computer_mob_programming
0 :ハムスター速報 2022年9月11日 22:11 ID:hamusoku




XY問題 - Wikipedia
XY問題とは「質問者が、本当に解決したい課題Xについて直接聞くのではなく、Yという二次的な課題を解決する方法を聞く」ことによって発生するコミュケーション上の問題を指す語である。これはヘルプデスクや技術サポート、ソフトウェア工学、カスタマーサービスなどの現場でしばしば見られる。
質問者はYによってXを解決することができると考えているが、しかし、Yを解決してもXは解決しないか、またはYは解決方法としては不十分であることが多い。本質的な課題を曖昧にしたり二次的な問題を持ち込んだりすることは、回答者に不要な苦労をさせたり、または不十分な解決方法が示されることにつながる。
XY問題が発生する原因は、質問者が自力で問題を解決しようとしたときに、それを誤解して、小さな課題Yさえ解決できれば本当の課題Xは解決できると思い込むことがあるためである。XY問題の発生によって、回答者は質問者の抱えている問題を解決できなかったり、質問の本質的な部分を理解できなかったりするので、質問者はかえって不満を持つことになる。
このような状況は、質問者が、本質的な目的から離れた、無意味な細部について質問した場合にあらわれやすい。 回答者はなぜその情報が必要なのかを逆質問して、根本的な問題を特定することでXY問題を避けることができる。














1 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:21 ID:1dyfQt8h0
女子にモテないパターン定期






2 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:21 ID:.PUKUSPb0
ぼくはバグを見つける仕事してるからエンジニアを責めることができて楽しいよ!






3 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:22 ID:hUr8xpBw0
あの画像じゃん
ほんとうの顧客が求めた物






4 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:23 ID:.hS.90Rd0
つまり

「AIを使った商売がしたい」
「それは機械学習ですね」
「そうじゃない、AIが使いたいんだ」

みたいな問答が発生するわけよ






5 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:23 ID:W3wMHX8u0
嫌なら聞かずに自己解決しろ。
煩わせるな。






6 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:23 ID:UMnIzECg0
そのエンジニアの提案を、「良い提案」と受け取るか「うざい」と受け取るかは、その受け手次第。






7 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:23 ID:9w7mgivW0
Aを使ったBを納品して代金を貰ったあと
暫くしてCを提案してまた代金を貰うのが一番






8 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:23 ID:3zRWUjQt0
無駄な作業増やしたくないんや






9 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:24 ID:DcIh6hs.0
ワイITエンジニア 心当たりしかなくて震える






10 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:24 ID:ZY2dRXku0
だって後で絶対やっぱCが良かったって言うじゃん…






11 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:25 ID:SQFPOnPx0
それでBを使った提案をしたところであとから
やっぱりCがいいとか言い出すのもまたあり得るんだよなー






12 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:26 ID:Uo6QSpn00
お前のせいで面倒な仕事したくないだけだよw






13 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:26 ID:YcCRWUGs0
回答の仕方によって変わるね。
Cがどれだけ得かをわかりやすく説明して、それでもA、Bが良いならそれを選ばせればよい。
ただし責任は取りませんよ、説明しましたからねって。






15 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:27 ID:G9uYMg4P0
エンジニアからすると、それじゃ解決しなくて後々二度手間になるのが嫌なんだよ。
頭の悪い客に多い案件。






16 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:27 ID:m2fSFPvN0
COCOA()への感染者登録情報使って
コロナ抑制したい、みたいなもんか?







17 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:27 ID:kiD9MuGT0
最終的には「こんな馬鹿ども相手をするのは人生の無駄」ってなって退職コースなんだな
残るのは口先だけの丸投げ人種だけになる






19 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:27 ID:rq1IeAvb0
そりゃ後からやっぱりCでって言われるのが分かってるからだよ。
掘った穴埋めて再度別の場所掘らされるのは嫌なんだ。






21 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:29 ID:EQznlFh.0
りんご3個買った後に更に2個買う話をするか?






22 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:29 ID:qNk.QbgU0
そういう相手には「BをしたいんだけどAを使ったらできる?」って聞くと良いよ。相手の理解度次第で説明が変わるのにAでBができる前提で聞くからエンジニアからしたら追加の問答をせずにはいられないのよ






23 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:30 ID:MK0OK5Dw0
だって何も言わず、
言われたことで言われた通りにやってできたものに
「やっぱ直して」
「修正しといて」
とか言われることが多いし分かってるから、
先に作る前に聞いとくのは普通だろ?






24 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:30 ID:sLA7jvIB0
顧客「Aを使ったBがしたい」

SE「そのAとBになった背景は?」

顧客「〇〇で、〇〇です。」

SE「(Aなんて使い物にならん上に金も工数もかかるから最善の提案したろ)それならCですね」

やぞ

顧客の要望丸呑みしてたら使えんシステムが出来上がって金の無駄やけどええんか??






25 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:30 ID:3i9D3gZ20
わいも頭の悪さを自覚していてるからすぐ感情的になったり問題の本質から目を背けたりしちゃうで。その行為への罪悪感はあるから堪忍してや






26 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:31 ID:FvKx94tn0
1000が上限って情報があるなら1050を提案するエンジニアなんていねーよ。
断言しても良い。






27 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:31 ID:aq1jOCKD0
「新幹線で」「福岡に」行きたいっつって、陸路で景色を楽しみたいって話に
飛行機の方が早い、早割がー、格安便がー…ってタイプには本当に辟易する
でも、新幹線でハワイに行きたいっつー顧客が居るのも事実でなぁ…






30 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:31 ID:0EbotGpi0
本当は一緒にリンゴを買いに行きたかったんだね、わかるよ






34 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:32 ID:o9N1Xicd0
Aを使ったBを作るのは依頼者の希望であって
根本的な解決になってないからCを提案する

黙ってBを作って納品したって別に良いけどさ
現場の手順を変えて導入したBがさほど効果なくて不満出るじゃん
効果に対して開発コストも運用コストも高すぎるからCを提案してるんだぞ
依頼者の考えが足りないことを指摘されたくないとかいうプライドの為に会社の金と時間を使うなよ






36 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:33 ID:sA9S66i60
じゃあお前もBじゃなくてCが良かったとか言うなよ!






37 :ハムスター名無し2022年09月11日 22:33 ID:i5mwQRmA0
最終的にやっぱ使いにくいわって言う歴史が積み重ねられてきたからでは?






38 :名無しのハムスター2022年09月11日 22:33 ID:1e1EoyDd0
そういう仕事なんだからしょうがないやん












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧