1 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:41:51 ID:gug0
もちろん多く渡してるよな?
2 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:02 ID:FijN
もっちろん!
3 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:09 ID:vHIm
当然やん!
4 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:25 ID:g3Zc
3万しか渡してないで
8 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:34 ID:gug0
>>4
それは少なすぎるな
14 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:34 ID:g3Zc
>>8
これ以上払うと払う所が多すぎてキツくなるんや
7 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:34 ID:2eKT
親に渡す必要あるか?
9 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:52 ID:gug0
>>7
当たり前だろうが
お前は子供時代どんだけ親に出してもらったかわからんのか?
16 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:42 ID:2eKT
>>9
どんな家庭で育ったらそういう考えなるかわからんけど親金持っとるで
21 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:07 ID:gug0
>>16
お前はお世話になっておきながら恩返しすらしないの?
10 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:08 ID:8QtH
1円も渡して無いわ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:22 ID:gug0
>>10
本当はめっちゃ渡してるんだろ?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:00 ID:8QtH
>>11
いやまったく
お歳暮代わりにふるさと納税選ばせてるくらいや
ちな年収1500万
12 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:25 ID:ra1L
養っとるで
15 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:38 ID:gug0
>>12
当然だよな
26 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:40 ID:ra1L
>>15
片親やし兄弟おらへんから選択肢が無いわね
17 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:49 ID:jyCg
2万
18 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:55 ID:Q617
5万
結婚式の資金に貯めてくれてるらしいが結婚するワイに気配はない
20 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:04 ID:05CP
ワイが成人してすぐ死んだから渡す機会すら無かったわ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:17 ID:g3Zc
>>20
悲しい
23 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:09 ID:aFyF
奨学金払ってるから許して
24 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:15 ID:hh47
3万…
そろそろ増やさんとなぁ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:52 ID:K2IV
親の収入が圧倒的過ぎて鼻で笑われるわ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:10 ID:g3Zc
>>27
気持ちの問題やぞ
31 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:59 ID:K2IV
>>28
物のほうが喜ばれんねんな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:46:18 ID:g3Zc
>>31
ワイの親も金より一緒に旅行行ってやる方が喜ぶ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:22 ID:2eKT
渡すどころか弟夫婦なんか去年家買ってもらってたが
30 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:24 ID:gug0
仮にお前ら年収100万円でも月8万円は渡せよ
36 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:46:52 ID:aFyF
>>30
二十万で一年暮らすの??
38 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:47:12 ID:aFyF
>>36
4万やった?
37 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:47:06 ID:gug0
>>36
実家なら問題ないやろ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:47:23 ID:2eKT
>>37
年収と手取りもわからんのならまず働こうか
44 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:27 ID:gug0
>>40
それお前やん
そもそも年収100万なら手取り額なんて同じだぞ
社会保険加入条件満たせてないし
49 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:50:14 ID:2eKT
>>44
確かにそうや
35 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:46:47 ID:6yDc
26でまだお年玉貰ってるんやがいかんのか?
41 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:02 ID:7XVr
イッチはいくらなんだよ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:50:19 ID:gug0
>>41
0に決まってるやろ
俺様が金なんて渡すわけないだろ
お前らはママに永遠に貢いでろや
42 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:04 ID:g3Zc
ワイ養育費だけで12万あるし親に3万祖母に3万だからもうキツイ
誰か金くれ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:36 ID:mTcy
手取り15くらいで一人暮らしだから渡す金ない
そもそも親の代から制度知らずの貧困やから
親は自己責任やと思ってる
48 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:49:52 ID:htTO
10万渡してるけど多分貯金してるし結局俺が相続することになった際に税金で持っていかれるから意味ないんだよな
51 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:50:58 ID:aFyF
みんなすげーな
55 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:51:51 ID:Iwf2
親に仕送りとか考えられんわ
むしろすんなって言われるやろ普通
57 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:52:09 ID:g8yp
毎月だいたい30万貰ってる
58 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:53:44 ID:aFyF
>>57
やったぜ
59 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:56:03 ID:gug0
お前ら本当に中途半端だな?
渡すなら渡すで10万円ほど出せや
2万円とか3万円なら意味ない
61 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:56:50 ID:jyCg
>>59
学費の返済が月20000弱なんや
62 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:57:27 ID:gug0
>>61
俺様も8年ほど毎月2万4千円ほど払ってたがそれでも5万以上は渡せたぞ
64 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:06 ID:IkO0
>>62
渡せた(渡したとはいってない)
63 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:57:34 ID:TWjU
入れんでいいと言われとるから0やわ
65 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:18 ID:gug0
>>63
それで本当に入れないとかどんだけおめでたい頭なんじゃ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:24 ID:HyOY
マイナス5000円(´・ω・`)
68 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:43 ID:bmp2
0円
71 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:00:52 ID:gug0
お前らネタなんだよな?
本当は毎月10万円ほど渡してるんだろ?
72 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:01:19 ID:gug0
自分が0かマイナスになってでも親に渡すべきだろ
74 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:02:34 ID:bmp2
>>72
同居してない
ワイを家長とする家族も出来てる
この状況で払ってる奴おるんか?
75 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:03:37 ID:gug0
>>74
お前はこれまでまったく親に渡してないのか?
そんなわけないよな?
子供のときから学費や生活費や遊興費とかで1000万円以上かかってるぞ?
そのお金すら返さないのか?
76 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:04:31 ID:IkO0
>>75
それを自分の子供にあてるんやで
77 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:04:55 ID:gug0
>>76
いやまずは親に返せよ
83 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:06:50 ID:IkO0
>>77
そもそも自分で稼げる奴に金払う必要ないやろ
85 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:14 ID:gug0
>>83
年金生活者だが
それも遺族年金
だから無収入や親は
87 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:45 ID:bmp2
>>85
草イッチいくつやねん
89 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:56 ID:gug0
>>87
アラフォーや
92 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:08:39 ID:bmp2
>>89
アラフォーならお金渡すより、老後受け入れる準備してあげて
88 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:46 ID:IkO0
>>85
収入あるやん
90 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:08:07 ID:gug0
>>88
年金は収入じゃない
99 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:10:12 ID:IkO0
>>90
年金も収入やろ
102 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:10:49 ID:gug0
>>99
収入の意味わかってるか?
収入というのは自力で稼いだお金のことやぞ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:04:57 ID:bmp2
>>75
就職してすぐ親元離れたから渡してないよ?
親から子へって考えやな。
ワイは親から援助された分、子供に援助する。
80 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:05:40 ID:gug0
俺様が独身というのもあるだろうが
それでもお前ら普通渡すだろ親に
82 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:06:30 ID:bmp2
>>80
そんなことするくらいならその分貯めて二世帯住宅建てて親の老後を見てあげて
81 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:05:42 ID:bmp2
つか親の立場で子供が成人したらお金搾り取りたいか?
93 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:08:45 ID:gug0
母親しかおらんのに渡さないとかおかしいやろ
お前らもちゃんと渡せや
97 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:09:53 ID:gug0
お前ら両親が父と母両方いればまだわかる父の収入があればな
でもそうじゃないなら渡すべきだろ
101 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:10:42 ID:bmp2
>>97
ワイは無くなったら養ったるって方針や。
98 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:09:57 ID:g2on
社会人になった時に3万払うようになったけど、車買う時にローンはもったいないからと肩代わりしてくれてそれを親に返す金額と合わせてだんだん適当になって転勤で実家を出る時に全てがうやむやのまま終わった
110 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:16:30 ID:dqPh
5万もらってる
ちなこどおじ
111 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:16:47 ID:iaAI
4万やな
ちな25歳
112 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:17:39 ID:CE7R
ワイは3万やな
月収30万やしもっと多くてもって言われるが
114 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:18:41 ID:DqfC
0
つーか家のローン光熱費税金と食費雑費の半分がワイの財布から出てるのになんでこれ以上親に払わなきゃあかんねん
120 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:20:43 ID:gziN
手取り17マンやけど3万渡してる
偉い方やろ
121 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:20:48 ID:yNss
世話料みたいなの現金で渡すのってなんかなぁ
今までありがとうっつってたまに焼肉奢るとかならいいけど
124 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:21:44 ID:iaAI
>>121
それは貰う側が言っていい言葉やぞ
127 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:25:55 ID:yNss
>>124
最後は世話代現金って冷たい家庭やなって思っただけや
126 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:24:48 ID:RjFo
毎月5万やった
途中から4月に60万叩きつけて
「一年間美味いもの食わせろよ!」
って叫んでやったわ
親に渡す必要あるか?
9 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:42:52 ID:gug0
>>7
当たり前だろうが
お前は子供時代どんだけ親に出してもらったかわからんのか?
16 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:42 ID:2eKT
>>9
どんな家庭で育ったらそういう考えなるかわからんけど親金持っとるで
21 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:07 ID:gug0
>>16
お前はお世話になっておきながら恩返しすらしないの?
10 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:08 ID:8QtH
1円も渡して無いわ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:22 ID:gug0
>>10
本当はめっちゃ渡してるんだろ?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:00 ID:8QtH
>>11
いやまったく
お歳暮代わりにふるさと納税選ばせてるくらいや
ちな年収1500万
12 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:25 ID:ra1L
養っとるで
15 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:38 ID:gug0
>>12
当然だよな
26 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:40 ID:ra1L
>>15
片親やし兄弟おらへんから選択肢が無いわね
17 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:49 ID:jyCg
2万
18 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:43:55 ID:Q617
5万
結婚式の資金に貯めてくれてるらしいが結婚するワイに気配はない
20 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:04 ID:05CP
ワイが成人してすぐ死んだから渡す機会すら無かったわ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:17 ID:g3Zc
>>20
悲しい
23 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:09 ID:aFyF
奨学金払ってるから許して
24 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:15 ID:hh47
3万…
そろそろ増やさんとなぁ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:44:52 ID:K2IV
親の収入が圧倒的過ぎて鼻で笑われるわ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:10 ID:g3Zc
>>27
気持ちの問題やぞ
31 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:59 ID:K2IV
>>28
物のほうが喜ばれんねんな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:46:18 ID:g3Zc
>>31
ワイの親も金より一緒に旅行行ってやる方が喜ぶ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:22 ID:2eKT
渡すどころか弟夫婦なんか去年家買ってもらってたが
30 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:45:24 ID:gug0
仮にお前ら年収100万円でも月8万円は渡せよ
36 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:46:52 ID:aFyF
>>30
二十万で一年暮らすの??
38 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:47:12 ID:aFyF
>>36
4万やった?
37 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:47:06 ID:gug0
>>36
実家なら問題ないやろ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:47:23 ID:2eKT
>>37
年収と手取りもわからんのならまず働こうか
44 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:27 ID:gug0
>>40
それお前やん
そもそも年収100万なら手取り額なんて同じだぞ
社会保険加入条件満たせてないし
49 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:50:14 ID:2eKT
>>44
確かにそうや
35 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:46:47 ID:6yDc
26でまだお年玉貰ってるんやがいかんのか?
41 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:02 ID:7XVr
イッチはいくらなんだよ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:50:19 ID:gug0
>>41
0に決まってるやろ
俺様が金なんて渡すわけないだろ
お前らはママに永遠に貢いでろや
42 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:04 ID:g3Zc
ワイ養育費だけで12万あるし親に3万祖母に3万だからもうキツイ
誰か金くれ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:48:36 ID:mTcy
手取り15くらいで一人暮らしだから渡す金ない
そもそも親の代から制度知らずの貧困やから
親は自己責任やと思ってる
48 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:49:52 ID:htTO
10万渡してるけど多分貯金してるし結局俺が相続することになった際に税金で持っていかれるから意味ないんだよな
51 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:50:58 ID:aFyF
みんなすげーな
55 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:51:51 ID:Iwf2
親に仕送りとか考えられんわ
むしろすんなって言われるやろ普通
57 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:52:09 ID:g8yp
毎月だいたい30万貰ってる
58 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:53:44 ID:aFyF
>>57
やったぜ
59 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:56:03 ID:gug0
お前ら本当に中途半端だな?
渡すなら渡すで10万円ほど出せや
2万円とか3万円なら意味ない
61 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:56:50 ID:jyCg
>>59
学費の返済が月20000弱なんや
62 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:57:27 ID:gug0
>>61
俺様も8年ほど毎月2万4千円ほど払ってたがそれでも5万以上は渡せたぞ
64 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:06 ID:IkO0
>>62
渡せた(渡したとはいってない)
63 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:57:34 ID:TWjU
入れんでいいと言われとるから0やわ
65 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:18 ID:gug0
>>63
それで本当に入れないとかどんだけおめでたい頭なんじゃ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:24 ID:HyOY
マイナス5000円(´・ω・`)
68 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)15:58:43 ID:bmp2
0円
71 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:00:52 ID:gug0
お前らネタなんだよな?
本当は毎月10万円ほど渡してるんだろ?
72 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:01:19 ID:gug0
自分が0かマイナスになってでも親に渡すべきだろ
74 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:02:34 ID:bmp2
>>72
同居してない
ワイを家長とする家族も出来てる
この状況で払ってる奴おるんか?
75 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:03:37 ID:gug0
>>74
お前はこれまでまったく親に渡してないのか?
そんなわけないよな?
子供のときから学費や生活費や遊興費とかで1000万円以上かかってるぞ?
そのお金すら返さないのか?
76 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:04:31 ID:IkO0
>>75
それを自分の子供にあてるんやで
77 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:04:55 ID:gug0
>>76
いやまずは親に返せよ
83 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:06:50 ID:IkO0
>>77
そもそも自分で稼げる奴に金払う必要ないやろ
85 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:14 ID:gug0
>>83
年金生活者だが
それも遺族年金
だから無収入や親は
87 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:45 ID:bmp2
>>85
草イッチいくつやねん
89 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:56 ID:gug0
>>87
アラフォーや
92 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:08:39 ID:bmp2
>>89
アラフォーならお金渡すより、老後受け入れる準備してあげて
88 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:07:46 ID:IkO0
>>85
収入あるやん
90 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:08:07 ID:gug0
>>88
年金は収入じゃない
99 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:10:12 ID:IkO0
>>90
年金も収入やろ
102 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:10:49 ID:gug0
>>99
収入の意味わかってるか?
収入というのは自力で稼いだお金のことやぞ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:04:57 ID:bmp2
>>75
就職してすぐ親元離れたから渡してないよ?
親から子へって考えやな。
ワイは親から援助された分、子供に援助する。
80 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:05:40 ID:gug0
俺様が独身というのもあるだろうが
それでもお前ら普通渡すだろ親に
82 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:06:30 ID:bmp2
>>80
そんなことするくらいならその分貯めて二世帯住宅建てて親の老後を見てあげて
81 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:05:42 ID:bmp2
つか親の立場で子供が成人したらお金搾り取りたいか?
93 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:08:45 ID:gug0
母親しかおらんのに渡さないとかおかしいやろ
お前らもちゃんと渡せや
97 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:09:53 ID:gug0
お前ら両親が父と母両方いればまだわかる父の収入があればな
でもそうじゃないなら渡すべきだろ
101 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:10:42 ID:bmp2
>>97
ワイは無くなったら養ったるって方針や。
98 :名無しさん@おーぷん:2022/09/16(金)16:09:57 ID:g2on
社会人になった時に3万払うようになったけど、車買う時にローンはもったいないからと肩代わりしてくれてそれを親に返す金額と合わせてだんだん適当になって転勤で実家を出る時に全てがうやむやのまま終わった
110 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:16:30 ID:dqPh
5万もらってる
ちなこどおじ
111 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:16:47 ID:iaAI
4万やな
ちな25歳
112 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:17:39 ID:CE7R
ワイは3万やな
月収30万やしもっと多くてもって言われるが
114 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:18:41 ID:DqfC
0
つーか家のローン光熱費税金と食費雑費の半分がワイの財布から出てるのになんでこれ以上親に払わなきゃあかんねん
120 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:20:43 ID:gziN
手取り17マンやけど3万渡してる
偉い方やろ
121 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:20:48 ID:yNss
世話料みたいなの現金で渡すのってなんかなぁ
今までありがとうっつってたまに焼肉奢るとかならいいけど
124 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:21:44 ID:iaAI
>>121
それは貰う側が言っていい言葉やぞ
127 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:25:55 ID:yNss
>>124
最後は世話代現金って冷たい家庭やなって思っただけや
126 :名無しさん@おーぷん:2022/09/17(土)00:24:48 ID:RjFo
毎月5万やった
途中から4月に60万叩きつけて
「一年間美味いもの食わせろよ!」
って叫んでやったわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
マッマが癌になって知らされたわ(名義が本人でも本人が知ってないとダメとかで
20歳で家出てずっと一人でやってるんだから金よこせって話もするな。
持ち家だし、オカン働いてるから不要。
将来支援が必要になったときのために、自分の貯金と積立をコツコツする期間や。
びっくりなのが親の介護とかに出す金は贈与税には引っかからないのよね
どこで俺の人生間違った
まだまだ若いと思っていたけどここ最近体力が落ちてきた。
年収100万だと国民年金払わないといけないんじゃないの?
それだけでヒト1人ぶんの食費とスペース空いてるから楽になるはずなのに
不景気だし年金ももらえねーかもなのによーって言って言うとイーブンになる気がする
一緒に旅行とか行く時に車運転してあげると喜んでくれるで
もちろん車も旅費も親持ちやけど
若い時に散々虐待や過干渉、過保護、抑圧、威圧、強制、強要、周りに秘密事項や有る事無い事の言い回し、監視、人生選択の搾取行為など
たくさんのトラウマや心の傷があります。
行政機関や専門家の方たちに今までの被害や心の傷を話して、なんとか距離を置きました。
払う気にもなりません。情報も渡しません。引越し先の住所もブロックしました。
自分の人生を生きるためにそこに全投資します。
無収入でこっそり税金に集る眞子負債よりはずっと偉い
3人兄弟だけど誰も渡してない。
そもそも子供の時に親からお小遣い貰ったことないし。
それね
逆に親が毎年贈与した方がいい
その代わり実家の光熱費を全部払うとかすればお互いハッピー
支給額が2人で70万超えてるからワイが渡す金額が霞むわw
どこもそんな感じなんかな
俺も手取りの3分の1で渡してるわ
まともな親なら子供に催促しないし受け取らない
ワイは働いてるから別にいらんが相続税対策
で半ば無理矢理
珍しい食べ物とかプレゼントは節目にするけど
親のために使って欲しかったんだけどな。
のヤバさがとても目立つ内容だったなw
コイツこそどんな家庭で育ったのやら
卒業して収入増えたら月10万になった
一人暮らしして入れなくなったけどコロナで呼び戻されて全額(小遣い5万支給制)になった
ろくに貯金も出来ず生殺し状態、いったいいつになったらこの地獄から抜け出せるんだろうか…
進学就職で家出たし
両親はこどおじ自由人の弟がいるからそっちに任してる
現金は渡すんじゃなくむしろ定期的に親から金貰っとかんと最終税金で没収されるやんけ
そこがヒトコトも出て来てないのが気になるんだが
うちは自分の老後資金もあるし、なんなら家も建ててあげられるし、孫の学費も出せるけど、相手が必死に親に金送ってたらありえないから、結婚させない。
うちもそれだわ、自分も子供にはお金に余裕持って暮らして欲しい。子孫まで育てたいからな。
今は結婚して子どもおるから、帰省した時5万位渡しとる。
スーパーとかに一緒に買い物行くときとか、外食費は別で出してる
リセットした方がいいから、親との縁切るのは大切。お前とお前の家族がこれから良くなるためには。
相続なんて無い悲しい家の話だよ。
自分の子供ができた時に注ぎ込めばいいんじゃないの?下へ下へと流れを続けていく方がいいと思うんだけど…
使って欲しくて渡してるんだけど、通帳にコツコツ貯めてるみたい。
長い間世話かけたから、自由に生きて欲しい。
年収10倍くらい違うし・・・
当たったら倍で渡すんだ
親は子供が仕送りしてくれる気持ちが嬉しいんだよ
通帳を子供に渡せる日を楽しみにしてる
それな。全部自分が考えてることや経験してることが正しいみたいな奴ら。ほんと厄介というか面倒くさい。
毒親(機能不全家族)家庭でたくさん苦しんで過ごしてきた人たちのことも知らないで、どの口が言うんだと思うんだけどね。
働いて無いからね。
ありがとうございます。
親に知られないように自分の人生を自分の意思で目一杯生きようと思います。
何かプレゼント買って渡すようにしてる あとは家の掃除とか家事やるようにしてる
だから金は貯まる
お前の話は、どうでもいいんだよ。
むしろ欲しいくらいや
おかん、たぶん俺の通帳にあげたぶん全部入れてくれてるわ。
食費光熱費込みだけどキツい。ご飯夜しか家で食べないし…
こちとら日々の生活で手いっぱいだわ
なぜ戻った
これな
むしろ暦年贈与もらってるわ
ふるさと納税の返礼品を実家に送ったり、顔見せに行ってやるとか、お金以外の部分で孝行するしかない
親には教育資金全額返せとか言われたけど無視だわ。そんなことするくらいなら自分の子供に使う
えらいなお前ら
親が裕福ならばいずれはその資産を貴方が相続する事になるから今は厳しくても将来的に苦労が報われるから頑張れ
相続税対策らしいけど、よくわかってない。そして物欲も特にないのでありがたく貯まっていく
家を出てるのに仕送り要求してくるような親には尊敬も出来ないし老後とか知らんってなるわ
親が独り身で持病持ちだから感染したとき危ないって理由
上二人は仕事の都合で引っ越せないからって半ば強制的に押しつけられた感じ
俺だって良好な職場を離れたくなかったんだけども、どうすることも出来なかった…
ちまちま貯め始めてた貯金は引っ越し費用で全部消えた、ついでに趣味で集めてたマンガやラノベ約1000冊は仕事行ってる間に家に来られて全部処分されてた
1円も渡してないで。
そもそも貧乏な若者が、金持ちな親にお金を渡すシステムが理解できない。
誰が考案したん?
スターリン?
収入の意味を履き違えてるな。
別に自力で稼いだものだけが収入にはならないのよ。
贈与とかもだし、還付もだし、何なら生命保険の受け取りも収入になる。
年金も収入やで。
うちもそんなもんやな
家賃+αくらいでそんなもんになる
働いてんのに金払ってないで実家に住むとか実家金持ちなんか?
それ搾取されてるぞ。きづけよ。
なおその仕送りは実家でほぼニートしている弟の食費で消える模様
うちもそれ
三兄弟みんな毎年111万もらって、1000円贈与税を払いに行ってる
アストンマーティンdb11欲しい
新車で買える金額貯まってるけど流石に買えないわな、親に申し訳なくて。
それもワイ名義の口座に入れてるみたいやけどな
働いているんだから親に金渡せって貧乏家庭ほど言うよな
同居してないならあげる必要はないが、親が定年退職してるなら毎月お小遣いに1万づつくらいはあげてもいいんやない
今日二人の法事をやった、そこそこ金かかったが数年に一回くらいだからな
ただでさえ年金やら社会保障やらで若い方が損すんだし、
賃金も年功序列型だから若い方がきっつい、言い換えたら親の世代の方が給与体系的に余裕があんだぞ。
更にそこから金出すとかありえねーだろ。
仮に育ててくれた恩を返すというなら、自分に脂が乗って相手が社会的弱者になった老後以降だろうよ。
産まれるべきではなかった
ナスは4分の1
バツイチ子なし あとは人生を消化するのみ
この前車買った
どうも妹にあげてたみたい。
父居たときの8桁後半の預金が3桁になってたし。
お金に困ってもいない親に渡してそれを親から相続するの?バカじゃね?
うちの兄が就職してお金渡してたけど結局親は全額タンス貯金して
結婚する時に全額渡してた
兄はお金あると使うタイプなので結果として親が代わりに貯金してただけ
親もお金を貰って管理するのも面倒だと思ったのか
私には自分で貯めるようにという話になった
過度に入れても遺産が増えるだけでつまり税金に変わるだけだし
>>1としても話題提供してるだけなんだろうけど
引退したら年金あるし毎月仕送りじゃなくて毎年温泉旅行プレゼントとかの方がいいやろ
そうなるからな、子供からお金貰う大人は金の使い方がおかしいか、何処か別に流してる。統一のあの母親も同じ、搾取されにいく修正ある親っているから、いくら渡しても無駄。
将来ある子供に渡した方が日本の為にも良い。
両親を全額扶養だったんだよな
これで年金制度批判してる奴が居るのがスゲエ
親にも子にもって考えたら破綻する
相続対策に生前贈与してもらうことを考えるのが普通
本物のゴミやな。
子供は作るなよ。
どうせ片親やろ
親に食事代にしろ輸送費にしろ受け取ってくれた試しがないわ。受け取ってそのまま貯金とかそういう系以外はドン引きだわ…。
なんで110万じゃなく111万で贈与税払うの?
そうすると3年巻き戻りなくなるとか?
他人の都合に合わせて飯作るなんてまっぴらごめん
その割に貧乏節約主婦はいつの時代ももてはやされるよな
はよ逃げろ
あなたの人生だ
家賃も光熱費もいらないのに貯金してるならいいけど何に使うんだ
そんな稼ぎ少ないんか
俺が結婚したときに全部そのまま返されたわ
こいつ絶対本当は親に大して渡してないだろ
旅費だって多めにお金をくれる
温室メロンで育ちました🍈
暦年贈与を認めてもらう条件に、本人が理解してるのと客観的に証明できることが必要でさ。銀行振込で通帳に記録andわざと贈与税が発生する金額にして贈与税を納めて受け取っている事実を残す作戦にしたのよ
渡したって結局は遺産で戻ってくるんだから無意味
親に受けた恩は自分の子供に返すものだ
だから金は子供の為に貯めてる
元から作る気すらありません。
毒親家族に合わせたくないし、反面教師にしても無意識に親と似てきてしまうかもしれませんから怖いです。
毒親家庭の背中を見て嫌でも過ごされてきたので、結婚や子育てに理想が持てない。
自分の人生がやっと始まってそこに全投資することにワクワクしてます笑
親への史上最大の親孝行は孫の顔見せてやるのと、ランドセル買わしてやるのが一番喜ぶ。
あとは体が不自由になったら、部屋を用意して
一緒に住めば良いよ。
3万渡して、あとはデートと貯金に使って20代のうちに相手決めて結婚するほうが
よほど親孝行や
ボーナスもないなら規制の時に菓子折り持ってけ
日本人特有の同調圧力、やってますアピール
たまに美味しいお菓子とか渡したり送ってるけど
お金は一度も渡したことないなあ
なに子供の足引っ張ってんだよ
そして足引っ張られて鎖自慢してる奴も
親が死んだら相続で結局返ってくるし
それすらも相続税で目減りするし
それならむしろ存命の内に生前贈与で子に渡しておく方が賢い
この件に関しては関東民と田舎(最低賃金850円クラス)はスレを分けてお話ししたいw
ワイも0やが、初ボーナス出たら25年モノの冷蔵庫を買い替えてやる予定や
相場(ぼくがいまきめた)
うちも兄弟ともにこれだった、結婚のときに返された
親がまだ働いてるとまずこうなると思う
その金を何に使ってるかは知らん
入れようとしたら将来のためにとっておけって受け取って貰えんのじゃ
もし年金制度がなければ月に15万とか送らんと親が生活できないぞ。
おまえら、そんなに送れるのか?
もう親を損切りしてええか?
帰るたびに金は渡すけど、ちゃんとした礼は安い新車買ってやったきりだ
孫の顔は見せられないだろうし申し訳ねぇ
俺は極端
光熱費は任せてる
自転車買い換えるとかそういう時には半分出すって感じで適当にやってる
よほど親が金に困ってるとかじゃないかぎり渡す必要ないだろ
自分たちのことでいっぱいいっぱいだわ
先の贈与税のことを考えても子から親にお金を移すのは悪手なんじゃないかなあ
>お前は子供時代どんだけ親に出してもらったかわからんのか?
自分の親も、親の親(つまり祖父母)からもらった訳で
子供時代に使ってもらった金に恩を感じるのなら、自分が金を使うべきは自分の子供
100億以上の価値あるだろ
というか貯金してると言って使い込んだお年玉返してほしい
俺も同じ感じだわ。何かの度に養育費返せとかずっと言ってくるからLINEブロックした
逆に親の立場になったら子供からお金取ろうなんて考られん
親父ギタリストでリーマン数十人分の生涯年収得た人だし
元子供部屋おばさんだったけど、結婚して出ていくまでは、入れてた
子育て中、払う余裕無し。
誕生日プレゼントで我慢してほしい
退職金で金食い虫の良い車買ったり、コンビニで結構な頻度で飯とか買ってきたり等するし…まあ親が稼いだ金だからあんま文句は言わんけども。
お歳暮とお中元送っておけば良いよ
手取り8万で3万家に入れてたが、親が「遺産は全部妹に」と言ってたから家を出た
今実家では家事と介護だれがやってるか知らん
私は家事と介護やらなくて済むから転職して貯金もできるようになったし、めでたしですわよ
ぶん殴られて逃げるように家出て高校行かず一人暮らしで働いた。
1円もいれないわ。
1人暮らししたら自炊しても14万位吹っ飛ぶんだから10万位入れろよw
家事系とか全部親がやってるんだろうし
自分がガキの頃から自分名義で高額配当の株買っててくれたり
最後は親名義の貯金ゼロまで貰ってそっから老後から送りまでの面倒見た
これまでの恩返しとかいうけどなんで親の義務に子供が付き合わなきゃならんのだ
もっと大事なことあるだろうに
妄想垂れてないで働け
こどおじ(おば)でこれくらいじゃない?
一人暮らしでこれならえらいわ
普通は親が現役のうちに所帯持って子供に金かける
金なんか渡すより孫の顔見せる方がよっぽど親は喜ぶ
ワイの親は金あるからかそんなこと言われたことない
月3万渡してたけど手をつけてないみたい
他人にまで親に金渡せって言う奴は、俺は苦労してるからお前も苦労しろって感じがして性格悪そうだわ
まぁこれだよね
そして大体の人は援助してもらう感じ
貧乏人はそれができないんだよね
1.贈与契約書を作成
2.2枚作って贈与者・受託者双方で保管。
3.受贈者が分かっている口座に振り込む
これがまず大前提。
次に111万の同額、同日で繰り返すというのを仮に10回やった場合税務署は元々1110万贈与するつもりなのを10回に分けたという解釈をしてくる。なので、一番いいのは110万+ランダム数値の条件で、日付バラバラ。8面ダイス転がして、110万+ダイス値、日付は適当っていうのをしないとくるで。
逆にここまでして契約書を保存していれば、税務署相手に堂々と戦ができる。
師匠はこれで贈与した金で、自分の会社の株価を調整して子供たちに法人を移せた。
処理上は親の金を子供に贈与→30年貯めて→子供の30年分の贈与合計で株を売買。
親はその金で老後を過ごして、子供は会社が手に入る。ちなみにこの間微々たる贈与税以外何も支払なし。
少ないのかな…
びっくりも何も親の介護費用や生活費は子供に対する食費や教育費と同じ扱いなんだから税金はかからない
必要以上に贅沢な生活をさせるためのお金には税金がかかる
小金持ちが金に糸目をつけずに子供を医者にしたいのも税金がかからないから
ありえないけど就職したときから掛け金上限のフル年金でもらっても30万くらいなんだけど?偶数月の振込額が二人合わせて70万なら有るでしょうけど
一見美談だけどそれ全額vooとかで積立てたら5倍以上になってたで?
お前がくれたお金は全額voo買っておいたぞとかいう親なら超有能だが
親に金渡してなんになるん?親そんな貧乏なんか?そんなことないやろw
貯蓄してくれてるとかアホなこと言うやついるけど、親が死んだら相続で家ごと子供に移るから
何の意味もない。まじで頭が悪すぎるんよな。なんでこんなことすら気づかんのかわからん
とっくの昔に死なれて葬儀代だけで幾らかかったか・・・・
年々増えているから((( ;゚Д゚)))びびってますわ
親に仕送りはしたいが感謝されてない感じがしてなー
送る気持ちが⤵️⤵️⤵️ダウン気味
孫と触れ合う機会を多く作ってる
親が嫌いだと子供は作れないよね
子供が親に似てたりしたらもう考えただけで発狂しそう
自分に似てても嫌だし
みんなよく自分に似た生き物なんか可愛がれるよ
世の中ナルシストだらけだね
せめて手取りで20万越えてくれれば5万とかにしたいとおもうけど行く気配がない
その通りや。自分の子供に自分がしてもらった様に返すのが人の道や。
ないぞ。
本当に同感だ。
しかも当の本人はそれが正常だと思い、周りにまで強要するんだから救いようがない。
だって産んだのも育てたのも親の勝手だし独り立ちするまでの学費やら生活費やらを出すのなんて当たり前じゃん?
子供が自らお金を渡したいならそれでもいいけど渡さなかったとしてもなんとも思わん
でも何処も大体こんな感じじゃない?一割だと少ないしかといって五割はきついし
今からでも人生やり直せるからがんばれ
ちな、子供部屋おじさんは「その土地でワンルーム借りた時の家賃の半値+お気持ち」が一般的らしいな
親に恩返ししようと思えるのはまともに育ててもらえた人間だけだぞ
どんだけ貧乏なん?
親を馬鹿にしてるのか?って言われたわ
子供から金受け取って生活費や娯楽費のの足しにしてる親は少し恥じた方がいい
お前がアホなんやで。貧乏とか関係ないんや、生活費として金を渡すのは当然のことや。親がお前に何も言わないのは諦めてるだけだからな、勘違いすんなよ。
そっくりそのまま宗教団体に寄付されてたとしって力が抜けた。
今は渡してない。
年60万ポッチで家賃水道光熱費食費で家事もやってもらってか?早く自立しようよw
最悪家事もできないんならゴミくらいかたせや
食った皿も食洗機いれとけやワレ
なんで金払え言うかわかるか?早く出てってほしいんじゃ 旅行だ?焼肉だ?
いらんいらんww独り暮らしの足しにしてくりww
タカシ、夜ご飯ここに置いていくわよ。
たまには外に出て散歩した方がいいと思うよ。
夜遅くまで起きてるのは体に悪いから、程々にね。
↑童貞決定
ちな月収220万
コメントする