shopping_self_reji




1 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:13:03 ID:pAmk
店員「ひえーwwwww前の方楽やったわwwwww」

草ァ!




2 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:13:46 ID:AzLe
「人員不足の為セルフレジ閉鎖中」みたいなのがこの前ニュースなってたな
あほくさ




3 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:14:04 ID:Ir3v
>>2





4 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:14:55 ID:RHvn
触る前にうーん、わかんない!?って抜かすジジババきらい






5 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:15:01 ID:5pDh
ダイソーもセルフレジのために複数人待機しててアホらしかったわ




6 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:15:42 ID:JCVx
ユニクロ方式が無理ならピッピは店員で会計だけセルフレジが限界やろ




7 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:15:45 ID:i5wf
セルフレジ導入しても既存のレジもあるからGBは元の方いくやろ




8 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:15:55 ID:AzLe
セルフレジであたふたして長蛇の列作るジジババの介護要員配置するより有人レジでさっさと回した方が効率良くなるというジレンマ




11 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:16:44 ID:efSB
支払いだけセルフのレジが楽




13 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:16:49 ID:BdOe
酒類とか年齢確認いるやつはセルフ無理とか縛りがあるみたいやし




15 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:16:49 ID:HBBw
画面の通りに進むだけなのに何が分からないんやろ
ワイも爺になったらこうなるのか




26 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:20:47 ID:nv5g
>>15
GUIが分からんねん
言葉で説明せんとあかん




16 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:16:56 ID:JCVx
(もうめんどくさいからこのまま持って帰ってもええか...)




17 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:17:05 ID:CNxm
国がカード支給してそこに年金ぶち込んでけや
今は決済サービス多すぎるねん




18 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:17:09 ID:e8La
セルフレジのトラブル解決に空いてる人手が必ず必要らしい
有人レジは状況に応じて人数を増減できるそうや




20 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:18:00 ID:vCRh
初期はそうだろうけど、流石にジジババももう使い方わかったやろ




23 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:19:50 ID:AzLe
>>20
お札入れるところにレシート詰まらせたりなんでもやるぞ
年取るとどうしても認知機能低下するからしゃーない




25 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:20:43 ID:JCVx
>>20
残念だがジジババは無限に増えるよ

iZ0iIGN[1]





21 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:18:48 ID:0p8x
甘やかすからいつまでたっても使い方覚えへんねん




22 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:19:04 ID:R5Xi
会計誤魔化したり万引きする奴が居なくなれば余計な人員配置せんでええんやがな




32 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:25:26 ID:knV9
ダイソー行ったら無人レジの前に店員が立ってて意味あるんかとか思ったわ




35 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:26:16 ID:knV9
まぁワイらやって今は対応できてるけど50年後とかにはえ?なにこれ?え?ってなるような新技術になってるかもしれん




37 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:26:39 ID:gVZQ
店によってセルフレジのシステム違うから慣れてても初めての店は手間取るねん
全部一律同じシステム使えや




40 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:30:10 ID:AzLe
>>37
セルフレジ作る会社達が消費者の為に横並びで規格合わせて作るなんて◯◯Pay乱立させる国にはでけへんやろなぁ…




42 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:30:57 ID:5Qz0
分からないやつには買わせなければいい




44 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:31:13 ID:K5fR
>>42
これ




48 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:31:52 ID:4zof
ユニクロのセルフレジ超便利




49 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:32:11 ID:nv5g
>>48
あれはビビったわ




56 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:34:18 ID:L8L5
>>48
あれは衣料品で全部自社商品だからできるシステムやろな
多種多様な食料品や雑貨では無理や




50 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:32:23 ID:prPX
コンビニのセルフレジって流行らないよな
わからない奴のせいでより混雑地獄を生むから?




58 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:35:42 ID:bKCU
>>50
酒タバコホットスナックのように店員対応が必要なケースが多いからじゃね
でも最近のコンビニは端っこに1箇所ぐらいセルフレジ置いてるやろ




55 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:34:04 ID:HpYD
近所のマックスバリュ「電子マネー専用のセルフレジ導入したンゴ!WAON使ってクレメンス!」

ワイ「残高足りないぃーンだ」

セルフレジ「アハハ!」




63 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:37:24 ID:vCRh
>>55
チャージは専用機か有人レジでやってね(ニッコリ




59 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:35:45 ID:gVZQ
西友のセルフレジは凄いぞ
5秒くらい間があくと「はよせい」って警告音鳴るねん
そんで再開するために画面操作せにゃならん
だからそこかしこから警告音祭りや
なんでこうなった




62 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:37:17 ID:nBXp
ユーザ層を把握せずにシステム導入するのはアホやで。
IT後進国JAPはそんな常識すら理解できとらん。




68 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:39:36 ID:s3v2
シソとか買うと重さ検知できなくてエラーからの店員呼びやねん
無能の極み





75 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:41:25 ID:1v3v
あと使えないくせに使おうとすんな邪魔くさいんじゃ




76 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:41:29 ID:Mnzy
バローも重さ検知あったな
ちゃんと商品スキャンと重さが連動してないとエラー出るんや




79 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:42:09 ID:cxk9
セルフレジに長蛇の列できとったから普通のレジ並んだら
レジ担当の無能おばあちゃん店員がおじいちゃん客に「これピッてしてないよ」って何回も言われてようやくお会計して終わって俺の番…

と思ったらおじいちゃん客が世間話始めたからマジで○してやろうかと思った





71 :名無しさん@おーぷん:2022/09/13(火)15:40:30 ID:bKCU
完全セルフよりスーパーやセブンイレブンみたいなスキャンは店員、精算はセルフというのがちょうどいいバランスよな







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧