
0 :ハムスター速報 2022年9月14日 22:36 ID:hamusoku
2 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:40 ID:8L.LgRod0
タモリさん界隈では常識中の常識
3 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:41 ID:AD6RmRYc0
へぇへぇへぇ
4 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:42 ID:R4sY47zE0
ひざにも塗ろう
5 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:44 ID:ohrdZJSD0
まあ有名な話ではある>フジツボ
6 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:45 ID:1loCKqrO0
赤色を塗るとか船のルールでもあるんかと思ってたわ
7 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:45 ID:cZ105WvY0
船底を集合体恐怖症からの解放
8 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:45 ID:Z2PHD.SI0
フジツボって聞くと、海岸で膝をケガして云々っていうあの怖い話を思い出しちゃう…
ああああああああ
9 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:45 ID:tqFMPxYV0
日露戦争でバルチック艦隊が負けた原因の一つにフジツボって話もあるくらいだし、そうとう厄介なんでしょうねぇ
11 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:47 ID:BTApMqi70
フジツボ「ほな進化したるわ」
13 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:52 ID:Z.LB105k0
速度を出すとちょっとの凸凹でも影響受けるもんなあ。むしろ物凄い距離を航海してる船に張り付けるフジツボって凄いんだなとは思うけど
14 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:53 ID:io6Jdbhj0
こういう話になると農薬とか添加物の話にでてくる
「生き物が生きられないような化学物質ギャー」が騒ぎそうで嫌だな
義務教育の敗北つーか
29 :名無しのハムスター2022年09月14日 23:14 ID:DnkNFk2Q0
>>14
結局見た目だから…
見た目悪い生き物ははスルー
ゴキブリ可哀想なんて誰も言わないしな
15 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:53 ID:OSHyX6s30
赤いと喫水線が見えやすいってのもあるから小型船も赤い加水分解型塗料ってのを塗ってる
16 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:57 ID:rsycw4Cb0
ためになるね〜
19 :ハムスター名無し2022年09月14日 23:00 ID:f4XGePU70
ヤマトの艦底も赤色
宇宙にもフジツボはいた!
12 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:47 ID:5.gE99kE0
フジツボびっしりって文字だけでゾワゾワする
17 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:58 ID:Wsn.1FgC0
集合体恐怖症にはキツいからなフジツボ
18 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:59 ID:FtL1wM8S0
フジツボ画像出てくるかとガクブルだったわw
23 :名無しのハムスター2022年09月14日 23:07 ID:058Uq.di0
そんな理由があっタンカー🛳
タンカー船の底の赤色はフジツボ対策です。タンカー船にフジツボがつくとスピードが落ちます。ふだん14.5ノット(時速26.8km)出るタンカー船が12ノット以下(時速22㌔以下)になることも。燃費も悪くなります。フジツボに効果がある亜酸化銅という成分が赤色の正体。1年でキレイに溶けてくれます。 pic.twitter.com/IJ0GL1XtBm
— 東幸海運株式会社🚢タンカー5隻、船員さん94名 (@tokokaiun) September 13, 2022
我々でいうところのガードリングですね。この周囲は多少は付きますが、船尾側は海洋生物付着防止装置なるもので電流も流してるので、思われるほどはつかないです。
— 東幸海運株式会社🚢タンカー5隻、船員さん94名 (@tokokaiun) September 14, 2022
近所で取れる魚の背骨が曲がるという都市伝説まであったそうです😅
— 東幸海運株式会社🚢タンカー5隻、船員さん94名 (@tokokaiun) September 14, 2022
大昔は含んでいたそうで、船底は全く汚れなかったと古い人は言っていました。
— 東幸海運株式会社🚢タンカー5隻、船員さん94名 (@tokokaiun) September 14, 2022
今はスズフリーの証明書提示が求められます。
あっても書けないですよね。当社では2隻と新造船が関西ペイントさんのクォンタム、残りの3隻が日本ペイントさんのエコロフレックス(以前はは対藻類のハイソル)、外航船が中国ペイントさんなので、ビッグ3メーカーさんは網羅してます。
— 東幸海運株式会社🚢タンカー5隻、船員さん94名 (@tokokaiun) September 14, 2022
そう思っていただけたら嬉しすぎます!
— 東幸海運株式会社🚢タンカー5隻、船員さん94名 (@tokokaiun) September 14, 2022
その通りです。人類の経験の結果でこうなってます。
— 東幸海運株式会社🚢タンカー5隻、船員さん94名 (@tokokaiun) September 14, 2022
2 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:40 ID:8L.LgRod0
タモリさん界隈では常識中の常識
3 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:41 ID:AD6RmRYc0
へぇへぇへぇ
4 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:42 ID:R4sY47zE0
ひざにも塗ろう
5 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:44 ID:ohrdZJSD0
まあ有名な話ではある>フジツボ
6 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:45 ID:1loCKqrO0
赤色を塗るとか船のルールでもあるんかと思ってたわ
7 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:45 ID:cZ105WvY0
船底を集合体恐怖症からの解放
8 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:45 ID:Z2PHD.SI0
フジツボって聞くと、海岸で膝をケガして云々っていうあの怖い話を思い出しちゃう…
ああああああああ
9 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:45 ID:tqFMPxYV0
日露戦争でバルチック艦隊が負けた原因の一つにフジツボって話もあるくらいだし、そうとう厄介なんでしょうねぇ
11 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:47 ID:BTApMqi70
フジツボ「ほな進化したるわ」
13 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:52 ID:Z.LB105k0
速度を出すとちょっとの凸凹でも影響受けるもんなあ。むしろ物凄い距離を航海してる船に張り付けるフジツボって凄いんだなとは思うけど
14 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:53 ID:io6Jdbhj0
こういう話になると農薬とか添加物の話にでてくる
「生き物が生きられないような化学物質ギャー」が騒ぎそうで嫌だな
義務教育の敗北つーか
29 :名無しのハムスター2022年09月14日 23:14 ID:DnkNFk2Q0
>>14
結局見た目だから…
見た目悪い生き物ははスルー
ゴキブリ可哀想なんて誰も言わないしな
15 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:53 ID:OSHyX6s30
赤いと喫水線が見えやすいってのもあるから小型船も赤い加水分解型塗料ってのを塗ってる
16 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:57 ID:rsycw4Cb0
ためになるね〜
19 :ハムスター名無し2022年09月14日 23:00 ID:f4XGePU70
ヤマトの艦底も赤色
宇宙にもフジツボはいた!
12 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:47 ID:5.gE99kE0
フジツボびっしりって文字だけでゾワゾワする
17 :名無しのハムスター2022年09月14日 22:58 ID:Wsn.1FgC0
集合体恐怖症にはキツいからなフジツボ
18 :ハムスター名無し2022年09月14日 22:59 ID:FtL1wM8S0
フジツボ画像出てくるかとガクブルだったわw
23 :名無しのハムスター2022年09月14日 23:07 ID:058Uq.di0
そんな理由があっタンカー🛳
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ああああああああ
「生き物が生きられないような化学物質ギャー」が騒ぎそうで嫌だな
義務教育の敗北つーか
宇宙にもフジツボはいた!
今日のトリビア
株やろ
え?待って?まだ進化してないフジツボっていたの?うちらの界隈ではもう船底じゃなくてタヤナヌカにくっつくのがトレンドなんだけど?
結局見た目だから…
見た目悪い生き物ははスルー
ゴキブリ可哀想なんて誰も言わないしな
お父君はご立派なのですね、それに比べて、ニートだなんて
真田さんがアナライザーの頭を何回も押しながら言ってそう
探偵なれるよ
アナライザーにもフジツボ付かなさそう。
舵の癖まで変わるらしい
大型艦でも繊細というかなんというかすごい小並感
ワイはすき家で
じゃあ俺は吉野家で
コロナでの港封鎖とか、気の毒だったわ。ネット環境もまだまだだろうし
流体抵抗は水だと分かりやすいかもね。
転覆する船から降りようとしたら船体にフジツボ生えててガリガリガリッと削れながら降りるシーン
ハムちゃんの記事はためになるなぁ
美味いらしい
アナライザーのちっこいやつ
ふじつぼ確定な
フジツボの繁殖、生命力に驚異を感じる。
アレがカニの仲摩と言うのも何か気持ち悪い。 ツボのなかにへんなかっこうで入ってるカニを想像するよね。
エサをとるための毛もキモい。あれはカニの足か?
騒いでから言えよw
以前使っていたのは滅茶苦茶影響在ったけどこの塗料は影響がないヤツだから安心!
開発したのは日本で画期的だったそうな
何が溶けるの?フジツボ?
でも現代の軍艦は赤じゃないね。なんでだろ?
フジツボの生育環境と人間の体内は全く異なるから、増えるわけないぞ
って後ろの正面カムイさんで言ってた
動かないし時々塗り替えの手間もいるから
水に浸かってても塗らない物もあるでしょう
宇宙フジツボは集まりすぎると爆発しますから厄介です
コメントする