
0 :ハムスター速報 2022年7月16日 15:54 ID:hamusoku
3 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:00 ID:p7NuWLyy0
安いは正義
4 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:00 ID:ACCL44lL0
所場台払えるほど儲けてがんばれ
5 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:01 ID:5jrO1hKo0
もうその価格帯で爆売れなのか…
6 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:01 ID:Qo3ueK.B0
ダイソーは日本では高品質ではないが世界では違うからな
7 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:02 ID:rWXXf1j80
はたしてコレはいい事なのだろうか…
2 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:00 ID:yWOWYXwy0
安かろう悪かろうに日本の活路があったとは・・・・
8 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:03 ID:Fh2LK9zA0
日本だと安かろう悪かろう分かって買ってる人多いけど海外だとすぐ壊れたりしたら訴えられそう
1 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:00 ID:e8aPa9f10
製造国の中国さんはホックホクだろうなあ
9 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:03 ID:yVaouZLO0
最近のダイソーは日本製が多いぞ外国の人件費と輸送費が上がってるから
10 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:03 ID:mltJ2FFT0
日本のデフレを強化したDAISOさん
11 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:03 ID:8ERw2BYG0
ここの店内BGMもハッピープライスパラダイスなのかな
12 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:04 ID:dfxZWr2q0
こちらの商品は・・・ 100円ではございません!!!
【約150人】米NYの「ダイソー」に開店前から行列、マンハッタン1号店https://t.co/CWOj9qhIc9
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 16, 2022
約40年半ぶりの記録的な物価高が続く中、商品の多くは、日本円で約270円と低価格帯で販売。買い物客は「(物価高を)実感しています。だから価格設定に上限があるお店ができて嬉しい」と話す。 pic.twitter.com/cYZjufRbvF
アメリカでは先月の消費者物価指数が、前の年の同じ月と比べて9.1%上昇し、およそ40年半ぶりの記録的な物価高が続く中、商品の多くは、1ドル99セント日本円でおよそ270円と低価格帯で販売されています。
ソース https://news.ntv.co.jp/category/international/47cacff9994b49a3b8ae560746f93d36
3 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:00 ID:p7NuWLyy0
安いは正義
4 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:00 ID:ACCL44lL0
所場台払えるほど儲けてがんばれ
5 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:01 ID:5jrO1hKo0
もうその価格帯で爆売れなのか…
6 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:01 ID:Qo3ueK.B0
ダイソーは日本では高品質ではないが世界では違うからな
7 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:02 ID:rWXXf1j80
はたしてコレはいい事なのだろうか…
2 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:00 ID:yWOWYXwy0
安かろう悪かろうに日本の活路があったとは・・・・
8 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:03 ID:Fh2LK9zA0
日本だと安かろう悪かろう分かって買ってる人多いけど海外だとすぐ壊れたりしたら訴えられそう
1 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:00 ID:e8aPa9f10
製造国の中国さんはホックホクだろうなあ
9 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:03 ID:yVaouZLO0
最近のダイソーは日本製が多いぞ外国の人件費と輸送費が上がってるから
10 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:03 ID:mltJ2FFT0
日本のデフレを強化したDAISOさん
11 :名無しのハムスター2022年07月16日 16:03 ID:8ERw2BYG0
ここの店内BGMもハッピープライスパラダイスなのかな
12 :ハムスター名無し2022年07月16日 16:04 ID:dfxZWr2q0
こちらの商品は・・・ 100円ではございません!!!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ダイソーチャレンジャーだわ
中国人や韓国人が「偽のダイソー」を出店するようになったら心配だけどw
しかし全てが高いアメリカで大丈夫かな
今や日本製品だらけだぞ
物価の高さから最低ラインが2ドルになるのか
まあもう既に日本製イコール高品質というわけではなくなってるからね
日本さんホックホクやな
掃除ちょー楽
間違えた。
「ザ・ダイソー」ね。
人件費高騰で東南アジアに工場移したって話も大分前からあるのに
やめてくれ~
もっと賃金要求しないと終わってしまうよ
日本人が100円(消費税入れれば110円だけど)ポンと出す感覚でアメリカ人は270円を出せるってこと。
両国のお金の価値がそれほどに開きがあるって事なんだろうな
平均年収だったら3倍ぐらいだから大体合んじゃね
所得は日本の3倍だけど、それじゃ生活する事なんか不可能な位の上昇率だから
どうかな
中韓の製品や車でもう慣れてるんじゃね
台湾行った時もダイソーあったけど100円じゃなかったで
元々100均ショップって訳アリ品を安く仕入れて100円で売ってた
それが100円で売れるものをわざわざ作って売ってる
その人はアメリカの物価を知らないんだよね
アメリカの600万は日本の2〜300万に相当する
しかも医療費高いから日本より貧乏になる
昔のイメージのままではない
キチガイバカ
「日本も貧困化もここまで来たか」
ダイソーその他百均で安い安いて110円払って買ってる奴らいるからおもろい
アメ吉「ワッツ?」
良いことなのか悪いことなのか
そんなせせこましい節約しても雀の涙にしかならんだろ?
この客はどっから湧いてきたんだか、超格差社会アメリカの闇は深い
小室さんの悪口はそこまでにしておけ
100突破も遠くないな
それでもインフレの波に押されつつあるが
日本が一番安い
(-д- 三 -д-)
日本人が一番金もって無い。
アイリスオーヤマ「せやな」
2.7倍って妥当だな
原価率高い商品は日本では売らずアメリカで売るようになるだろうな
ダイソー「日本で100円維持する方が苦しいデス。」
まぁ以前は吉野家もあったし。渋谷のダイソーの方が利益出てるんか心配。
いや、今や中国で日本製は売れなくなってる
中国でも日本ブランド知ってるのは老人くらいだ
この価格帯で爆売れするほど物価高いのに無職で住んでる夫婦がいるらしい
なつかc
でも向こうの低所得者270円安い!
日本の低所得者110円高い!
やから( >Д<;)
そりゃ風俗嬢も「ちょっとマンハッタンで稼いでくるわ」ってなりますわ。
セリア「ん?」
「安物に飛びつく」と言うかその位物価上昇が止まらないんだとおもう。そもそも1ドルショップとか昔からマンハッタンに普通にあったしね。
こっそり粗悪品や上げ底に置き変わってるからでしょ
そう言うトコやぞ?
アベちゃんが撃たれてる写真なのに転んでナマ足晒してるJKさんに目が行くとか。
日本人は国民が耐えちゃうから。
ダイタイソー。
老害「昔は360円やった」
1ドル99セントで高品質を求められても😅
居酒屋で見てるからだろうか「中国の手先みたい」が「中国の手羽先みたい」に見えた。
ものが壊れる事を当たり前だって言う意識があるからね。車なんかぶつけるの当たり前だし。日本人は10年前に新品で買った物を「10年前に高い値段で買った○○」とか言い続ける所あるから。大事にしてきたの分かるけど 10年も経ったら何処か壊れて当たり前だよ。(*σ´ェ`)σ
食べ物買って食べると以前と味が違う物も多くなってるよねコロナの所為で味覚おかしくなったのか?と思ったよ。調味料も減らしてる。
元々日本の物価より2倍以上するからな、アメリカさんは
「客?客だったの?」って日本の購買層は言われる日が近い。「お客様は神さまです」なんでもはや神話だよ。
日本製だすごーい!って喜ぶとこじゃないわな
おまえのせいで脳内ノンストップなんだが
「〇〇くーん、まーだー?」
「はい、もう少しです!!」
金ねーンダわ
東日本震災は馬鹿だ 平成4年生まれの気持ち分かるのか
植松聖は絶対馬鹿だ
チャイナがユニクロとダイソーと無印を堂々とパクったやつ。
ダイソーがない街でもメイソーはあるし海外に行くとめちゃ重宝してる。
上場もしてるしめちゃ優良企業やで。パクリやけど。
中国は元々国産派だぞ
爆買いのイメージが強いのかもしれんが
ダイソーは店員が日報に新商品のアイデア書いてる
大抵の製品は海外のパーツを日本で組み立ててるだけだぞ
下の人間探すよりちゃんと働いたほうがいいぞ
日本で中国人が作ってる「日本製」、あちらこちらに工場がある
日本もフライングタイガー上陸時は何時間待ちしたし…
アメリカの文房具はまじでダイソー以下…
ようやく安月給で馬車馬の様に働くお前らが活躍できる時代来たな、もっと給料下げてやるから世界のために頑張るんやで
大創の創は創価学会の創とかいう古いネタを信じてる…?
逆w
はねとびの100均企画、好きだったw
逆にダイソーで流行ったのが100円から300円に値上げそして外部の会社製品へ
のイメージ
あとB級品か大量入荷か知らないけど他の店とおんなじ会社のを100円で売ってたりする
ガンガン進出済み。マンハッタンだから話題になっただけで、
他のエリアのNYにはすでにダイソーできてたはず。
1ドル(いわゆる約100円)で売るのは無理で1ドル50とか2ドルくらいで売られてて
日本の値段知ってる日本人もわかって買ってたで。
それでもしっかりしたものが買えるから現地の人にも人気だった。
最近は理由はアレだが日本製も増えたし。
ダラー(1ドル)ストアっていうのも前からあってそこは本当にガラクタのようなものしか
売ってないからダイソーはより歓迎されているのかも。
さすがにガソリン高でダラーストアも値上げしてダラーじゃなくなったし、
こっちのダイソーもちょっと値上げした。しゃーない。
ちな、今も日本のダイソーは100円なの?いろいろそれでやっていけるのかと、逆に心配なんやけど・・・
自分が住んでる所でも真っ先にわざわざ日本人の駐在エリアに出店しててなりすます気満々で草
ダイソーがオープンした日に行列になるのはたいていの州なら起きてることなので、
わざわざ「アメリカのインフレを見よ」と言わんばかりのニュースにする意味がわからんよね
日本のダイソーは今も基本100均だよ。消費税込みだから110円な。食品は8%だから108円ね。300円や500円の商品も増えてきているけど、ホムセンだと倍以上のイメージかな。ダイソーは今や無印良品のようなある種のブランド(プラットフォーム)だから、今後は変わっていくかもだけど。
高品質ではないというが、日本製のプラの収納用品なんかはダイソーより高品質なのそうそう無いから高品質だと思う
アメリカで売ってるものより安くて質がいいからね。
カナダだけど粗末なプラケースが$4とかだから、ダイソーで$3弱でかわいいの探す。
コメントする