1 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:42:03 ID:5hQ6
すごい







2 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:42:24 ID:5hQ6
せいぜい15年ぐらいからだと思ってた




3 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:43:21 ID:v1yQ
よく貰うけどすぐ金券ショップに売るから使ったことない




4 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:43:58 ID:5hQ6
>>3
出張族かな?




5 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:44:42 ID:BLPQ

https://i.imgur.com/2Vh5irH.jpg



6 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:44:59 ID:AjTk
図書券って消えたよな?




7 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:45:37 ID:BLPQ
>>6
数年前になくなた




8 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:46:12 ID:5hQ6
>>7
マ!?




11 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:47:16 ID:BLPQ
>>8
もう売ってない




9 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:46:35 ID:AjTk
むしろそんな最近まであったんか




12 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:47:46 ID:BLPQ
>>9
数年前の勤め先がボーナスなくて図書券くれた




24 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:51:15 ID:AjTk
>>12
大量の図書券をボーナス代わりで貰ったら笑いそう




28 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:51:59 ID:BLPQ
>>24
500円4枚やったで




37 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:54:05 ID:AjTk
>>28
悲しいねえ
やめて正解だ




10 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:46:55 ID:1lxk
図書カードはあるぞ




13 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:47:46 ID:v1yQ
図書カードNEXTって名前に変わったぞ




14 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:48:09 ID:5hQ6

https://i.imgur.com/ipl3i91.jpg
懐かしい




16 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:48:37 ID:v1yQ
>>14
知らない…




18 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:48:54 ID:AjTk
>>14
おおこれこれ
探せば家にあるかな




22 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:49:56 ID:kcBC
図書券知らんの何歳なんや……




23 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:50:32 ID:n5Na
>>22
2016年に廃止されてるらしいから若きゃ知らんかもな




29 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:52:01 ID:5hQ6
>>23
作文とか写生大会で賞を貰うと金の代わりに貰えるよな

知らないってことは・・・あっ(察し




25 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:51:23 ID:3rbD
むしろ図書券カード知らないオッサンいそう




27 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:51:43 ID:cei4
クオカードはリーマンの臨時ボーナスやぞ




31 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:52:40 ID:kQ8d
テレカ集めるのはオタクの基本的な趣味やったな




35 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:53:56 ID:5hQ6
>>31
ゲームの予約特典とかによく付いてくるよな
あとテレビ雑誌の懸賞とかでジャニやワイドショーのテレカがよくプレゼントされてた
ワイも三田佳子のテレカ持ってるわ




36 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:54:03 ID:kQ8d
レジで「クオ」ってだけいうリーマン嫌い
お前はチョコボか




38 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:54:08 ID:zELR
ホテル予約する時にクオカードつきプランとかあるよな
ホテル側が大量に買って利益出る仕組みでもあるんかな




40 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:55:31 ID:cei4
>>38
出張で使うビジホをクオカード付きプランで予約して出張費現金化や




41 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:56:05 ID:5hQ6
>>40
いうて500円ぐらいだし現金化も面倒くさいやろ




44 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:56:33 ID:0Lo2
>>41
ビジホのクオは結構貰える所あるやろ




45 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:56:36 ID:BLPQ
>>41
コンビニでそのまま使って贅沢な夜を過ごすんやで




47 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)00:56:45 ID:Fsbf
QUOカード付きは会社にバレたらアウトなんだよなあ




56 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:01:11 ID:cei4
昔めっちゃ馴れ馴れしい新聞勧誘が20000円分くらいのクオカードの束押し付けてきて兄ちゃん新聞取ってや〜って言ってきてめっちゃ怖かったわ
あんなもん怪しむやつしかおらんやろ




59 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:03:47 ID:cztg
テレホンカードまだあるのな




63 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:06:22 ID:kpHV
持ってるけど今どき使ったら店員にブチギレられそうで使えんわ




66 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:07:30 ID:kQ8d
>>63
実際めんどくさいからたくさんのクオカードの残高ちょっと残ってるやつで買い物するやつとか内心ぶちギレとるわ




98 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:19:55 ID:mhKA
応募抽選かホテルのバラマキぐらいしか見ないね




100 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:20:46 ID:0Lo2
>>98
よくある美術のコンクールとかで貰えた気がするわ




105 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:22:30 ID:VjJE
貰った時ラッキーってなるけどいつの間にかどこやったか忘れるカードやな




65 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:06:51 ID:ZW9L
まあ公衆電話がある限りはテレホンカードは生き残るやろ




70 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:08:56 ID:0Lo2
公衆電話あっても自分の携帯番号くらいしか覚えとらんのが問題やわ
あと覚えてるのは災害伝言板みたいなやつの番号やな




71 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:09:18 ID:PGKa
テレカは今年で40周年やで




81 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:15:32 ID:cztg
たった25年ほど前までは国鉄で駅改札口に車掌が待ってて切符にパンチ通してたんよな




84 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:16:37 ID:kQ8d
>>81
国鉄解散は30年前やぞ




85 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:16:52 ID:cztg
Windows95がたった26年前や(冬に発売)




86 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:17:01 ID:l7FQ
ICカード公衆電話は1999年登場だったのか
https://www.itmedia.co.jp/news/0106/27/lmode_ic.html




92 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:18:34 ID:3rbD
パソコン繋げるの憧れたわ
xL1KlLe
https://i.imgur.com/xL1KlLe.jpg




96 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:19:53 ID:cztg
>>92
あの時代のサイバーパンクは有線だらけ




97 :名無しさん@おーぷん:2022/09/02(金)01:19:54 ID:Cmcg
>>92
阿部寛w

クソ遅いうえに後ろで並んでる人に睨まれるっていう










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧