shopping_self_reji









0 :ハムスター速報 2022年8月29日 09:19 ID:hamusoku
セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは

「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。

 セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。

「その店には計6台のセルフレジがあるのですが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、客からのクレームに2人の店員さんが常に対応していました」

 それどころか、

「最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導しています。結局、計4人でセルフレジ周りを見ているんです。人件費も余計にかかっているし、導入の意味があったのかと思ってしまいますね」


 全国大手スーパーチェーンの担当者が続ける。

「セルフレジ導入の可否については、各店舗の店長に任せていますが、通常のレジより割高ですし、導入にあたっては、店休日を作った上での大規模な工事も必要。さらに仰る通り、万引き防止、そして操作説明のために常時数人でセルフレジを見ていないといけないんですよね」

 さらには、こんな問題も。

高齢者が多く住んでいる街の店舗で導入したところ、お客さんは操作方法を覚えるのが面倒なのか、有人レジに長い列を作ってしまうんです。場所によっては、せっかく導入したセルフレジの列だけがガラガラ状態に。導入に慎重な店舗が多いのも理解できます」

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08280601/?all=1







1 :ハムスター名無し2022年08月29日 09:21 ID:E.9MyI6K0
IT後進国日本でセルフレジなんて無理






2 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:22 ID:spOLTySA0
セルフレジしかないダイソーとかニトリとかが近所にあるけど完全に逆効果になってて年寄りが時間かけまくってたりして無駄もいいとこ






3 :ハムスター名無し2022年08月29日 09:22 ID:G2qjuFjI0
あと10年もすれば普通になる
情弱は切り捨てろ






6 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:23 ID:xW89XdkQ0
セルフで大渋滞してる店はマジで有人増やせって思うわ






7 :ハムスター名無し2022年08月29日 09:23 ID:89.1UoMZ0
支払いした振りする人監視せなならんしな






8 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:23 ID:dTSzdJjX0
脳みそ足りないやつのおかげで、いつもスムーズにセルフレジで会計できます(๑>◡<๑)






9 :ハムスター名無し2022年08月29日 09:24 ID:ZIe9Tw2P0
コンビニもスーパーも大体セルフレジ使ってるけどな
今は老人が障害でも年代が進めば自然とセルフレジ使用層が増えてくと思う。






10 :ハムスター名無し2022年08月29日 09:24 ID:9BITvDss0
sell負レジ






11 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:24 ID:3DDc5oQK0
うちの地域は店員は一人見てるだけで事足りてるけど、老人は有人レジに並んでるには一緒だな。
おかげでセルフ空いてて助かるけど。






12 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:24 ID:CvTQ.Rdy0
セルフレジだけで4人は多いな
近所のスーパーは総合カウンターの近くにセルフレジおいてそこから人が来るようにしてあった






14 :ハムスター名無し2022年08月29日 09:24 ID:RXEyfx2A0
セルフレジ自体にも問題があるかも。
精算ボタンと並んで、同じ大きさで「店員を呼ぶ」ボタンがあり、間違えて押しちゃいました笑笑






15 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:24 ID:q5wUM6X80
セルフレジ、コンビニにあるけど絶対並ばないからな。






16 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:24 ID:y9H5ACXx0
客の少ない店ならいいと思うけど、セルフより店員さんに会計して貰った方が早く捌ける気がするんだよなあ
お手間かけさせてしまうけど






17 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:24 ID:WaaLqAV80
変化に適応出来ない顧客を切り捨てるという判断も一つ。
立地条件などから、セルフ撤廃するという判断も一つ。
画一的な判断は難しいだろうから、期間を定めて効果測定するしかないだろうねえ






20 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:25 ID:.vrVPRfC0
扱い慣れない世代はいるわけだから、
セルフレジって微妙なんだよなぁ。






21 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:25 ID:Q2cZ4MYT0
じじばばには厳しい
セルフレジ慣れした若い世代に期待するしかない






24 :ハムスター名無し2022年08月29日 09:25 ID:V1A0pqfv0
地域差や店の特色とかでも効果は変わってくるな。
うちの地元の百貨店なんかは高校付近にあるからか、学生とか若い層の客を処理してくれてて大助かりだそうだ。






25 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:25 ID:ANlBIgj80
年寄りだからわかんねえ
って言い訳で覚えようとしない老害が多すぎる






26 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:25 ID:mvm2wNxE0
セルフレジでひとつふたつの商品ならともかく、大量の商品のバーコード読み込みをガキにやらせてる親とか殴りたくなる






28 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:26 ID:YP1XQ.9k0
田舎の年寄りが多い地域だけど、操作教える人が常に待機してるな…
教わってる年寄りは完全に理解を諦めた顔で話聞いてる状態
多分毎回店員に全部操作させてる人もいると思う






29 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:26 ID:pniTUCY10
店によって規格がバラバラでUIも違うから慣れないと面倒なのは分かる。使ってみればどうってことないけど爺婆様にはねえ






30 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:26 ID:QiPbtp8N0
セルフレジ使う人少なくて並ばずに精算できるからいつも助かってる






31 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:26 ID:HAMVQ0SB0
老害のせいだね
バカは文字読まないし






32 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:26 ID:d.FwRiGW0
自分でやるのは面倒くさいという理由で有人レジに並ぶ人ほど店員に当たりが強い(悪態をつきがちな)イメージ
「お客様は神様」てのが染み付いた体にでもなってるのかね






33 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:27 ID:YtEez8EL0
なんか日本だなー、って感じ






34 :ハムスター名無し2022年08月29日 09:27 ID:9BITvDss0
万引きがいないならね。でも、現実は1%いない犯罪者のせいで。






35 :ハムスター名無し2022年08月29日 09:28 ID:dU7.BGR70
高輪ゲートウェイ駅の無人コンビニみたいにスキャンしなくても
会計だけやるの全国に広がってほしい







36 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:28 ID:QZXTIZIZ0
お会計だけセルフのセミセルフレジが一番便利よね
圧倒的に早いし






37 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:28 ID:JcZ56qax0
近所のコンビニもスーパーもたしかに有人レジに長蛇の列だわ。そこをスッと通り抜けてセルフで会計できるから個人的には助かってる。






39 :名無しのハムスター2022年08月29日 09:29 ID:CvTQ.Rdy0
俺くん「セルフレジ空いてるやん、こっち行こ」
レジくん「酒ーーー!!!店員ーーー!!!」

これやめてくれ
レジに並んだ方が早かったなってくらい待たされる時ある
ポスカみたいに酒カードとか出来ないかな












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧