
0 :ハムスター速報 2022年8月7日 11:16 ID:hamusoku
3 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:24 ID:1T.mFscw0
これによる国のメリットってなんなん?
5 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:25 ID:66Y4IxPg0
そっか、大変だなあ
6 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:25 ID:H0Q.WS4v0
インボイス導入もそうだけど今までの制度を悪用してた個人事業主が悪い
7 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:26 ID:lIoK7.5g0
※3
雑所得になると経費との損益通算ができないから、微々たるけど税金が取れる。
8 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:27 ID:iNsfQk6M0
今までサラリーマンばっかりいじめてたからね、しょうがないね。
10 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:28 ID:UORXjal80
零細個人は死ぬしかねえな
ご愁傷さまでした
14 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:29 ID:Unp.Xkzt0
今まで見逃されてただけで実態は抜け道潰しだろ
15 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:29 ID:y4QGIjJB0
まずは宗教法人から取れや
16 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:30 ID:E1KuHJ7o0
税金を巻き上げやすい会社員でいろってことね
あからさまだなぁ
17 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:30 ID:.UlUT4i40
>その所得がその者の主たる所得でなく
って書いてるから、弱小個人事業主は関係無いんじゃねぇの
18 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:30 ID:2A.Rv0sn0
デメリットだけ書かれてチミはどうする?とか言われてもね。
メリットデメリット挙げてから選ばせてくれや
19 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:30 ID:GNfHSfGh0
ユーザー有利なバグは速攻修正
ユーザー不利バグは分かっているのにいつまでも放置
ソシャゲみたいな運営してるゴミ税制
20 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:32 ID:O.EZo0Ow0
無関係な個人事業主の危機感を煽って騒いでるだけなんだよなあ
ぎりぎりのラインで節税してた連中やまともな申請してなかった連中が大慌てしてる
21 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:32 ID:Mg.bUJH50
給与2000万円の例えとか弱小個人の話なのかこれ
23 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:33 ID:rx82ch9o0
貧乏人は死ねってことか
24 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:33 ID:kLlHdxY30
まず、ネットのオークションと、外国人と外国籍企業への優遇をなんとかして欲しいね
低所得は消費税と源泉徴収でいいでしょう
25 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:34 ID:vBn6EJFL0
せんせいー、中抜きは副業に入りますかー?
26 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:35 ID:jnqeRcOY0
まともに申告せず脱税しまくりの個人事業主を沢山見てきたので、正直ざまあみろと思ってしまうわ
27 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:35 ID:EzTRwBaU0
それだけ国の足を引っ張ってるってことだよ
28 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:36 ID:iOj6mhWi0
まぁ個人事業主増えるより大企業に入ったほうが国としても社会としてもうまくいくしなぁ
29 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:36 ID:K1f1mRXL0
副業とかで稼ぐなよってことやね
31 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:37 ID:O7DOWEL.0
給料低くて副業もできないとか貧乏まっしぐらだね
日本総貧乏化現象
33 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:38 ID:uxg.oI1p0
転売規制のことじゃないのか
34 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:38 ID:2VZwCOgU0
意図的に収支を税免除に着地させることが出来た今までに吸った甘い汁があるだろうと言われればそこは言い訳できない
「新規で始められなくなる」は同意
35 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:38 ID:QIvqoPNQ0
個人事業主と言うかむしろ副業サラリーマン虐めだね
38 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:40 ID:mCIPd8iU0
国としては会社で働くサラリーマンを増やしたいのかな
健保も厚生年金も雇用保険もきっちり取れるし
個人事業主なんて国民年金未納にしたり、経費と言ってベンツ買ったり色々できるしね…きちんと納税してる個人事業主としてはキツイなぁ
39 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:40 ID:5mXjCHWa0
声のちっちゃいところから絞り出そうっていうのはなんとも……
40 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:40 ID:JkQgEXY70
突き抜けて金をお金を稼ぐしかないということか
42 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:41 ID:EugHZk0m0
転売ヤーを〇すためならいいんじゃね?って思う
43 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:41 ID:aPFtDoTA0
若者日本に住むメリットほんまにないな
49 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:43 ID:tExBvp0U0
そもそも転売ヤーは申告しないから無関係。
事業所得が300万円以下だと雑所得扱いへ改正案。
— 🧸ℙ𝕖𝕥𝕒🅵🆇 (@PetaFX) August 6, 2022
所得は売上じゃなくて損益を指すから300万円以下の利益なら事業じゃない?!
事業立ち上げの赤字期の赤字も繰り越せなくなり、元々弱小である個人事業主が圧倒的に不利になる改正案。
僕は反対意見を投じた。みんなは?https://t.co/7xry5mx4E0
例を挙げてみますと、たとえば給与の年収が2,000万円あって、年間200万円の講演料がある場合には、主たる所得は給与所得として考えられるでしょうし、反証がなければこの『年間200万円の講演料』は、業務に係る雑所得として取扱う、ということに恐らくなるのでしょう。これまでこのようなケースにおいて『年間200万円の講演料』を事業所得としていた方にとっては、今後も事業所得としたい場合には反証をご準備いただくことになろうかと思われます(実際は前段部分の活動程度も判定要素になるなどの留意点はありますので、ご注意ください)。
このまま改正されれば、令和4年分以後の所得税から適用となります。つまり、今年分からということを意味します。
ソース https://tax.mykomon.com/daily_contents_60616.html
ほとんどの副業サラリーマンの副業の所得は雑所得になってしまいますね。インボイスのこともあり規模が小さいところからもきっちり徴収しようとしているところがエグい。しかも直接増税とは言わないで間接的に増税にもっていっている。
副業増加に合わせて徴収強化に動き始めてますね…
売上300万円以下は一律まとめて雑所得なのか
主たる収入かどうかの判断次第で何とでもなるのか
新たな謎が深まります
いや、なんか、個人事業者を増やす、という事を否定し始めているのではないかと思う位ガチガチにやって来てますね、
ベンチャーとか個人事業からは日本ではもう芽が出ない気がしますね。
ソース https://www.youtube.com/watch?v=i7NWNkbY9bg
3 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:24 ID:1T.mFscw0
これによる国のメリットってなんなん?
5 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:25 ID:66Y4IxPg0
そっか、大変だなあ
6 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:25 ID:H0Q.WS4v0
インボイス導入もそうだけど今までの制度を悪用してた個人事業主が悪い
7 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:26 ID:lIoK7.5g0
※3
雑所得になると経費との損益通算ができないから、微々たるけど税金が取れる。
8 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:27 ID:iNsfQk6M0
今までサラリーマンばっかりいじめてたからね、しょうがないね。
10 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:28 ID:UORXjal80
零細個人は死ぬしかねえな
ご愁傷さまでした
14 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:29 ID:Unp.Xkzt0
今まで見逃されてただけで実態は抜け道潰しだろ
15 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:29 ID:y4QGIjJB0
まずは宗教法人から取れや
16 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:30 ID:E1KuHJ7o0
税金を巻き上げやすい会社員でいろってことね
あからさまだなぁ
17 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:30 ID:.UlUT4i40
>その所得がその者の主たる所得でなく
って書いてるから、弱小個人事業主は関係無いんじゃねぇの
18 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:30 ID:2A.Rv0sn0
デメリットだけ書かれてチミはどうする?とか言われてもね。
メリットデメリット挙げてから選ばせてくれや
19 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:30 ID:GNfHSfGh0
ユーザー有利なバグは速攻修正
ユーザー不利バグは分かっているのにいつまでも放置
ソシャゲみたいな運営してるゴミ税制
20 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:32 ID:O.EZo0Ow0
無関係な個人事業主の危機感を煽って騒いでるだけなんだよなあ
ぎりぎりのラインで節税してた連中やまともな申請してなかった連中が大慌てしてる
21 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:32 ID:Mg.bUJH50
給与2000万円の例えとか弱小個人の話なのかこれ
23 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:33 ID:rx82ch9o0
貧乏人は死ねってことか
24 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:33 ID:kLlHdxY30
まず、ネットのオークションと、外国人と外国籍企業への優遇をなんとかして欲しいね
低所得は消費税と源泉徴収でいいでしょう
25 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:34 ID:vBn6EJFL0
せんせいー、中抜きは副業に入りますかー?
26 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:35 ID:jnqeRcOY0
まともに申告せず脱税しまくりの個人事業主を沢山見てきたので、正直ざまあみろと思ってしまうわ
27 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:35 ID:EzTRwBaU0
それだけ国の足を引っ張ってるってことだよ
28 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:36 ID:iOj6mhWi0
まぁ個人事業主増えるより大企業に入ったほうが国としても社会としてもうまくいくしなぁ
29 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:36 ID:K1f1mRXL0
副業とかで稼ぐなよってことやね
31 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:37 ID:O7DOWEL.0
給料低くて副業もできないとか貧乏まっしぐらだね
日本総貧乏化現象
33 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:38 ID:uxg.oI1p0
転売規制のことじゃないのか
34 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:38 ID:2VZwCOgU0
意図的に収支を税免除に着地させることが出来た今までに吸った甘い汁があるだろうと言われればそこは言い訳できない
「新規で始められなくなる」は同意
35 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:38 ID:QIvqoPNQ0
個人事業主と言うかむしろ副業サラリーマン虐めだね
38 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:40 ID:mCIPd8iU0
国としては会社で働くサラリーマンを増やしたいのかな
健保も厚生年金も雇用保険もきっちり取れるし
個人事業主なんて国民年金未納にしたり、経費と言ってベンツ買ったり色々できるしね…きちんと納税してる個人事業主としてはキツイなぁ
39 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:40 ID:5mXjCHWa0
声のちっちゃいところから絞り出そうっていうのはなんとも……
40 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:40 ID:JkQgEXY70
突き抜けて金をお金を稼ぐしかないということか
42 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:41 ID:EugHZk0m0
転売ヤーを〇すためならいいんじゃね?って思う
43 :名無しのハムスター2022年08月07日 11:41 ID:aPFtDoTA0
若者日本に住むメリットほんまにないな
49 :ハムスター名無し2022年08月07日 11:43 ID:tExBvp0U0
そもそも転売ヤーは申告しないから無関係。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
雑所得になると経費との損益通算ができないから、微々たるけど税金が取れる。
ご愁傷さまでした
よく分からん
詳しい人誰かアホにも分かる様に教えて
あからさまだなぁ
って書いてるから、弱小個人事業主は関係無いんじゃねぇの
メリットデメリット挙げてから選ばせてくれや
ユーザー不利バグは分かっているのにいつまでも放置
ソシャゲみたいな運営してるゴミ税制
ぎりぎりのラインで節税してた連中やまともな申請してなかった連中が大慌てしてる
低所得は消費税と源泉徴収でいいでしょう
日本総貧乏化現象
政府「中抜きは我が方の特権であります」
「新規で始められなくなる」は同意
ガイジやろ
健保も厚生年金も雇用保険もきっちり取れるし
個人事業主なんて国民年金未納にしたり、経費と言ってベンツ買ったり色々できるしね…きちんと納税してる個人事業主としてはキツイなぁ
本業があって転売を副業としている人を対象にした話だと思う
資産の譲渡による利益って転売のことでしょ
副業できない??笑
ハムちゃん最近疲れてるのかな…。
税務署が追跡ノウハウ蓄積してきて最近摘発相次いでるけどな
どうでもいいからキッチリ納税しろ
国は副業推奨しとるで?
副業者向けに法改正もされとるかなり素早いスピードでね。
だからその副業で収入増やさせて、微々たる収入からも税収を増やしたいってことだよ
上級「中抜きは税です」
こんな影響力のない先ばかり絞ってたら財務と経産は山上されるんじゃないのか
悪用?
ちゃうちゃう、副業を推奨してるの
で、少しでも収入増やさせて、さらにそこから税収増やしたがってるの
メルカリやヤフオクを使ってたらノウハウなんか無くても
年間の取引額は簡単に分かるし申告しなければ普通にバレる
だから最近の転売屋は古物商と確定申告をちゃんとするようになってる
ウーバーやってる人とかもそうだね
現状誰も困ってないのならそのままでいいのにね。おほくさ。
交通費と当日の食費と発注や材料費でとんとんレベルの人もちゃんとレシートとってまとめておかないと売上だけで計算されるんでしょあれ
いや転売だけに限らんよ
YouTuberとかどうなるんやろ
外食は有税でいいけどね
中食や弁当、持ち帰りやお取り寄せ、ウーバーは有税の方向で
政治家は貧乏人のエンゲル係数舐めるな
食い物のうらみの恐ろしさを舐めたらあかん
統一教会の幹部が狙われなかったように元凶は狙われないよ
三百万 / 年
ちゃうか?年間300万て意味
草たくさん生やすために文字数削減!!?
記事を理解できないアホは書き込まないでくれる?
朝鮮人だって徒党を組んで日本人を日本列島から追い出してるのに
売上だけで計算されるわけないだろ
アホかよ
記事読んだ?
経費計上による利益圧縮
車や家を事業用にしてチョロまかして、所得を減らして補助金は満額もらう。
まぁ不公平よね
少なくともツイ主が言ってるような零細や中小企業イジメとは違うわけだよな。
またそういう流れに持っていって潰したい人の誘導か。
悪用ってなんだよwww
もっと勉強しろよ
300万年後ぐらいにしれっと直すやろから安心しなっ
法人にしてれば関係ない話だろ
まあそうよね
夜の水商売連中と宗教法人への課税も頼むわ
文化的価値のある寺社仏閣の保全についてはその税金から費用を出せばいい
どう考えても15000人が15001人になるより1人で他の新しい事業してる方がいいで
何でもかんでもボリ過ぎて衰退していくだけなのを規制すべきだ
だからそうやって一定額を超えない人は今までは見逃してきたけど、300万円のボーダーライン決めて超えない人は副業とみなして雑所得として課税するって話やろ
古物商とって営利目的でメルカリ出品してる人には関係ないやろ
意味不明
全く理解してないよね
マジでバカなの?
バカなんだから無理して書き込みしないほうが良いよw
>副業とみなして雑所得として課税するって話やろ
全然違う
年間300万以下でも今も副業だし、事業所得か雑所得かが変わるだけだ
別に消えないよ。
人間やめますか?
>だからそうやって一定額を超えない人は今までは見逃してきたけど、300万円のボーダーライン決めて超えない人は副業とみなして雑所得として課税するって話やろ
どんだけバカだとこういう理解になるの?
記事を読んでないの?
日本語が読めないのかな?
スマホの料金プランより早急に直すべきだろう。
あ、自分には言えないか
みんな副業始めたみたいだね?収入が増えたから税金増やしてもいいよね?
事業所得も雑所得も理解してないバカなのに
なんで意味不明な反論してくるんだろう
バカだからかぁ
表向き「納税した」(間違ってはいないが)と言いつつ良いイメージを世間にアピールしつつ、副業の赤字で税金取り戻して実質無税にできるし。
その車、家が事業で使われてたら正当な経費だろ? 何言ってんだ??
記事の内容理解してる?
全く影響受けないよ
悪用でなく活用なw
してないし読む気もないから産業でまとめて
内容を読めばわかるけどそいつらは無関係
この程度でベンチャーが生まれなくなるとかずいぶん主語がでかいなって思った
仕事で関係ないものを経費として落としてることは悪用やろ。
少しなら見過ごされてたことも、何でもかんでも経費で落とそうとしてるし、そのことが個人事業主間で共有されている。
やり過ぎたから杭を打たれるんやで。
それをチグハグと思わん脳の集まりがこの国なんやね
そんなアホが妄想で書き込むなんて
頭おかしいのかな
仕事で関係ないものなんて今の確定申告だと落とせないよwww
税務署側もチェックしとるわエアプがすぎるぞ
これからは正しく雑所得として扱います
これだけだろ
今ではサラリーマンは取りやすいから取るという方針で個人事業主だとクライアントから受け取った消費税分ポッケナイナイできたりと個人事業主有利すぎた
それも関係ない
副業って言ってるけど人を雇って店を持ってるのなら、赤字でも事業として認められる
そもそも節税対策で店を出すような人だと法人化してるのでこの話とは全く関係ない
んじゃ、厳格化しただけで実質影響なしだね
意図的なスレタイ弄りで母親叩きにもってこうとしたりするから基本的なことがおろそかになってるんだろ
経費計上にる利益圧縮いうたらリーマンが一番恵まれてるんやぞ?
年収1000万で200万が問答無用で経費だ 領収書も業務との関連も何もいらない
結局働いてるやつ(まぁ副業ってーとアレなんだけどね)がまっとうに食えなくなるのが目に見えてる。
食にかかるコストが上がりまくってるからな。
昔のインスタントラーメンの通常時の価格が今の特売価格だし、増税の関係で実質的な収入は増えてない。
野菜も穀物もすべてが値上がり。
無貯蓄世帯増えまくってるから、ある程度破綻が始まるとダムの決壊のようにけいざいあぼ~~~~んんw
日本から産業を追い出したいんだよ
産業は国力だから国が支援して守り立てることが今は特に必要なのに最悪の判断をする総理
だから厳格化じゃなくて微増税になるって不満がでるんだぞ
ようやくスタートラインに立てたな
300万年前にようやく猿の仲間から人類の祖先のアウストラルピテクスが登場
事業外で一切使ってないならそれでいいぞ。
今の日本が停滞してるのはどいつもこいつも大学出てサラリーマンやるからやで
新しい産業や事業が育たない
ポッポナイナイな
その間違いは恥ずかしすぎるぞ
所得が300いかないレベルだったらそこまで税金変わらんわ
総合課税してるなら別だがな
不当な取り立てじゃないんだしいいんじゃね?
どんな問題がありそう?
要は税金をどうやってむしり取るかばかり考えてるって事だよな
ちなみに車にも家事按配が付けられるんだぞ
それで計算しとけば良いだけの話なんよ
払ってるんだけど何も知らないのに良くコメントできるよね
つまりお前ら税金のために副業しろってこと?
アヘ政権のときに交際費の上限あがってんだから、そこギリまで計上してんだろ、やってないやつなんか見たことねーぞ
この国はもう沈没船
みんないつも「貴重な俺の税金が~」とか言ってるくせにこういったところにはとても優しいんだな
それ、どこの村のギャグ?
アホなのかなぁ
おそらく不労所得って投資をイメージしてるんだろうけど
投資で得た所得に課税を強くしたら金持ちが投資をしなくなる
投資をしなくなると、企業が金を集めにくくなって事業規模が小さくなり、雇用も減り不景気になる
按分について調べてこい
雑所得でも経費は使えるよ
働いている給与とはべつの年金が雑所得となる、ということでしょ。
所得税なら大体1割だったけど、雑所得にして年金だけは2割の税金取りますよってことでしょ。
働きながらの年金受給者にたいする増税でしょ。
今って個人事業主でも社用車ってありなんだ
お前らも苦しめ論ですか
惨めだねぇ
バカかコイツ
>所得税なら大体1割だったけど、雑所得にして年金だけは2割の税金取りますよってことでしょ。
全然違う
最低限、雑所得と事業所得を理解した上で書き込みしような
バカが妄想でデマ垂れ流してるのマジで迷惑だから消えて欲しい
元々公的年金は雑所得なんですが
はよ気づけよ
(おっかねえこと聞くんじゃねえよ)
なら大丈夫だな。(よくわからん)
経費計上できないなら当然事業は続かない
終わってるな
だから増税しますはナンセンス
ましてや円安で金の流通を増やさないといけない場で増税とか
いやはや最低賃金も30円だけあげてこれは大したものですね
ちゃんと税金払えばいいだけだろ
それがないってことは詳細に説明できない(したくない)内容なんだろうね
あの加藤も秋葉原じゃなく霞が関でやってたら今頃は英雄として名を残してた。
まっとうな企業はもともと関係ない
増税の議論の前に抜け道は塞ぎましょうねってこと
むしろ損益通算して税金逃れしてた連中をちゃんと納税させるんだから良いことよ
テロで世界は変えられること証明した英雄。
変わらない事
経費を売上から差し引ける
確定申告が必要
変わること
青色申告出来なくなり青色申告控除が受けられなくなる
青色申告が出来ないので損失の繰越が出来ない
バカは記事を読めないのか
損益通算が税金逃れってのは意味不明
バカかコイツ
経費計上とこの話は、なんの関係もない
バカは書き込みするな
このコメント大丈夫か?
頭悪いのか税務理解してないのか知らんが、わからないことを書かない方がいいよ
審議
対象になるのは副業で主たる所得とならない人
つまり、フリーランスは影響受けない
サラリーマンが副業で稼いで、青色申告控除を受けてたのが無くなるだけ
そもそも、そういう副業で稼いでる人は実態としてアルバイトみたいなもので事業を営んでるとは言えないからね
事業向けの控除を適用するのが間違ってるってだけ
年収700万程度の、ごくごくフツーの中堅サラリーマンにとって、有利なのか不利なのかほぼ関係ないのか、それが一番大事。
損益通算するような事業を営んでる人にはこの話は関係ないが?
バカは黙ってような
売上300万って確かに事業では無く、副業とか趣味とかの売上だが
順番がおかしい。
ベンチャーの目を摘むような法改正だし、日本の未来に何一つメリットがない。
あ、今の老害には若者搾取できてメリットあるんかな?笑
ちゃんと主たる収入なんですよと反証したら問題ないようですな
単純にコロナ関係で金使いまくったから金ないんだよ
五輪も延期と制限で経済効果しょぼくて大赤字だし
給付金とかも喜んでた奴ら多いけど、将来払う税金を増やしただけだからな、アレ
副業してなければ何も変わらない
副業もバイトみたいな給与所得なら何も変わらない
階級の固定化に逆らう下民が悪い
売上ではないぞ
使途不明金9割のアレで金ないとか言ってもフザケンナ!としかいえんな。
違うよね。
今までとってなかったごっめーん、だから。
遡らないだけありがたいと思え。
政府、上級「中抜きは必要税で非課税デース。仕組みを作れないクソどもは大人しく税金払ってクダサーイ」
狙いは副業でウーバーとかしてる人が実態は事業と言えるようなものではないのに
事業として申告して青色申告控除を受けてるのを無くすためやろ
青色申告控除では55万受けられるから、金額の少ない副業で受ける控除としては大きすぎる
今、わーわーいってるやつらのがもっと惨めだろw
テンバイヤーみたいに管理がいい加減な連中から追加徴税が見込めるってのが予想できるね。
大手って、新しい仕事をあまり産まないからね。
だって、現状維持優先だもん。新たな開発が自由にしづらいから、海外に出て行ってしまう。
むしろそこはちゃんと税金はらってほしい。
確定申告をまじめにしてる転売ヤーってどれだけいるんだろうか?
関係ない
バカの妄想垂れ流すのはやめようね
おハムもガッツリ対象で手が震えたんやない?
副業で大幅赤字出して本業の納税額を減らすスキームがあるらしくて、それを潰せる事と副業で青色申告使う奴を減らす為。
ウーバーとか転売屋とかで副業してる連中が影響受けるんか
関係あるが?
主従の区分ができる収入が複数あって事業所得とできてたものが、従たる収入のうち300万以下は雑所得扱いになるからそれの分は損益通算できなくなって個別に課税されるようになるだろ
バカは黙ってような
奴隷国民の皆さん乙ですぅ
叩けばホコリが出まくる人かねぇ
それで副業や個人事業主そのものを潰してたら意味ないわ
この()の部分を隠して騒ぎ立てるような連中がまともなわけがない
他人の所得税が上がるのは一向に構わん
ガンガンやれ
老人もそうだが溜め込んでる所から金動かしてくれ
だから証拠とっておかないとってこと、現地まで歩きや自転車でいけるし材料も無料で調達もしくは時価で一番安い時がある
同人なんかは基本料金決まってるけど割引されてる時もあるし
結構落としてるところ多いよん
20年前と比べるときっちりした税理士が増えたのは確かだけど
何年も前から道を間違えてるからセーフ
経済改革で中小企業を潰して大手だけ集中して残す、という手法もあるにはあるから怖い
スウェーデンとかそれで成功して国としては急成長したし
こういうヤツからはしっかり取れ
こんな事繰り返してると新しい商売が広がりづらい
一方で金持ちたちは脱税節税なんでもあり
自民とか言うカル党が収めてんだから宗教の税金は徹底してスルーして取りやすいところから取り立てる
中小企業とこの話が何か関係あるとでも?
何の話をしてるの?
誤字脱字指摘マンわらわらで草
いや、草じゃなくてキモ
どっちかつーと不動産収入じゃね
こいつに課税をもっと増やせばいい
声上げるのが惨めはもう奴隷の論理なんよ
申告してない奴らを見つけるため
現状建設系とかの一人親方はほぼ申告してない
こういう奴らを炙り出すのが目的
申告してない個人事業主が山ほどいる
by税理士
本業でそれ以上稼いでるんだから死なんだろ
副業の線引きぐらいで日本に住むメリットないとか笑
社会保険強制で弱い一人会社を締め出し、
インボイスで弱い個人事業主を締め出し、
今回の件で小銭程度の副業を締め出す。
ま、国はでかい企業に人を集約させたいんだろう。
確かに国内経済がしりすぼみな中、小さく小銭稼いで満足してる層は戦力にならんものな。
いや、全然そうは思わないけど
まさに盗人猛々しいとはこのこと。 な? カス管理人?
まずメイン頑張れよ
労働環境や超過勤務、家庭への育児参加など
日本の少子化の根源は中小企業にあるからね
締め上げて退場させた方がいいんだよ
大企業はコストカットばかりで人を雇わないよ?
売り上げ300万以下ってw個人が副業をしてるレベルでしょ。
こんなものに課税しても雀の涙どころか副業をやめてしまう人が増えると思う。
ほんこれ。真面目にやってる奴は大して損も得もしない変更。今回のはわざと赤字の事業をやってることにして本業の税金を減らしてた奴らが穴を塞がれて発狂してるだけ。
転売で300万以上稼いてるのはそうおらんやろ
この法案通ったら首閉められるの休日バイトしてるような副業リーマンだからな。
中小企業も消費税払う売り上げあったり節税で車買うような個人事業主なんて極めて一部の例外除いてまったく関係ねーよ。
現実の問題として、副業サラリーマンの 副業と本業の損益通算 ができなくなることの影響が大きいってことかな。
良し悪しあるんだろうけど、副業潰しの動きになるのは間違いなさそう。
どうせ財政破綻する統一自民国には納税拒否で答えてOKや
休日は休めるような稼ぎを本業ですればいいじゃん
なんで休日に働こうとしてんの?
>本来景気いい時にやればいいことを今やってどうすんのよ…
こんな景気じゃ国が引っ張れるもんも少ないだろうに
先細りでしかないな
お金を得たなら税金払いましょうねー。
売上基準だからそのスキームも大して潰せてないんだよなぁ
事業所得基準にすりゃええのに
事業としての実態がない&損益通算で税還付勢がゴロゴロおるんやろな
やるなら事業として儲けるか、本業をもっとがんばるかしてほしいわけ
転売厨とか申告してない同人作家とか、国になんの貢献もしてないからな
そいつらが税金取られることに文句言うのは筋違いだよ
あんたら、きちんと高い税金払ってる人たちに養われてる状態やで、って教えないと
なので宗教に税金払わす法案が通るわけないよなw
胴元みかじめ中抜きシステムじゃないと共産主義国の日本じゃおいしい思い出来ないもんな、独裁者のナチス自民党さん
>>144
んでしっかり按分やってんのか?そこが問題で俺が言いたいことなんだが理解できてないよね、君ら
時間数や走行距離なんざいくらでも誤魔化せるが。
兼業農家はどうするんだろう?
儲かったか?じゃあ増税だニチャァ
各種控除を受けたければ年間300万以上稼げよ!とも言えるな。
低所得層の小遣い稼ぎを潰す嫌がらせみたいな改正だな。
どう見ても事業規模ないのに事業所得で申告して青色控除受けてんだろ
ダメってわかってるのに文句言われるまでやるってプログラマ多すぎる
エアプか?
この元発言してる人がまっとうな人だとは思えない
総合課税しているなら別?なんの話?
って何でそんな必死なのw
他人のコメントに"アホ"と"バカ"で噛みつきまくってて、なんか気の毒な感じ。
つか複雑すぎてわけわからんのだわ。本当インボイス制度やめてほしい。
やめてくんねえかな
ここから人口8000万に向けて国力落ちるんやで
まじで国外脱出するしかない
宗教団体に世話になってるトコは減らすしかねーなwwww
これが種籾食っちまうムーブですよ
これで意味わからんならその後の話がついてけんからもうええわ
巨額の赤字企業に巨額の資金援助やめてワイに少額の資金をくれ
そして税金を初めから取るんじゃない
出来ないならシ、ネ
こうかもしれない
いやいや、総合課税の意味分かってるか
まともな事業者のワイらには、そもそも関係無いわ。
というか総合課税するって結構面白いワードだな
総合課税をしないって言葉もあるんだろうか。例えば配当分離を選択したときとかに使うのかね、総合課税をしないって
自分に関係ないならくだらんウソ知識流さず黙ってろよ。
どんどんやってくれという感じ
法律に基づき事業内容による区別はあっても「金額による区別はない」ので
法令解釈変更で「所得金額だけで課税区分そのものを変更することはできない」はずなんだがな
弁護士がワクテカでウォーミングアップしそうな案件
大人しく払うのが馬鹿馬鹿しくなるし
マジでなんの話してんの?
自分でなに言ってるかもこのスレがなんの話してるのかも解ってないでしょ?
どっちにしろ馬鹿には関係ない話だから安心していいよ。
吉川は援助交際をパパ活とよんで非課税でお金を渡してたらしいぞ
そもそも儲かった分は雑所得だろうが事業所得だろうが総合課税されて同様の税金払わなきゃいけないし。
ちょっとした副業でうまいこと赤字をつっくて事業として申告することで、赤字部分を給与収入と損益通算し所得税の還付を受けるという魔法を使ってた人は困るよねえ。
その前にメルカリとかヤフオクを締め上げろよって思うが
あと「若者は日本に住むメリットない」ってのも同意する
もう少しポケトークみたいな携帯型の翻訳機やアプリが進化して海外で「補助付き」で仕事して生活出来るようになったら海外で暮らすのは有りだろう
払えよ
補助金給付の条件に"前年度確定申告をした者"と付け加えるだけで防げたのに
夜関係でクリスマスの翌日大量に持ち込まれる高額ブランドを売っている人たちが、対象になるだけやろ
俺は中小事業者を代弁してるみたいな主張してるやつに限って
裏に政治団体がいるよね気持ち悪い
フリージャーナリストや個人の士業
そんなのを潰されれば日本の闇を封じ込められる
8年で34兆円闇に消えたのに小銭集める方が大事とか正気か?
300万も稼げないやつに、国が優遇を与えるなんてバカバカしすぎるだろ。そんな事業やめろ、ということだよ。
大蔵省に戻すことから始めないとな
残念だけど真面目にそうかもね
壺おじおつ
悪いことしてるやつは賄賂も払ってるから政治的な背景で何もされんよ。
コロナワクチンの賠償金も払わんといかんしな
そういう事じゃ無くて自分が苦しむ時になって漸くピーチクパーチク喚いてるからアホで惨めなんだよ
他人事な何とでも言えるからね
そんなもんを税制優遇する価値なんてないだろ。
おまけに奨学金もタダなんだっけ
は?
政府が特別に支援する企業を見てみろ
300万円未満の黒字どころか100億の赤字が10年続いていたりするんだが?
するんだが?
するんだが?
お前の理屈で言えばこいつらを真っ先に潰すべきなんだが?
なんで僅かでも黒字を出す方を締め付けて巨額の赤字が許されるんや?
どうせ投票してないか自民に入れたんだろ、自業自得
国が赤字を出し続けている補填に民間のショボい黒字が搾り取られる事を
安倍政権時代のGDPも実際は8年マイナス
バカは何一つ学ばす声だけデカイ
日本は大企業優先なのは前からだろう
中小零細のリーマンはつるんでも年収400万円だろうが
しかも売国の手先として働いている
わずかな儲けからも税金を取ろうとしても、税務署の労力に見合わないので300万円以下を事業として認めずインボイス制度から排除したんだろう
脱税ギリギリの行為を恥ずかしげもなく主張してる奴らは何なのか
しゃぶしゃぶをおねだりしだすからダメ
いいから申告する人はラクでいい
と思うが?
旨味が少しでも減るならそれでも良いわ
説明出来ないのかよ
税金足りないみたいやしお布施にも課税してみてはどうだろうか?
意味不明
白色申告するだけだろ
収支は記載しないといけないし、領収書の保管義務もあるぞ?
記事読んだ?
これは個人事業主は別に困らんぞ?
サラリーマンが副業で個人事業主のふりをして税制優遇受けようとしてる人が困るだけ
アホかな?
時期を考えたらそれで防げない事は普通に分かる
コロナが流行ったのが2月からで、3月に前年の確定申告をする訳だよ
しかもコロナの密回避のために前年の確定申告は無条件で延長出来た
前年の確定申告を出してるかどうかなんてのはなんのハードルにもならないし
不正受給したやつらは、前年の確定申告をした上で補助金も申請してたんだぞ
普通に申告してるやろ
お前の妄想垂れ流すな
貧困層じゃないから、ガッツリ税金取ってあげてどうぞ
そんな勝ち組が副業するのかね?って思ったわ
副業の話なのに本業の話と思ってる人も多いし
休日に働かないといけないあんたみたいな馬鹿じゃないから安心できるわあ
日本政府と財務省ってモヒカンなんだなって思ったらすごく納得する
お前は何を言っているんだ?
今の政権は新自由主義のリベラル
貧乏人と小金持ちから搾取して既存の大金持ちを更に金持ちにする
貧乏人のお前が助かる方法は小金持ちに頑張ってもらい既存の代わりになってもらうしか道はない
お前はただ嫉妬のみで頭が狂い見境なく税金を取れと言っているだけ
そんな風にデカすぎる主語でひがんでるから貧困層やねん
自分のことだけ心配しようや
でも新規技術の開発やらは大手の方が着手してるよね
資金面で体力なきゃ新しいことなんかほいほいできないでしょ、利用してのルート開拓なら別だけど
その韓国が死にかけてるけどな
無視が一番効いてるのが笑えるけど
大企業潰れたら失業者数がすごいことになるからね
節税目的の副業マンから税金ちゃんと搾り取るぞーってだけや
中国が金で日本を買収する日も近いんか
稼いだら税金納めろよという当たり前の話
これ以上国の企業弱らせてどうするんだよ
あげく、税金を払いたいと全く思いたくなくなる様な海外バラマキ、不正、政治家の腹の肥やしばかり。
これじゃ誰もが税金なんて馬鹿らしくて払いたくなくなるのは当然。
ということで事業所得1000万手前あるけど今年もうまく脱税させていただきます。
資産の譲渡等って言ってるなら講演料も含まれるんだろうが、資産の譲渡なら通常はモノを売った場合だな
商標権みたいな無形物は含まれるけど、役務提供は対象外だろう
国が経済産業省に勧めさせている、『新規事業の創出、スタートアップの創業・成長促進』に逆行している不適切で、がんばってきた人たちの老後を苦しめるやばい改正(案)
他に300万円以上の収入がある場合、副業判定されたら売上げ300万円以下の場合、青色申告控除、青色申告専従者控除が使えないので、税金が跳ね上がる。
一例を挙げると、『年を取ってきたので夫婦でこつこつお金をためて一棟8室のアパートを買いました、メンテナンスや清掃は自分たちでしています、家賃収入は年間で336万円(一室3万5千円)です。 もともと大工だったので他に適度に仕事をしており、そちらの年収は290万円です。』という夫婦がいるとする。
不動産収入は事業規模ではないので青色申告が使えない、そしてもともとの大工業は副業になってしまい、雑所得になるので、どちらかが行っていた経理等の業務に対して青色申告専従者控除が使えない。
青色申告専従者控除に月10万円払っていたとすると、新たに税金対象になる金額は、最低でも青色申告控除(55万円)+青色申告専従者控除(120万円)=175万円
つまり、いきなり売上げが175万円上がったのと同じことになり税金が跳ね上がる。
追記、上記の例だと白色申告の場合、白色申告専従者控除が配偶者が年間86万円控除できるから、青色申告控除(55万円)+青色申告専従者控除(120万円)ー白色申告専従者控除(86万円)=89万円の売上げが以前より上がったものとして課税対象にされる。
コメントする