envelop_money (1)




1 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:41:51 ID:gug0
もちろん多く渡してるよな?






2 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:02 ID:FijN
もっちろん!




3 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:09 ID:vHIm
当然やん!




4 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:25 ID:g3Zc
3万しか渡してないで




8 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:34 ID:gug0
>>4
それは少なすぎるな




14 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:34 ID:g3Zc
>>8
これ以上払うと払う所が多すぎてキツくなるんや



7 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:34 ID:2eKT
親に渡す必要あるか?




9 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:52 ID:gug0
>>7
当たり前だろうが
お前は子供時代どんだけ親に出してもらったかわからんのか?




16 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:42 ID:2eKT
>>9
どんな家庭で育ったらそういう考えなるかわからんけど親金持っとるで




21 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:07 ID:gug0
>>16
お前はお世話になっておきながら恩返しすらしないの?




10 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:08 ID:8QtH
1円も渡して無いわ




11 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:22 ID:gug0
>>10
本当はめっちゃ渡してるんだろ?




19 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:00 ID:8QtH
>>11
いやまったく
お歳暮代わりにふるさと納税選ばせてるくらいや
ちな年収1500万




12 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:25 ID:ra1L
養っとるで




15 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:38 ID:gug0
>>12
当然だよな




26 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:40 ID:ra1L
>>15
片親やし兄弟おらへんから選択肢が無いわね




17 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:49 ID:jyCg
2万




18 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:55 ID:Q617
5万
結婚式の資金に貯めてくれてるらしいが結婚するワイに気配はない




20 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:04 ID:05CP
ワイが成人してすぐ死んだから渡す機会すら無かったわ




25 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:17 ID:g3Zc
>>20
悲しい




23 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:09 ID:aFyF
奨学金払ってるから許して




24 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:15 ID:hh47
3万…
そろそろ増やさんとなぁ




27 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:52 ID:K2IV
親の収入が圧倒的過ぎて鼻で笑われるわ




28 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:10 ID:g3Zc
>>27
気持ちの問題やぞ




31 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:59 ID:K2IV
>>28
物のほうが喜ばれんねんな




33 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:46:18 ID:g3Zc
>>31
ワイの親も金より一緒に旅行行ってやる方が喜ぶ




29 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:22 ID:2eKT
渡すどころか弟夫婦なんか去年家買ってもらってたが




30 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:24 ID:gug0
仮にお前ら年収100万円でも月8万円は渡せよ




36 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:46:52 ID:aFyF
>>30
二十万で一年暮らすの??




38 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:47:12 ID:aFyF
>>36
4万やった?




37 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:47:06 ID:gug0
>>36
実家なら問題ないやろ




40 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:47:23 ID:2eKT
>>37
年収と手取りもわからんのならまず働こうか




44 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:27 ID:gug0
>>40
それお前やん
そもそも年収100万なら手取り額なんて同じだぞ
社会保険加入条件満たせてないし




49 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:50:14 ID:2eKT
>>44
確かにそうや




35 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:46:47 ID:6yDc
26でまだお年玉貰ってるんやがいかんのか?




41 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:02 ID:7XVr
イッチはいくらなんだよ




50 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:50:19 ID:gug0
>>41
0に決まってるやろ
俺様が金なんて渡すわけないだろ
お前らはママに永遠に貢いでろや




42 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:04 ID:g3Zc
ワイ養育費だけで12万あるし親に3万祖母に3万だからもうキツイ
誰か金くれ




45 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:36 ID:mTcy
手取り15くらいで一人暮らしだから渡す金ない
そもそも親の代から制度知らずの貧困やから
親は自己責任やと思ってる




48 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:49:52 ID:htTO
10万渡してるけど多分貯金してるし結局俺が相続することになった際に税金で持っていかれるから意味ないんだよな




51 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:50:58 ID:aFyF
みんなすげーな




55 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:51:51 ID:Iwf2
親に仕送りとか考えられんわ
むしろすんなって言われるやろ普通




57 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:52:09 ID:g8yp
毎月だいたい30万貰ってる




58 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:53:44 ID:aFyF
>>57
やったぜ




59 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:56:03 ID:gug0
お前ら本当に中途半端だな?
渡すなら渡すで10万円ほど出せや
2万円とか3万円なら意味ない




61 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:56:50 ID:jyCg
>>59
学費の返済が月20000弱なんや




62 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:57:27 ID:gug0
>>61
俺様も8年ほど毎月2万4千円ほど払ってたがそれでも5万以上は渡せたぞ




64 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:06 ID:IkO0
>>62
渡せた(渡したとはいってない)




63 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:57:34 ID:TWjU
入れんでいいと言われとるから0やわ




65 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:18 ID:gug0
>>63
それで本当に入れないとかどんだけおめでたい頭なんじゃ




66 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:24 ID:HyOY
マイナス5000円(´・ω・`)




68 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:43 ID:bmp2
0円




71 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:00:52 ID:gug0
お前らネタなんだよな?
本当は毎月10万円ほど渡してるんだろ?




72 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:01:19 ID:gug0
自分が0かマイナスになってでも親に渡すべきだろ




74 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:02:34 ID:bmp2
>>72
同居してない
ワイを家長とする家族も出来てる

この状況で払ってる奴おるんか?




75 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:03:37 ID:gug0
>>74
お前はこれまでまったく親に渡してないのか?
そんなわけないよな?
子供のときから学費や生活費や遊興費とかで1000万円以上かかってるぞ?
そのお金すら返さないのか?




76 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:04:31 ID:IkO0
>>75
それを自分の子供にあてるんやで




77 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:04:55 ID:gug0
>>76
いやまずは親に返せよ




83 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:06:50 ID:IkO0
>>77
そもそも自分で稼げる奴に金払う必要ないやろ




85 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:14 ID:gug0
>>83
年金生活者だが
それも遺族年金
だから無収入や親は




87 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:45 ID:bmp2
>>85
草イッチいくつやねん




89 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:56 ID:gug0
>>87
アラフォーや




92 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:08:39 ID:bmp2
>>89
アラフォーならお金渡すより、老後受け入れる準備してあげて




88 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:46 ID:IkO0
>>85
収入あるやん




90 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:08:07 ID:gug0
>>88
年金は収入じゃない




99 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:10:12 ID:IkO0
>>90
年金も収入やろ




102 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:10:49 ID:gug0
>>99
収入の意味わかってるか?
収入というのは自力で稼いだお金のことやぞ




78 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:04:57 ID:bmp2
>>75
就職してすぐ親元離れたから渡してないよ?
親から子へって考えやな。
ワイは親から援助された分、子供に援助する。




80 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:05:40 ID:gug0
俺様が独身というのもあるだろうが
それでもお前ら普通渡すだろ親に




82 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:06:30 ID:bmp2
>>80
そんなことするくらいならその分貯めて二世帯住宅建てて親の老後を見てあげて




81 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:05:42 ID:bmp2
つか親の立場で子供が成人したらお金搾り取りたいか?




93 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:08:45 ID:gug0
母親しかおらんのに渡さないとかおかしいやろ
お前らもちゃんと渡せや




97 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:09:53 ID:gug0
お前ら両親が父と母両方いればまだわかる父の収入があればな
でもそうじゃないなら渡すべきだろ




101 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:10:42 ID:bmp2
>>97
ワイは無くなったら養ったるって方針や。




98 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:09:57 ID:g2on
社会人になった時に3万払うようになったけど、車買う時にローンはもったいないからと肩代わりしてくれてそれを親に返す金額と合わせてだんだん適当になって転勤で実家を出る時に全てがうやむやのまま終わった




110 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:16:30 ID:dqPh
5万もらってる
ちなこどおじ




111 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:16:47 ID:iaAI
4万やな
ちな25歳




112 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:17:39 ID:CE7R
ワイは3万やな
月収30万やしもっと多くてもって言われるが




114 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:18:41 ID:DqfC
0
つーか家のローン光熱費税金と食費雑費の半分がワイの財布から出てるのになんでこれ以上親に払わなきゃあかんねん




120 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:20:43 ID:gziN
手取り17マンやけど3万渡してる
偉い方やろ




121 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:20:48 ID:yNss
世話料みたいなの現金で渡すのってなんかなぁ
今までありがとうっつってたまに焼肉奢るとかならいいけど




124 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:21:44 ID:iaAI
>>121
それは貰う側が言っていい言葉やぞ




127 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:25:55 ID:yNss
>>124
最後は世話代現金って冷たい家庭やなって思っただけや




126 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:24:48 ID:RjFo
毎月5万やった
途中から4月に60万叩きつけて
「一年間美味いもの食わせろよ!」
って叫んでやったわ






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧