
0 :ハムスター速報 2022年9月5日 18:24 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:28 ID:5Of3VI8v0
またか
2 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:29 ID:CKTbfIM.0
繰り返してはいけない過ちだよ
3 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:29 ID:.B5BNt1Z0
かなしい
4 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:29 ID:G5bzeygH0
なんでまたこんな悲惨な事件が繰り返されるんや…
普通全員出たかチェックするよな?親御さんの気持ちを思うと…やりきれん…
5 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:29 ID:2WiLUAGF0
もうAIカメラで車内を監視するしかない
6 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:30 ID:ZmS1jAKx0
むごい、、、
7 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:30 ID:F8lcACNE0
尊い犠牲からいい加減学べよ…
8 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:30 ID:u712mjux0
またかよ……どうして……
9 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:31 ID:D..5t62W0
なぜ気づかないのか。
乗り降りの時に名簿にチェック入れるとか、人数のカウントするとかやりようはあるだろうに
40 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:43 ID:SnUWYQRH0
>>9
それをしないから起きている、送迎バスの運転手だけでなく引率者も必要だろうけど人手がって。人命に勝るものは無いんだが、経営だと軽視されるだよな。
10 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:31 ID:GNyw1sez0
何故確認しないのか!
12 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:31 ID:9ubzLhHD0
古いニュースだな思ったら今かよ……
13 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:33 ID:Zo7SCOgZ0
園児の数か少ないといってるのに、数も数えられんのか?
先生ならば園児の人数を把握できんとはアホなのか?
マジで意味が分からない?
14 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:33 ID:kYTjpNfR0
お仕置きか何かでバスに監禁したか?
そうでもなけりゃ、こんなこと起きないだろ。
15 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:33 ID:PIOAYBB70
ドライバーなり先生なら降りた後に点検とかしないのか…?
18 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:33 ID:fJZUmlVj0
>>5
座席に人が居る事を知らせるのは容易だが、その知らせを受け取る人が確認を怠ると変わらん。
ツールを使うのはあくまで人。
これを忘れると人が死ぬ。この教育が足りん。
19 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:33 ID:gmz2VCZ.0
自分と同じ職種がやらかした事件って普通気にならんか?
20 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:34 ID:5Of3VI8v0
同じくらいの娘がいるからこういうのほんと悲しくなるわ
子どもはみんな元気に育って欲しい
22 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:34 ID:dmE5Aiqk0
これはもう殺人と変わらんわ
23 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:34 ID:XxIdgXtl0
二度チェックとかしてないの?
バス入る前の点呼、保育園で出席確認とかで分かるもんじゃないの?
42 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:43 ID:y5yDHR8O0
>>23
昨年の悲劇を教訓にしてこれらのチェックが義務化されているものだと思ってた
24 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:34 ID:thMh1nM30
前にうちの子が利用してるスイミングの送迎バスで児童が眠ったまま放置された事案があったわ…
真夏じゃないのと夕方だったから良かったけど万が一と思うとゾッとする
25 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:35 ID:wDh.McUC0
確認しないんか?
今って1番後ろに先生乗ってないん?
26 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:35 ID:Sh5aidPp0
他山の石、って言葉は幼稚園界隈には無いのか?!
27 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:36 ID:Ah6anQyt0
また?なんで……
5歳の男の子の時は保育園だったから出欠確認なんていちいちしないです、て
意見もけして少なくなく見たけど
これ幼稚園なら出欠確認必須なんじゃないのかよ
29 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:37 ID:CHwH0IYn0
前回の事故を対岸の火事としか思ってなかったんだろうな…
32 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:39 ID:2H4oHlUK0
信じたくなさすぎて一瞬ハムちゃんが間違えて過去の記事アップしたのかと思った
33 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:40 ID:8XwGMZBD0
これもうわざとだろ
35 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:40 ID:5TB3H2Ul0
親戚がまさに送迎バスの仕事してるけど、絶対点検するって言ってたな
大人のめんどくさいがこういうの招くよね
36 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:40 ID:vepDLCan0
なぜ運転手と同乗する保育士は
最後に居残りチャックをしないんだよ
39 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:42 ID:d8bVwSmo0
送迎バスの運転してるのは割とジジイが多いからな。確認作業とか一番不向きだよ
37 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:42 ID:nNyBKtDn0
同じ年頃の子供を持つ親として胸が締め付けられるよ
50 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:46 ID:XSU6WF9G0
同じ様な事件が起きているのに
なぜそこから学ぼうとしないのか
5日午後2時15分ごろ、牧之原市にある私立幼稚園で、送迎バスが帰りの出発の準備をしていたところ、バスの中で園児が倒れているのが見つかった。
倒れていたのは3歳の女の子で、救急車で病院に運ばれ、およそ1時間後に死亡が確認された。
ソース https://www.fnn.jp/articles/-/412816
【保育園バス5歳児死亡事件】送迎バスで当時の再現をしたところ車内は50℃超を記録:ハムスター速報
https://hamusoku.com/archives/10422559.html
1 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:28 ID:5Of3VI8v0
またか
2 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:29 ID:CKTbfIM.0
繰り返してはいけない過ちだよ
3 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:29 ID:.B5BNt1Z0
かなしい
4 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:29 ID:G5bzeygH0
なんでまたこんな悲惨な事件が繰り返されるんや…
普通全員出たかチェックするよな?親御さんの気持ちを思うと…やりきれん…
5 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:29 ID:2WiLUAGF0
もうAIカメラで車内を監視するしかない
6 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:30 ID:ZmS1jAKx0
むごい、、、
7 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:30 ID:F8lcACNE0
尊い犠牲からいい加減学べよ…
8 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:30 ID:u712mjux0
またかよ……どうして……
9 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:31 ID:D..5t62W0
なぜ気づかないのか。
乗り降りの時に名簿にチェック入れるとか、人数のカウントするとかやりようはあるだろうに
40 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:43 ID:SnUWYQRH0
>>9
それをしないから起きている、送迎バスの運転手だけでなく引率者も必要だろうけど人手がって。人命に勝るものは無いんだが、経営だと軽視されるだよな。
10 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:31 ID:GNyw1sez0
何故確認しないのか!
12 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:31 ID:9ubzLhHD0
古いニュースだな思ったら今かよ……
13 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:33 ID:Zo7SCOgZ0
園児の数か少ないといってるのに、数も数えられんのか?
先生ならば園児の人数を把握できんとはアホなのか?
マジで意味が分からない?
14 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:33 ID:kYTjpNfR0
お仕置きか何かでバスに監禁したか?
そうでもなけりゃ、こんなこと起きないだろ。
15 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:33 ID:PIOAYBB70
ドライバーなり先生なら降りた後に点検とかしないのか…?
18 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:33 ID:fJZUmlVj0
>>5
座席に人が居る事を知らせるのは容易だが、その知らせを受け取る人が確認を怠ると変わらん。
ツールを使うのはあくまで人。
これを忘れると人が死ぬ。この教育が足りん。
19 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:33 ID:gmz2VCZ.0
自分と同じ職種がやらかした事件って普通気にならんか?
20 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:34 ID:5Of3VI8v0
同じくらいの娘がいるからこういうのほんと悲しくなるわ
子どもはみんな元気に育って欲しい
22 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:34 ID:dmE5Aiqk0
これはもう殺人と変わらんわ
23 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:34 ID:XxIdgXtl0
二度チェックとかしてないの?
バス入る前の点呼、保育園で出席確認とかで分かるもんじゃないの?
42 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:43 ID:y5yDHR8O0
>>23
昨年の悲劇を教訓にしてこれらのチェックが義務化されているものだと思ってた
24 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:34 ID:thMh1nM30
前にうちの子が利用してるスイミングの送迎バスで児童が眠ったまま放置された事案があったわ…
真夏じゃないのと夕方だったから良かったけど万が一と思うとゾッとする
25 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:35 ID:wDh.McUC0
確認しないんか?
今って1番後ろに先生乗ってないん?
26 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:35 ID:Sh5aidPp0
他山の石、って言葉は幼稚園界隈には無いのか?!
27 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:36 ID:Ah6anQyt0
また?なんで……
5歳の男の子の時は保育園だったから出欠確認なんていちいちしないです、て
意見もけして少なくなく見たけど
これ幼稚園なら出欠確認必須なんじゃないのかよ
29 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:37 ID:CHwH0IYn0
前回の事故を対岸の火事としか思ってなかったんだろうな…
32 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:39 ID:2H4oHlUK0
信じたくなさすぎて一瞬ハムちゃんが間違えて過去の記事アップしたのかと思った
33 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:40 ID:8XwGMZBD0
これもうわざとだろ
35 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:40 ID:5TB3H2Ul0
親戚がまさに送迎バスの仕事してるけど、絶対点検するって言ってたな
大人のめんどくさいがこういうの招くよね
36 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:40 ID:vepDLCan0
なぜ運転手と同乗する保育士は
最後に居残りチャックをしないんだよ
39 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:42 ID:d8bVwSmo0
送迎バスの運転してるのは割とジジイが多いからな。確認作業とか一番不向きだよ
37 :名無しのハムスター2022年09月05日 18:42 ID:nNyBKtDn0
同じ年頃の子供を持つ親として胸が締め付けられるよ
50 :ハムスター名無し2022年09月05日 18:46 ID:XSU6WF9G0
同じ様な事件が起きているのに
なぜそこから学ぼうとしないのか
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
普通全員出たかチェックするよな?親御さんの気持ちを思うと…やりきれん…
乗り降りの時に名簿にチェック入れるとか、人数のカウントするとかやりようはあるだろうに
先生ならば園児の人数を把握できんとはアホなのか?
マジで意味が分からない?
そうでもなけりゃ、こんなこと起きないだろ。
座席に人が居る事を知らせるのは容易だが、その知らせを受け取る人が確認を怠ると変わらん。
ツールを使うのはあくまで人。
これを忘れると人が死ぬ。この教育が足りん。
子どもはみんな元気に育って欲しい
バス入る前の点呼、保育園で出席確認とかで分かるもんじゃないの?
真夏じゃないのと夕方だったから良かったけど万が一と思うとゾッとする
今って1番後ろに先生乗ってないん?
5歳の男の子の時は保育園だったから出欠確認なんていちいちしないです、て
意見もけして少なくなく見たけど
これ幼稚園なら出欠確認必須なんじゃないのかよ
人が亡くなってるのに、少しはコメント考えような?
いつから居たんだろう
あと出欠確認しないの?
大人のめんどくさいがこういうの招くよね
最後に居残りチャックをしないんだよ
茶化すんなら別の記事へ
痛ましい事件なんだからさ
それをしないから起きている、送迎バスの運転手だけでなく引率者も必要だろうけど人手がって。人命に勝るものは無いんだが、経営だと軽視されるだよな。
余裕がない。
あと1年耐えた後、辞める段取りしている。
前の事故の時も、報道見ながら無表情だった。
そのような労働環境である結果、このような人命失う事に繋がる。
もうどうしよもない。
昨年の悲劇を教訓にしてこれらのチェックが義務化されているものだと思ってた
登園時の出席。全部やってないの?
保育士「運転手が確認してるはずヨシ!」
園長「保育士と運転手がダブルチェックしてるはずヨシ!」
普通、来るはずの子供が来なけりゃ親に連絡するでしょ
お前が焼ければみんなハッピーでよかったのに
なぜそこから学ぼうとしないのか
※48これだよな
手元に名札が余ったなら車内にいるか途中で落車してる
天候や破損を軽視して船が沈む。
市の個人情報を飲みすぎて盗まれる。
何千万円も個人に振り込む。
近づいてくる不審者に気づかない。
何十人も乗ってるわけではないバスに子供1人を忘れる。
そして改善するわけでもなく同じことを繰り返す。一億総阿呆。
何人犠牲になったら改善されるんだ
園児を普通に気にかけてる幼稚園なら何度も気づくタイミングあったはずなのに
親御さんかわいそうすぎる
それでもこれというニュースがなければ、幼稚園の管理体制を専門家を集めて叩きに叩く
これで3日は持つ
食い散らかしたら、次は久しぶりに統一教会ネタで埋める
何で数えへんのかと思う
出欠確認もせんのかな?
そもそも基本の出欠すらとってなさそう
バス内で点呼した時は返事してくれたけど
一緒に降りてくれてなかったとか?
その場合は安心して引率も気付かないかもね
あそこの園長どうなったんだ?
乗った人数と降りた人数カウントしてから忘れ物確認とかじゃねえの
まあガキ相手で人数多いとキツイだろうけど
待遇改善して保育士増やしてほしい
自分保育士だけどもっと余裕持った保育したいよ
お前はそのコメントで炎上してるけど大丈夫か?
登園してなくても何とも思わないとかやばい
うちの子の園バスは中の確認&都度車内を消毒してくれてるぞ、、、??それでも怖いから私は自分で送迎してる。
真面目な話、こういうのって指差し確認してヨシ!っていうのめちゃくちゃ大事だよな
うちの子の園バスは中の確認&都度車内を消毒してくれてるぞ、、、??それでも怖いから私は自分で送迎してる。
県民として言わせてもらうわ
ほんと申し訳ない
叩きに叩かにゃならんだろ。人命かかってんだぞ?
これだけ繰り返してんのに学習出来ない連中なんぞ潰してしまえ
乗り降り口開放、鍵と隠しスイッチにして置いとくぐらいしとかんとアカンな。
保育園だと子供が勝手に欠席しても保護者が今日は仕事休みなのね、て判断するとこもあるらしい
当初はキッチリ出欠確認していた園も、連絡が無い家庭に電話をすると
「休む連絡忘れたけど行ってないんだから休みに決まってる、忙しいんだからいちいち電話するな」
ってモンペにクレームをつけられ、そうすると保育士も激務だからだんだん出欠確認を重要視しなくなることもあるとか
何でチェック体制を見直さないのか不思議
もう幼稚園保育園は送迎バスを法律で禁止にすべきだよ。
このままじゃまた同じ事が繰り返される。
老人を百万人見捨てても子ども1人を救わなきゃいけないのに
こんなことが……
深刻に頭悪い
出席確認しねーし、親にも確認しねーってことだよなこれ。
言葉もろくに喋れないガキを扱う商売で、ありえなすぎるだろ。
とりあえず幼稚園の経営陣と教諭、まとめて火炙りにしろよ。冗談で人の命預かってる奴は殺せ。
去年だっけ
バスの中で幼稚園児蒸し殺した事件あったのは
バスから降りてないままずっと乗りっぱなしだったん?
つまりこいつらは誘拐されようが、急病で倒れようが、何も気付かず無視するわけだ。
なめてるとしか言いようがない
父親が車で送迎してて会社の駐車場の車内に子供放置で熱中症ってニュースもあったからなぁ…
子供の悲惨な事件はなくなってほしいけどさ…
立憲民主党や日本共産党、マスゴミ、撮り鉄が熱中症で地獄逝きになった時にやれ。
この世がお気に召さないこともある
目を離したすきにスウッと天に帰っちゃう子供も多いよ
俺の地元だとそんなときはみんなでワッハッハって笑って終わりだったよ
コメ主です。
話外れて申し訳ないけど、自分はバツイチ子持ちなので、保育園にお世話になってた過去がある。
その当時と比べても、親からの要望なり、保育園経営からの(私立なので)業務命令なり、一番苦労してるのは保育士だし、鬱気味な職場雰囲気だったりする。
んで、一番の被害被るのは、子供達だ。
すごく難しいよね。
なぜ誰もやらないんだろう
これを業務として義務付けろ
むしろドライバーの方が先生がちゃんと降ろしただろうとしか思ってないでしょ
犬猫じゃないから…としか言えないんだけど、お前らシナチョンの価値観では理解できない感覚かもね
20年前に保育士してたけど、Wチェック、名簿チェックは必ずしてた。今回はこども園なのに、どうしてこんなにザルなのか理解できない。
ただ、行政監査もザルなんだよね。○日に行きますってワザワザ電話してから来るから隠蔽し放題。これが無理になってみんなで集団離職した。
もともとザルな事いっぱいやってたんだろうな、って思ってしまう
「今バスに何人乗った」って算数も出来ないんだろうね
回避するには保育園使わない選択肢しかねえな
降園準備のためにドアを開けた状態でバスを停めていて勝手に園児が乗り込んだ可能性だってある
いやいやいや!保育園も出欠確認人数確認必須だよ!してない園が杜撰なの!
一言目から金ですか
確認で防げる事故は繰り返しちゃダメだ
保育園、幼稚園に関わらず、マトモな園ならちゃんとチェックしてる。
しいて言えば、この前は小規模園だったから人手不足でザルだったのか⁉と思ったけど、今回はこども園なのにね。
これから園見学の必須項目になるのだろうか
もう二度と繰り返さないでほしい
やりきれないよ
どれだけ忙しくても、気づかないってありえないでしょ。
いつも通り見送ったお母さんの気持ちを考えたら居た堪れない…
嫌な日本人が良い日本人になるニュースは素晴らしい
あれほど注意喚起されてたのに幼稚園はなぜ同じ過ちを繰り返すのか
万が一、そうであっても園側が最終確認を怠ってたことには変わりはないよ
保育園は出欠確認しないもの、て認識ではないです
言葉足らずで申し訳ない
ただその前回の置き去り事件の時に少なからず
「そういえば勝手に休んだときに連絡来たことない」「元保育士だけどうちの園はしなかった」
ていう話を散見したということです
そんな杜撰なのありえる?と驚いた
5分や10分なら分かるが5時間いなくなっても気づかないってアカンやろ
とても子供たちの命を預かって仕事してるとは思えん
元保育士だけど、東京都がいくら処遇改善策出しても、本人じゃなく園に支払われるのよ。マトモな園ならちゃんと本人に還元してくれるんだけど、クソゴミ園は経営者のものになる。
保母さんとか親に連絡しないもんなのか?無断で休みってことでしょ。
帰りの時間になって気がついたって部分が何ともだわ。
親の事情でその辺り上手く事が運ばなかったのだろうか。
5時間ってどこに書いてある?
別のニュースだったら見てないから貼られたニュースだけ見てコメントしてる
残暑とはいえバスの中は炎天下の屋外より過酷な環境だったと思う。ましてや3歳の女の子
バスの中で先生ママパパに助けを求めて大泣きしながら事切れたんだろうなと思う
3歳の息子がいるから、想像しただけで胸が張り裂けそうになってくる
熱中症か、お前の所はほんとクズだな
惜しい
この記事だけだと何も情報がなさすぎる
園では普通に過ごしてて降園準備中にバスに乗るはずの子がいなかったから探したらバスにいたってケースもあり得る
車内では数分でも命を落とすからね
他のニュース見てないから知らないけど
と言うか普通はそうしてるはずだし、以前の事故の前から忘れ物・落とし物の確認のために一通りチェックするのは業務の一部として当然の項目だったはず
前回の事件があってチェックが徹底されるようになってたはずで、まともな園ならチェックシートの提出くらいは普通で、中には複数人でのチェック体制をとってたとこもある
こういうことが起きるのは杜撰な運営してる園(幸いウチの顧客にはそんなとこはない)か、だらしない運転士を野放しにしてたんだろう
徹底的に締め上げて欲しい
コメ主です。
保育士経験、お疲れ様でございました。
離職者の多いこの職業。
何故なのか、親御さんそれぞれ自分の仕事と当てはめていただけるとよくわかると思うのですが。。
さすれば、必然的に、このような悲惨な事故は減っていくと思われます。
安全=金&人足かかる。
では、金かけて余裕ある人足現場にしてほしい。
マジでダイレクトに。
なぜその5分を怠るのか理解し難いね。いくら忙しくてブラックだろうと関係ないだろう。
それを口揃えて言ってるのは言い訳だわな。
業務を増やすなら給料も増やさないと。
薄給だけど子どもが好きだから頑張ってる保育士さんが大勢いる。そういう保育士さんの善意に甘えるのはいかがなものか。
とか言ってる奴アホだろ。お前が学べよ。
ヒューマンエラーが起きないとでも思ってるのか
賠償金請求したら経営はギリギリだから閉園して保育園の備品等を売却して賠償金を作るしかないだろうね。
とか言ってる奴アホだろ。お前が学べよ。
ヒューマンエラーが起きないとでも思ってるのか
保育士さん・介護士さんの薄給をなんとかしてあげて欲しい。
園にもよるけど
出欠確認はしても「あ、○○ちゃん休みなんだ」で済ませるところは割とあると聞く
理由は親に連絡しても仕事中とかで電話に出なかったり、親のモンペ率が高くて「居ないんだから休みなのは分かるだろ」とか逆ギレされるパターンが多いからだそうな
最後確認すればいいだけなのにヒューマンエラーとか笑わせんなカス
激務の職場で働いたこと無さそう。
そんなに完璧を求めるなら子どもなんか預けず自分で育てろ💢
楽しいね
この業界も外国人まみれになるんですかね
薄給で働かせるからろくな人材が来ない
そもそもの問題は仕事内容に給料が見合ってないことだ
命を預かる仕事なのに
この程度の確認を忘れるようじゃ仕事にならんだろ
確認を「忘れた」んじゃなくて最初から確認を怠り続けてきたんだよ
ヒューマンエラーとかそういった大層なもんじゃない
ただの怠慢
144ではないが横から、カスとか失礼だよ、モラルとかマナーとかをきちんと学んでからコメントしなさい。
我が子の父親がしてかしたのと
お金払って預けてた施設でやられるのとじゃ怒り度違うわ
バスに乗った時のチェックと降りた時にチェックで防げそうだけどそれ……
×1億
○人類
阿呆でない人類は存在しない
たぶん運転手さんも辞めちゃうだろうし1日子どもがいないことを気づかなかった保育士さんも責められて居づらくなるだろうし。
万年人手不足の薄給激務の環境をなめてはいけない
まずろくな人材が集まらないし、さらにそこから疲労で適当になっていく
だから、どう言われたって言い訳にしか聞こえねんだって。
自分で育てれるんだったらハナっからそうしてるわ。こっちだって仕事してるわけだし。
園に着いてから出席確認しないのが本当に不思議でしょうがない
いない=休みだと普段から勝手に判断してんのか?
仮に職員が定刻に出勤して来なくても何の確認も取らないのかこの園は
それも毎日一人でやってると、人間のやることだしどこかで必ずミスは出るんじゃね
名札とかにIC入れて機械で管理するようにしないと…
市バスだって終点では確認するだろ
これは無能
激務の職場でも最低限のことはやるけどな
預かるはずの子の所在が不明って
完璧さを求める要素か?
子を預かる施設の基本中の基本では?
完全に認知機能が低下してますね。
運転そのものも危険なので免許返納するべきです。
普通管理ノートあるだろ?
バスで数十分かけて回る中で子供を見ながら、停止の度に何人も乗ってきて、園についたら一斉に下ろして、小さい子はクラスまで連れて行くんやで
算数どうこうの問題じゃないよ、人間一人の処理レベル超えてる
下ろした後に戻って確認してないのが問題なんだよ
そんな当たり前の事に対策を講じることが出来ない職場環境なんだろう
Yahoo!ニュースの方に記事あった
9時頃に園バスに乗車、通報が午後2時13分頃で既に呼吸確認出来ず
警察は子供がバスから降ろされず約五時間放置されたものと調べを進めている
とのこと
他人のガキ死んでもどうでもいいんでしょ
頭おかしい地域もあるんだな
いや、命かかってるんだからミスしちゃダメなのよ
これは「ミスしたらいけない」って精神論じゃなくて、仮に数え間違いのミスをしてしまったとしても子供たちをおろした後にバスの中を見回るだけで防げたって意味で
いやあ君も相当に頭悪いね
炙り殺されても文句は言えないよ
前のは五人乗りか6人乗りのワゴンだったろ?
小さいとこほど杜撰なとこもあるよ
ダメとかじゃない、人間のやることは必ずミスが起こる
その理屈が通るなら今頃医療現場のミスはゼロになってる
だから命のかかった仕事は一刻も早く機械化しなくちゃいけないんだよ
エンジン切って5分後に生体反応有れば
爆音で警報鳴るやつ
高校の顧問かよ
後半読め馬鹿
これは「ミスしたらいけない」って精神論じゃなくて、仮に数え間違いのミスをしてしまったとしても子供たちをおろした後にバスの中を見回るだけで防げたって意味で
この部分無視したら、お前が言う機械化が進んだところでその機械の管理確認怠って事故起きるわ
苦しかったろうな…
こういうの言うだけは簡単だからね
世の中で今に至るまでこんな事故がなんで無くならないか考えたことある?
「申し訳なく思っています。亡くなった園児は、園児たちを帰すときにそれまで閉め切っていたバスの中で見つかり、登園時から中にいた可能性もあります。ふだんは登園時にバスから全員が降りたかどうか確認しているはずですが、きょうなぜ園児が残っていた理由は分からない」
正しいバス代を親から徴収することも大事だよ
人員配置の規定など法律で縛れないんだろうか
こんな人らにミスするなって方が無理でしょ。
送迎バスとかは大抵派遣の年寄りが運転してるからなぁ…車内確認作業が抜けるんだろう。
園側も出欠を取らないのも不可解だし、
運転手に全て任せるのではなく、送迎バスに保育士を同乗させるべきだった。
たまに利用する路線バスの運転手さんは終点で必ず後部座席までチェックしてたよ。顔を左右に素早く動かしながら忘れ物が無いか確認してた。
10秒もかかって無かったと思う。
シートに座りながらルームミラー見て確認したつもりで業務終了なんだろうな
そりゃなくならんて。
バスの座席に体重でランプが付くセンサーをいれたら
運転手にわかるように
二度とこんな事は おきてほしくないわ
何か起きるべくして起きたという事故だな
しかもついさっき二週間前から行方不明になってる二歳児かもしれない遺体が見つかったっていうニュース見たばっか…
「運転するだけ」の仕事だから、そこまではやらないんだろうな。
商売で運転するプロでなくても、昨今の事故を鑑みて車内確認はすべきだったな。
一生怒りや悲しみに囚われながら生きてくんだろうな
紙の名簿でも作ってチェック入れとけよ
やり残した夏休みの宿題してからうせろよめんどくせー
ソースの見方も知らない知能ゼロの馬鹿は黙ってればいいのに
欠席連絡しないとこは杜撰、というのは誤解がある気がする。むしろほとんどは管理できてるからこそ連絡しないのでは。
うちの子の園はバスがないので、自分含めみんな直接預けにくるけど、預けるタイミングとお迎えのタイミングで、保育士さんが記録してくれている。預ける(出席)か、預けない(欠席)かの2つしかない。
1人で登校できる小学生とは違って、欠席連絡が「役に立つ」場合ってのは、今回の事故みたいに「預けたのに、実は園の中で預かってもらってなかった」という異常なズレが生じる時だけなので、きちんと管理している場合はその状態にならない。
ちょっと前の置き去りで管理体制見直しとか言ってたとこじゃん
園側がなにをいっても故意としか思えないわ
これよ
人数確認もしないなんて運転手(園長)以外の職員が同乗してる意味が無い
せめてクラス担当が登園してない事に気づけばもっと早い時点で降り忘れと判ったかもしれないのに…
同様の事故が騒がれてまだそれほど経たない中で、保育関係者はもっと命を預かってる自覚を持ってほしい
園長も職員も70代という事だけど、高齢者だけの体制もちょっと危なっかしいと思う
単純な確認ひとつで最悪な結末を防げるんなら誤解も杜撰も異常なズレもクソもねえだろが!!
管理できてねえとこがひとつでもあるからこんな痛ましい事故がまた起こってんのに、保護者が結石させるなら連絡入れるだけ、連絡ないのに子供いなかったら確認するだけを徹底すりゃこんなこと起こりえねえんだよ!!
車には10人もいなかったんでしょ?
何人乗せて何人降ろしたの確認だけだろ?
そりゃ後からなら何とでも言えるし、人間のやる事だからミスをゼロにするのは無理だよ。
命がとかいうけど、それなら車を運転する人は全員細心の注意を払えば交通事故がゼロになるけど、そんなはずないだろ
こんな掃き溜めのコメント欄のためにわざわざ貼られてないリンク見に行かないだろ
言葉が強いだけで何もわかってない。チェックリストさえ増やせばミスはなくなると信じてるタイプなんだろう。この件で言えばバスを出る時に車内の確認を徹底させる方が圧倒的に直接的で効果が高い。意味のないチェックほど害悪なことはなく、ヘタをすると検知率を下げることすらある。
そんなに強い正義感を持ってるなら、お前が毎朝国内の全保育園の欠席連絡してやれよ。「単純な確認一つ」なんだろ。
俺は子供を預かってもらってる立場だけど、園というか保育士さんにはいつも感謝してる。前回の事故の時だって、元々確認を徹底していたのに、配布物まで作ったり追加の演習をしたり、保護者に安心してもらうために説明の場を設けてたりするのを見てきた。ちゃんとやってるとこは元からちゃんとやってんだよ。お前みたいな想像力のかけらもないチェック原理主義者みたいな過激派のせいで、まともなとこにも負担を押し付けて潰したら元も子もねぇだろ。
園児の出欠確認を徹底した方が良いんじゃないかなと思ってる
でもまあそれが保育士さんの負担になるんだよね……
なので保育士の待遇改善とか補助金の増額が急務かなという認識
まともに働くのが難しい老人が、安い金で責任の重い仕事をして、結果若い命が失われた
自分が子どもの頃はこんな事故、起こる体制じゃなかったよ
福岡の事件から学ばないのか
これに補足。俺は「問題が起きたからといって全保育施設に一律に関連性の乏しい負担(保育士さんの負担)を増やすのはやめとけ」と言いたいだけで、保護者の方は子供休ませる場合に連絡すべきだと思ってる。
保護者から欠席連絡がない場合に、保護者に連絡がつくまで、保育士さんが電話かけ続けるっていう負担は、元からそういう運用ならいいけど、そう簡単に増やすことを必須にすべきではない、という意図。
親御さんから信頼されて代わりに子供を守る仕事をしてるのに面倒臭いで子供の未来を奪うなんて
『よし!』
国民
『良くねーよ!』
人手が足りないと安全だけじゃなくて子どもへの関わり方にも影響出る
やらなきゃいけないこといっぱいあるのに子どもが何かやらかすとつい怒りすぎてしまうんだよね、ちゃんと諭したり向き合ったりしたいんだけどどうしても心の余裕がないと難しい
日本語読めねーなら噛み付いてくんな馬鹿
人間がミスするって話は最初からわかってるしずっとそうやって書いてんだろ
お前の親がお前を産んだのがミスだわ
現実的には厳重にすればするほど現場はテキトーになるしな
難しいとこだ
最後に見回ればそのミスが起きても防げるの
ちゃんと見回れば見逃しはゼロだから
見回りで起きるミスってのはちゃんと見回らなかったという一点だから、ちゃんと見回りさえすれば起きるミスはゼロなの
居眠りしてる間に重度の熱中症になれば自力では起きられない
目が覚めたとしても意識朦朧、身体もぐったりして声も出せずそのまま…ってことも
コロナ流行ってからは、乗せる前と後にアルコール除菌剤使用しながら車内の拭き取りもするようになったと。
田舎の園児数多い幼稚園がこれだけ出来ているのに…なんで、園児を車内に忘れるんだろ。
座席足元に眠りこけて入り込んだら分かり難いとかあるだろうけど、何度も何度もこんな事故?事件あるのが不思議だよ。
陰や死角ができなくなるほうが子供の世話で忙しい先生だって一目で注視しやすいと思うのだが
忘れ物チェックも座席の消毒もやってないよなコレ
非定常な状態は本当に怖いな
過積載取り締まりようの車重測る装置なのか
なにか技術で対応できないんかね
田舎でも20kmぐらいしか乗らないだろうからクッション無いけど許せ
漏らして汚しても清潔だし
すげー痛快なコメで草
最後の一言で台無し
こんなやつは何言ってもダメだわ
福祉や教育にありがちだよな
行政は面倒くさいのか企業や機関に丸投げ後は知らねが多いし
えっと、まとめると
人間はミスをする→見回りすればいい??
そんなこと誰でもわかってるし、何言ってるの??
他の園からしたら余計なお世話っていうか、この園を叩いて終わりじゃなくて、保育士の待遇の悪さに世論を向けないと
流石にそれぐらいは最低限やってたけど、この子が悪戯で座席の下とかに隠れてて見落としたとかそういう話か?
屋上の鍵閉めるのに不審者でも閉じ込めたらイカンからチェックするのに。
運転手とか付き添いも「目的地に着いた!俺の仕事は終わり!」って事なのか?
バスの前から後ろまでなんてちんたら歩いて確認しても一分、二分もあれば十分だろうに
園児の乗るバスコースは決まってるわけじゃん?
来るはずの時間に来てなくて欠席の連絡もない
園児が乗ったか乗ってないかは、バス担当の保育士なりパートがチェックしてる
二重三重のチェック全部漏れて事故もクソもある?
それは逆に園児が多いからこそなんだよ
小規模ほど家庭に近くなって杜撰になる
9月なのに
最低
獣かお前は
理性無いなら黙ってろ
コメントする