1 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:37:37 ID:5lLq
なぜに

https://i.imgur.com/36EYlQa.jpg






2 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:37:50 ID:zBOk
いいね☺




3 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:38:26 ID:xREC
もっとペットボトル増やして壁を作ろうぜ




6 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:38:49 ID:5lLq
>>3
この数がちょうどいいような気がする



5 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:38:35 ID:5lLq
窓全開で寝転がっとるけどエアコンの寒気を催す感じがないで




7 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:38:52 ID:1nZ6
涼しそう




8 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:39:23 ID:5lLq
ただ水滴がついて垂れてくるからそれが面倒やな




9 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:39:35 ID:h84I
湿度やばそう




11 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:39:41 ID:Aq0y
湿度爆上げしそう




12 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:40:04 ID:5lLq

なんで湿度が上がると思っとるやつがおるんや?




13 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:40:32 ID:3J4q
湿度は変わらんのちゃう?




16 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:40:49 ID:Aq0y
変わらんのか
ほなワイもやろうかな




14 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:40:37 ID:xJIg
気化熱を利用か ええ発想や
珪藻土のバスマットとかの上に置いたらどうやろ




18 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:41:18 ID:xJIg
あ 気化熱とはちゃうな すまん




17 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:41:05 ID:pfcx
下にタオル敷いた方がええんやないか
床を痛める




19 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:41:35 ID:5lLq
>>17
このアパートは床が特殊なゴム素材で防水や




21 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:42:03 ID:QAwf
数度低い冷気が飛んでくるだけで全然違うんだよな




23 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:42:23 ID:5lLq
>>21
せやせや




22 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:42:06 ID:5lLq
湿度はむしろ結露で下がるで




25 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:42:56 ID:xJIg
>>22
それが再気化しても循環するだけよな




29 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:43:46 ID:5lLq
>>25
せやな
まあ一旦水溜りになればそうそう気化はせんけど




24 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:42:32 ID:IyzS
空冷って信じられんほど冷却手段としては優秀だよな




27 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:43:09 ID:5lLq
>>24
そりゃ半導体も冷めてくれるわなあ




32 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:44:29 ID:pfcx
塩水で試したことある?
0℃で凍らないし−12℃くらいまでいくらしい




33 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:44:38 ID:5lLq
>>32
へー




30 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:44:27 ID:gk0j
下に洗面器かバッド敷いたらええやん




34 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:45:25 ID:xJIg
床に直置きせんで洗面器とか皿に並べたらええ




37 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:46:19 ID:5lLq
親方ー!既にこんなに結露が!

https://i.imgur.com/55H02DC.jpg




40 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:48:41 ID:gk0j
>>37
結露=湿気を集めとる証拠
でもあるらしいな




41 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:49:17 ID:5lLq
>>40
まあどうせ外から新たな湿気が入ってくるから集め損やけどな




43 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:49:50 ID:gk0j
>>41
窓閉めなたぶん意味無いやろな




44 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:50:35 ID:5lLq
>>43
だって親が換気しろって




53 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:53:42 ID:gk0j
>>44
換気て意味やと扇風機窓に向けるのええらしいけどな
窓2面あるならもう1面から風入って来るし
そこに冷凍ペットボトル置いたら良さ気やけどな




55 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:54:55 ID:5lLq
>>53
換気それ自体は親へのポーズやしどうでもいいんよ
でも今までエアコンでかなり寒気になっちゃってたって気付けたのはよかったわ




47 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:51:08 ID:xJIg
室温を下げるより冷たい風に当たるのが主目的ならええんちゃうか




49 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:52:47 ID:5lLq
>>47
そうなんや
室温下げるとエアコンのせいで寒気しちゃうんや
サーキュレーターの風を直接冷やすのが結局よかったんや
冷風扇風機買うかなあ
いやサーキュレーターとこれの組み合わせの方が気持ちええような気がする
交代で凍らせるペットボトル買ってこよ




45 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:51:04 ID:6Uc7
その水溜めて水道代節約や




38 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:47:10 ID:5lLq
ばらっと置いただけで綺麗な感じになったわ

https://i.imgur.com/OZhsDy9.jpg




39 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:48:01 ID:5lLq
でも下半分がボウルで覆われることにより
サーキュレーターの風への冷却効率が下がりあんまり体感涼しくなくなったで




42 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:49:19 ID:xJIg
冷蔵庫に換えを用意して溶けたら入れ替えるとよさそう
>>39
ボトル同士の密度も上がってるからや
もっと浅いもの コンビニ弁当の容器とかフライパンとか




46 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:51:06 ID:5lLq
結局これに落ち着く

https://i.imgur.com/plLxcPs.jpg




48 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:51:55 ID:xJIg
身近にあるものでどうにかしようって姿勢がええ




52 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:53:29 ID:5lLq
>>48
身近なモノでなんとかなると節約できたって気持ちの他に謎の達成感あるよな




58 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:55:21 ID:xJIg
>>52
必要は発明の母 横着は発明の父 知恵の勝利や 
ふと思ったけどボトルを扇風機の後ろに置いほうが冷風が広がらんかな




60 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:56:28 ID:5lLq
>>58
どうやろ
やってみるわ




61 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:57:57 ID:xJIg
>>60
小学生の夏休みの自由研究にもできそうな実験や

エアコンの構造がそうなんよ 上から吸い込んだ空気を冷やしてからファンで吹き出してる




54 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:53:51 ID:1K2Q
男なら夏は風鈴一つで過ごすべき
〝女〟やなお前




56 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:55:06 ID:5lLq
>>54
原理主義者で草




62 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:58:22 ID:5lLq
あー!そっか!これエアコンの仕組みそのままなんやな




63 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:59:31 ID:5lLq
あ!後ろ置きの方が涼しい!

https://i.imgur.com/kYIqwxk.jpg




65 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)12:59:53 ID:xJIg
>>63
やったぜ




68 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:01:10 ID:5lLq
援軍が来たぞー!!

https://i.imgur.com/sYo0IB3.jpg




69 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:01:52 ID:IEk5
凍死するぞ!気をつけろ!




70 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:02:16 ID:5lLq
>>69
この暑さならむしろ望むところ




71 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:02:35 ID:xJIg
エアコンは結露したぶんを屋外に排出するから湿度が下がるんよ
それに対してこの方法はこの方法は室内で循環するだけ
気化はしにくいから湿度もやや下がるかもしれないけどエアコンほどじゃない




73 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:03:48 ID:5lLq
>>71
なるほど
解説サンクス
実はこの凍結ペットボトルは最初はエアコンと併用して
湿気を捕まえて湿度下げようという目的で用意してたんや
けっきょく湿度そーんなには減らんかったけどな
まあ冷却効果で役に立ってるからええわ




74 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:04:36 ID:5lLq
このやり方より隙間あける方がええんかな?

https://i.imgur.com/PGiJBpo.jpg




75 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:06:09 ID:xJIg
>>74
表面積が大きいほうが効率はいいと思う
エアコンやラジエーターの熱交換器は冷媒が通るパイプにフィンがいっぱいついてるやん?




76 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:06:21 ID:5lLq
>>75
把握




77 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:07:15 ID:5lLq
おおおおおおおおお
ついに来たくっそ冷たい風!!!
最終的に大正解に辿り着いたわ!!
ニキらサンガツな!!

https://i.imgur.com/oWbGfZ9.jpg




78 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:08:24 ID:irP5
マジレスすると、冷凍庫から風送れば?




81 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:10:30 ID:5lLq
>>78
考えたけど電気代クッソかかりそう
既に凍ってるペットボトルを使うことで新たな電気代はゼロやから
それに冷凍庫のそばから動けんやろそれ




82 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:10:40 ID:xJIg
>>78
冷蔵庫の背中を屋外に出せばええんやけどな ってそれエアコンや




80 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:09:05 ID:5lLq
ペットボトルで冷やされた空気をボウルで受け止め滞留させ
それをサーキュレーターで拾って風にする!!
大正解やで!

https://i.imgur.com/9IUSUm6.jpg




83 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:11:46 ID:5lLq
エアコンってこういうのを一番効率良くしたモノなんやな
ワイはそういうエアコンが強すぎて体の芯が冷えて具合悪くなる体質やけど




85 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:12:49 ID:xJIg
>>83
結露した水蒸気を屋外に捨ててるから湿度もどんどん下がっていくし




86 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:13:12 ID:5lLq
>>85
そして溶けたのを交換しなくてもええんやな




84 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:12:45 ID:5lLq
あかん
だんだん溶けてきたのかもうそこまでは涼しくない




88 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:14:46 ID:xJIg
>>84
冷媒固定してるからときどき交換しないといけないんやろな




87 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:14:28 ID:5lLq
換気終了するわ
ニキらほんとサンガツな
サーキュレーターの後ろに置くのは思いつかなかったわ




79 :名無しさん@おーぷん:2022/07/31(日)13:08:57 ID:xJIg
身近な科学は楽しいな わくわくするwww






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧