
0 :ハムスター速報 2022年9月16日 11:35 ID:hamusoku
全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ
1998年、千葉大学は全国初となる「飛び入学」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『人生はそれでも続く』(新潮新書)より、佐藤和俊さんのケースを紹介する――。
1998年1月、佐藤和俊さんの人生は、一変した。
「飛び入学 3人合格」
当時、高校2年生だった佐藤さんには、新聞の見出しが面はゆかった。
「科学技術の最先端を切り開く人材を育てたい」と、千葉大学が全国で初めて導入した飛び入学制度。「高校に2年以上在籍した特に優れた資質を持つ17歳以上の生徒」に大学の入学資格を認めるもので、中央教育審議会がこの前年6月に制度化を答申していた。
合格者3人のうちの1人に選ばれた佐藤さんは、17歳の春、「大好きな物理の勉強に没頭できる」と意気揚々と大学の門をくぐった。
あれから22年。佐藤さんは今、大型トレーラーの運転手となって、夜明けの街を疾走している。
ハム速管理人:本当に読み物として面白かったので、長文ですが抜粋とかせずにそのまま掲載しています。
1 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:38 ID:df7xM1130
先細りの日本になっていくー
4 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:38 ID:R5O1pS1P0
こんな人材が月収15万円、、、もう終わりだよこの国
6 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:40 ID:tSLpWqQH0
才能を潰すことにかけては一流国
7 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:40 ID:aN6xXOpB0
日本の教育環境で優秀とされるのは「全ての教科で80点を取れること」だからね
「一部の教科で120点の成績でも、他が一つでも30点なら不可」って扱い
だから突出した人材が生まれにくいんだよ
8 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:40 ID:OqkRufRw0
日本の未来は暗い
未だにバブル崩壊後から抜け出せてないしバブルで浮かれていた無能世代は本気で日本の癌だった
9 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:41 ID:fyq8YSOb0
岸田ネタにされるのも分かるけど
これに関しちゃ岸田関係ないやろw
11 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:41 ID:jA7WZFiY0
うんこ大学量産したツケだな
13 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:vxA15WND0
何をするにしても先立つものは金
金の若者離れの影響がこんな所にも出たって話
14 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:EfFlxQY60
Fランと、学術会議と、生活費まで全負担してる中国人留学生への補助金類を全て打ち切って、まともな研究者と学生に金を掛けるべし。
15 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:6mu61ZEI0
大学の数を減らしたらその分、補助金も減らす。それが財務省
16 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:VOJMpjr70
政治屋「日本人の研究者がトラック運転手に転職?自己責任!自分がやりたくないからやめたんだろ!甘えるな!」
政治屋「中国人留学生は日本の宝!どんどん日本に来てね!」
政治家連中がどこ向いて政治回してるかよく分かる
18 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:43 ID:5Hf4.fxO0
かなしいなあ。
それでいて突出した能力持つ人求めてるんだから意味が分からない。
19 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:3r42q5yx0
大事なのは中国からの留学生だから
20 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:X871RsU20
国立大学が法人化したのが影響でかいでしょ
22 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:YhMI.MEU0
好きなことややりたい仕事が、イコール生活できる仕事とは限らないよね。
現実は厳しい。
芸術職にも言えるかも。
それでもこの人は、過去の経験を今の仕事で活かしたり、
物理自体はずっと好きで人に教える楽しさがあってよかった。
これからも幸せに暮らしてほしい。
23 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:22.eln880
海外にお金ばら撒きする前に、国内の優秀な人材に投資して欲しい
研究職は食べていけないから辞めとけ、これが当たり前になってる今がおかしい
24 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:44 ID:N1OQ3jCJ0
准教授になるまでまじでクソみたいな給与だからな
実家が裕福か支えてくれる配偶者でも居ないと研究職は出来ない
研究費だって企業にアピールして共同研究で引っ張ってこないといけない。だから金に直結しない基礎研究や理学の範囲はほんと研究者いない
25 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:44 ID:ayTYjd0r0
東工大なんかは2次試験の理系科目で一つでも満点なら全体合格点以下でも受かる基準があるとかないとか。そんぐらいが妥当やろ。
26 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:45 ID:0DHcTmHL0
研究ってものをどれだけ甘く見てるかよく分かる話、こういうのって臨床研究とかも同じなんだろうかなぁ…結局自分らで首絞めてるんだろうなぁ
27 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:45 ID:lPJP7lH.0
やるせねえな
28 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:45 ID:UAB87ddS0
ホント今のろくでなしのジジイ共がくたばらん限り日本はよくならん
29 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:45 ID:EjRTrait0
興味深い記事。
国内での研究に限界を感じて、海外の大学や研究機関に転職し現地の国籍も取得した才能ある人達がノーベル賞を受賞してるよね。
それを日本人の快挙!って報道されるの見ると、そうじゃないだろって歯痒くなるわ。
30 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:45 ID:6vzSokag0
「よしわかった。外国人留学生を受け入れよう」←どうしてこうなった
31 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:46 ID:aVOexp3.0
早熟で大人になって凡人になったのではなく
凡人にならざるを得なかったのがあまりにもな話だ
36 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:46 ID:vUUT9W790
研究職は成果が見えにくいからといって給料が低すぎれば誰も目指さないよなあ。
こんな人たくさんいるだろうなあ。
37 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:47 ID:m3.CdiYn0
若手研究者が安心して勉強、就職できる社会にしないとアメリカ、中国にどんどん人材取られるぞ
38 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:47 ID:2AE7tFzw0
研究職の冷遇が最大の問題では…
41 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:48 ID:wSmUr.oz0
某自動車会社の研究所に勤めているが、恵まれているんやな…ワイみたいなポンコツよりこう言う人採用したったりーよ
43 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:48 ID:wby6yBHp0
衰退するべくして衰退した国
45 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:49 ID:v9zV4EZN0
言い方悪いけど、金だよね
50 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:50 ID:VyOMey2B0
まあこの国はもう終わりだよ
52 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:50 ID:tyIjeTWJ0
研究者の日本離れ
54 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:51 ID:kjgBSGhB0
私学の助成金や外国人留学生なんかやめて研究費を手厚くしろよ
あ、学術会議は廃止の方向で
56 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:52 ID:QbcJUPDE0
自分の先輩は日本じゃアカデミック職は厳しいから海外渡ってたよ。
自分も生物生理学やってたけど、今職はITエンジニアだし、生活のために研究したかったことを断念する人は多そう。
■普通の入試では、千葉大に合格できそうにない
あれは高校2年の、夏の朝のこと。私立成田高校(千葉県)の担任教師が、「千葉大学が『飛び入学』を始めるそうだ。誰か挑戦してみないか」と教室で呼びかけた。
「これは、やるしかないな」。佐藤さんはすぐに思った。
中学の時、「いま見えている星は、もう存在していない可能性がある」と授業で聞いてびっくりした。
光は一定の速さで動いていて、伝わるのに時間がかかる。だから宇宙で光っているように見える星も、何百年、何千年かけて光が地球に届く間に、星自体が消滅しているかもしれないというのだ。
「光に速さがあるなんて!」
それまでは野球部の練習でくたくたに疲れて家に帰って、すぐ寝ていた。でも、辞典で一つの用語を調べると、そこにある別の用語の意味を知りたくなる。知りたい世界がどんどん広がった。物理を理解するために、数学にものめり込んだ。
ただ一つ、問題があった。
物理と数学には自信があったが、国語や社会では赤点を取ることもしばしば。両親からは「進学するなら地元国立大の千葉大に」と言われていたが、すべての科目で高得点が求められる普通の入試は、自分は突破できそうにない。
高卒で就職かも……。そんな考えも頭をよぎっていた頃、〈物理のスペシャリスト〉を求める飛び入学のチャンスが、飛び込んできた。
■3人には「専用の自習室」が用意された
「われわれには、飛び入学で日本の受験制度に風穴を開けたい、という気持ちがあった。従来の発想にとらわれない『とんがった学生』がほしくて、佐藤君はまさにそういうところがあった」。大学で指導した山本和貫准教授は、そう振り返る。
全国初の飛び入学試験。第1問は、〈火星の水が失われた原因を論理的に述べよ〉。火星に水がない原因には諸説あり、いわゆる正解がない問題だった。
「手応えは分からなかった」という佐藤さんだが、見事に最初の合格者3人のうちの1人に選ばれた。
飛び入学で入った3人は、いわば「特別待遇」だった。
専用の自習室が用意され、担当の大学院生がついて、個別に学業や生活の相談に乗ってくれた。夏には米国の大学で1カ月間の研修も。世間の関心は高く、海外研修ではメディアの同行取材も受けた。
それでも、浮かれた気持ちは起きなかった。「存分に勉強できて、ただうれしかった」と佐藤さんは言う。
■宮城県にある財団法人の研究機関に職を得たが…
大学院にも進み、光の伝わり方を制御できる「フォトニック結晶」を研究テーマに論文を書いて、修士号を得た。
「佐藤君は好奇心旺盛で、疑問を持つと、しつこく突き詰めていくタイプ。特に光へのこだわりはすごくて、研究者に向いていると思った」
飛び入学への扉を開いた高校時代の担任教師、関川雅英さん(現・成田高付属中学教頭)はそう語る。
大学院を出ると、宮城県にある財団法人の研究機関に職を得た。働きながら論文を書いて、博士号も取りたいな。科学者への道は前途洋々――かと思われた。
■研究者としては「食べていけない」現実
しかし、初任給を受け取った佐藤さんは目を疑う。
「え、手取りが15万円?」
就職した前の年、中学の同級生だった妻・裕子さんとの間に長女が生まれていた。
学生時代の奨学金の返済に加え、郊外に借りたアパートの家賃や通勤のための車の維持費もかかる。
ご飯と、おかずは1品にして食費を切り詰めた。月に1回、千葉の実家から米やレトルト食品を送ってもらうだけでは足りず、知人に野菜を分けてもらったり、カップラーメンで済ませたり。ギリギリの生活だった。
仕事はやりがいがあった。専門知識を生かしてベンチャー企業と偏光カメラも開発した。だが、「食べていけない」現実はつらかった。
この時、佐藤さん25歳。企業の研究職で良さそうな求人を見つけても、面接に行くための新幹線代すら工面できない。家族で実家に戻り、古巣の千葉大に非常勤講師などのポストを分けてもらいながら、予備校の講師もかけもちした。
1年、また1年と契約更新を続ける日々。「来年も契約してもらえるだろうか」という不安は年ごとに募った。もっと安定した研究職はないか、社会保険を心配せずに暮らせないか――。
■「世の中には、プロを目指してもなれない人はいる」
30歳を超えて2年が過ぎた時、千葉大の仕事が切れた。ここで佐藤さんは、周囲が驚く決断をする。
「世の中には、プロを目指してもなれない人はいる」
学生時代、車好きが高じてアルバイトとしてトレーラーの運転手をやっていた。大型免許とけん引免許は持っている。現実を受け入れよう。
2013年の春、研究者の道に見切りをつけ、運送会社に就職した。
「もう少し踏ん張れば、道が開けたかもしれないのに」。大学の指導教員だった山本さんは、惜しくてならない。しかしその一方で、こんな思いも抱えている。
「今の日本では、1年2年という、先の見える小さな実験で結果を出さなければ研究職に就けない。佐藤君はもっと大きなところ、『海のものとも山のものとも分からない』という世界に興味を持っていた」
大きな視点ゆえに科学者になれないとしたら、何という皮肉だろう。
■「研究の道に未練はない。でもやっぱり物理が好き」
トレーラー運転手の仕事に専念してから、今年で8年目。
佐藤さんは正社員として家族3人が暮らせる給料をもらい、4年前に千葉県内に一軒家を購入した。週末には、ささやかながら外食もできる。妻の裕子さんは「好きなことができていればいい」と温かく見守る。
研究の道に未練はない。でもやっぱり物理が好きで、教えるのも好きだ。だから今も、知り合いの子供の家庭教師を引き受けている。
2月中旬。中2の男子生徒の家で理科の勉強をみた。学習書には電気抵抗の公式が載っているが、「ぶっちゃけ、この公式なくても解けるよ」と伝える。
「頭を整理すれば、知っている計算で解けるんだよ」とアドバイスすると、生徒は自分で計算を進め、正解を導き出した。「すごいセンスあるね」とほめると、「ぼくも天才になれるかな」と照れ笑いが返ってきた。
もし研究の仕事があれば、たぶん続けていたと思う。でも考えても仕方がない。今は、与えられた積み荷をしっかりと目的地に運ぼう。
「ブレーキは『パスカルの原理』とか、車の運転って結構、物理に関係あるんですよ」。朗らかに笑って、佐藤さんは今日も大きくハンドルを切る。
佐藤さんと同じく初代合格者となった梶田晴司さんは豊田中央研究所に入った。トヨタとともに自動車部品の材料開発に向けた研究などを進めている。
梶田さんは、学生時代に佐藤さんが「物理屋になれなかったら、トラックの運ちゃんになる」と話していたのを今も覚えている。
「ポストや生活が安定せず、研究を諦める人は多い。自分も大学では厳しいと感じ、民間の研究機関に入った。このままだと日本の科学技術はどうなるのかという思いはある」と梶田さんは語った。
もう1人の初代合格者、松尾圭さんは大学で宇宙物理学を専攻していたが、大学院時代に千葉県の政策提案に関わったことで社会科学分野に転向。現在は、千葉市の生活自立・仕事相談センターで相談支援員として働いている。
https://news.livedoor.com/article/detail/22858567/
飛び級で全国初の17歳大学生となった物理の天才が、研究職に就いたものの『手取り15万円』では家族を養えず、転職を余儀なくされ、トレーラー運転手として働いている…これが日本の研究職を取り巻く厳しい現実です。外国人留学生を日本の宝として優遇する前に、やるべき事があるのではないでしょうか。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) September 15, 2022
岸田「検討します」
— にこにこ様生誕祭 (@ferretmesi) September 15, 2022
ご本人も返信なさっていますが、任期制を導入して研究職が非安定職になっているのも原因ですよね。個人的には、大学の数を減らしてその分浮いた補助金を研究に振り分けてほしいです。成人人口減っているのに大学数増えてるのは変だし、補助金目当ての経営に陥っていたら本末転倒な気もします。
— さび猫 (@sab1neko) September 16, 2022
1 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:38 ID:df7xM1130
先細りの日本になっていくー
4 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:38 ID:R5O1pS1P0
こんな人材が月収15万円、、、もう終わりだよこの国
6 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:40 ID:tSLpWqQH0
才能を潰すことにかけては一流国
7 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:40 ID:aN6xXOpB0
日本の教育環境で優秀とされるのは「全ての教科で80点を取れること」だからね
「一部の教科で120点の成績でも、他が一つでも30点なら不可」って扱い
だから突出した人材が生まれにくいんだよ
8 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:40 ID:OqkRufRw0
日本の未来は暗い
未だにバブル崩壊後から抜け出せてないしバブルで浮かれていた無能世代は本気で日本の癌だった
9 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:41 ID:fyq8YSOb0
岸田ネタにされるのも分かるけど
これに関しちゃ岸田関係ないやろw
11 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:41 ID:jA7WZFiY0
うんこ大学量産したツケだな
13 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:vxA15WND0
何をするにしても先立つものは金
金の若者離れの影響がこんな所にも出たって話
14 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:EfFlxQY60
Fランと、学術会議と、生活費まで全負担してる中国人留学生への補助金類を全て打ち切って、まともな研究者と学生に金を掛けるべし。
15 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:6mu61ZEI0
大学の数を減らしたらその分、補助金も減らす。それが財務省
16 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:VOJMpjr70
政治屋「日本人の研究者がトラック運転手に転職?自己責任!自分がやりたくないからやめたんだろ!甘えるな!」
政治屋「中国人留学生は日本の宝!どんどん日本に来てね!」
政治家連中がどこ向いて政治回してるかよく分かる
18 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:43 ID:5Hf4.fxO0
かなしいなあ。
それでいて突出した能力持つ人求めてるんだから意味が分からない。
19 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:3r42q5yx0
大事なのは中国からの留学生だから
20 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:X871RsU20
国立大学が法人化したのが影響でかいでしょ
22 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:YhMI.MEU0
好きなことややりたい仕事が、イコール生活できる仕事とは限らないよね。
現実は厳しい。
芸術職にも言えるかも。
それでもこの人は、過去の経験を今の仕事で活かしたり、
物理自体はずっと好きで人に教える楽しさがあってよかった。
これからも幸せに暮らしてほしい。
23 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:22.eln880
海外にお金ばら撒きする前に、国内の優秀な人材に投資して欲しい
研究職は食べていけないから辞めとけ、これが当たり前になってる今がおかしい
24 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:44 ID:N1OQ3jCJ0
准教授になるまでまじでクソみたいな給与だからな
実家が裕福か支えてくれる配偶者でも居ないと研究職は出来ない
研究費だって企業にアピールして共同研究で引っ張ってこないといけない。だから金に直結しない基礎研究や理学の範囲はほんと研究者いない
25 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:44 ID:ayTYjd0r0
東工大なんかは2次試験の理系科目で一つでも満点なら全体合格点以下でも受かる基準があるとかないとか。そんぐらいが妥当やろ。
26 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:45 ID:0DHcTmHL0
研究ってものをどれだけ甘く見てるかよく分かる話、こういうのって臨床研究とかも同じなんだろうかなぁ…結局自分らで首絞めてるんだろうなぁ
27 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:45 ID:lPJP7lH.0
やるせねえな
28 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:45 ID:UAB87ddS0
ホント今のろくでなしのジジイ共がくたばらん限り日本はよくならん
29 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:45 ID:EjRTrait0
興味深い記事。
国内での研究に限界を感じて、海外の大学や研究機関に転職し現地の国籍も取得した才能ある人達がノーベル賞を受賞してるよね。
それを日本人の快挙!って報道されるの見ると、そうじゃないだろって歯痒くなるわ。
30 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:45 ID:6vzSokag0
「よしわかった。外国人留学生を受け入れよう」←どうしてこうなった
31 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:46 ID:aVOexp3.0
早熟で大人になって凡人になったのではなく
凡人にならざるを得なかったのがあまりにもな話だ
36 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:46 ID:vUUT9W790
研究職は成果が見えにくいからといって給料が低すぎれば誰も目指さないよなあ。
こんな人たくさんいるだろうなあ。
37 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:47 ID:m3.CdiYn0
若手研究者が安心して勉強、就職できる社会にしないとアメリカ、中国にどんどん人材取られるぞ
38 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:47 ID:2AE7tFzw0
研究職の冷遇が最大の問題では…
41 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:48 ID:wSmUr.oz0
某自動車会社の研究所に勤めているが、恵まれているんやな…ワイみたいなポンコツよりこう言う人採用したったりーよ
43 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:48 ID:wby6yBHp0
衰退するべくして衰退した国
45 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:49 ID:v9zV4EZN0
言い方悪いけど、金だよね
50 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:50 ID:VyOMey2B0
まあこの国はもう終わりだよ
52 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:50 ID:tyIjeTWJ0
研究者の日本離れ
54 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:51 ID:kjgBSGhB0
私学の助成金や外国人留学生なんかやめて研究費を手厚くしろよ
あ、学術会議は廃止の方向で
56 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:52 ID:QbcJUPDE0
自分の先輩は日本じゃアカデミック職は厳しいから海外渡ってたよ。
自分も生物生理学やってたけど、今職はITエンジニアだし、生活のために研究したかったことを断念する人は多そう。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
10で神童20過ぎればただの人
ハム速からのコメント編集で返信
悪意ある切り取りというのがどれを指してるのかよくわからないけど、そう思った記事があったのであればごめんなさい。
そういった記事に「ここも抜粋してくれ」とコメントしてくれれば、そのようにまとめます。
長文そのまま載せても「3行」「長すぎ」って言われるだけだし、ここ手軽に読むまとめサイトだからね・・・。と
こういう価値の無い記事はいらない
「一部の教科で120点の成績でも、他が一つでも30点なら不可」って扱い
だから突出した人材が生まれにくいんだよ
未だにバブル崩壊後から抜け出せてないしバブルで浮かれていた無能世代は本気で日本の癌だった
これに関しちゃ岸田関係ないやろw
確かに研究部門への投資が貧相なのはわかるけれども。
金の若者離れの影響がこんな所にも出たって話
政治屋「中国人留学生は日本の宝!どんどん日本に来てね!」
政治家連中がどこ向いて政治回してるかよく分かる
まじで優秀な理系なら企業が引っ張りだこで就職に困らんやろし、教授が紹介してくれるって理系の友人(博士課程で色々あり就職した)に聞いたけど…
それでいて突出した能力持つ人求めてるんだから意味が分からない。
リベラル岸田「中国人留学生は国の宝!」
現実は厳しい。
芸術職にも言えるかも。
それでもこの人は、過去の経験を今の仕事で活かしたり、
物理自体はずっと好きで人に教える楽しさがあってよかった。
これからも幸せに暮らしてほしい。
研究職は食べていけないから辞めとけ、これが当たり前になってる今がおかしい
実家が裕福か支えてくれる配偶者でも居ないと研究職は出来ない
研究費だって企業にアピールして共同研究で引っ張ってこないといけない。だから金に直結しない基礎研究や理学の範囲はほんと研究者いない
国内での研究に限界を感じて、海外の大学や研究機関に転職し現地の国籍も取得した才能ある人達がノーベル賞を受賞してるよね。
それを日本人の快挙!って報道されるの見ると、そうじゃないだろって歯痒くなるわ。
凡人にならざるを得なかったのがあまりにもな話だ
学問的にも教育的にも存在価値の無い、名ばかり大学に、補助金バカスカ突っ込んでる文科省が戦犯。
記事はそれとは違くね?
つまり、まともな野党が存在しない事が
諸悪の根源だと。
こんな人たくさんいるだろうなあ。
優秀な理系というのは、人よりも金になるジャンルを研究してるかどうかが重要。
トビキュウできる人は誰にも出来るものじゃない😤
運ちゃんなんてさ!誰でも出来るけぇの!🚙
真理の扉🚪「本当にブツリ術を捨てていいのかい?それが君の答えなのかい?正解だ。ブツリ術師、いや、父ちゃん。」
就職ってなったら、SPI試験に合格しないから、どこも受からないんでは?
この人の人生と自民党にはたいして関係ないし、なんならお前の人生が政党変わっても良くなる事はない
仕方がないね
第二の佐藤さんを生み出す素質を存分に秘めている
日本だけ特別低いということはない
そのかわり研究者には自由があるし、副業も好きにできる
結局は、自分の人生をどう選択したかでしかないよ
社会のせいにするのはウソ
とりあえず間違ってたらこっそり修正、記事削除ではなく訂正記事を出すべきかと
同僚にガチで優秀な中国人3人(仕事もバリバリ、日本語もペラペラ、英語も余裕)おるんやけど、「なんでそんな優秀なのに日本の大学院まで行って日本に就職したんや?」ってきいたら口を揃えて「中国の激しい学歴や就職の競争に疲れた。日本でのんびり勉強や仕事したかった」やと
たぶん政治家はエリートやから、このクラスの中国人をわんさか増やしたいんやないか。(というか、そういう層としかエリートは交流ないんやろな)
ガチでヤバいのがいっぱい来ることをアホやからか平和ボケしとるのか、わかってないんちゃうかな。
ちなみに同僚達は皆日本にマンション買って結婚して子ども育てとる。(ただし、奥さんは全員中国人)
あ、学術会議は廃止の方向で
自分も生物生理学やってたけど、今職はITエンジニアだし、生活のために研究したかったことを断念する人は多そう。
君は小学校の国語の勉強をやり直したほうがいいね。
???「二位じゃダメなんですか??」
しかもこんな前から
優秀じゃないからね
東大の医科学研究所だと東大医学部出て博士号持ってるのに、月給14万円とか当たり前だぜ!!
これがすげぇわ
企業ですら国に頼って新しい研究をする動機が薄いのに、個人でできることは更に限られる
この人たちと違ってただの凡人学生だったけど、人生なんて案外そんなもんなんじゃない?
早くに決めた道をずっと進んだほうが無駄はないかもしれんけど
誰も彼も長い道を走れるほど好奇心ややる気のスタミナがあるわけじゃない
海外視野に入れれば良かったのに。
英語ができないなら単に能力の問題。
この佐藤さんは後者の道を選び、しかその分野の中でも結果的にはそこまで突出しなかった
(+学生結婚した)というだけのことやろ
こういうのが回りまわって国全体をダメにするんだね
飛び級なのにこんな扱い受けたら普通なら反社になるわ
実家から仕送りがある時点で何一つ同情できないわ
めでたしめでたし
資金提供してもらえないんだよね。
日本はアホなのか
元々車好きだったらしいし嫁も子供もいて家も建てて普通に幸せそうだった
外部の機関の理事とか委員とかやって稼ぐのがメインって聞いた
己を過信してしまったんやろな、周りの大人におだてられて。
まぁそれは確かに
どんな仕事でも生活の基盤ができる前に家族を作るのは大変なことだよね
今回のは日本には類稀な才能があっても、それを活かす環境が整ってないって話だよ
読まない選択肢だってあるのに
天才がその力を存分に発揮するには独裁制国家に行くのが一番
やりたいことをやらせてくれる、厚待遇してくれる海外に行ってしまうよ。
資源も人口も少ない日本で貴重な頭脳が流出したら何も残らない。
あっ、借金だけは残るかww
人間の生き方という意味では、ご本人やご家族が幸せならこれもこれで良かったんじゃないかと思う。
超絶優秀な人物に対する待遇が手取り15万なのよ。日本では。
優秀な人は皆スパイだと思え
決して心を許してはならない
給料低くて物価高の日本に居る中国人なんて信用ならん
その会社もいずれ潰れる
この人が不幸というよりは、日本という国の不幸を書いた記事だと思った。
佐藤さん本人には十分な資質があってモチベーションもあり、結果も期待出来る状況だったんだけど、国の学術周りのシステムはそれを取りこぼしてしまった。
大きな国益になるはずだったのに。
飛び級自体はちゃんとコストかけて成功してただけに、その後のコストを準備出来なかったのがホントもったいない。
本来なら数年前倒しで研究の世界で活躍してもらえたはずなのに。
ほんこれ
チョッパリの金はウリのものニダ
そやで。早い話、企業のパトロンみつけな食っていけん。 海外でもそうだったりする。
なにせ研究は金かかるからな、しかも金にならん。だから人件費は後回しになりがち。
青色ダイオードだって、該当物質見つけるまで赤字ずっと垂れ流してたんやで。
もう終猫国
壺☆自民 「まあ票には関係ないし」
俺も大谷より野球の才能あるけど野球やらなかったし
罰ゲームだと思ってんのになんでまだ日本にいんの?
日本なんかその典型やろ。何の専門知識もない老人が平気で、専門知識のいる分野のトップにおる。
「これから勉強します」やで、70越えた老人が。基礎覚える前に死ぬやろ。
技術の国外大安売りってのもあるぞ
経歴エリート研究員が家庭教師より稼げないとかおかしいやん
この人はその選択をしなかったってこと
マジで優秀なら困らないはずだという議論は意味ないな。どの業界でもマジで優秀ならなら生き残れるはずだから、投資や待遇の改善が必要ないという無意味な結論になってしまうからな。
有能なら確実に他の大学から誘いがある。何なら国外から来る
短絡的に「これだから日本は駄目なんだー」とか言ってないでちゃんと冷静に物事見ような
メーカーが取り扱ってる製品をカタログに纏めたり代理販売するだけ(サポートはメーカーに丸投げ)の企業ですら倍額は貰えるわ…
物理だけ、じゃそれ応用して食っていくのが精いっぱいやろ。
結局これ
ここでもコロナの薬開発ぼこぼこに叩かれてた
太陽光発電パネル並べる官僚が成果
結局、他の商売よりコミュ力必要なんだよな
変人多いが、変人としての自己プロデュース力に長けてる
ハム速は熊本J・A(何故かNGワード)の件があるからね…仕方ないね
って思っていたけどその通りになったか
特に日本って投資的な考え方をしない気はする
大した人材じゃないからな
しかしバブルに浮かれて研究開発費もガンガン注ぎ込んでたから、暫くはITと半導体で世界よりリードできていたんだぜ。
どっちかって言うと、それを食いつぶすだけ食いつぶして、無策のまま逃げ切った世代が無能だと思う。
突出した能力の人間なんて求められてないよ。
何もか十全以上にできる人材を求めてるんだ。
馬鹿かな?
そもそも千葉大に大した価値ないだろ
大学で理系でも英語必須ならもう母国語捨てようぜ
トレーラーの運転手って何だよ笑
才能を生かさない国だなあ
優秀な人全員が学者になれるほど甘くない世界
凡人「基礎研究やってます。結果出るかわかりませんがお金ください」
天才「基礎研究やってます。結果出るかわかりませんがお金ください」
これらを判別する目が国にあればいいんだけどね
こいつらは中の上程度の能力でしかないんだが…
政治家が政治家の国葬を決める。政治家はそんなに偉いのか
その上これからは大型車の運転手がいなくなる時代でバリバリの売り手市場。これからどんどん待遇良くなるよ。
改善できるのが政府しかおらんのやから動いてないってことは関係あるやろ
お前みたいな価値の無い人間は日本に要るの?
高専から大学に編入する時の試験科目は理系科目だけ、東大編入でも2科目で入れる
文系科目は試験すらない
日本で学んだら金払いの良い本国に帰ると誰だって分かるのにな……
そもそも成田高校とか千葉大ってw
突発的な事故や事件でもない限り死ぬ心配なく生きていける国、世界にそれほどないぞ。
そのために定員割れの私大や就職予備校にしかなってない大学、学会発表もせずレシピの研究しかしてないような教員にも税金を出して延命措置を取る
今の世の中の歪な問題は概ね世代ごと人口格差のせいと言っても過言ではない
「まじで優秀な理系」とやらだけで経済発展すると思ってるなら日本が衰退するのは当然ですね
研究ってそんなもんじゃないけど
研究職は金を引っ張ってくる力も必要なのよ
でも「それを実現する能力」、もしくは補ってくれる人、が無かったなら、そりやこうなるよ。
頭が良い分、見切りも早かったんだろうね。
中村さんは結構やりたいことやらせてもらってただろ
母国語なら理解度が高いかって言うとそうでもない。
興味を持って使うかどうかやね。
英語ができれば就職の口もアカデミックに残る道も、少なくとも日本に限定されるよりは確実に広がったはず。
飛び級って言ったって所詮は高校数学に高校物理。それだけ伸ばしても器用貧乏になってしまう。英語力を高めることが可能性を広げることになる。好きなことをできれば~と、この人は言うが、好きじゃないことも頑張ればまた違った未来があったはず。そこが悔やまれるが、まあこの人はもともと高卒で働くか~くらいに思ってたようだし、そもそも研究者として自分を高める気はあまりなかったのかもしれない
今週こそBIGよ当たってくれ~
そらそうよ。別に研究やめただけで色々考えられる頭を持ってて努力もできる人なんだからどこいったって成功するし、賢い人なんだから諸々理解して生きてるでしょ。
民間は待遇いいよ
書かれてることを読めないが、書いていないことを読み取った気になって悦に浸る
お前は優秀じゃないどころか頭極まってる
頑張った結果の初任給が手取り15万円という事に対して本人の資質とは?
少し前は企業でも基礎的で裾野を広げるような研究してる部署は多かったよ
しかも欧米の真似事するのはまだしも、それすらグダグダでなかなか進まないという現実
「技術者がキャリアを積むのになぜか管理職にならなければならない」というところを解決すれば、この研究者の問題も緩和すると思う。
人をやりくりするところより、生み出すところの方が偉いやろが。
何が技術大国だ
日本は本当に技術者の扱いが悪い
こんなんだから後進国になるんだよ
無策のまま逃げ切った世代が無能
同意だがコイツらは同じ奴らじゃね?
バブルの旨味が忘れられず、年だけ重ねて年功序列の給料で退職金がっぽり
それこそ無能でも年功序列だし、なんなら追い出し部屋でも高給取り
ナマポに堕ちてなきゃ気が済まなかったか実家と不仲だから嫉妬してるの?
自分を過信してたら落ちぶれてただろうね。別に研究職じゃなくなっただけで腐ってもないし。落ちぶれてもない。ちゃんと自分の手札で収入を上げるすべを見つけてその仕事について、嫁と子供を養って、家も建ててる。そんな人がおだてられて木に登っただけの凡人に見えるなら、凡人未満の無能。
どっちにしろ自民のせいだが
ポスドク増やしまくって千葉大見たいなFランの奴に研究者になるって土台無理な夢見させた
こういう人材にこそ投資しろ
どちらにせよ人の役に立っている事は確かだね
5教科得意な人間を評価した結果がこの世の中
そら評価からあぶれた才能ある人が無敵の人となって犯罪起こすわ
偉いというより社会を変えよう的な行動力はなかったのだろう
勉強できて学歴はあっても、コミュ力や指導力のない人はいるしな
日本衰退の1番の原因は研究職を大事にしない事だよな
日本の国益になる事を嫌う統一教会さんの指示なんですかね
ここをどこだと思って?
無自覚社会主義者の国家日本ですよ
国家から兄弟まで出る杭は打ってくるからね
平準化で格差は許さない文化の弊害だわ
これについては共産国のほうがガチでお金出しまくってる
特に基礎研究分野とか、直ぐにお金にならないところで
未だにソ連(ロシアではない)の論理物理学とか数学とか含めた部分が
21世紀現在も最新だったりする
教育と子育てに資金を回さない、国潰しの定石を間違えずによくやってる。
でもその裏には無能にも優しい国ってのがあるんやで
無能にも優しくしてやってるからその分天才が割りを食うことになってるのが日本
無能をさっさと切り捨てる方向に変えればこの人みたいな才能ある人物が豊かになれるけど、国民の方が平等を求めて潰すんだよね
そのくせ全部国が悪いと責任放棄
もっと研究に金を出せ
2番じゃダメなんだよ
国内に千人万人レベルの天才は何か切り捨てないと無理なんやろな
それか商売やらコミュ力の才能もあるか
なにもかも十全とか神様でも求めてるのか日本人は
少なくとも純粋化学、純粋物理はとてつもなく超スパンの研究になりがち。そこで先行きを躊躇う人は割と多い。
まぁそもそも成功の定義が曖昧だからなんとも言えん。ただただ高収入の仕事が成功かといえばそうじゃない、たとえば、薄給でも定時で帰れて、土日祝日休みで趣味のために時間を使えるから楽しい。これだって成功なわけで。
あの、トレーラーご存知ない??
35歳説があるような業種にいたせいで
中年で就職に苦労してる人多いからな
日本企業が新卒採用年功序列で評価する限り、20代後半の博士号でも正社員採用されないし評価も無いでしょう。
「考えろ」なんて感覚は、もう古いんだろうなあ
入学できるようになってたり、大学院ではそれこそ一部の才能のみが
突出しているタイプでも入れたりするわけですが、そのことを無視して
日本では~って発言が多い事多い事
※学歴ロンダリングだと言われる理由でもありますが
高卒ルーキーで期待されても結果が出せなきゃ仕事がなくなる厳しい世界。
大学も文系の研究はお遊び。社会を変えるのは理系の技術進歩しかない。
文系と体育会系だけじゃ日本は落ちぶれるよ。
「天才には環境を与えて研究させるべき」
なんて世間が考えてる方がディストピアでこえーよ。天才は世間様が決めた生き方を強制される奴隷か?
生活のために夢を諦めることも外資とかに転職しなかったことなども含めてこの人自身が決めたこと。
研究から離れた生活になっても記事写真のように笑顔で生きてりゃそれでいーんだよ。
その分野の学位も持ってない奴がネットで検索してできるかなーって言ってる
あれは開発じゃなくて、開発ごっこだ
うちの会社は終わってる、マジで
そのことわざは意味が違う。20過ぎても超人レベルにも関わらず生活できないから神の座から降りらざるおえなかったんだよ
政府は本当に日本のことを考えているの?
自分のことしか考えてないでしょ。
日本の政治家は日本が大嫌いなんだろうね
外国人や外国人留学生ばかり優遇している
まあそんな政治家を選び続けてるのはお前らだけどな!
子供作ったあとに初任給15万だと気づくのもひどいっていうか
まあトラックドライバーで生活できてるならそれで良いんじゃないかな
才能があっても合わない人っているからなあ
色々壺関連で叩かれてるけど、安倍ちゃんがやった
文系への補助金減らして理系への増額
企業献金の廃止や国家金運用の明細の公表は必須だと思う
ハムの岸田嫌いは左側の安倍嫌いと同レベルに達しているな
>>9をいれてバランスとっているつもりなのも痛々しい
それはそうなんだけど、技術者研究者全体がマネタイズや売り込み方に対する知識も関心も少ないっていうのもあるよ
しかも留学生を日本人より優遇とかね、名ばかりの大学を増やして留学生を優遇してるのをギリギリまで国民に気づかせない戦法
スパイが中核に潜り込んでてもう手遅れなんじゃない
ワイの会社業績ええんやけどな…
スパイかどうかは置いといて、どの業界も中国人おらんなんてまずないやろ…
給料は多くはないし、先行き不安だから民間転職悩み中だが、これでも相当恵まれてるんだろうな。
経済発展の話してないわ
このトラック運転手の話や
アカデミアに残るなんざ、ドMの研究対象に恋しちゃったやつが
やりがい搾取されてるだけだもの。
医者ならまだバイトもできるけど、
普通の大学や研究所の研究職なんてものっっっっすごい才能に溢れた人以外は地獄よ。
ものっっっっすごい才能に溢れててもしんどいけど、
土日深夜まで実験しまくってても裁量労働制の名の下、
そこらへんのサラリーマンより安い給料で退職金なし任期付ばっかり。
せめて任期付退職金なしにするなら、倍は給料払えって感じ。それくらい安いしハード。
普通の人はそんなことはしないだろうけど賢い人はヤルことが違うね
仮に最初の就職先に残っていたとして結果出せたと思う?
俺は思わないけど。
学歴ロンダリングとか意味不明なんだよね
その学校の指定した授業を取って研究して発表して卒業する訳だから
それ自体が価値なんだよ
入ったときの勉強や偏差値でしか大学を判断するなら大学1年をスカウトしとけっていう
結婚してなければ月収15万でも問題ないという風潮
ここまで能力があってまさかこれだけとは思うまい
開発にも関わってるみたいだしね
研究させるべきなんて話してないやろ。何一人で勘違いして熱くなってんの???
本人が研究したくても出来る環境が無いですよって言ってんの
行き方を強制だの話が飛躍しすぎで怖いのはお前だわ、読解力無さすぎ
給料の金額になるのは、学歴や知能ではなく成果やで。
そんな話やないわ
この人の就職の話や
この人のジャンルは需要なかったんか、可哀想やな
言っちゃ悪いけど、研究機関って中抜きしまくりなんだよなぁ。
天下り先確保のために無駄に大学を増やして、それを維持するために外国人留学生に金出してこさせるってやってる。
本当に必要なところには省益にならないので出さない、と。
なんか勘違いしてるけど、就職したら「頑張った」は評価対象じゃないんだが。
違うね
>大学院を出ると、宮城県にある財団法人の研究機関に職を得た。
この時点で優秀とは程遠い
この手の仕事って、地元企業の手伝いしながらちまちま研究する要は半分作業員の場合がほとんどだよ
まず大学で博士までいかなかった時点で微妙だし、研究専門の機関にポストがなかった時点でアウトに近い
この件はキャリアの潰しが効かないっていう問題であって、才能は残念ながら大学入学時点で枯渇してる
何を今さら
そうやって目先しか見ないから優秀な人が研究職から離れていったり海外に流れたりしてるんやで。
基礎理論や基礎研究なんて数十年単為で見ていかないといけないものなんやで。
記者がいろいろ盛ってて全部信じるわけにはいかないが、この人物も親も結局底辺なのでは?
地元の国立大学に通ってるのに奨学金を借金?
初任給の手取り額に貰ってから驚いた?
なんかAO入試と同じクソみたいじゃん。
この人が大した人材じゃなかったらアインシュタインだって結構優秀?って程度になるんじゃないか?おかしいだろ。
余った予算を上位大学に集中すべき
あと外人は要らない日本人に集中投資しろ
お前はまず国語を勉強して読解能力をつけようなw
研究所なんて世界に1つしかないわけじゃないし、他を選ばなかったのは本人の意思だろ。
他人の生き方を悲観するんじゃなくて肯定してやれ。
どう考えても各大学の体力が足りてないし、東京に集中しすぎだわ
そういう偏った思い込みで物言うのやめたほうが良いよ。
社会に出てから恥をかくよ。
実際に千葉県は酷いからな
他県から来たら千葉県民の尻拭いだらけで飼い殺しにされるぞ
関わらない方がいい県の一つだ
アメリカはもっと金がないと大学すらいけない
能力を認めさせて居場所を作るのは自分で努力するもの。国になにを期待してるんだこいつらは。
これで中国韓国とかにヘッドハンティングされて「技術者の流出が問題に!」とか騒ぐから手に負えない
年収億超えてる謎の人とか3人くらい知ってる
いやだから、元記事で研究職は手取り15万円で
とても家族養えないから転職したっつってんじゃん。
本人も物理の勉強好きで、トラックから物理学連想するくらいだから
本当はもっと研究所でハイレベルな内容を研究したかったやろ。
主題は全くもって学校制度の問題の話じゃないんだけど他が突出してても国語が出来ないとこういうコメントが出るって自分で例えてるの?
研究をやりたくて海外留学先で研究をしてたけど30あたりでやめた、金にならないから
そんな短期間で成果が出せるなら科学技術や医療技術はもっと発展してるがな。
成果はすぐ見えるぞ
その成果が無かったからポスドクで手取り15万なんだよ
「頑張った」成果がいくらでかくても、(なんかの開発したとかあったけど)暮らしていけん位給料が低くて研究する側の人達の苦労が軽視されて対価が低すぎるやん。って話
奨学金のシステム知らないと分からないのか
何で給料出ないの!?とかお思われそう
つーか、外国人に金出してただで寮に住ませて、
んで卒業したら本国に帰るとか、ざらにある。
あれ何のためにしてんの?って疑問に思う
「2位じゃダメなんですか?」
の民主党政権忘れちゃったのかよ…
自民政権よりも科学技術分野をないがしろにしたどころか崩壊させるのに力入れまくったやんけ
なんでも自民ガーって騒げばいいと思っている奴は救いようがない
「老害いなくなれよ」
って言ってたと思うよ
研究って必ずしも結果の出るものではないよ
後の発展につながる結果かどうかはすぐにわかるものも少ないし
結果が見えないからと言って研究を辞めれば良いってもんでもない
オマエみたいに無職だったらそれでいいんだもんなw
頭が悪いから
自分の懐のことだけを考えるから
民族教育捨てたから
目先の利益の為に。
教育すら金儲けの道具とか亡国一直線の国では子供作りたく無くなるでしょうよ。
それ言い出すと大学3年で専門課程進む間に興味が変わったり、
専門研究で違う大学の研究室に移ったり移籍したりってのを
認めないって話になってしまうよ
研究室で実績出して研究や論文認められたのまで
学歴ロンダリングとかネット上では叩かれたりするのは
残念な話
中の上が17で飛び級入学できる人間のことを指すなら、かなり物差しの大きさが違う気がするな。それかあなたがあまりにも優秀すぎるのか。どっちなのかな。
じゃ、まずお前にかかる福祉費用はゼロにしよう。
別に天才だったわけじゃなく、担ぎ上げられてたのが半分だったのね
それが良くないのではという話
科学って1の成果の裏に99の成果にならない研究があったりするから
それを認めないというのなら科学後進国になっても仕方ない
今は企業とかと組んでバリバリお金引っ張ってくる大学教授とかもいるよ
それよりも、日本が基礎研究を軽視しすぎな方が問題だと思う
即製品化できますみたいな研究にしか金を出さないから、物理とかだと金がもらえない
本来どんな研究も下地に基礎研究がないとできないはずなんだけど、そういうのは見えてないんだよね
ノーベル賞取るような研究は基礎研究系が多いけど、それはずっと前のを今評価されてるだけだし、今後の日本ではもう出ないんじゃないかな
氷河期真っ只中で教員なろうにも採用数絞ってたからな
東京都で小中高校養護特別全て合わせても一万二千切るくらいの年代
静観して事態の沈静化を狙うはず
そうそう
フーゾク店経営してたり、年の半分以上は海外ヒッチハイクで回ってたり、特別な人生歩んでる人多い
みんなどこへ行った~♪
ちゃんと自分のいるべき場所(星なら空)で輝いて欲しい。
お前記事読んでないの?
それとも内容が理解できてないの?
すると、石を投げる人間は一人減り二人減り、最後は誰も居なくなった
こういうのを改善しないで害国人を宝とぬかす総理が無関係とか
無能の判断基準がブレるやつかな
どうしても直近の成果で判断して個人への自己責任論帰結するのは危険
そのまま哲学の教授になっちゃった人がいたな。
高校の時に従弟が同級生だった人で(良い意味で)
かなりの変人だったらしい。
ちょっと変わった大学なのかもなぁ。
じゃあマジで優秀って何だよ?この人は飛び級もして修士号を取って研究もできる優秀さがあるのに、月収15万という待遇の悪さゆえに研究者にはなれなかったという話だろう。
無能なポスドクは手取り15万なんだけどな
いや、普通に千葉大の無能だぞ
こいつより上は旧帝大に掃いて捨てるほどいる
個人的感想だけど、
音楽留学できるほどの才能あって音楽も大好きだけど、音楽で食っていけなかったからサラリーマンになりました。
っていうような話と何が違うのかわからんのよね。
研究所でこの人だけ給与低かったっていうなら話は別だけど、同じように物理が好きで研究所に入った他の職員は同じ給与で働いてるんでしょ?
でもね、会社に入ったら自分の興味と関係なく仕事が与えられるからさ
こだわりを持つ前に雇おうと考えるよ
どうせ地頭と努力できる下地としか見てないからさ
そもそも大学を偏差値で語る奴なんて高校生までだろ、って思うけど
マジで50代になってもいるわけ
学歴コンプを訳の解らない形でこじらせてるおっさんが大量にいるわけ
ほんとキモいよ、笑えるけど
本人達は真面目にそう信じてる
いや、資質がないからこうなったんだぞ
飛び級枠設けたとか言っても所詮は千葉大よ
こういう系統は日本学術会議が明確に足を引っ張っとる。ここをなんとかせにゃならん。与野党一丸になって対処すべき。、
そもそも中国の大学の方が格上だし、もっと上のアメリカやイギリスの超一流大に進むのもわりと多くて、日本で学んでるのは中国では落ちこぼれだよ
だから本国に帰ってもまともな職に就けないから日本に残るんだよね
本気でそっちの道考えてるやつはそんなの後回しだろ
予算を回すだけでも少しは改善する。
残りの1人はどうなったんだろな?
これは単に早熟だっただけで二十歳すぎればただの人的なあれかと
税金の無駄だーと声高に叫ぶ奴もいる…国が出し渋る要因の1部を作ってるんだよね。こういう人
なんとか研究を続けることができたらなぁ
本人にとってはもちろん日本にとっても大きな損失だと思うな
コミュ力と即戦力のスキルなんよ
運が無かっただけかも。
自分を売るプロデュース力も必要なのかもね。
数年続けただけでもすげーよ
才能が無いとか、子供を作るから悪いとか、就職しないからとか
何にも辛さを解ってない奴らが平然と解ったようなコメントをしていて理解に苦しむ
人の何倍も勉強に時間を割いてギリギリで生活してるのに
何の学もない奴でもできるマニュアル仕事をしてるワーカーに給料が負けるんだから
そりゃ心も折れる
全部平均的の凡人はおとなしく社会の歯車です。
一部の人を除いては皆努力してますよ。
日本は社会福祉に金を使いすぎた
福祉は投資じゃない、投資しない社会が先細りするのは当たり前
月収15万は大学や関連団体での研究の話やろ
ワイが言うてんのは、企業で開発研究する話やから
これ闇でも何でもなく無計画だったってだけだよな
こんだけ無計画だと海外でも稼げるとこ入れないんじゃね
平日の9時から17時までだろ
スパイ防止法はよ
分かりやすく金にならないとどんな大発見しても対価としては大した事ないぞ。
だから金にならない理学部より農学部行けって話があるわけで。
それか、宗教税金作ってそっから払えば良いんじゃね?
理由は人口比率が多く選挙に響くから。
未来はない
自民党も無能だけど立憲になったらさらに中国朝鮮へも金が流れるからどうしようもない
でも、だからこそ弱い立場の人も守られてるから何ともな
そこに「短期的に成果出ないなら金ださない」って論理持ち込まれたら大した研究できないし、成果だってまあそれなりだよ。
特に今の日本の政治家は、未来へ投資することを避けまくるよね。
少子化・教育への投資もそう、研究開発への投資もそう。
15年、20年先の未来のために行動する政治家ガチでいない。
言っておくが文系理系かなんて関係ないぞ。
継承の物語、なんよねこれも。
だからノーベル賞学者も基礎研究の重要性を必死に言っていたわけで。なのに変わらない。なんか泣けるな
何故、その制度に乗らないのか
本人も親も周りも馬鹿だから分からなかったんやろね
研究職がアルバイトの給与並ってどういうこと
他にもコメされてるけど、こういう例があったのに、いまだ研究職の人達への改善がみあたらなからってところじゃない?
優遇されまくってんのに反吐が出る。
質問に答えて欲しいのだけど、マジで優秀ってどのレベルの話なの?「マジで優秀」なら企業の研究開発職に就職できたはずだということ?「マジで優秀」だったらそんなことせずとも研究で食っていけたんじゃない?あなたの言う「マジで優秀」の意味が知りたい。そんな言葉で、環境の悪さを自己責任論に転化するのはどうなんだ?
蓮舫のそのセリフな、、、俺もそれ思い出したわ。
ほんとああいう発想が世の中ダメにする。
何故海外で研究者にならなかったんですかねえ?飛び級できたからといって研究者として有能とは限らない。本当に研究者として天才なら日本に環境なかったとしても海外から引く手数多だぞ。
研究者だけ特別扱いしなくたって、絵描きや音楽、スポーツなどなど、金にならん分野で才能有るやつがその道を諦めるなんて良く有る話だろ。なんで今さら研究者だけ採り上げてるのか謎だわ。
好きなことで才能を開花させることができるのは、生活基盤が保証されてる奴らの特権さ。
科学をないがしろにしてどうするんや?何千年とやってても誰一人天国に行けたか分からんもん優遇するんな、そっちから搾り取れよ、基礎科学に金を使えよ
ただ、エセ化学がありまぁああああす、と利権もありまぁああああす、と大々的に証明されたから選定先が難しいけどな
すぐ成果が見える分野とそうではないロングスパンな分野があるだろ、、、
東大、京大、東工大とかなら違った結果になったと思うわ
解き方が分かってものを覚えるのと、
答えが分かってないものを自分で探求するのは全然違う。
特に物理、数学は成熟していて成果が出しにくい。
情報工学であれば学問的に新しいから、他と比較してまだ成果は出しやすいほう。
あと、教育学と情報工学といったようにを組み合わせて成果を出すのも良いかも。
教育学は情報工学できない人が多いから。
音楽は本当に才能と努力があれば個人でも食っていけるだろ。
研究は個人じゃどうにもならん。能力と成果はイコールじゃないし。契約期間に縛られながら給与が低いのは問題になってるぞ。
新幹線代に苦労する奴はアメリカには行けねえwwwwww
目先の利益だけ求めて先を考えなかった先見の明が無い老害政治家の責任じゃねえか
あっても薄給か、見合わない雑務の連続で環境が悪すぎる
その後に独法化でしょ、環境は悪くなるばかり
とにかく日本は研究の裾野が小さいし高高度人材を定着させられない社会の一面というわけよ
ノーベル賞受賞者を含めて色んな研究者が警告したり
国籍を変えた元日本人までが何を言っても響かないんだからもう仕方ないよ
所詮院卒でない人間には分からん。見えん。
この人が一年早く見切ることができただけ、飛び級には意義があったよ。大いにね
少子化っていう、確実に20年後にインパクト与えられる項目にすら投資できないからな。
先を見る目が壊滅的だよ。頭おかしいよな。
いや
橋本と小泉に投票した当時の有権者の責任だよ
残念ながら才能や努力だけで飯が食えるとは限らない。
現在好きな仕事で食えている人々は幸せだよ
就職前にガキ作ったのが悪いみたいに思わざるを得ない社会構造にも疑問もてよ。
就職前にガキ作っても安心して子育てして働いていける社会ならもっと若いうちに子供作ってみんな家庭持つことにマイナスイメージ持たなくなるだろうよ。
どうしてそんな社会にならないのか?
世界大学ランキング見ても中国はトップ20のうちに2校も入ってるのに日本は東大がようやく35位に入るって有様だしな
時給換算したんじゃね?
大体の仕事がバイト以下
非正規公務員に準ずるからだよ
給料水準は人事院が決めるわけで間接的には有権者がそれでいいって思ってるからだ
日本人は好きじゃないか、結果の平等が
ワイの理系の友人は筑波大やから、まじで優秀なやつはそのレベルちゃうか(ちなみにワイは理解やないから、その友人から色々研究の苦労話きいてただけや)
ちなみに、「マジで優秀」だろうと大学の研究で食ってられるなんて日本にそうそうおらんぞ。教授レベルになってやっとや。
ちなみに、デキ婚は自己責任やろが。
もっと言えば、上の世代が自分のポスト奪われたくなくて、若い有望な芽を潰してまわるってのもあるしな
それよりもコイツの立ち回りの下手さや安定してない段階で結婚したのが1番の原因だろ
日本人はすぐ結果を求める人が多い
基本的に学問に向いてないんだよ
「民間企業なら決まった期間で成果出すのが当たり前」
うん、民間企業ならね
任期3年の研究者には、寿命3年の研究しかできないよ
私大への補助金なんて全て足してもたった3千億円
中国とは金のかけ方が2桁違う
もう勝てるわけないんだよ
日本に限らず先進国からチューチューしたいアメリカが困るな
何も決まってなかっただろうに
院のあいだも給料もらえないし授業料は払わないとだし
飛び級でさっさと世の中に出して、数年してからやっぱり研究者向いてないなと思っても20代半ばだったら全然間に合うだろ
再チャレンジできない社会なんだからさ、なんとかしろよって思ってた
突き詰めれば高校が義務教育になってなくて、入試だとかいう変なバーが中高のあたりにあるせいじゃないかと思うわ
ちゃんと同年代と学校生活送って社会性身に付けないとな
勉強は人以上にできても勉強以外の重要な何かが人以上にかけてる可能性がある
ぶっちゃけ研究で成果だしてれば研究で食っていけるし、企業就職の道もある。
たしかに研究はシビアな世界であることは間違いないけど、それでも優秀な奴は成果出してポストとってるのが現実。こいつは能力が足りなかっただけ。
文系の国だからしゃーない
なんとか政治を絡めて批判したいんだろうけど無理筋
この人の件は直接関係ないけど、中国人留学生にばら撒く金あるなら日本の学生や研究者に配れよって思うわ
社会性を無理に身に付けさせるから日本では天才が育たないんだよ
国の金も入れづらいし、文系減らして理系増やせとかも言いづらい
教育は国益に大きく影響するよな
無駄な文系大潰して研究職にお金を…
だから大学が義務として参考書や書籍を作らせてその収益を配分するべき
補助金だけでやろうとするからこうなる
自力で利益を生み出していかないと
キリッ!
コネと利権が全て
短期間で出したが抜けてんぞ
学術機関は日本学術会議が政府の介入を嫌がってる
働け
芸術立国目指すなら音楽家を優遇したらよい
今のところ技術立国したいんだから技術者増やす政策取れって話だ
命かけてる人間が総理大臣やってる時点で終わってる。
そこが資本主義社会の暗部だよ
需要がない研究には企業は見向きもしない
その研究をどうやって現実に落とし込んでいくかが研究者の腕の見せ所だよ
利益を生み出さない研究はオナ二ーと同じ穴の貉
研究者は自分で金集めて研究しろ
って言うから
この人は期待された通りの能力を発揮して企業との実績まであるんやが
東大が後期入試やめたのは、後期合格とか進振りの2段階目で進学した学生、
つまり科目を絞ったり傾斜配分で通ったスペシャリストは
その後の成績が振るわないという歴然とした内部のデータが理由
研究ってのは意外と一本槍ではいかない。教養科目はそのためにある
経団連とその主要企業の多くが研究費を無駄だと考えてる
一から物を作り出すのはコストが高いから海外の技術を安く導入して
付加価値を付けて売る商売に特化してしまってるんよ
平成の頃から何にでも付加価値を付けて高く売る商売をし過ぎて日本人はバカになってる
違う
突出した人材はほぼ生活力がないんだよ
日本はその辺りは充実しててそんな奴でも生きていける
だからその才能は研ぎ澄まされずに楽な道に向かうんだよ
海外だとその才能しか手札がないから必死で生きるために先鋭化せざるを得ない
その規模で言うなら、転職する日本人も常に他企業の産業スパイといえるじゃねーかw
ところでピュアなおまえさんは、
他人や社会疑う前にてめえの人生の在り方を疑うほうが幸せになれると思う。本気で
大学の教授コースくらいじゃないの安定して研究できそうなの
なろう主人公に真っ先に潰される政策だわ
「ライフワークとしての研究」と「職業としての研究」を両立させるための立ち回りを知らなかったんでしょ?
千葉大と筑波大とならそんな変わらんで。それに千葉大修士なら大手メーカー就職ぐらいできる。
東大ですら研究で生きていくには十分優秀とは言えなくなるし、地方国立大出身でもすごい成果を出してる人もいる。もちろん東大の人の方が優秀な研究者になる確率は高いけどな。
教授ではなく、助教でも任期付きじゃなければ食っていけはするよ。
デキ婚は自己責任だけど、それ以外は自己責任ではないよ。環境が悪過ぎる。
後世には絶大な影響を及ぼすのだが。
直接金を稼がなきゃ価値を認められない。
専業主婦だってそうだ。直接金にならなくても間接的に家族へどれだけの利益を生んでいるか。
なんとかならないのかね。
特許制度あるんだから研究者も個人で食ってるやつおるわ。
そもそも20年も前の初任給なら手取り15万は妥当。
この人が食っていけなかった発端が就職もしてないのにでき婚したこと、当初実家等も頼らずわざわざ賃貸済み、車も維持してたトリプルコンボだぞ。
中韓が研究者を引き抜いてるのも基礎研究やりたくないからで、アメリカですら日本より厳しいよ
研究そのものが好きだから研究を仕事にしたいタイプなら企業でもやってけるけど、探究心を満たすために研究するタイプなら企業は向かない
あと勉強できて研究好きでもても研究下手くそなタイプもいるし、研究嫌いでも百発百中で結果出してくるタイプもいるから、お金とか学力だけでは語りきれない部分がある
ろくでもないジジイにやられてる程度の奴らが残ったところで、たかが知れてるけどな
ちょっといい話で草
いや、そこは本人が子供もいるし奨学金の返済あるので研究職じゃ食ってけないから転職したって言ってる
トラックドライバーは結構稼げるからね
本人も運転好きなので、こっちが天職だったんじゃね?
休眠特許なんて世の中腐るほどあるし、そもそも特許取れる研究者なんてほんの一部に過ぎないのに、その一部を例に出して意味ある?
知ったかぶりをして現在進行形で恥をかいてるのはお前だな
パさんは早くこの
職業差別に声を上げるんだ!
統一教会が望んでいた未来だよこれが
中国から日本に留学に来るやつは人民解放軍
だから日本の学力がどんどん落ちる
蓮舫か‼
こんなネタあったな。
と低能が申しております
だからこの人は活用される特許を取れるような一部の研究者(天才)じゃなかったって結論になる。院卒なのに博士号も取れてないしね。
学生結婚で生活厳しかった、子供のときは天才だと持て囃されたけど社会に出たらその他大勢だったってだけの話なんだよ。
けど、昔は熾烈な競争を勝ち抜いて国立大にでもポストを得られれば、その先は安定していた。
今は、国立大の研究職すら予算をどんどん削られて、その先がない。
留学生を優遇するのは、大学の経営を安定化するため。日本じゃ少子化で、子供がどんどん少なくなるから、他所から持ってこようというだけの発想。
結果、日本の研究産業は全く育たず、海外に富を食いつぶされるだけの状況に陥ると思う。
なぜなら単年度会計主義で単年度の収支しか考えないから
諸悪の根源は単年度会計主義
長期計画で税率と税収の増減を評価するように変えろ
あと社会保障費も税金と変わらんから一元化
天才ほど弾かれやすく、金持ちであるだけで学問ですら優遇される。
ひでぇよな
もう新しいものを生み出す下地も余力も無い
カネだけはあるんだからもっと裕福に余生を過ごさせてほしいもんだ
金持ちが抱え込みたくなるような研究しないと。
目先の利益より未来の利益云々の意見もあるだろうけど、金持ちの方が先のこと見てるからね。
どっかの国なんて、顔面改造技術で儲けてるわけだしね。
きみみたいな読解力ない人は教育に金かけると文句言う。もう終わりだよ。
天才なら呼ぶ方がいくらでも金出すに決まってるだろwwww
誰も責任を取らないように、すぐにそこそこの金になるものしか生まれない
2位じゃダメなんですか?は決定的に研究者の希望をへし折ったよ
あれだけは一生かかっても許せそうにない
ベースアップも中国とかだと1万とからしいし、日本の給料形態がおかしいのかもしれん。
社員にも無能多いんだけど、上の人間にも無能が多すぎて、社員のまともな評価すらできていない印象
だからそういう目先のことしか見ない考え方が日本の研究レベルを下げるって話を上の※で何人もしてるじゃん
受験を視野に入れることすらなかった高卒はそう思うんだろうな
M2病で教授と喧嘩してDに行くのやめちまったけど、今思えばあと1-2年も我慢すれば教授は定年だっただろうから、もったいないことしたのかもね
「大喜利面接」やるのは花王みたいな「安けりゃ品質なんてどうでも良い」企業くらいじゃない?真っ当な企業なら、今も昔も大喜利面接はやらんと思うけど。
もちろん、最低限の、本来の意味での「コミュ力」は見るだろう。「同僚とすら会話ができない、プレゼンも相手のこと何も考えてない、うかつな一言で職場の空気を悪くする、だけどすごく優秀(?)」なんて人材は、ファンタジーだ。
いやだから研究者の能力と成果ってイコールじゃないんだよ…。全然分かってねぇな。
15万は頑張ってないやつだぞ
超頑張ったやつは助手になって一年目から450万
それなりに頑張ったやつはポスドク向けの学振とって400万
大学は国の金で運営するのが当たり前になってるから役人にゴマスリだし、自分で金集められないから教授が大学の雑務こなすのさ
何年か前に某旧帝大でポスドクの数減らすって聞いていよいよだなと思ったな
それはそれとしてしっかり結婚して子供にも恵まれてる時点で元記事の人は人生の勝者だと思うけどね
今の生活にもそこそこ満足してそうだし
教師も地獄だろ
海外(欧米)は、博士後期課程に進むのにものすごいハードルが高いからね
日本は「就活ダメだったからドクター行きます😢」でオッケーやん、全然別物よ
なんで飛び級出来たのにトレーラー運転手?って思ったらそういう事か・・・
この国さぁ・・・(呆)
研究やりたいんならなんでドクター行かずに修士で卒業しちゃってんのよ!
なんで博士号取ってから仕事探さなかったのかね…もったいない
でも家族がいて幸せならそれはそれでいいと思うよ
売国奴には何言っても通じんやろが
飛び級っていっても所詮は千葉大(笑)だからなあ
しかも、他の教科は赤点ギリギリで普通の入試は絶望的で高卒の可能性もあり
そんな人が物理1本で大学、大学院まで行かせてもらったなら御の字では?
老害達を一網打尽にするいい方法無いのかなぁ
上級様の子弟の立場を脅かしうる存在なんだから
政府が欲しいのはデモもストもせず働いて選挙に行かない奴隷だけだよ
ハムさん、一次ソースは0に前文入れて1で抜粋してみるのはアリかも。
0があれば色々纏めたにしてもベースがあるから読み解きやすそう。
「研究者」って単語に踊らされすぎじゃない?
行政法人の研究者なら基礎研究の維持や継承も考えて能力と成果はイコールじゃなくていいと俺も思うし、給与も国家公務員くらい出てたはず。
この記事の人は財団法人の研究者。
企業や個人が作った民間側の機関なんだから成果出さないといけないと俺は思うよ。
キツい言い方すると院卒なのに博士号を取らず、行政法人や企業の研究職になれなかった団体職員の落ちこぼれ研究者は給与低くてもしゃーないし、天才ではなかったってだけ。
授業料免除もされてなかったようだし飛び級までが栄華だったんだろう。
自分は研究の道は諦めたが、問題解決能力という面では開発も似たようなものと気づいてIT業界の開発に携わる業界に転身したよ。
こういっちゃあれだがめちゃくちゃ優秀な研究者はアメリカに行ってる
そこそこ優秀なら国内の上位研究所かアカデミアに行ってる
博士号取れてないってことはそういうことだし、厳しい言い方だけどこの人はその程度だったってことでしょ
日本の研究力を上げるならアメリカ行く人を引き止める政策とかそのための待遇改善が必要なわけで、こういう人を研究者として続けさせるための待遇改善はまた別の問題だと思う。
音楽は娯楽だしな
成果が出るか出ないかわからないもんひっくるめて金出していかないとさ
アメリカや中国とこのへん補助する金額が違いすぎるんだよな
そら勝てないし人材流出もするわ
全員進学がおかしい
ドイツみたいに大学まで学費無料としても
早くから就職コースか進学コースか選定されて
優秀な人間しかそもそも大学に進まない。
それでいいんだと思うわ。少子化対策にもなるし。
飛び級生は大体研究者になってるよ
優秀な人はドンドン海外へ流出している
薄給で抑え込んでしまったのが一番の原因
あと政治家と官僚が腐りすぎているのも事実
増えた大学を減らさす外国人留学生にお金を配っているのにも理由がある
官僚の天下り先の確保が最優先、税金のマネーロンダリング
日本人は金づるとしか思われてない(国民のみ)
考えさせられた
日当も高そうだし、ましなほうでは
日本て目に見えるような利益がないと未来のために投資しようとはしない保守的なイメージある。
あと、今回の件とは関係ないけど介護職とかも高齢層にお金配る割に介護する側にお金が回らないような仕組みとか、日本はお金の使い方が下手くそだよね。
研究者の方が絶対数少ないだろ
親がどうにか働いて頑張ってる家庭の子供は
ギリギリ学費を捻出するか、子供が奨学金を借りて進学せざるを得ない状況。
今回は、優秀な人が恵まれない給料で、支援もろくに得られていない。
研究職が今すぐ利益に直結しないのは分かるが、きちんと給料保証してやらないと今後の発展はないよ。
貧困層ばかり、ろくでもない人まで手厚くしたってどうしようもない。下の人間に照準合わせたって国は発展しないんだから、家庭の経済状況は関係なしで、優秀な人が伸びる環境にしてほしい。
入学時の偏差値で語ってんのかもしれんけど、専門分野の探求に関して言えばあんまり関係ないぞ。全くの無名大学は知らんけど。
大学の名前が1番意味を成すのは一般企業での入社試験の時くらいや
結果がすぐ分かる分野もあるかもしれんけど、〝間違ってた〟って結果を積み重ねて正解を探す分野も多いからな。
後からなら何とでも言える
もし今の日本人がポンとバブルの中に放り込まれたら、やっぱり一緒になって浮かれてるよ
恨みごと言うだけで何もできない無能だからな
もともと本来の入試なら受からん人だからなー。いまアメリカで結果出してる日本人はきちんと全教科受験してきた人達だし
これ。
日系大手から外資に移ったけど、日本はメーカなのに文系多すぎ。しかも謎の高給ポジション作って、ごっそり人件費持ってく。
外資のテック企業だと基本理系しかおらんし、何やってるか分からん奴もいない。
研究者の待遇上がるなら、まず文系一掃して、無駄なコスト浮かさないとダメ。
じゃその道で食い続けてくのは無理だと思うわ理系技術職は英語必須なんよ。技術書や論文て英語で書かれてるからね。
科学に限らずエンジニアは英語出来ないと報酬の高い機関に行けない現実がある。
頭は良いんだろうに…勿体ないですな。
大学院生なんて働かずに遊んでるバカ息子、親族の恥って扱いされるし、
なんなら高校中退で現場仕事やってる人の方が偉いって扱いされるじゃん。
偏差値オタみたいな奴が発狂しとるわ。
大学に博士がたくさんいなくても民間に修士の良質な研究者がたくさんいれば科学立国はできる
最初から民間に行けばよかった
この研究分野で NTT に入ってないっていう時点で分かる人には分かるんだよ
内訳の項目はきついかもしれないけど結構ゆるいぞ
たまに人件費ごまかして処罰を受けてる会社があるやん
物理で金になるっていうと重力コントロールの方法を見つけるとかかな
退職前の年収45歳で二千万円だっけ
出口で見たら大したことないと思うけどそういうことにしたいらしい
学振じゃないっちゅうことはまぁそういうことなんでしょう
そらそうよ
アメリカはボスが政府や企業とかから金集めてくるからね
そういうお金だから ここで書かれていることとは逆で 長期なテーマは少ないよね
修士修了時点では飛び級=天才じゃないのに何で祭り上げているレスが多いんだろうな
財布には限りがあるから基礎研究に出せる額ってのは簡単には増えないんじゃねーのとは言うものの日本は基礎研究には意外と金出してるほうだと思うけど
大学院重点化で日本経済が活性化したかというと全くそういうことはないわけで、単純に白紙という不幸な人間が増えただけって結論になるよな
さらに言うならアカデミアの世界的地位が上がったかと言うとそうでもないような気がするし
正直今の日本で半導体や有機 EL の研究して何の意味があるのかなっていうふうには思ってるんだけどね
全然良くないで。
企業の研究職は枠少ないから旧帝の上位校出身の一握りやけど、同じ大学の文系のほうが下手したら2倍ぐらいもらってるわ。コンサルとか商社とか
医者と同等の給料なんて無理無理。
職場環境がホワイトなことぐらいやね。
そうですな。
仮に日本人研究者が新技術開発しても、サラリーマン社長がおのれの任期中だけ成果出せれば良いと言う考えで、先端技術を中国へ持ち出して中国工場で生産する。そんなヤリ逃げ状態が、20年近く続いている。
そりゃ、日本が貧しくなる訳だと。
研究者の世界では、学部は兎も角、大学院からはアイビーリーグ・オックスブリッジに行くのが本物、東大京大はギリギリという世界。そこで勝負出来てないなら、それまでの人間ということ。
例の宗教が日本を乗っ取って潰そうとしてるとしか思えん
大分前に運転手やってるてなにかで読んだんだが
いくら飛び級で入れても意味なくない?ww
ヤバい独裁国家に投資しまくって軍事大国にした裏切り者の日本経団連と、馬鹿な政治家、選挙に行かない奴が日本を悪くしたと思うよ。
選挙の投票率90%行けば、宗教法人ごときの組織票で選挙操作出来なくなるからね。
選挙に行かない馬鹿が多いせいで、少ない組織票集中させれば選挙操作可能な状況が良くない
それ
結婚もしてなければまだ細々とやっていけたと思う
ノーベル物理学賞の眞鍋さんが言っていたことはまさにこれだな。日本は研究者に対して余りにも粗末な対応…。
技術を安売りする日本に期待してもね。
でも、研究者本人が海外で活躍できれば、それでいいと思う。
あとは倫理や愛国心の問題
子ども作って好きなことできなくなりましたってだけの記事
マジでもったいない
でも写真で見ると色気ある運ちゃんそのもので、
これはこれで研究職させるのもったいないとか奥さんは思ってるかもしれない
ガチで
研究、芸術あらゆる分野の過程、無形の部分への尊敬が余りにも無さすぎる。衰退して当然だ。
日本のためにお金を使えない腐れ政治家共が1日でも早く1人残らず死ぬことを心の底から願ってるよ。
就職する前から避妊すらせず子作りしてる時点で勉強できるだけの馬鹿だと分かるし
『十で神童十五で才子二十過ぎては只の人』
後先考えずに家庭持つ前に、自身の能力と立場を高める努力が出来れば違ったかもな
卒業前に某国立大の助教紹介されたけど任期付きで給料は民間の6〜7割とかマジでやってられない。
民間で研究職ちょっとやった後にマーケティングに転向してお陰様で現在40前半で年収約2000万。
大学に残ってたら奇跡的に教授になれても1000万ちょいだしゾッとするわ。
一教科だけ抜きんでてて飛び級合格したけど
文系教科は赤点で正直国立大レベルに届かなかったのと
研究者として資質や金になる研究やコミュ力がなくて
今はトレーラー運ちゃん向いてて家族いて幸せって話でしょう
たまたま飛び級できただけで研究者向いてなかった人ってだけなのに
「日本の研究環境が悪い(いや実は悪いんだけど)」って話とちょっと違うような
こういうこと普通に思ってる人大多数で
優れた人間の可能性の芽摘んでるだろうなぁ
そりゃ運転手ならそれで妥当でしょ?
アインシュタインだって郵便局員だったぞ?
それにクマムシの研究者なんて自分でグッズ作って売って研究資金作ってる。よくテレビに出てた早稲田の考古学の教授も自分で稼いでた。
野放図に研究予算なんて降りないし、研究やりたいなら予算つく分野選べよ、それ含めて優秀な研究者でしょ?研究室で実験やってればいいのは学生だけ。
そのパトロンにも箸にも棒にもかからない人材なんでしょ
コメントする