
1 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:34:06 ID:8gSb
クレヨンしんちゃんは最初は国民的アニメでなく親が見せたくない番組の常連だった
2 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:34:52 ID:3wfh
サトシとピカチュウは最初仲が悪かった、か
8 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:37:00 ID:8gSb
>>2
ポケモンは最初はピカチュウが作品の顔じゃなかったんよな
11 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:38:22 ID:3wfh
>>8
あのブサイクなピッピが推されていた事実、か
3 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:35:08 ID:1dkO
映画館ではタバコ吸ってた
4 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:35:09 ID:wWRO
出川哲朗は最初は国民的芸人でなく親が見せたくない番組の常連だった
5 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:36:10 ID:0gdc
野球中継はほぼ毎日地上波で放送されていた
106 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:25:03 ID:LG6R
>>5
関西やと今でもそう
7 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:36:42 ID:hFun
友達の家にコントローラー持って集合
10 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:38:16 ID:Xo1q
あだ名が通信ケーブル
12 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:38:44 ID:hFun
ミュウスリーだっピ!
13 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:38:52 ID:oedc
アニメオタクというのは自ら公表しない恥ずかしいものだった
14 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:38:58 ID:hxjc
光化学スモッグ注意報がよく出てた
15 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:39:13 ID:SS8J
無料〇〇サイトの動画は良くて240pくらいの画質
20 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:40:38 ID:Xo1q
>>15
1 2 3 4 5
22 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:41:02 ID:SS8J
>>20
w
25 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:43:08 ID:UrDW
>>20
草
399 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:46:29 ID:Rxu3
>>20
これなんや?
402 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:47:06 ID:reGA
>>399
今みたいにフルで見れなかったから小分けにしてた
403 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:47:15 ID:XOOB
>>399
1つだけちゃんとしたリンクで〇〇画像が見れて
あとの全てが騙しリンクで他のアダルトサイトや出会い系に誘導される奴や
413 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:49:13 ID:gddg
>>20
★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★
16 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:39:20 ID:hFun
中国をネタにして笑ってた
69 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:05:49 ID:YM6k
>>16
今でもネタ枠だろ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:40:25 ID:nh19
ニコニコ動画は違法アップロードの巣窟
というか初期はほとんどそれ目的
18 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:40:27 ID:SS8J
YouTubeはアングラなサイト
19 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:40:37 ID:wWRO
ニューバランスはダサいスニーカーって認識やった
21 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:40:47 ID:8gSb
アムロ→SDガンダムの全盛期の子供にとっては騎士アムロだった
23 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:41:39 ID:0gdc
2000円札というものがあった
26 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:43:12 ID:Wu9m
おんJは秘密結社だった!
29 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:44:40 ID:2Ws3
CDの違法ダウンロードが普通にできた
31 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:46:40 ID:m62a
SDガンダム世代は
原作アニメを見たことがない人が結構いる
32 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:47:12 ID:aTRb
土曜日も学校があったという事実
34 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:47:37 ID:ixcr
職員室で煙草
35 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:47:57 ID:E3Ei
電車や飛行機でも喫煙
36 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:49:08 ID:b0Th
ネットするのに固定電話の回線繋げてた
(その間、電話は繋がらない)
37 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:49:46 ID:HeCX
病院でもタバコ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:50:26 ID:a5fE
飲酒運転OKだった
42 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:51:29 ID:hxjc
バイクはノーヘルでも良かった
44 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:52:54 ID:E3Ei
闇金はギリギリ合法だった
というか「そんなとこから借りた奴が悪い」という認識でスルーされてた
46 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:55:15 ID:h8Hy
おんjなんて無かった
48 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)06:56:10 ID:uXQi
地上波夜7時にアニメが放送されていた
56 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:01:02 ID:hxjc
コンビニは24時間営業ではなかった
58 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:01:59 ID:5zfH
小学校を病欠したら娯楽はNHKしかなかった
60 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:03:10 ID:2Ws3
そもそもシートベルトなかった
61 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:03:42 ID:hxjc
恵方巻きは影も形もなかった コンビニ業界が作り出したエセ伝統
64 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:04:10 ID:xUx5
>>61
ハロウィンもなかったなー
62 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:03:49 ID:5zfH
電車、飛行機、病院のなかですらタバコOK
70 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:05:50 ID:n69n
インターネットがなかった
携帯もなかった
72 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:06:25 ID:7ozT
ワイらが純粋な子どもだった
73 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:07:07 ID:4A4m
>>72
それは嘘や
75 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:07:42 ID:xx7C
20年前のパリーグはガチでガラガラやった
78 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:10:48 ID:COdh
シートベルトもチャイルドシートも義務じゃなかったから運転中車の中を子供が歩き回ってた
81 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:11:40 ID:y5ys
ジャンプが最盛期は600万部売れていた
88 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:17:21 ID:8gSb
>>81
マガジンも400万部売れてた
98 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:21:48 ID:6Ut4
不用意に携帯でネットに繋ぐととんでもない金額を請求される
120 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:40:18 ID:5zfH
カブトムシとかクワガタは捕りに行かなくても夜になったら網戸に飛んできてた
139 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:47:52 ID:VpGf
今の小学生はSMAP知らんらしいわね
150 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:53:36 ID:Tbiy
住所晒して知らん人と文通してた
152 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:54:39 ID:5zfH
>>150
芸能人の住所とかも堂々と雑誌に載ってたな
155 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:55:48 ID:QFlM
>>150
昔のラジオは歌のリクエストしたら住所氏名はっきり言ってた
視聴者は名前言われて喜んでいた
151 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:53:58 ID:XiUH
1ドル360円だった
153 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:54:43 ID:XiUH
選手名鑑とかタレント名鑑に家の住所がもれなく載ってた
154 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:55:10 ID:y5ys
同人誌の後書きに、作者の住所が平然と記載されていた
161 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:58:07 ID:KrLq
プリントごっこを知ってるのは何歳くらいまでやろか
168 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)07:59:23 ID:y5ys
動画はほとんどなく、フラッシュがメインだったこと
170 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:01:13 ID:eCP7
2000年代の割れ全盛期は、中学生はびびるやろ
172 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:02:09 ID:QqAD
ローソンでスーファミのゲームを空のソフトに書き込めるサービスやってた
179 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:04:46 ID:b23z
暇なときは土器とかハニワ作ってた
192 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:11:20 ID:y5ys
テレビ番組の主な記録媒体はビデオテープ
197 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:37:30 ID:RBz8
ガソリンが70円
198 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:38:07 ID:RBz8
携帯電話の月額基本料金が3万円
201 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:40:54 ID:RBz8
首都高料金は400円
202 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:41:18 ID:jr3k
SMAPが最初6人だったこと
206 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:45:38 ID:NdiE
>>202
これ結構最近までネタだと本気で思ってる人多かったな
205 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:45:07 ID:5zfH
国会議員の息子がR4使ってたこと
209 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:48:10 ID:RBz8
電車のトイレは線路にたれながしだった
212 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:49:33 ID:NWRO
貝殻はそのへんに捨ててた
213 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:49:34 ID:StI8
SMAP6人時代生で知ってるの40歳以上だろ
218 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:50:59 ID:NWRO
初期のスマホは裏蓋を取り外して自分で電池交換できた
226 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:53:20 ID:RBz8
明石家さんまは落語家だった
233 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:56:20 ID:NWRO
10年前の韓国ゴリ押しが今よりエグかった
![Fkz2s06[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/5/35b9c62a.jpg)
234 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:57:53 ID:5zfH
>>233
このあとやったっけ デモ起こったの
237 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:59:07 ID:NWRO
>>234
せやな
最盛期は20万人くらいが参加したらしいな
241 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:59:42 ID:SKFW
>>237
これこそ今の若者からしたら信じられへんやろなあ
459 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)10:19:09 ID:J6NP
>>233
これはやりすぎたよな
236 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:57:59 ID:FKaa
日本のmixiがSNSで天下取っていた
238 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)08:59:12 ID:QFlM
>>236
足跡機能でより閉鎖的になった
242 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:00:31 ID:NWRO
地下鉄は携帯の電波が入らないのが当たり前だった
243 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:00:35 ID:QFlM
韓流押しは誰の仕業なん
249 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:01:59 ID:5EZY
>>243
韓流の物販(DVDやら)の販売権を買ってたテレビ局全体的に
244 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:00:37 ID:5EZY
映画が二本立てで1200円
270 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:09:50 ID:5zfH
加護ちゃんが人生の選択を間違ってしまった事
280 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:13:02 ID:XOOB
ポリゴンショックのせいでテレビを見る時は部屋を明るくしてのテロップがつくようになったのは流石に若者でもしっとるよな?
292 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:16:13 ID:NWRO
橋下 徹が行列のできる法律相談所のレギュラーだった
293 :名無しさん@おーぷん:2022/07/20(水)09:16:21 ID:QFlM
正月は車に〆縄つけてた謎文化
昭和少年カルチャーDX
https://amzn.to/3OrCSXk
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
更に昔の人は「デスコ」と言ってた
ウチのばあちゃんに聞いたら「ゴーゴーバー」って言ってる
なつい。定食でも500円切ってたっけな。
ソースコードから直打ちしてやったけどw
320x240くらいの動画でも貴重なおかずだった
数取団での「ルールを変えるのが弁護士なんです!」という発言から当時から本性が現れてたな
ピポパポピポ……
ピュロロロロロロ~
って音が鳴っていた
ラフ画のままジャンプに掲載→単行本で修正という禁じ手を編み出した
これで思い出したけど松本人志も坊主じゃなかった時代があった
自分の歌唱力に匹敵するのは美空ひばりくらいと発言して炎上したのもこの人
サザエさんが週に2回放送してた
うる星やつらやシティーハンターみたいなちょい下ネタ絡めた作品から世界名作劇場や日本昔ばなしみたいな硬派までジャンルも多様だった
火曜のサザエさんのOPとEDの方が
日曜よりも普通にいい曲で好きだった
今の年寄の「昔はエアコンなんか無かった」理論の根拠
毎年夏休み前になると平日午前中にタッチが再放送されてた。何度觀たことか
バスタードが先にやってる
ラフ画どころかコマにト書きで載せた
政治家になったのが15年前か・・・
知らない人多そう
その前に萩原一至がネームだけで掲載して単行本で絵をつける技を編み出してるからセーフ
ポート解放とかやってたわ
>>37
あれ火曜のは再放送らしいけど、
お隣さんが違ってたりと古過ぎて再放送って感じじゃなかったな
で、OPEDの歌はなぜか火曜版は別物でしかも何回か変わって、
結局まわりまわって一番なじみのやつになったらしいね
しかもその紙テープの穴を見て何が書かれているか読める奴がたくさんいた
らしい
日曜版のサザエさんはスポンサーがTOSHIBA1社の提供放送
サザエさんが「エネルギーとテレクトトロニクスの東芝の提供でお送りいたします」
タラちゃん「いたしまーす」
太鼓(ドンッ!)
火曜版のサザエさんは再放送で複数のスポンサー提供による放送
チャリ通はヘルメットも追加で
タラぁちゃん ちょっとそれとって〜♪
かぁさん このあじどおかしら〜♪
いまだに歌詞覚えてるわw
冬のソナタが日本で放送されたの03年
その前年が日韓ワールドカップだから
嫌韓の方が先に火が点いたはず
CMやドラマで男児女児は丸出しだったもんな
ページにアクセスするとカウンターが回って、自分が何番目の訪問者か分かるようになってた。
キリの良い番号で訪問した人は「キリ番ゲットしました」的なことを掲示板で報告しなければいけない暗黙のルールがあった。
報告したところで何か貰えるわけではなかった。
でも、報告がないとページの管理人が恨み節を書き始めるので、みんな律儀に書き込んでた。
そう言えばスポンサーも違ってたな
しかしゴールデンに再放送って、今考えるとなかなかすごいよな
(※ポロリとは胸が露出すること)
日本むかしばなしでも
乳ほりだした山姥とか出てたよ
野球ネタは滑ってるぞ。野球なんて皆きょうみないんだからさぁ
再放送放送でも高視聴率とれたからな
サザエさんはバケモノアニメだわ
住所も公開されてたし
家族構成もなんとなくわかった
三十路だけどBCGやで
自分の子供もBCG打った
子供心にポロリもある水泳大会楽しみだったなあ
いまは絶滅危惧種で見つけるのが難しい
早戻しは巻き戻しだったな
芸能人の住所も雑誌に載ってたよな
確かに萩原は色々あったからね。
・単行本の表紙にヌード載せて差し替え
・最初の頃と途中で画風を変える
・休載がちにも関わらず唐突に現代話の新章を立ち上げ→一話限りでこちらも未完
野球が国民的人気だったこと自体がネタだと思うよ
茶道など道と言われるものはすべて韓国が教えてくれた
これは日本人は知らない人が多くておどろく
でも萩原は「人気さえあればここまでOKなんや!」という枠を広げたという点で、後発の漫画家さんの指標になったんじゃね?その意味では彼の「暴挙」が無ければ「富樫」も生まれなかったのでは?
韓国で行われるサッカーの日本代表の親善試合で、フジテレビが番組を通して盛んに口にしたのが「韓日戦」という言葉とテロップ
今まで聞いたことも無いようなものを、さも当たり前のように作り替えようとする状況に進んでいると思った
程なくして大規模デモとバッシング、スポンサーへの不買運動へと繋がっていったのだが、こういうゴリ押しも不信感を募らせるきっかけであったということ
単行本だけじゃなく次週に絵を書いて先週のはこうでしたじゃなかった?
「ひとコマ余ってるぞ」が初めてだったかな?
ランバダダンスの流行りは一瞬だった
世界的にヒットし始め、日本でも某歌手がランバダのCDを発売して、ブラジルにダンスレッスンしにいって最短で帰国したらブームが終わっていたという
バカ殿様面白かったな。
カセットテープでセーブ・ロードの話かと思った
テレビがモノラルだった
Howマッチが始まった頃の1ドルが240円超えてた気がする
携帯ゲーム機といえば、ゲームボーイという時代があった。
なお、有線で対戦もできる。
70円って本スレで言ってるのに…
電車のホームにあるでかい灰皿は消火が甘くていつも火事みたいになってたな
それ今も
ピーターパンの冒険はディズニーのピーターパンより好きだった
その節はお世話になりました
友達と普通に外で遊んだり、長電話したりしてたな
GoogleやGooは存在せず、Yahooはスタッフが手作業でwebサイトを登録していた
申請して登録されるのがステータスだった
新しいサイトと出会うには「リンク集」から移動していくしかなかった
茶は宋から
その後日本が茶道を作り上げた
唐だったかも
現在の韓国が建国されたのは1948年だぞ
ミノムシいないんだ
知らんかった…
おばあちゃんの作った太巻き寿司好きだった
電話といえば家に一台が普通。
彼女に電話かけたときに、彼女の父親が出て焦るのは定番。
え?あのトイレットペーパーとやかん使うアレのこと?
1周回って女子はまたインしてるよ。
スタンプ倶楽部、復活してほしい
孫の顔スタンプ作りたいジジババにも人気出ると思う
いつの時代だよ…
ごめん
朝鮮半島がつたえましたよ
だから???
朝鮮通信使や陶氏、天皇など日本は建国来の韓国に学びを与えられた国だ
せやな
晴れて30℃超えたら喜んだ
プールが楽しみだった@東京23区
尊敬の対象だったものが身近に感じられるようになっただけ
独占女の60分とかいうやつ
東京でも30℃超えるのはそんな無かったからな
プール授業へ結構寒くて萎えること多かったよ@とうき
お互いにコールしてやめ時がわからんかった。
ドラえもんの声が富田耕生なのはイメージ沸かんやろな。大山のぶ代版も若いのは知らんかも。
モンハンは今のPSO2の前身、PSOを参考に作られた
すっかり立場逆転やな
こういう戯れ言を真面目に信じてるやつが昔は実在してたな。20年くらい前はマジで。
ダイの大冒険とかは夏休みの午前アニメって感じで見てたなあ
世代によるやろ
パケットって単語を今の若いのは知らないんだろうな
チー牛www
「窓を開けましょ、ルルル呼んでみましょうサザエさん」て歌だったな。ホラーっぽく考えると全てがサザエさんになっていくってやれそうだが
ティッシュタイムとゆーコーナーもあった。
テレホーダイなんてのもあったな
特急以外の電車はクーラーが無くて扇風機だけだったな
夏に一週間だけ上映したドラえもんの映画がある
55円
自分のところでは夏休み入った午前5時から6時までファーストガンダムとダイターン3を毎日放送してた
プリント倶楽部のマスコットキャラに何故か女神転生のジャックフロストが使われていた謎
某局のゴールデンタイムで放送してた映画が親子の入浴シーンで規制もなくてビックリした思い出
今じゃ絶対無理なやつ
テレ朝で早朝4:30とか5:00とかから再放送ってのもあった気がする。
固定電話 市外局番の長距離電話をかける際は一度有人交換手に繋いで普通(数時間後)・早い(高額)を頼む
相手に回線が繋がるとコチラの電話が鳴り受話器を上げても相手が出るとは限らない
本当に急用の際は、電報を打った
むしろまだ3位なのに驚いてるわ。もっと下になってると思ったわ
水中騎馬戦が始まるとワクワクして待ってたわ
車の窓を開ける時はドアノブみたいなのを手動でぐるぐる回してた!
まぁ改めて考えると、昔の時点でんな都合よく公衆電話あったのか?ともなる気がするが……
しかも限定解除。
チーズバーガー80円
となりのトトロでそんなシーンを見たことがある
あの時の韓流ゴリ押しは真剣にマスコミの存在意義を問う問題だと思うわ。船ぶつけた船長をヘリコプターで首都一周させて返すわ、韓流ゴリ押しするわ、サムゲ荘みたいなのは出てくるわで今思い返してもあの時のテレビ界隈は異常。
「芸能界紳士録」っていう書籍に当時の芸能人の名前住所電話番号が載ってたよね
あのYOSHIKIが「ゲイリーヨシキ」名で番組内で暴れてた記憶が
Googleは後発だな日本語なら千里眼とか使ってた
ドナルド・マクドナルド(今でも居る)
ハンバーグラー(泥棒 初代は爺さんだったが若返った?)
ビックマックポリス(警官)
その他
バーディー メイヤーチーズマック フライキッズ グリマス プロフェッサー キャプテンクローク スピーディー
「コンボイ司令」であの頃の男児にはお馴染みじゃない?
タカラとトミー
そういう不気味さもあったから怖かったんじゃない? 正直、スマホで歩きながら電話してるメリーさんを想像したら可愛さが勝った。
ジジイ歳いくつやんねん
あと地上波のゴールデンタイムでおっぱいが普通に映ってた
2代目は悟空の野沢雅子だもんな
オオミノムシな。最近少し復帰しているらしい。
全体的に虫はかなり減った都内だけど
普通にガとか見なくなった。
今みたいに地団駄踏んでろくに仕事もせず金無い金無いってのは少なかったよ
子供の頃の親の車は最初手動ぐるぐるだったな。
途中で何かいい車にかい
初期の頃はサクラ無しで、本当に付き合ったりできてはまったなー
水中騎馬戦で売れないアイドルがおっぱい出してた
しかもゴールデンタイムに
それがたったの30年程度でこのザマw
今やどこに行っても画像だらけ
世界名作劇場みたいなんはまたやってほしいわ
アレのおかげで若草物語に続編があることを知れたし
バンダイとナムコ
お年玉狙いのおもちゃ屋はそこそこ早く開いてた気もするが
勉強してなきゃそりゃ氷河期になるわ。
テレビで煙草のCMも流れてたな。
若者はまずめちゃイケを知らないのでは…
七つ歳上の旦那が子供の頃は10円だったらしい。
録画機材は整ってない家庭が多いので
一瞬の勝負で抜けるか抜けないかが決まった
プリクラ作ったのがアトラスで、当時アトラスの看板キャラとして売り出してたから
恥ずかしくないんかなと思ってたわ
YouTubeは日本では「ようつべ」と勝手に呼ばれていたとか?
ゆっくり動画は元々まったく動かないアスキーアートだった
先進7ヵ国首脳会談ことG7で不動のナンバーツーなのにそこまで衰退したと思う理屈がわからん
マスコミの影響なんか?
ショタどころか、幼女の裸ですら普通にニュースで放送されていた。
「おかあさんといっしょ」に至っては、着替えをするシーンをノーカットで放映していた。
週休一日制で泊まり込みは大企業でもよくあった
東京タワーのような建築物は命綱無しで建設作業、労災は桁違い
公害ハンパない
ずっとそう思ってたけど、作者死んだ時に国民的アニメなんだって知ったなぁ。
>>154
最近の若者は20位台ぐらいだと思ってるそう。池上さんのテレビでやってたな。
それに中国に負けたって言っても、人口10倍違うのにそりゃ反則だよって思うのだが。
いや割れ自体はずっとあるけどw
ネットやってる当時のオタは ほぼ全員22:55には待機
ごめん。
ただの通過点にすぎん。
Youtubeの動画は10分制限だった
中国が他国を侵略したことが無いとか、韓国人のウリナラ起源を国語教師が信じていた
小渕が死んで責任全部背負わされた感あるわ
色々と文化の伝播はあったけど、誇張がヤバすぎて本当に学んだことすら嘘に思えてしまうわ。
不思議ネタは今より豊富だったかも
これ言うと消されるかも知れないが
小学生くらいのヌード写真集が普通に書店に売ってた
転校生なんか小林聡美のヌードあるけど当時17才
冬のソナタの元ネタは日本のエロゲー
みんな、電話番号暗記してたな
アダルトオークションとかいう激ヤバなオークションサイトもあった
悪名高い関西もここから広まった
旦那の鉄道模型を売って金に換えるクズ嫁の概念はその頃の名残り。
もらった票は当選に足りなそうな人に振り分けられる。
国会議員は公約を守らなくても罰則がない。
なんなら出席も必要ない。
自浄作用0腐敗しまくりの政府である。
機関だとこのように腐敗は避けられないので日本国民が半年くらいのスパンでやめさせれるような制度ないとどうしようもない。
子供向けの漫画雑誌じゃない事について。
・週刊ポストの表紙開いた瞬間に、「道行く素人さん、おっぱい見せて」という記事があって上着たくし上げて顔とおっぱい見せてる女性が毎週何人も載ってた。
・エロ本の自販機が結構そこかしこにあった。
・UFOキャッチャーの景品がAV
・CCCD(コピーコントロールCD)
・専門誌には大体、売ります・買います・交換しますと友達募集コーナーがあって、個人情報全晒しだった。
・付録でソノシートが付いてる時があった。ゲーム内音楽をゲームミュージックとして聞き始めたきっかけになった。
ポットも使うぞ
1970年のCM見てたらマッパの女の子が二人で海岸走っててビックリしたけど
よく考えたら俺(74年生)が子供の頃でもマッパの女の子がお花畑歩いてるCMとか普通にあったわ
なんJとか見てたらわかるけど、野球者なんて大半が老害かケンモニート
クズしかいねえ
と、老害
スーパーテレホタイムとか懐かしいわ
コメントする