0 :ハムスター速報 2022年9月21日 23:01 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:09 ID:3gVnlrcR0
古来から日本の管理職ってこのシステム好んで使うよなー
2 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:09 ID:gMI696kO0
連帯責任なんてのは昭和の遺物。令和の時代にそんなもんはまかり通らねぇんだよ。
4 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:09 ID:LqO0Gnja0
ザ・やってる感。
5 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:09 ID:JzFtHI4t0
まともに仕事してても低賃金、成果だしても報酬無し、失敗したときだけ減給
6 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:10 ID:3f4f9I.O0
やる気なくすし、相互で監視するようになりそう
7 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:10 ID:4Zw..rfp0
まるで中国みたいだぁ・・・
8 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:10 ID:WekKEiap0
普段、公務員の給料に文句付けてた人には朗報なのでは?
9 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:11 ID:cMHhOmDa0
でも冷静に考えてボーナスってそういうマイナス要素があれば減るもんだよね?
10 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:11 ID:of2qBubJ0
日本の上部組織って会社でも役所でも現場のやる気を削ぐのが好きだよね
11 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:11 ID:0Oar.qDO0
連帯責任とかほざいて上層部は責任を取らない事こそ責任者の務めとかほざくんだろ。
その内マジで日本の企業は崩壊するぞ。
経営というよりも会社そのものが成り立たなくなるぜ。
15 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:13 ID:fC79Ojau0
ワイの職場はある意味専門職だけど…教育しっかりしてるし基本出来たら褒める環境だから
こういうの見るとホント転職して良かったと思うわ…
19 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:15 ID:p8on.77A0
うちの社長はクレーム起きても「原因追求はしても絶対犯人探しはするな」って言ってたなぁ
20 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:16 ID:GFoWPdV40
これ進める奴に限って自分は責任とらないんだよな
21 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:16 ID:bUi0EK730
こんな愚策中の愚策を発案した人だけの給与をカットしとけ
23 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:16 ID:tm15rNjs0
全職員で責任取れって言ってくるプロ市民に対する対応策だから・・・
24 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:17 ID:1PLeyIpq0
怖くてお仕事できんやんけ
29 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:19 ID:8P7t.lzc0
連帯責任…ミスした者だけに責任を負わせるのではなくみんなで責任を分かち合い助け合う素晴らしい制度…!と、その制度を導入した上層部だけが思ってる。実際はミスした奴にお前のせいでってヘイト向くだけだが。
30 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:19 ID:b6JAXtPS0
上が責任取らないシステムいい加減やめろよ
「ミスに対して連帯責任で給与カットしたらどうなりますか?」
— 新田 龍(ブラック企業アナリスト) (@nittaryo) September 21, 2022
私「『ミスが減る』と思ってやってるんでしょうが、逆に『ミスを隠蔽する』ようになりますね。心理的安全性は低下し、皆萎縮して、更にミスが増え、人が辞め、いい人も入ってこなくなり、組織が荒廃します」https://t.co/UiwFUUYkaI
「ミスに対して連帯責任で給与カット」という胃痛必須のパワーワード。
— LAFちゃす👁ω👁 (@Mhnamechas) September 21, 2022
重要な「ミスを分析して再発防止」ではなく「ミスした人間を責める」未来が見えます・・・
罰を与えた方は、失敗した人間を良い方向に導いたと、いい事した気分に浸ってるんですよね。当然状況悪化しても責任取らないですし。
— 帽子猫 (@Boushi_neko) September 21, 2022
役職クラスがもっと給与をカットすればいい。一般職や非正規にはちゃんと研修なと再発しない様な体制を取る事。長が着く人間がいるのは責任を取る為であり、踏ん反り返っている人間や仕事しない市議会議員さんの給与や待遇をもっとカットする条例とか可決しろって思うのですが。
— URAWA/Gakuto (@take0215_reds) September 21, 2022
1 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:09 ID:3gVnlrcR0
古来から日本の管理職ってこのシステム好んで使うよなー
2 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:09 ID:gMI696kO0
連帯責任なんてのは昭和の遺物。令和の時代にそんなもんはまかり通らねぇんだよ。
4 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:09 ID:LqO0Gnja0
ザ・やってる感。
5 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:09 ID:JzFtHI4t0
まともに仕事してても低賃金、成果だしても報酬無し、失敗したときだけ減給
6 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:10 ID:3f4f9I.O0
やる気なくすし、相互で監視するようになりそう
7 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:10 ID:4Zw..rfp0
まるで中国みたいだぁ・・・
8 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:10 ID:WekKEiap0
普段、公務員の給料に文句付けてた人には朗報なのでは?
9 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:11 ID:cMHhOmDa0
でも冷静に考えてボーナスってそういうマイナス要素があれば減るもんだよね?
10 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:11 ID:of2qBubJ0
日本の上部組織って会社でも役所でも現場のやる気を削ぐのが好きだよね
11 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:11 ID:0Oar.qDO0
連帯責任とかほざいて上層部は責任を取らない事こそ責任者の務めとかほざくんだろ。
その内マジで日本の企業は崩壊するぞ。
経営というよりも会社そのものが成り立たなくなるぜ。
15 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:13 ID:fC79Ojau0
ワイの職場はある意味専門職だけど…教育しっかりしてるし基本出来たら褒める環境だから
こういうの見るとホント転職して良かったと思うわ…
19 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:15 ID:p8on.77A0
うちの社長はクレーム起きても「原因追求はしても絶対犯人探しはするな」って言ってたなぁ
20 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:16 ID:GFoWPdV40
これ進める奴に限って自分は責任とらないんだよな
21 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:16 ID:bUi0EK730
こんな愚策中の愚策を発案した人だけの給与をカットしとけ
23 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:16 ID:tm15rNjs0
全職員で責任取れって言ってくるプロ市民に対する対応策だから・・・
24 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:17 ID:1PLeyIpq0
怖くてお仕事できんやんけ
29 :名無しのハムスター2022年09月21日 23:19 ID:8P7t.lzc0
連帯責任…ミスした者だけに責任を負わせるのではなくみんなで責任を分かち合い助け合う素晴らしい制度…!と、その制度を導入した上層部だけが思ってる。実際はミスした奴にお前のせいでってヘイト向くだけだが。
30 :ハムスター名無し2022年09月21日 23:19 ID:b6JAXtPS0
上が責任取らないシステムいい加減やめろよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
その内マジで日本の企業は崩壊するぞ。
経営というよりも会社そのものが成り立たなくなるぜ。
成果出したらまず褒めるべきだな
うちの会社の雇用契約、「良くやってれば出すこともあるよ?」くらいな文言よ
こういうの見るとホント転職して良かったと思うわ…
愚かなクソゴミ日本らしいよね
30年近くも経済停滞するのも当たり前だね
日本の自衛隊もこれだぞ、あと軍隊はどの国も多かれ少なくかれ連帯責任のシステム取り入れてる
時代遅れ扱いされるが有効に機能する場合もある
極端な例えだけど、悪い癖を無くすために悪い癖が出るたびにガチビンタされ続けたら草であってもいつのまにかしなくなる、みたいな話やな
しかしミスは行動ではないので罰を与えても減らへんで
減るのは生産性、つまり愚策オブ愚策ってことやね
でもそれで公務が滞ったらお前らキャッキャして叩きまくるやん
上長「俺がやってないのに俺が責任取らなアカンのか」
市民「ワイらが税金で払うんですか!?」
どーれだ?
何いってんの?
軍務と一般を一緒にするなよ命を預けてるんだぞ?
しかも殊更に自衛隊って言ってるけどどこの国でも概ね同じだぞ
自衛隊批判したい左翼か沖縄県民か知らんがもう少し考えて書き込めよ
本人の怠惰ならそいつと気づかなかった上司が悪い
マニュアルが悪いなら作ったやつや更新しなかった体制が悪いからその関係部署
みたいな
誰かが責任取らなきゃならんが、それはミスした部門の管理職と市長だけで十分
それと、地方公務員法では、公務員が賠償責任を追うのは法令に反して仕事をしたか重過失の場合に限定されている
全員給料カットで賠償は、市長の思いつきだけで法的根拠も無い
え?だからどの国も多かれ少なかれ同じシステムって書いてるやん、お前さんも他人の書き込みぐらい最後まで見ろよ、他人を色眼鏡でパヨク扱いする前に
責任取らないなら役員に存在意義なんて無いんだから
彼らはどこに行ったんだろう?
優秀な人間はどんどん日本から脱出していくね
軍隊って規則破りには罰が下ると思うけど、失敗にも不寛容なんかなぁ?
おくににおかえり
偉い奴が責任を取るって言い出した場合は、責任を取って辞職(トラブルを丸投げして逃げる)しますが恒例になってる国だもの
残したトラブルを押し付けられた中堅や下っ端は、無駄に時間や活力を浪費するから日本企業も衰退し続けるわ
東電や日産とかの元役員が逃げ切るのを見てると実感するよ
上司に関しては隠してバレた時には全責任が向くようにするのが必要だけど
???「アベが悪い!」
五人組だっけ?
令和にもなってまるで進歩してないな…
政治家の不祥事なら選んだ市民が悪いで済むが、公務員の任命権は市民にないわけだし
筋で言えば、公務員が負うべきだが
隠蔽されるというなら、来年以降に採用される職員を減給にしてあてるというのはどうだろう
それなら実際に減給される職員は現場にいないのだから隠蔽は起こらない
自分で稼いだわけでもない金に対して無責任すぎるんだよ
そいつらが悪い
私財も没収して、強制労働させるくらいで十分。
血税寄生虫が人間らしくしようというのがまちがいや。
移動じゃ追求されるよ。転職しないとね。ミス隠しなんてどんな環境でもみんなやってるよ。罰無しにしたって隠すよ。それに、今回のは下水があふれて発覚したんだから隠しようがないよね。君なら「溢れてません」ってシラ切るのかな?
上の給料がなぜ高いのかなんだけどね
管理職以外は民間での従業に近いから責任なんてないはずなんだけとな
同意。やること無いからしょうもない仕事作ってるからね。デジタルデータも印刷してファイリングとかしてる。無駄なことしないようにしたら職員半減どころか1/5くらいでいけるはず。年度初めとか人手が必要な時は臨時で雇えばいいんだよ。
そんなのもらいすぎだろ‥何いってんだ。
日給千円とかで十分だろ。
それでもやりすぎなくらいだ。
公務員のボーナスって連帯報酬じゃない?一般的な企業なら業績に応じた支給だけど公務員って民間がこのくらい貰ってるから君らもそのくらい出すねって決まってるんだからさ。小さな会社で何億も損害出たらボーナス全員無しになるよ。この公務員は数%の減給になってるけどボーナスは出るんだよ。損害出してるのにさ。
実質的に連帯責任とってるようなもんだ
これで再戦間違いなしやね!
まさに衆愚を狙い撃ちや!
つーかチェック体制どないなってたんやろ
一人に任せきりでミスってそのままだったなら
給料削ってる場合ではなくて人員増やさなあかんのと違うか
失敗しても気にも留めない組織って本当に酷いからな
これほどのミスなら当然懲戒いくやろ
経歴にも残るし退職も視野に入る、専門職なら業界って案外狭いから再就職もやべーよ
これをペナルティと言わずしてなんと言う
問題は損害の補填をどーするかよ
これはペナルティとは別の問題
それにしてもほんと隠蔽のすくつ()になりそう
うちの会社は外資ベンチャーだから成功も失敗も本人でしかない。
関係ない周りの人を巻き込むなよ。
チキンレース始めると楽しそう
今60代以上の高齢者が全滅しない限りずっと続くだろうな
嘘つきは警察官の始まりとね。
みんな警察官みたいになったからあかんよ。
給料を下げたら働かないぞ転職するぞと脅すのと同じ理屈
人事院勧告と身分保障を捨ててから言ってね
民間企業だと不祥事で普通に業績が落ちたら賞与に響くから
いいからもうAIに政治やってもらおうぜ。
監督者責任の分、元から俸給高くしてんだから
は?
サンドバッグが目の前に来たら一斉に叩くワイらハム速信者ディスってんのか?
いや、だから議決(根拠となる法令を作る)すんでしょ?大丈夫?
そら誰も昇進したくなくなりますわ
どんどんいい加減になると結局サービス受ける
住人や客である自分自身に回ってくる事になるで
最終的にさんざん見下してた後進国並みの生活水準にまで落ちぶれる
ミスしても報酬出したら、ソ連みたいに崩壊するでしょ。
っていう事で、コロナ禍初期に、中国から入国制限を妨害して、日本への感染拡大を促し、日本の国益を損ねた法務省と外務省は、来年度から永遠に予算半額な。そして、妨害工作に加担した幹部職員は全然退職金ゼロな。日本へ多大な損害を与えて退職金を満額もらおうとするとか、図々しいの極み。
成功したら繁殖し、失敗作は根絶する。生物はそうやって進化してきた。国益損ねた省庁と幹部職員には、ペナルティは当たり前。
っていうか、テレビでは法務省と外務省の失態に対しては、全然議論も討論も無いですね。やっぱり中国政府に媚びているからかね?
ああいう連中は罰金制度のある企業に勤めてるんだろうなあ
考える必要もないくらい明白な話
そうなるやろとしか
主人公のやらかし(チャッキーのせい)を訓練生全員で責任を被せて主人公にヘイトを集中させる教官とか
あれは明確にイジメとして描写されてたけど
ホント
これ決めたの市長と思ったけど、なんで決めた奴が数%?しかも幹部も数%?
減額決めた奴自身が100%の報酬返還して、率先して模範見せる場面なのに
赤字出した企業なら、従業員の給料はそのままで役員の報酬のみ大幅カットして責任の在り方示している
やってる感すら無く、これに対して職員は更に不要な不満募らせて、職務遂行がきちんとされるか怪しくなる
悪手中の悪手、馬鹿しかやれない対応
そりゃ馬鹿でも簡単に強制力もつことが出来る便利な手段やからな。
外からみりゃ拘束してる奴が悪いんだが、中から見ると余計なことしやがってという意識が強くなる。こんな便利な仕組み手放すわけねーじゃん
法令を市条例でひっくり返せると思ってんのか?
それに給与はともかく賞与は増減すべきもんやろ
業績悪化した会社のボーナスと考えたら1人あたり500円減くらいよくね。
多分、賠償関係なしに給与条例の号俸表の一時改定(減額)扱いにするんだろう
再建団体になりかねない自治体で経費節減の為の一律給与カットをやる例はあるけど、これはどう考えてもおかしい
議会で否決されないかな
40歳前後から上なんて、コネまくりだよ。
都市部でも「世襲」なんて言われてた鎌倉市なんてのもあるし、田舎なんてもっと。
で、組合がOK出してるっていうんだから、やらかした奴が組合幹部の近親者ってオチ。
トイレとか行く度に視界に映るとなんか申し訳なくなって、二度とミスせんとこう…ミスしても早めに相談しよう…と思えてくる
個人に責任を負わせる、又はミスっても責任は無しにしますか?
個人に負わせてもミスの隠蔽に走ると思うし、
逆にミスを無しにしてしまうと責任がうやむやになって無責任状態になりかねない。
結局、どう対処するのが一番良いんですかね?。
しなは真逆ぞ。
共産、社会主義は、みんなで監視!
が基本のき。
そして、密告するのだよ
もう崩壊してると思う
あと、
誰が言った? 的な
言い出しっぺ言及も絶対やったらあかんやつよね。
一番手っ取り早い方法よね。
が! 全ての証拠をそろえてからや。
タダで辞めるな。労監と、ツイッターなり世間に公表してから、辞め。
己がもったいないぞ。
市区町村合併して、中央ですべて決める。
無駄な田舎はもう切り捨てるくらいしかないだろうな。
人材というかまともにできる人がもう田舎に残っていないんだと思うよ。
コネ入社、人の都会への流出などでゴミの中からちょっと勉強ができる人間をピックアップしてるだけだしね。
知っているとある市は担当者がなにもわからないから、業者が入札の基準決めたり書いたりしてるわ。
その人が引退したらその市は電気系がまともに運用できなくなって、学校がらみが電気止まるかな。
ああ…これ
くちだけ だからな。なに真に受けてる?
明細みせてるわけ違うやん?
銀行も公表してるわけ違うやん
よくゴブンノイチー! とかぬかすやつおるけど、それは、「国家公務員」の場合
地方の連中は、条例に基づく のみなんだな。だけん、地方はくっそゆるゆるなのが現状。めっ! で済ますのが現実
だけん、ガチの賢い市民団体は、銀行に、ほんまにその通りにふりこまれてるか だのを社労士巻き込んで確認させるからな
それね。
まじで地方は、条例に基づく だから
実は条例になかった すら存在するからな。
ぶっちゃけ「めでしょ!」で済むし、
反省文で済まされた自治体は存在する。
なーにが、地方分権だよ って思う
1番の悪手…会社側の人間がワザとミスを連発して社員全員の給料を下げると頑張った者がバカらしくなって退職するからカスしか残らなくなって結果的に効率が悪くなる
公務員って別に給料普通だし仕事もラクじゃないのにね
それはないわ
だって正規公務員と同じ仕事をしてる派遣 非正規が官製ワーキングプアって言われてるけど
それが公務員の仕事としての適正な対価であってそれ以上は福祉の領域
上級生活保護受けてるのと変わりないんだけど
山口の誤送金の時とか、役場側にも責任あんだからそいつらも給与やボーナスカットして補填しろ!てコメを少なからず見た記憶あるけど、この中にもどんだけ手首クルクルしたやつおるんかなとは思う
しかもこれ懲罰加えているのは
これをやらないとギャーギャーうるさい一般市民からの意味不明なクレームにも対応してるから
上から下まであほしかいないからこうなるんやで
こういうのは自分がもっと率先してやらないと
懲戒で損害請求できんの?
結局は税金じゃん
責任だけ重くなってリターンが増えないんだから、責任の重い仕事は嫌がるようになるし、ミスったら隠蔽するようになる
その程度のことも想像できないの?????
謝罪、原因、しでかした人への罰、再発防止策、次に同様の事件起きた場合の対応の
ほうが大事だよ。
同じ仕事してるって君は公務員の仕事の何を知ってるの?笑笑
部下の成果は上司の物だから上司を褒めるんですね
その調査も含め予算化すべきではとは思うが…
あとやるなら市長50パーは逝け、といか相場より大幅に安いゾ
因みに此の事業は子育て支援推進政策の一環だと
今回の件はミスで下水道の設計見直しや改修工事に約4億円掛かるが職員の給与で8169万円負担するから3億円以上見逃してって話だぞ
また本スレのまともに仕事してても低賃金、成果だしても報酬無し、失敗したときだけ減給との公務員であろう書込みには呆れ返る
本来公務員給与は世相を反映した民間に準じたもので有る筈なのに比較対象が従業員規模100人以上の優良企業のみ規制緩和で非正規雇用が3割を超えてるのにその点はガン無視、真面に仕事するのは当たり前の話で比較対象を意図的に絞り低賃金とは?どんな不況時でもボーナス支給コロナ禍で民間が疲弊してても満額支給で報酬無しとは?民間では即クビの事案を軽微な減給で逃げ切ってこの言い草
こんな屑が居るから隠蔽云々言う奴が居るけど発覚したら刑事告訴しろ
仕事に支障が出そうなら組合で保険屋と交渉し保険に入れ民間の建設業何かは受注時に強制加入だぞ
其れと此れじゃあ日本の企業は崩壊するって書いた人は何が言いたいの?
民間では業績が悪化すればボーナスは出ず給与も下がるし重過失は即クビなのにW
あそこは自○者も出てるみたいだしな
職員が300人いれば新たに3人雇える計算
減給は良い口実なんじゃね
前提が違う。
山口のは組織そのものの体制にも問題があったのでは?という前提があるから、役場でもその体制を良しとしてた奴も責任負うべきという意見。今回の話題は、個人のケアミスすらも職場全体で責任負うべきという前提だから、それは違うよね?という意見
派遣非正規って権限ないやろ
異動もないやろ
むかーし引越し屋でそのシステム導入してる会社があったけど、確かにその会社はうちと違って事故率が極めて低かったわ
お客相手だから事故隠しもできないだろうし、良い悪いっていうかいい面もあれば悪い面もあるってことなんだろうなと思った
不正に対するストライキなら叩かねーよ。お前らじゃなくて、お前だけだよそんなの。
縁故採用の間抜けのミスをかばう為にみんなで罰を受けました…間抜けの縁故採用は同じミスを何度も繰り返す
時代に合わない高給・低給なら合わせるべきと思うけど、あくまで「公務員として適正の価格」を求めるだけであって、働いてる奴が理不尽に不当評価されて欲しいわけじゃないわ。
「連帯責任だ、出場停止だ」とか言って騒ぎまくるんだろ?
昭和どころかが豊臣秀吉が作った過去の遺物(五人組)だろ。
大体の人らはカット1〜2%なんやろ。
きちんと成果出せばそれくらいはボーナスで増えるで。まともに仕事するのは当たり前やろ。
もっともマニュアル以上の事やらん連中がほとんどだから当たり前以上の成果が出ないんや。
ルールがガバガバでダメな組織を良くする手っ取り早いのはそれやで?
減給は明らかな悪意のある不正行為があったときに上層部だけがしろ(もちろん本人も)
それって要は連帯責任ってことやで。
それを理由にカットする等明言してないだけや。
正社員のミスなのに派遣が始末書を書かされたりな
秦の反乱対策やぞ
マニュアル以上のこと上司さんがするといいんですけどねぇ
官僚製ふわっと題目の達成命令がそれらしい
それも目的かもな
自ら手を下したくないけどミスした犯人を排除したい、みたいな
職員負担7500万円に対して市民が負担する増税分は3億2500万円
本来なら市民全員でのみ連帯責任を負うだけのところ、市長や職員もちょい組み入れた形
客と直談判で隠蔽してるだけ。
働いてる奴らに皺寄せは確実に行ってるよ。
懲戒や自分の首かけてマニュアル以上をする意味ないやろ。
お前みたいな馬鹿避けにマニュアルがあるんやわ。
連帯責任だからそりゃ皺寄せいくだろ
そっからこっちに移ってきたやつも、うちの会社の事故率の高さを嘆いてたわ
人の金で損失をカバーするのは、仕事に対する責任が無さ過ぎる。
本来職員の責任は、金でしか取れないでしょ、会社じゃないんだから。
あ、小野田さんは別で
言葉足りなかった
172の下の行は「働いてる奴らに皺寄せは確実に行ってるよ」っていうのを、「事故率の数字根拠として集計していないだけで実際には隠蔽された事故があるはずで、それも集計すれば事故率は同じくらいになる」という主張だと解釈してそれに対してのレスになるわ。違う趣旨で言ってたなら、そこを詳しく頼む
逆にミス隠ぺいされまくって大変な事になるわ
必要最低限の仕事しかしない、新しいことは絶対にしない、担当外は関わらない、リスクを徹底して避けながら他人の足を引っ張り合うのが良くなったと言えるならそうだろな。
全員に責任を負わせるんだから誰か一人が良いことしたら連帯責任で給料アップとかは何故か絶対にならない
いや思わないけど。問題起こした部員と責任者である監督者のみ処分されればいいし関係の無い部員はとばっちり喰らってかわいそうだと思うよ。
少なくとも他部署の職員にはノーチャンスでしょ?
例えば戸籍や福祉の担当も、下水の計算が正しいかの責任を負うの?
また逆に、誰かが良い事した時は全員にプラスがあるの?
やらかした職員がさらに針のむしろとなるのと、ミスを防ぐ為に残業したり、何でも外部委託したり、
4億どころのマイナスじゃ済まないよね、長期的には。
ミスをした本人と上司だけでよい。
公務員だから同じ減額なら基本給を削って大々的にアピールしてるだけ
市役所全体で払う
市役所全体で2割ぐらい払う
全部市民に投げる
今回の選択肢は3番目だけどこれでダメなら
4億増税って事でいいの?
それでも懲罰がマイナス効果になるなら結局それは国民の不利益になる
集団危機管理能力は災害時だけでいい
こう言う無駄はなぜ無くせないのか
カットされすぎて給料無くなりそうやけど問題ないやろ。
あぁ、そもそもみ消すか。
マニュアル以上のことをヤレなんてどこに書いてんだ?
マニュアル通りにやるのは〝普通〟だから+αの評価があるわけねーだろって書いてるんだよ。
バカはお前だよ。
こいつ絶対公務員しかも、地方
公務員って枠で括るのは間違ってるけど、大多数は楽な仕事やで。
若いうちは手当でも着かなきゃ給料安いわな。でも歳とってきたら明らかに高いわ。
連帯責任ならいらん
と叩くやつがでる。
結局どう転んでも文句を言うのが目的の奴ばかりなんで、適当でよし。
辞めろよそんな会社。
他いくらでもあるのに。
これで駄目なら市民税増額しかない。
アタマ悪過ぎてやれることが思いつかなく
やってる感でこうなるんだろうな笑
日本ってなんでこんなんばっかに成って来たんだww
民間企業だってさ、誰かのミスで生まれた損失は利益を削り、結果ボーナスに反映されて全員負担じゃないか
公務員の場合は税金で賄うっていうのは、そりゃ違うでしょって思うわ
民間で言うなら、ミスで生まれた損失分をぜーーーんぶ商品代金にのっけるようなものやん?
昭和の遺物ってより戦争の残滓だよ
戦争中なら1人ミスすれば全員が死ぬから連帯責任という制度は必要だった
今でも自衛隊はそう
命の問題だからな
「個人が仕事に対する責任感が無い」から適当な仕事をしてるのを見つかっててクレームが入って本人の過失が明らかな場合減給。
直接給与が減ることが怖いからそこに責任というか恐怖をもたせて仕事をさせる。
本人+そこを指導する必要がある役職の人間も減給。(指導が不十分という名目)
客前で起きることだし隠蔽するよりきっちり仕事したほうが楽。
客が監視してくれる場合は合理的だと思う。
オフィスの中だけ、身内だけの空間でやってて隠蔽し放題ならまた何か別の方法が合ってるかもしれない。
給料に関わる責任取るのは責任者である上司でなければならない
連帯責任を負わせるということは同僚に対する責任を負ってる立場であるということ
当然責任を負わせるのだからその分の給料が支払われなければいけない
金は払ってないが責任は負わせるは通らない
お前らに家族なんていらねぇんだよコネの温床にしかならねぇんだから
日本の公務員は貰い過ぎ
生活保護と同等でもいいレベル
コメントする