online_nomikai_owaranai_man
0 :ハムスター速報 2022年8月14日 16:17 ID:hamusoku
 国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。
 特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。
 そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。コロナ禍で増えた「家飲み」に合わせた製品やデザインのほか、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した新しい販売手法などに関する提案を期待している。

ソース https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081300326




1 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:22 ID:lSw4v3C00
課税なくせアホ






2 :ハムスター名無し2022年08月14日 16:22 ID:50emzpQz0
何が悪いんだよ
いいことじゃねえか






3 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:22 ID:w6sqXy5s0
若者の酒離れは健康的でいいんじゃないのか






4 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:22 ID:.puIhYfJ0
酒を飲む金がない定期






5 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:22 ID:OlJAJE3L0
ん?良いことなのでは?






6 :ハムスター名無し2022年08月14日 16:22 ID:SuiLm.bw0
タバコと同じように衰退させればいい






7 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:22 ID:1iAs99Lw0
飲酒しないのは良い事だろ






8 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:22 ID:6.QWGqyT0
酒は特別な時だけ飲むようにしてる。
そういう人この頃多いんじゃない?






9 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:23 ID:OcVNT5OW0
飲まないにこしたことないよ。






10 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:23 ID:EltzkoqC0
なんで健康的な生活を崩そうとしてんだ?






11 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:23 ID:9zwpy5vE0
そりゃトラブルの元やもん
賢い子は離れて当然だわな






12 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:23 ID:axGFMrgr0
アルカスがいなくなってよいことでは?
消費しないのは、金を出すだけの価値がないだけと考えて、付加価値をもっとつけては?






13 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:24 ID:thKSvEtI0
済まんけど、酒飲むと寝付きが悪くなるから人付き合い以外であんまり飲みたくないんよ。
申し訳ないな。






14 :ハムスター名無し2022年08月14日 16:24 ID:a.7CRApq0
税収のために体に悪い飲酒を勧めるとは本末転倒






15 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:24 ID:QTyvoaEq0
酒飲ませたかったら賃上げしてくれや






16 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:24 ID:wrNaZT4v0
これまで飲んでこなかっただろうし
難しそうね
妙案あるのかしら






17 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:25 ID:fb4W820t0
俺は酒が好きだが、他人にも飲んで欲しいとは思わないが。
そもそも一人飲みが好きだし






18 :ハムスター名無し2022年08月14日 16:25 ID:WBXNH.Ua0
いいことだわ。最近は飲み会も減って嬉しいよ
そんなことに注力するならアル中の奴らなんとかしろよ






19 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:25 ID:0wzitjch0
酒税下げろやボケ







20 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:25 ID:Brqv19qS0
もっと飲むから収入と休み増やしてくれ






21 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:25 ID:ewS9BeHz0
若者は老害に金を奪われ過ぎて買うお金が無い
それが解りきっていても老害への過剰な優遇を改めないのだから需要なんて生まれない

酒は余裕のお金で嗜むものだ






22 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:25 ID:G.dsG.SZ0
別にええやん
体への悪影響とかデメリットが大きいって
考える人が増えたんじゃない?






23 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:25 ID:5axuBw590
他人に勧めることはないけど、俺は本当に美味いと思ってビールも焼酎も飲んでるからそれを否定されたくはないな






24 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:26 ID:a6u1wBFE0
体の内側からアルコール消毒してコロナ対策!
って言えば買う奴増えるんじゃない?知らんけど






25 :ハムスター名無し2022年08月14日 16:26 ID:leYNntMF0
元々強くない上に付き合いで飲むことも減ってさらに飲めなくなってきた






26 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:26 ID:vEZsdX6g0
社畜「飲んでるヒマも無いし飲むための金の余裕も無い」






27 :ハムスター名無し2022年08月14日 16:26 ID:nf9Ot5Nn0
だって美味くないんだもん たまに飲むならジュースでいいよ






28 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:26 ID:4xX7O.9g0
酒なんて飲むだけ損やろ
身動き取れなくなる時間長すぎ
最終的には酒税より飲酒運転減少医療費減少で元取れると思うよお馬鹿なお国ちゃん






29 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:27 ID:AjBOyfJH0
課税しといてこれかよ
魂胆見え見えじゃねえか






30 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:27 ID:qEcZWeKK0
酒も煙草も害だって言い続けてたからいいことじゃないか






31 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:27 ID:r0tRFbe20
そんなに税収欲しいなら酒税1000%にすりゃ20倍行くで(ハナホジ)






32 :ハムスター名無し2022年08月14日 16:27 ID:X4BXmwri0
タバコと違って迷惑ではないからどうでもいいが、無くしたほうがいいんじゃない?
伝統とかも変わるのではないかと思い始めている。






33 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:28 ID:4Gg.Xjb10
酒に憧れるのが理解できなかったのと
水やお茶で十分なので飲んだことない。
未成年で、ちょっと飲んだとか言ってた友人にも引いたし。






34 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:28 ID:3Z1PYnCd0
酔っ払うと犯罪の言い訳に出来るから別に無くて良いです






35 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:28 ID:NOm9CPrk0
仕事終わった後の貴重な自由時間をなんでアルコールの入ったフラフラした頭で過ごさにゃならんのだ






37 :名無しのハムスター 2022年08月14日 16:28 ID:DAa7nifo0
別にエエやん。強要するもんやない。






38 :ハムスター名無し2022年08月14日 16:28 ID:qwO3VUab0
だからいつになったら分かるんだよ

若者が結婚しないのも、車を持たないのも、
酒を飲まないのも、全て金がないせいなんだよ
給料が安いから回せる金がないんだよ
いい加減気付けよ無能共






39 :ハムスター名無し2022年08月14日 16:29 ID:.cuNzTqV0
飲酒は百薬の長ではなく、飲めば飲むほど死ぬのが早くなるだけってのがバレてしまったからな






40 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:29 ID:mZdGXEQr0
金が若者から離れてるのに金のかかる趣向品にそう気軽に手ェ出せるわけないんだよなあ






43 :名無しのハムスター2022年08月14日 16:30 ID:r9qvEqfo0
官公庁同士で矛盾が生じてるから、まずは厚生労働省と折り合いつけてから企画しなさい。












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧