
95 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:53:55 ID:I94d
セブンイレブンなら、持ち運び安い質量になりましたでお値段据え置きやろ
97 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)11:05:37 ID:JCNW
なんでも入れてみればええやん
コンニャク入れろ😋
5 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:55:11 ID:KD86
🦑じゃあかん?
16 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:00:39 ID:Rhhl
>>5
スルメとかならイカの方が高そう
18 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:01:05 ID:KD86
>>16
🦑んのか…
6 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:55:22 ID:xWgh
だとしても安すぎる
8 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:56:58 ID:fzba
まるいお好み焼きみたいなもんけ?
9 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:57:03 ID:sai5
タコが入ってないのってなんか名前あった気がする
10 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:57:49 ID:zTYi
😡「たこのないたこ焼きなんてたこ焼きじゃない!」
🤔「(………待てよ?いうほどたこである必要はあるか?)」
13 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)09:59:09 ID:rXHD
いろんな具材試したけどやっぱりタコなんだよな
手軽に安くなら塩昆布とカニカマがうまいよ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:01:00 ID:Xxxc
代わりに枝豆入れてええか?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:01:19 ID:LtSu
餅とかチーズ入れるとうまい
21 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:02:39 ID:rYoY
ウインナー入れて❤️
26 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:03:24 ID:voKP
ただの焼きやん
29 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:04:15 ID:gwEP
他の入れるとかすればええのに
32 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:04:50 ID:PcJ3
>>29
たこなしはまだたこ焼きだけど
他の具材をいれるといよいよたこ焼きではなくなってしまうからな
30 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:04:19 ID:PcJ3
切実に買いに行きたい
33 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:05:54 ID:uGWc
15個100円なここ
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270401/27068842/dtlrvwlst/B143012316/
103 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)11:24:37 ID:Y6W1
>>33
ここ行ったけど
中で食べれて水飲める最高やで
でも細々とやってほしい
36 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:08:04 ID:PcJ3
イカでええってのはうどん県民に小麦粉高いなら蕎麦茹でろって言うようなもんやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:09:51 ID:iJBw
スジ肉こんにゃくにしろよ そっちのがうまいのに
38 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:10:28 ID:PcJ3
>>37
その場合名前はどうなるん?
40 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:10:52 ID:Xxxc
>>38
ラジオ焼き
42 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:11:16 ID:PcJ3
ラジオ……?🤔
47 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:12:00 ID:1Tae
>>42
たこ焼きの原型や
50 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:12:12 ID:Xxxc
>>42
調べたら正確にはラヂオ焼きやったわ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:10:52 ID:Xxxc
大阪は独自発展してるイカ焼きってものが存在してるしな
41 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:11:07 ID:PcJ3
>>40
お好み焼きじゃん
45 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:11:47 ID:Xxxc
>>41
お好み焼きとは別物やなイカ焼きや
卵とイカのみキャベツはない
59 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:14:33 ID:vJ9d
たこ焼きの中身変えてみるのはワイもやったことあるけど代替は見つからんわ
あさりとかはまぐりとかイカとか白身魚とかホタテとか海老とかやってみたけどタコが一番や
61 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:14:52 ID:I60x
ちくわでもわからんやろ
ばかやから
64 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:15:18 ID:iJBw
>>61
焼きそば、お好み焼きには絶対入れる
63 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:15:12 ID:1Tae
タコの風味無くなるのは嫌やなぁ
なんか似てる味付けてほしい
紅生姜にあう味で
65 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:16:24 ID:0eUd
原価も安いとはいえ、この単価で商売してそこそこの稼ぎ上げようとしたらどんだけ売らなあかんのやろ
71 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:19:12 ID:a7SZ
🐙無しとはいえお安い
72 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:19:30 ID:yjO2
普通にたこ焼き粉にソースとマヨかかってるだけ美味しいからな、タコなんておまけよ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:21:22 ID:xg5w
>>72
これ
正直ありだと思う
本当にタコ無しで安くなるならそっち買っちゃうと思う
73 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:19:52 ID:PcJ3
むしろ安価なたこなし流行ってほしい
74 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:20:34 ID:yjO2
>>73
安価なものじゃ経済は回らんのやで
79 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:23:11 ID:eVf0
マジレスするとイカで良い
84 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:24:44 ID:xg5w
>>79
これ
たぶん言われなかったら気づかない自信ある
87 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:26:05 ID:huD9
>>79
イカも水揚げ量落ちてるから高い
85 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:25:10 ID:ZuHE
ワイが子供のころも不況で近所のタコ屋のタコがどんどんどんどん小さくなってったの覚えてるわ
95 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)10:53:55 ID:I94d
セブンイレブンなら、持ち運び安い質量になりましたでお値段据え置きやろ
97 :名無しさん@おーぷん:2022/07/15(金)11:05:37 ID:JCNW
なんでも入れてみればええやん
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
タコパやったことないんかよ。
たこ焼きなんてほぼタコが原価なんだから、タコがなくてもこの値段ならぼろ儲けだぞ。
6個に1個タコ入り?
欲を言えば牛すじを一切れ入れてくれれば文句なし。
たこ焼きは原価より作業代じゃね?
しかも「たこ焼き」の名称も値段も変わらない
食って初めて「あれ?タコじゃない…?」となる(よく潰れないよなあの店)
たこ焼き機買ってまで作りたくない層は、これくらいで買えれば十分でしょ
具が欲しくなったら、自分で好きに詰めて食べればいい
どっかの王族がごっついたこ焼き推している記事を見た気がする
「うちがたこ焼きって言ったらたこ焼きなの!」で40年か。
いいなその自由さ。どこだか知らんが続いてほしい。
お前ら 「たこ焼きにタコないとかないわ味が全然ちがうわ」
値段やすいと
お前ら 「タコなんかいらんわこれでええんや」
中身がちくわでもおk
全然関係ないけど子供の頃市場で売ってたたこ焼きが足がにょきにょきはみ出てて
ぶつ切りで入っててチーズもたっぷりたこ焼きってより海鮮焼き呼びが正しそうな代物だった
今あれ作ったらいくらくらいするんだろうな?タコ高くなりすぎたな
文句言わなかった時代があった
そういう時代に戻ったんだよ
ガキ「おっちゃん、このたこ焼きタコ入ってへんで、インチキちゃうん」
店主「何があかんねん、たい焼きに鯛入ってるか?」
タコなんてただの飾りみたいなもんですよ
店主大いに語る
ハッスルかましてよかですか
輸入肉が高騰すると庶民は肉が買えなくなるからな
輸入飼料が高騰中だから肉どころか卵も値段が上がるだろう
昔は魚が安かったから良質な蛋白質が散れたがそれも無理
大豆も基本輸入品だから大豆製品も値上げ必須
そういう時代になったら日本人の背は低くなるだろうね
だから底辺なんだろうけど
相変わらず安ければなんでも良いのか
かまぼことか良さそう
原価でタコは高いけど今は光熱費と小麦粉・油が高騰してるからボロ儲けになる訳ない
イカ焼きで有名なところで1パック300円→700円になってる
タコの代わりになんて入れられません
どちらにしてもダメだな
普通に値上げすればいいだけだろ
それで客が減るならそんな貧乏人の客は捨てればいいし店が潰れるならまずいたこ焼きってことだろ
豚肉とキャベツのみじん切りいれたら、肉玉。
いける
なんでもかんでも原価原価って考えてて息苦しくない?
そこの窓から外に出れば解放されると思うよ
バカは黙ってて
タコ(ス)ライス
採算取れるのか?
キムチ入りを知らずに小さい子供が食べたら親がクレーマーに進化するぞ
アンパンにはあん入ってる
ジャムパンにはジャムが入ってる
だけどウグイスパンには鶯入ってない
でかけりゃ吐く
タコなんぞいらん 家でやるならピーナッツとかチーズとか天かすとか入れる
それで十分なんよ 乾燥そぼろやらフレークやら好きにしたらええ
餅の繊細な甘みはソースでかき消されちゃいそうだけどまぁ食感メインで
どうせならあんことかチーズとか、いつからかなんでもありになったたいやきのようにどんどん挑戦してみてほしい
国産はどこ
ちくわは熱がはいると柔くなるから意外とコレジャナイになる
きちんとアク抜きした蒟蒻がいちばん違和感少ないと思う
甘辛く炊く必要すらない
カニカマの次は、タコカマが開発されるかも?ww
これでも繁盛したらいいね
イカ焼き有名なとこって阪神百貨店?
あそこはまだ据え置きやろ?
部活帰りの学生とかにも人気出そう
業スーで買えば6本で100円くらいで買えるぞ
タコ焼きの原型はコンニャク入れてたそうだし当時地元でよく採れたタコを使うようになったってだけだし
上に乗せるんじゃなく中に詰めたのがあっても良いのでは
具を色々変えるんじゃ注文受けてからになるからまとめ焼きができないし売れ残りの廃棄リスクが高くなる
商品一つだから安くできるわけで
百円玉握りしめた子供が買うジャンクフードなの、それがたこ焼き
ラムーはタコ入っててこの値段やぞ
「小麦粉高騰のため小麦粉もなしにします」
とかになったら面白い
カケラでもタコ入ってたらだいぶ味が違う
凄いたこ焼きはたくあんのみじん切り入って8個で600円
お前の価値観なんか知らんわ黙ってろ
いよいよタコカマを開発する時が来たね
サイズが少し大きいタイプだよね
12個200円は高くない?
原価30円もかかってなくない?
見た目はヒトだけど肝心のヒトの心や知能が入ってないからヒトじゃないアベガーみたいだな
昭和かよ
年金で生活してるおばあちゃんが趣味でやってる店だろこれ
タコの出汁が出てんだよ
代替品はないよ
たこ焼きにこだわる以上なかなか線引きが難しいね
クソ手間かかるけどw
価格推移見ても2018年に280円だったものが今や390円越えやぞ
駄菓子気分で入れてはいけない高級品や
たこ焼きに限らず、一緒に口の中に入る物の触感が違う食べ物は基本苦手だわ
おじいちゃんだかムショに何十年か居たかは知らんが、今はあなたの時代より価上がったりしてるの
ほぼウナギ
次はほぼタコで
って言われるけど、意外とありじゃね?
ただの粉の塊やん
そりゃ「具がない分値下げします(謝罪のお辞儀)」て値段だからな。趣味とかとは意味が違う安さだろ
作り置きが出来なくなって回転率クッソ落ちそう
入ってるかもしれない(錯乱)
タコパする前に常識を学べよ。タコパ仲間から嫌われるぞ(笑)
原価厨
ほとんど全部の食べ物そんなやんけ。
生地にだし醤油とか入れたりしたら明石焼きに近くねぇか?
椎茸が意外と食感が近いから味付けとか改良すれば蛸の代用になるかも!
大豆カマもある
椎茸はおススメ!
大阪人は一口で食うらしい?
流石タコ焼きの本場!
国宝レベルの偉業だな!
後はそれで生活していけるかどうかの話!
滋賀県かよw
国産も結構イケるらしい!
問題は価格かな?
当時も100円だったw
具は何でもいいやけじゃないぞ!
何で今までタコ🐙だったのか考えた方がいい!
精神は豊かになった
具が何にもないと意外と焼きに手間が掛かるからな!
肉自体が卑怯だからな!
タコ焼きである必要がないといけない!
たい焼きとへいこあで小豆🫘入れて上にチョコレートや生クリームやメープルシロップやカラフルチョコ塗せばバエるかもな(笑)
たい焼きと並行で
イマイチだった
どこかの国で日本向け用にタコ漁してるとこあったはず
昔、タコの代わりに一口サイズのチョコ入れたら好評だった。
イマイチだった
今なら作れそう
流石浪速商人?
人間国宝が作るタコ無しタコ焼き(笑)
クレーマー「このタコ焼きタコ🐙入ってねーじゃねーかこのタコ野郎💢」
たこ焼き屋の親父「さよう私がタコの親分でした」
と言い放つなり親父タコ踊りをしながらタコ男に変身してクレーマーを一掴みにバリボリ頭から食べてしまったとさ。
「ひぎゃーっ⁉︎」
クレーマーの断末魔(笑)
一体何と闘ってているんだ?w
昔、妖怪ウォッチのスナック菓子だかで付属のフレーバーに「妖怪の粉」と書かれていたけどヤバい粉なんじゃないかと少し疑ったw
さよう
釜の中を電車が走るイメージで作らないといけない!
PSカラスの森
クレオパトラなら真珠を入れそうw
カンコクガーと騒ぎ始めるのは別として、辛いの苦手な人も居るしな。
何よりたこ焼きだと見分けつかなくなって間違って食うって可能性高そうだし
イカ焼きって別にあったような……?
まだ甘い!
メシバナ刑事に出てくるキャラは売価をカロリーで割ってお得度を測る技を持ってる
ウグイスマメが入ってるんだよなあ
みんなが値上げや企業努力に寛容になってくれると良いな。うちも値上げしたい・・・
タニシで行ける
害虫駆除にもなって一石二鳥
タニシが1番食感も味も近いと思うだろ?
俺もその意見には賛成する
元々ジャンボタニシは食欲だしね
^_^
3個10円で売っても儲かる
アレルギーの所為でたこ焼きを食べることが出来なかったんだよ
それで『たこ抜いてください』なんて言ったらボコられそうで食べたことないんだよ
10000個買うからはよ作れよハゲ
関東以北なら安価なミズダコが出回っているけど、関西から南は産地が多いのに知らなうちに高級魚になってしまった
一時期のハンバーガーと同じで、たこ焼きのが安いイメージあるのが皮肉だな
お好み焼きとたこ焼きは全然ちゃうやん
キャベツの有無とか生地とかさ
くそまずたこ焼きしか食ったことないんか?
発達障害は食べ物の触感にこだわり強いんだよね
年に数回しか食わんのにタコ焼き器買う方がアホらしいし
仕入れルートの開拓とか具材を増やす事による回転率の低下、廃棄リスクを考えての事だろう
素人の部外者よりは店主の方が詳しいし時間もかけて検討してるよ
それ人件費、地代、光熱費、パッケージ代入ってる?
クリームコロッケと変わらんよな
タコ食わない国ってアメリカとイギリスくらいだろ
人件費や地代は変わらんからな安くできるのはタコ分の原価だけ
一舟分のタコがいくらすると思ってんだ?
戦略はそれぞれやろ潰れても何の責任も取らん部外者は黙ってな
牛より飼料が低コストな鶏と豚が中心になるだろうな
要は昭和初期に戻る
タコの干物で出汁を取れば良いな
生タコよりかなり安く濃厚な出汁がとれる
タコより高いやろ
スーパーで今100g300円くらいするぞ
下処理に時間かかるし
個数と値段書いてあるけど、多く買えば割引されるとかでもないのにこんなにズラッと書く必要ある?
6個単位でしか頼めないならそう書けばいいだけだし
アレルギーならタコ入と同じところで焼いて作ってるならタコ抜きでも食わんほうがええんと違うか?
コメントする