58baf_1238_75843836cce3d0d00c64455c2d462b5b




0 :ハムスター速報 2022年9月16日 11:35 ID:hamusoku
全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ

1998年、千葉大学は全国初となる「飛び入学」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『人生はそれでも続く』(新潮新書)より、佐藤和俊さんのケースを紹介する――。

1998年1月、佐藤和俊さんの人生は、一変した。

「飛び入学 3人合格」

当時、高校2年生だった佐藤さんには、新聞の見出しが面はゆかった。

「科学技術の最先端を切り開く人材を育てたい」と、千葉大学が全国で初めて導入した飛び入学制度。「高校に2年以上在籍した特に優れた資質を持つ17歳以上の生徒」に大学の入学資格を認めるもので、中央教育審議会がこの前年6月に制度化を答申していた。


合格者3人のうちの1人に選ばれた佐藤さんは、17歳の春、「大好きな物理の勉強に没頭できる」と意気揚々と大学の門をくぐった。

あれから22年。佐藤さんは今、大型トレーラーの運転手となって、夜明けの街を疾走している。




ハム速管理人:本当に読み物として面白かったので、長文ですが抜粋とかせずにそのまま掲載しています。

■普通の入試では、千葉大に合格できそうにない
あれは高校2年の、夏の朝のこと。私立成田高校(千葉県)の担任教師が、「千葉大学が『飛び入学』を始めるそうだ。誰か挑戦してみないか」と教室で呼びかけた。

「これは、やるしかないな」。佐藤さんはすぐに思った。

中学の時、「いま見えている星は、もう存在していない可能性がある」と授業で聞いてびっくりした。

光は一定の速さで動いていて、伝わるのに時間がかかる。だから宇宙で光っているように見える星も、何百年、何千年かけて光が地球に届く間に、星自体が消滅しているかもしれないというのだ。

「光に速さがあるなんて!」

それまでは野球部の練習でくたくたに疲れて家に帰って、すぐ寝ていた。でも、辞典で一つの用語を調べると、そこにある別の用語の意味を知りたくなる。知りたい世界がどんどん広がった。物理を理解するために、数学にものめり込んだ。

ただ一つ、問題があった。

物理と数学には自信があったが、国語や社会では赤点を取ることもしばしば。両親からは「進学するなら地元国立大の千葉大に」と言われていたが、すべての科目で高得点が求められる普通の入試は、自分は突破できそうにない。

高卒で就職かも……。そんな考えも頭をよぎっていた頃、〈物理のスペシャリスト〉を求める飛び入学のチャンスが、飛び込んできた。

■3人には「専用の自習室」が用意された
「われわれには、飛び入学で日本の受験制度に風穴を開けたい、という気持ちがあった。従来の発想にとらわれない『とんがった学生』がほしくて、佐藤君はまさにそういうところがあった」。大学で指導した山本和貫准教授は、そう振り返る。

全国初の飛び入学試験。第1問は、〈火星の水が失われた原因を論理的に述べよ〉。火星に水がない原因には諸説あり、いわゆる正解がない問題だった。

「手応えは分からなかった」という佐藤さんだが、見事に最初の合格者3人のうちの1人に選ばれた。

飛び入学で入った3人は、いわば「特別待遇」だった。

専用の自習室が用意され、担当の大学院生がついて、個別に学業や生活の相談に乗ってくれた。夏には米国の大学で1カ月間の研修も。世間の関心は高く、海外研修ではメディアの同行取材も受けた。

それでも、浮かれた気持ちは起きなかった。「存分に勉強できて、ただうれしかった」と佐藤さんは言う。

■宮城県にある財団法人の研究機関に職を得たが…
大学院にも進み、光の伝わり方を制御できる「フォトニック結晶」を研究テーマに論文を書いて、修士号を得た。

「佐藤君は好奇心旺盛で、疑問を持つと、しつこく突き詰めていくタイプ。特に光へのこだわりはすごくて、研究者に向いていると思った」

飛び入学への扉を開いた高校時代の担任教師、関川雅英さん(現・成田高付属中学教頭)はそう語る。

大学院を出ると、宮城県にある財団法人の研究機関に職を得た。働きながら論文を書いて、博士号も取りたいな。科学者への道は前途洋々――かと思われた。

■研究者としては「食べていけない」現実
しかし、初任給を受け取った佐藤さんは目を疑う。

「え、手取りが15万円?」

就職した前の年、中学の同級生だった妻・裕子さんとの間に長女が生まれていた。

学生時代の奨学金の返済に加え、郊外に借りたアパートの家賃や通勤のための車の維持費もかかる。

ご飯と、おかずは1品にして食費を切り詰めた。月に1回、千葉の実家から米やレトルト食品を送ってもらうだけでは足りず、知人に野菜を分けてもらったり、カップラーメンで済ませたり。ギリギリの生活だった。

仕事はやりがいがあった。専門知識を生かしてベンチャー企業と偏光カメラも開発した。だが、「食べていけない」現実はつらかった。

この時、佐藤さん25歳。企業の研究職で良さそうな求人を見つけても、面接に行くための新幹線代すら工面できない。家族で実家に戻り、古巣の千葉大に非常勤講師などのポストを分けてもらいながら、予備校の講師もかけもちした。

1年、また1年と契約更新を続ける日々。「来年も契約してもらえるだろうか」という不安は年ごとに募った。もっと安定した研究職はないか、社会保険を心配せずに暮らせないか――。

■「世の中には、プロを目指してもなれない人はいる」
30歳を超えて2年が過ぎた時、千葉大の仕事が切れた。ここで佐藤さんは、周囲が驚く決断をする。

「世の中には、プロを目指してもなれない人はいる」

学生時代、車好きが高じてアルバイトとしてトレーラーの運転手をやっていた。大型免許とけん引免許は持っている。現実を受け入れよう。

2013年の春、研究者の道に見切りをつけ、運送会社に就職した。

「もう少し踏ん張れば、道が開けたかもしれないのに」。大学の指導教員だった山本さんは、惜しくてならない。しかしその一方で、こんな思いも抱えている。

「今の日本では、1年2年という、先の見える小さな実験で結果を出さなければ研究職に就けない。佐藤君はもっと大きなところ、『海のものとも山のものとも分からない』という世界に興味を持っていた」

大きな視点ゆえに科学者になれないとしたら、何という皮肉だろう。

■「研究の道に未練はない。でもやっぱり物理が好き」
トレーラー運転手の仕事に専念してから、今年で8年目。

佐藤さんは正社員として家族3人が暮らせる給料をもらい、4年前に千葉県内に一軒家を購入した。週末には、ささやかながら外食もできる。妻の裕子さんは「好きなことができていればいい」と温かく見守る。

研究の道に未練はない。でもやっぱり物理が好きで、教えるのも好きだ。だから今も、知り合いの子供の家庭教師を引き受けている。

2月中旬。中2の男子生徒の家で理科の勉強をみた。学習書には電気抵抗の公式が載っているが、「ぶっちゃけ、この公式なくても解けるよ」と伝える。

「頭を整理すれば、知っている計算で解けるんだよ」とアドバイスすると、生徒は自分で計算を進め、正解を導き出した。「すごいセンスあるね」とほめると、「ぼくも天才になれるかな」と照れ笑いが返ってきた。

もし研究の仕事があれば、たぶん続けていたと思う。でも考えても仕方がない。今は、与えられた積み荷をしっかりと目的地に運ぼう。

「ブレーキは『パスカルの原理』とか、車の運転って結構、物理に関係あるんですよ」。朗らかに笑って、佐藤さんは今日も大きくハンドルを切る。

佐藤さんと同じく初代合格者となった梶田晴司さんは豊田中央研究所に入った。トヨタとともに自動車部品の材料開発に向けた研究などを進めている。

梶田さんは、学生時代に佐藤さんが「物理屋になれなかったら、トラックの運ちゃんになる」と話していたのを今も覚えている。

「ポストや生活が安定せず、研究を諦める人は多い。自分も大学では厳しいと感じ、民間の研究機関に入った。このままだと日本の科学技術はどうなるのかという思いはある」と梶田さんは語った。

もう1人の初代合格者、松尾圭さんは大学で宇宙物理学を専攻していたが、大学院時代に千葉県の政策提案に関わったことで社会科学分野に転向。現在は、千葉市の生活自立・仕事相談センターで相談支援員として働いている。

https://news.livedoor.com/article/detail/22858567/












1 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:38 ID:df7xM1130
先細りの日本になっていくー






4 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:38 ID:R5O1pS1P0
こんな人材が月収15万円、、、もう終わりだよこの国






6 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:40 ID:tSLpWqQH0
才能を潰すことにかけては一流国






7 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:40 ID:aN6xXOpB0
日本の教育環境で優秀とされるのは「全ての教科で80点を取れること」だからね
「一部の教科で120点の成績でも、他が一つでも30点なら不可」って扱い
だから突出した人材が生まれにくいんだよ






8 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:40 ID:OqkRufRw0
日本の未来は暗い
未だにバブル崩壊後から抜け出せてないしバブルで浮かれていた無能世代は本気で日本の癌だった






9 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:41 ID:fyq8YSOb0
岸田ネタにされるのも分かるけど
これに関しちゃ岸田関係ないやろw






11 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:41 ID:jA7WZFiY0
うんこ大学量産したツケだな






13 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:vxA15WND0
何をするにしても先立つものは金
金の若者離れの影響がこんな所にも出たって話






14 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:EfFlxQY60
Fランと、学術会議と、生活費まで全負担してる中国人留学生への補助金類を全て打ち切って、まともな研究者と学生に金を掛けるべし。






15 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:6mu61ZEI0
大学の数を減らしたらその分、補助金も減らす。それが財務省






16 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:42 ID:VOJMpjr70
政治屋「日本人の研究者がトラック運転手に転職?自己責任!自分がやりたくないからやめたんだろ!甘えるな!」
政治屋「中国人留学生は日本の宝!どんどん日本に来てね!」

政治家連中がどこ向いて政治回してるかよく分かる






18 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:43 ID:5Hf4.fxO0
かなしいなあ。
それでいて突出した能力持つ人求めてるんだから意味が分からない。






19 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:3r42q5yx0
大事なのは中国からの留学生だから






20 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:X871RsU20
国立大学が法人化したのが影響でかいでしょ






22 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:YhMI.MEU0
好きなことややりたい仕事が、イコール生活できる仕事とは限らないよね。
現実は厳しい。
芸術職にも言えるかも。

それでもこの人は、過去の経験を今の仕事で活かしたり、
物理自体はずっと好きで人に教える楽しさがあってよかった。
これからも幸せに暮らしてほしい。






23 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:43 ID:22.eln880
海外にお金ばら撒きする前に、国内の優秀な人材に投資して欲しい
研究職は食べていけないから辞めとけ、これが当たり前になってる今がおかしい






24 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:44 ID:N1OQ3jCJ0
准教授になるまでまじでクソみたいな給与だからな
実家が裕福か支えてくれる配偶者でも居ないと研究職は出来ない
研究費だって企業にアピールして共同研究で引っ張ってこないといけない。だから金に直結しない基礎研究や理学の範囲はほんと研究者いない






25 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:44 ID:ayTYjd0r0
東工大なんかは2次試験の理系科目で一つでも満点なら全体合格点以下でも受かる基準があるとかないとか。そんぐらいが妥当やろ。






26 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:45 ID:0DHcTmHL0
研究ってものをどれだけ甘く見てるかよく分かる話、こういうのって臨床研究とかも同じなんだろうかなぁ…結局自分らで首絞めてるんだろうなぁ






27 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:45 ID:lPJP7lH.0
やるせねえな






28 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:45 ID:UAB87ddS0
ホント今のろくでなしのジジイ共がくたばらん限り日本はよくならん






29 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:45 ID:EjRTrait0
興味深い記事。
国内での研究に限界を感じて、海外の大学や研究機関に転職し現地の国籍も取得した才能ある人達がノーベル賞を受賞してるよね。
それを日本人の快挙!って報道されるの見ると、そうじゃないだろって歯痒くなるわ。






30 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:45 ID:6vzSokag0
「よしわかった。外国人留学生を受け入れよう」←どうしてこうなった






31 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:46 ID:aVOexp3.0
早熟で大人になって凡人になったのではなく
凡人にならざるを得なかったのがあまりにもな話だ






36 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:46 ID:vUUT9W790
研究職は成果が見えにくいからといって給料が低すぎれば誰も目指さないよなあ。
こんな人たくさんいるだろうなあ。






37 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:47 ID:m3.CdiYn0
若手研究者が安心して勉強、就職できる社会にしないとアメリカ、中国にどんどん人材取られるぞ






38 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:47 ID:2AE7tFzw0
研究職の冷遇が最大の問題では…






41 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:48 ID:wSmUr.oz0
某自動車会社の研究所に勤めているが、恵まれているんやな…ワイみたいなポンコツよりこう言う人採用したったりーよ






43 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:48 ID:wby6yBHp0
衰退するべくして衰退した国






45 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:49 ID:v9zV4EZN0
言い方悪いけど、金だよね







50 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:50 ID:VyOMey2B0
まあこの国はもう終わりだよ






52 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:50 ID:tyIjeTWJ0
研究者の日本離れ






54 :ハムスター名無し2022年09月16日 11:51 ID:kjgBSGhB0
私学の助成金や外国人留学生なんかやめて研究費を手厚くしろよ
あ、学術会議は廃止の方向で






56 :名無しのハムスター2022年09月16日 11:52 ID:QbcJUPDE0
自分の先輩は日本じゃアカデミック職は厳しいから海外渡ってたよ。
自分も生物生理学やってたけど、今職はITエンジニアだし、生活のために研究したかったことを断念する人は多そう。








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧