
0 :ハムスター速報 2022年9月24日 23:01 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:05 ID:FsxvMXZQ0
フロッピーとかフロッピーとかフロッピーとか
2 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:06 ID:Fx71X1Md0
日本は未だに長時間労働を評価するからねー
3 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:06 ID:ZcEjFAu30
いいことやん。でも自営業の僕には関係ない?
5 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:06 ID:1JNWZ1od0
出勤日数減っても仕事量意地でも変えさせないのが日本の無能経営陣
6 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:07 ID:Aq.QEMDP0
ファックスのことか
7 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:07 ID:rX2.IAf40
こんなデーター出ても耳を傾ける企業は日本にあるのかな?
8 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:07 ID:ohP.yHDv0
つまり老害なトップ達か
9 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:08 ID:pJABYoCn0
日本は週5と言いつつ、内容は週7だから4は無理そうなんだよなぁ…
10 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:08 ID:7vQiucB40
まあ、一日3時間残業すれば標準の労働時間の1日分くらいになるだろ
それで週休3日になるならええやん
無理だけどwwww
11 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:09 ID:2GYy03aQ0
今の時間でも仕事終わらないのに1日減らすと終わる謎理論
12 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:09 ID:uptfQAf40
これを聞いても他人事に思えてしまう所がヤヴァイ
13 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:09 ID:WimK.vn00
つまり、老害は新世代に必要無いってこと!
16 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:10 ID:UUuFVSJO0
国別にデータ出して、日本をやり玉にあげてくんねーかな
17 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:10 ID:6oPlh8Gi0
果たして、日本でやって同様の効果を得られるか
とりあえず会社も労働者も寛容にならんと無理やろな
19 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:10 ID:BfEZSe2.0
仮に出来たとしても給料減らされそう
15 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:10 ID:YJu0.f3z0
やはり老害が壁…
時代が違うことを理解できない奴らが多いんだよね
21 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:10 ID:PfZhaPsd0
残業代がないと給料足らない現状をなんとかせな
22 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:11 ID:8JOhHucg0
日本なら、働く事が義務だからな~。非課税で宗教
とかなんだろうけど。
25 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:13 ID:kpj1x.V90
作っては誰も見返さない書類仕事と仕事をよそに投げる仕事がそもそもいらん
30 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:17 ID:6xnMD9T80
日本は残りの12%を大きく取り上げるんだよなw
老害は効率化を求めないし中堅は目の前の仕事しかしないし、若者は向上心ゼロだし、そら日本も落ちぶれるわ
35 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:20 ID:11PpidBo0
残業で稼いでいた中間層が規制で落っこちたことを考えると
教育や職業訓練などでバックアップが出来ていない国では
無能が生活保護化し、治安と税金を食いつぶすだけで終わるだろうな
有能や富裕層に合わせた改革をするとうまくいかなくなるのが
SDGsや残業規制で解ってしまった悲しい無能が8割を超える惑星
それが地球
37 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:20 ID:I1o4HGth0
社会的に必要ない職業ってあるから、そいつらは週4でいいと思う
39 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:21 ID:QumKuSwD0
老害とか言ってないで終わってなくても帰れよ
40 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:22 ID:trgYBmQB0
(´・ω・`)お役所が週4日とかになると発狂する人出そう
41 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:23 ID:PX7OdmsL0
そしてせっかく開けた1日に別の仕事を詰め込むのが日本人
労働生産性については、半数弱が「(週5日労働と)同程度を維持」と回答する一方、約3分の1は「やや向上」、15%は「大幅に向上」したと回答した。
4デー・ウイーク・グローバルのジョー・オコナー(Joe O'Connor)最高責任者は「非常に円滑に移行できる組織も多いが、当然ながら障害に直面する組織もある」と述べた。障害には、20世紀の文化を引きずっている人間などが挙げられるという。
ソース https://www.afpbb.com/articles/-/3424899
1 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:05 ID:FsxvMXZQ0
フロッピーとかフロッピーとかフロッピーとか
2 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:06 ID:Fx71X1Md0
日本は未だに長時間労働を評価するからねー
3 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:06 ID:ZcEjFAu30
いいことやん。でも自営業の僕には関係ない?
5 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:06 ID:1JNWZ1od0
出勤日数減っても仕事量意地でも変えさせないのが日本の無能経営陣
6 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:07 ID:Aq.QEMDP0
ファックスのことか
7 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:07 ID:rX2.IAf40
こんなデーター出ても耳を傾ける企業は日本にあるのかな?
8 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:07 ID:ohP.yHDv0
つまり老害なトップ達か
9 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:08 ID:pJABYoCn0
日本は週5と言いつつ、内容は週7だから4は無理そうなんだよなぁ…
10 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:08 ID:7vQiucB40
まあ、一日3時間残業すれば標準の労働時間の1日分くらいになるだろ
それで週休3日になるならええやん
無理だけどwwww
11 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:09 ID:2GYy03aQ0
今の時間でも仕事終わらないのに1日減らすと終わる謎理論
12 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:09 ID:uptfQAf40
これを聞いても他人事に思えてしまう所がヤヴァイ
13 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:09 ID:WimK.vn00
つまり、老害は新世代に必要無いってこと!
16 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:10 ID:UUuFVSJO0
国別にデータ出して、日本をやり玉にあげてくんねーかな
17 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:10 ID:6oPlh8Gi0
果たして、日本でやって同様の効果を得られるか
とりあえず会社も労働者も寛容にならんと無理やろな
19 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:10 ID:BfEZSe2.0
仮に出来たとしても給料減らされそう
15 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:10 ID:YJu0.f3z0
やはり老害が壁…
時代が違うことを理解できない奴らが多いんだよね
21 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:10 ID:PfZhaPsd0
残業代がないと給料足らない現状をなんとかせな
22 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:11 ID:8JOhHucg0
日本なら、働く事が義務だからな~。非課税で宗教
とかなんだろうけど。
25 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:13 ID:kpj1x.V90
作っては誰も見返さない書類仕事と仕事をよそに投げる仕事がそもそもいらん
30 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:17 ID:6xnMD9T80
日本は残りの12%を大きく取り上げるんだよなw
老害は効率化を求めないし中堅は目の前の仕事しかしないし、若者は向上心ゼロだし、そら日本も落ちぶれるわ
35 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:20 ID:11PpidBo0
残業で稼いでいた中間層が規制で落っこちたことを考えると
教育や職業訓練などでバックアップが出来ていない国では
無能が生活保護化し、治安と税金を食いつぶすだけで終わるだろうな
有能や富裕層に合わせた改革をするとうまくいかなくなるのが
SDGsや残業規制で解ってしまった悲しい無能が8割を超える惑星
それが地球
37 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:20 ID:I1o4HGth0
社会的に必要ない職業ってあるから、そいつらは週4でいいと思う
39 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:21 ID:QumKuSwD0
老害とか言ってないで終わってなくても帰れよ
40 :名無しのハムスター2022年09月24日 23:22 ID:trgYBmQB0
(´・ω・`)お役所が週4日とかになると発狂する人出そう
41 :ハムスター名無し2022年09月24日 23:23 ID:PX7OdmsL0
そしてせっかく開けた1日に別の仕事を詰め込むのが日本人
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
それで週休3日になるならええやん
無理だけどwwww
時代が違うことを理解できない奴らが多いんだよね
とりあえず会社も労働者も寛容にならんと無理やろな
とかなんだろうけど。
職場環境を良くするためのアンケートです!
だの、
ストレスチェックです! だの
色々やりたがるんよねえ…そのくせ
期日までメールで提出シテクダサイ! だのさあ…
だから、そこじゃねえんだよ!!!!
老害は効率化を求めないし中堅は目の前の仕事しかしないし、若者は向上心ゼロだし、そら日本も落ちぶれるわ
業績が上がるわ。
なんで給料はそのままだと思うのか
間接部門が保身のためにやってるのがね
せっかく豊かになって余裕ができたのに
それが続くと育った道徳は消え去ってしまった
結局はカネに負けてしまってる
教育や職業訓練などでバックアップが出来ていない国では
無能が生活保護化し、治安と税金を食いつぶすだけで終わるだろうな
有能や富裕層に合わせた改革をするとうまくいかなくなるのが
SDGsや残業規制で解ってしまった悲しい無能が8割を超える惑星
それが地球
やられた方がまじで害悪よ
だって、上がそのままだものー
良くて、
週4日だけど、労働時間は同じだよ!
で終わりよ。
つかね、取り引き先さまも同等ならええんよ
取り引き先さまがそのままだったらな…
結局誰かが出社して取り引き先さまの相手せなあかんねん!
結局地獄は地獄でまわってる…
選択的週休3日制は給料減額が前提だからね
海外やろ? 海外サマってさあ
なんの為の外国人労働者
なんの為の移民労働者 なんだよなあ
このデータには、外国人労働者も、移民労働者も週4日で、うまくいってるん???
こんなん真に受けるやつがどうかしてる
曲解する国民性だからしゃーない
日本の企業の99%は中小企業でそのうち70%は赤字経営だとか
だとすると国内のほとんどの職業は必要無い事になるような
同年日本「ロボットに働かせるのは甘え」
こうはならないでくれよマジで
昭和の人たちはマジで聞く耳持たない
これよな
オフィスワークの人間が不要になってきてるってだけの話でしかない
休みが多くて楽な仕事に大金払い続けるほど経営者は馬鹿じゃない
円安がどこまで進むのかわからないけどロボット導入よりも日本人に働かせた方がコストメリットが良くなるかもね
松下幸之助だっか他の同じレベルの企業家だったか忘れたが戦後復興で大企業になれたの何故なのか?って質問で上の奴らがいないからって言ってた
本気で排除したら日本生まれ変われると思うわ
可処分所得は減り労働時間は増え
格差は拡大し続けてるから
文化を引きずっている人間がどうとかって話じゃ無いよね
人間は自分に都合の良いように解釈して都合の悪いものは聞かないから
特に海外の話題なんて日本はダメだけど海外はすごいって思考停止してるバカの大好物だよ
そりゃ未だに終身雇用を前提に35年ローンで持ち家を取得するような昭和の価値観が大多数だし
むしろ、お役所が発狂すると思う
年度末はもとより、月〆も相当やばいで
コロナでさらにやばい
工場こそ4日でいいだろ、というか交代勤ならもっと短いだろ
週4日勤務の意味わかってる?というか本当に働いたことある?
週の労働時間変わらないの理解してないだろお前
店舗の営業みたいに毎日営業して客が引っかかるの待ってる職種でもない限り、週休2日でも3日でも変わりないって話だろこれは
日本の成長を妨げるのは50代以上の老害ども。
早く辞めてくれよ。
改善の為に行動や説得もせずに、昭和世代が悪い老害が悪いと喚き、明確なデータを出さずに寝言を言って却下されると、自分の素晴らしい案を採用しない経営者や上司が悪いと喚く愚か者達。
こんな一部の適用しても問題が無い業種や環境だけをピックアップした研究を鵜呑みして採用したら社会は回らなく成る。
労働時間変わらないのは当たり前だろ
もしかして短くなるのに同じ賃金もらえると思ってる?
完全週休二日制が増えたときも同じ話してたのに理解できてないのか?
1日10時間労働になるだけだぞ?
はい、これが障害の老人です。
海外はとっくの昔に労働者は正社員雇用前提になってるから(店員以外)。
日本はコストカットやりすぎて時給バイトだらけだろ。
労働日数そのままに成果出てるから給与そのまま、というのがもう出来ないだろう。
つかオフィスワークって本気でやってんの?
人増やしてシフト制にしたらええだけやろ
別に全員が同じ日に休む必要はないんやで
いや、確かに選択制で本当に1日減らしてる例もあるけどさ?普及させるのにそんなことしたら社会が回らんの当たり前なわけで
単に働くときはまとめて働いて休むときはまとめて休もうって話なだけだろ
というか昭和が終わって完全週休二日が増えたときも同じ話ししたはずだろ
こんなのが選挙権持ってるの?
現場こそ関係あるだろ
4日10時間ずつ働くのと5日8時間ずつ働くのの何が違うの?
毎日終電まで残業してるならともかくとして
一番難しいのは店舗で待ってるタイプの営業の類だよ
今でも週休2日難しいのに3日となると更にローテ組まないと無理
進学校なら平気だろうけど、そうじゃない学校は1年でなんとか1冊終わらせるのが限界だし
雑用レベルの事しかしてないのに欲張り過ぎやろ
フランスとか非正規9割なわけだが
子供の学習時間に限界があるからね
この手の1日に使える時間が決まってるタイプの仕事は永遠に無理だと思う
逆にBtoBなら事務でも作業員でも割とどこでも余裕
なんで全員同じ日に休ませようとするんや
交代で休んで週5で役所は開いてるけど、職員は週4勤務にしたらいいだけやろ
そもそも昭和から平成になって完全週休二日が圧倒的に増えた実例を無視してる時点で議論にならない
FAXはアメリカの方が現役多いってのゴミ
あと、アメリカは仕事持ち帰りとか普通だし
キャリアがアップすればするほど
過労死
自営業なんて日本以上に悲惨
三枚舌外交の国のスローガンをありがたがる国民性どうにかならんの?笑
こういう「欧州は進んでる」的な話題の時って、良いところだけピックアップして、悪い部分って一切語られないよね。まあFITの失敗を繰り返してどうぞ。
排除しても別のトップがストッパーになるだけや
そしてトップになりうる奴ら全員消した後は海外の企業にみんな潰されて外国の老害が上に立つ
出勤日数減らしたら
店空かないし工場も止まるし配送も止まるだろ
営業と同じだよ
悔しかったら成果報酬の企業に就職すりゃいいんじゃないですかね?
上の文と下の文全く繋がってませんけど
二十代って何かすごい発明した奴いるの?
スポーツや将棋みたいな競技以外で何の結果も出してないんだから老害以下
”週”ってくくり要る?? キリスト教が植え付けた概念だったような気がするけど
別に曜日に縛られなきゃあくまで例えだけど3日出て2日休むとかの5日サイクルだっていいわけじゃない
なんか科学的根拠のないものに無意味に縛られてるのってそれだけで非効率的だと思わない?
逆に聞くけど、今は週5日もしくは6日しか出してないの?
GWかお盆に運が良くて10連休とかじゃなくて
そうだな
江戸時代は祭りの日とお盆と正月しか基本休みなかったからな
その代わり1日の労働時間は短かったわけだが
これが20世紀の文化を引きずっている老害かぁ
お前もう山奥で自給自足して暮らせ
今お前が労働しなくても生きてるのは父ちゃん母ちゃんが働いてくれてるからだろ
老害のお前は何か凄い発明したの?
工場回すのにも必要人数あるんだよ
あと納品も搬入も予定どおりいくわけじゃないし注文の変更もあるし材料の期限もあるだろ
絶賛スタグフレーション進行中の日本においては食料品の値上がりこそが最大の懸念だろうに
来年の今頃は深刻な食糧難になるかもしれないのに
???
工場止まってなんか困る?
労働時間同じなら生産数変わんないでしょ
炉の類があるなら困るかもしれんがそんなとこ元から交代勤だろ
店が困るってのはそもそも書いてあるよね?
20世紀の文化(労働)
無人化したら装置は資本家の資産
無職は不要になるから食わせる必要もない
反乱なんてしても無人化された治安維持システムに挽き肉にされるだけだぞ
生産性の無い赤字企業の仕事に価値があるとても
俺だって給料減らさず週4労働になるならやってほしいがそれは現実的でなさすぎるでしょ
週3日で良くないか?
いや工場だって発注の変更だの納品遅れだのあるんだよ。営業とおなじだってばよ
店のことはすまんな
グローバル化の弊害だよな
下手に潰そうとすると技術ごととられる
流石に報酬は成果に応じて与えられるんじゃないの?
工場は人増やすか生産量減らすしかなくなるから無理だぞ
トラブルとかもないのに、普通に仕事してるだけで残業しないと回らないのは、単純に人員不足だろ
物理的に残業できない方が願ったり叶ったりじゃん
日本だけ先にというのはないとおもうが他の国が導入して問題なきゃそのうち導入することになるだろう
完全週休二日制も大企業では導入済みだろ?
その前はそんな事したら会社が立ちいかないと言われてたんだよ
飛び込み営業とかコンサルとかマナー講師とかこの世から消えればいいのにな。
下請けに押し付ける未来しか見えない
コロナとかで不景気だから赤字なんじゃねーの?
おまえらどうせ出社しても大した仕事してない上に休みに子供作るわけでもないのに週休3日にする意味あるん?
人のこと無能とか言ってる前に文章練習したら?
客商売とかだと、物売るのに人手が必要だし、建築だって働く時間減れば完成は遅くなる。発電所なんて、電気止める訳にもいかないから、結局休み増やすなら人手を増やす必要があるけど、それって電気料金に跳ね返るよね?って話だし
まあ、こういう分析してるような先生方は研究の効率が上がるのかもしれないけど、もっとその辺で働いてる人が急に休んだらどうなるかを想像してから言って欲しいところ
日当月給の人間の存在を知らないんかな?
てか元々週4労働で事足りるレベルの職でしか実施できないし、その中でアンケとったらそら成功とか言うに決まっとるがな。
たしかに。それが真理だな笑
無能無知野郎発見
工場ってのは基本効率化の最たるものだからな
お前みたいな無能が生産量度外視して出勤日数減らしたところで工場を潰すだけだよ
そんなことどうでもいいから、管理人とお前らは
サツと弁護士に引き連れて俺の目の前に現れろや
まとめネタ提供してやるからよ
たしかに今の時代でも偉業といわれる事をしてるのって老害と言われる世代だよなぁ
ぬるい環境を追い求めてる今の世代が偉業をなすのは何十年後なのか、はたまたマジで無能なのかはその時に分かる
トータル労働時間は同じ
始業時間を早くして、就業時間を遅くする
単に一日分を別の日に振り分けて”週4日労働”て言ってるだけやぞ
老害と一括りにする若者も問題あるんじゃないの?
経験値がものをいう事もあるのに、時代が違うの一言で鼻から馬鹿にしてる若い子も多いでしょ。
そういう人こそ結局老害と言われる人になると思うけどね。
それバイト。時給で働け。
目先の売上が変わらなくても10年後に響いたりするもんよ
やった結果がスーパーフライデー。結局は、売上という概念がない公務員でしか無理でしたという結論が日本では既に出てる。
友達と休みはズレるけど平日休みが増えるから
出かけるのも空いててよかった。
当然。普通に考えて仕事そのもの減らさないと週4なんか無理だし、よっぽどサボってたとかじゃないと「時間減らして業務量を維持」という前提条件がおかしいんよ。このデータの元の環境や業種も考えずに「週4にすれば作業量上がる!」なんて考えてる奴は無職やぞ。
そもそも、祝日入れば日本だって週4勤務の週あるけど、祝日が月と金にあった今週の仕事量はどうだったんだ?って話。「今週は確かに作業効率めっちゃ上がったわ!」とか誰も言わない時点でそういう事なんだよ。
中韓でさえアメリカだイギリスだってどんどん超一流大目指す若者が増えてるのに
だからどんどん差が開く一方なのにね
若者も怠けて楽して単純作業のような国産大で勉強する事しか頭にない馬鹿しかいないからこの国はどうにもならんよ
若害がいらんのよ
なんで政府が海外からどんどん若者入れてると思う?
日本の若害に何も期待してないからだよ
若害は自分達で時代を作った訳でもなく海外から輸入した時代についていけてないじゃないの
よく分かりもしてないくせに何が時代が違うだよ
いつまでも中高年におんぶにだっこしてもらってないで自立してこの国際社会の時代について行く努力したらどうなの?
あんたら同年代の外人に学力、体力、コミュ力全てにおいて負けてるんだよ?
こんなに景気悪いのに仕事が増えるわけないだろ。中堅以下一人辺りの負担が増えてるから忙しいだけだろ。
業種によっちゃメールは確実性に欠ける
届いたFAXをそのまま確認しました~ってサインして送り返すと格段にしょうもないミスが減る
もう終わりだよこの国
ちがうよ。こういう似非仕事できる人のやらない仕事が真面目に仕事してる人に来てるだけだよ。
ちゃんと他人を踏み台にしてること自覚して。
何故なら営業やPMの急で無理なスケジュールに合わせるために残業してるだけやからや
会社全体が週4になればみんな週4を前提としたスケジュール立てるから結局今と同じくらいの残業時間で済みそうだとは思う
時間内に仕事終わらせられない無能
もしくは残業代泥棒
週4(内容週7)でもええやで
「俺らが若い頃は終電無くなっても会社で夜を明かした。給料20万貰えるだけ設けもんだろ、俺らが若い頃は10万切ってたから!はい論破!」だもんな
それで生産性や社会貢献性があればそうかもな
飲食消費してクソ生産するだけじゃな
と、言いつつ
老害のクソシステム
と、ダブスタの自覚無いのはヤベェだろ。
今のシステムが不満ならテメーが偉くなってシステムを変えるのが筋じゃねーの?
少なくとも俺はそうやって職場のルールを変えたりしたぞ
質問には答えな
大局の話をしてるのに個人に絞るような事しか言えない時点で終ってるけどね
お前らの偉業なんてTikTokでのインスタントコンテンツで数分後には忘れられてる存在だろ
不便でも大変でもこんなゴミみたいな文化や常識なんて流行らなくていいわ
いやいや
フリーターと言われるボロや派遣社員と言われる奴隷の目線で言われても困るんだが?
これめっちゃ分かる
早く帰ってるクソ上司何人かいるけどあいつら仕事出来るやつにタスク投げて早く帰ってるだけなのに「仕事のやり方が悪いから残業してる」とか言うしくっそ腹立つわ
一体それで何人30代の有能なやつが残業理由に辞めていったと思ってんねん
辞めたやつのしわ寄せが最近捌ききれなくて見えないところで大幅に品質劣化しまくってるし
人減っても回ってるように見えて上司たちの見えないところで少しずつ崩壊が始まってるという地獄
終わった人から帰ってよし!
とはならないからな…
AIの進歩が異常すぎる
ワイは老害ども消し去って退職者減らすためにむしろさっさと部長辺りまで上がりたいと思って働いてるぞ
如何せん昭和世代のパワータイプ率が異常過ぎる
確かにあいつら単体では仕事出来るかもしれんけどあいつらからのパワハラを理由に辞めてった若手・中堅が多過ぎて見えないマイナス要素が大き過ぎる
そういうとこも評価に含めたら間違いなく降格するレベルでクソみたいな性格のやつしかいない
サービス業含まれてないでしょ
ブーメラン乙w
何も言えない時点で老害共だって凄い発明なんかしてないんだからw
実際今の栄えてる日本築き上げたのは老害の親世代で今生きてる世代は全て無能なんだからお互い仲良くしようぜw
医者、警察、消防とかもな
保育、看護なんかも人足りねぇ状況だし週4勤務で回すには人材がもっといるがなり手がいねぇ
出来る人に押し付ける状況は変わらないだろう
若い頃に揉まれて鍛え上げられた経験があり
若手に指導的な見地から厳しくしてる人も居る
解釈は受け手次第になってしまうけどね
読み取り装置の話を別としたらCD-RやDVD-RやBD-Rとの違いは容量だけだと思ってるんやけど。
経営ってそら数字だけ見たら長く働けば働く分会社に得になるように感じるけど、実際働くのは生きた人間なわけで、そんな数字通り上手くいくわけないんよな
週休2日キッチリとってるやつらが週休3日にしても効率が変わらない?
その時点でおかしいだろう。そいつらがブラックを生み出してる癌そのものだ。
人は確実に減っているのに
なんの対策もしないで高度経済成長期のまねごと続けてるから疲弊するよねって話
まともな神経してたらそんな偉人をただ同世代というだけで自分の世代の功績だなんて思いませんよおじさん
すごいなお前
データのやり取りもその記憶装置を使ってわざわざ郵送したりとかしてる?
人の褌で相撲を取るなよ
老害の世代の有能はどの世代でも有能な人間だわ
どの世代にも老害並のポンコツは居るけど比較的ポンコツ多いのが老害世代なだけ
時間浮いた分はやく帰れば良いのに仕事量増やしてさらに残業させる
意味がわからんw
昔2日掛かってた仕事が1日で片付くようになったなら1日休みにしたらいいやん
なんで仕事させるの?昔より仕事の案件増やしてるのに給料上がるどころか減るの?
だけど20世紀と同じ仕事量の会社って20年発展してない会社ってことになる
仕事量が増えたのなら仕事時間も変化するのは当たり前
高度成長期に日本が世界トップクラスのGDPに発展したのは資源の無さをマンパワーで乗り越えたから
今も資源はないがマンパワーは減らし続けてる
結果インドにも抜かれてしまった
マンパワーこそ正義
それなのに新しいトップがきたら、給料据え置きで地域貢献活動()をはじめてマジしんどい。新しいトップはいわゆるモーレツ社員で、家事育児は妻に丸投げしていたので、こちらに同じような働きをさせたいみたい。
時代に逆行しすぎてやばいし、長年安定していた売り上げが激減しててウケた。
休みの日にみんななんだかんだ勉強してたからなあ。
人手不足や人件費削減で
管理職がプレイングマネージャーとか言うふざけた呼ばれ方をしてたりする
結局のところ科学の発達を一番受けているのは経営者だよ
どんな職場なんだそれ
同じ仕事量なのに給料2割減にできるならめちゃくちゃ流行ると思うんだが
積雪の間は比較的暇だけど
これから寝る
自分たちがサービスの低下を受け入れるならなんとかなるんじゃね?
世間も公務員がやらないからどうせやらないよ
欧米は働く事=罪、罰という考え方とアジア圏は働く事=尊い事
という考え方の違いからくるのが大きい、
日本人なら分かるだろうけど働かない事がいけない事という後ろめたさがあるけど
欧米、特にキリスト教圏では労働は罪や罰の代償のように思われているから働かなくなる事が良い事だと思うんだよね
警察とか消防は24時間拘束で3日に1回勤務じゃないの?
ウクライナに、ショットガンでSU-34落としたじーちゃんいたやんw
トラブルあったときに残業できないと困るんでない?
ずっと予定通り生産し続けられればいいけど機械のトラブルとかそんなんは必ず起こるだろうし
「で、今までと同じ量の仕事をこなしてくれると」
「いやーコストカットと効率化を一度に実現できるなんて働き方改革最高だな!」
これが真のクソ経営者ムーブやぞ
オリンピック関連で祝日が増えた際に、土曜出勤日を作って勤務日数を増やす調整を行った企業がどれだけ多かったことか…
交代で休むんなら土日も役所開けていいでしょ
オフィスでタバコ吸ってええってことか
たしかに容量の問題だけどポリタンクやドラム缶が必要なのに小さじでどうにかするってことやろ
昭和よりも過酷な新しい働き方
残業抜きなら週5で8時間が週4で10時間
昔でも二十代で凄い開発()した人ってそんないましたっけ?
せめて30、40代にならんと結果出ないでしょ
そのうち令和生まれに平成生まれは本当に邪魔って言われるよ
バブル期に昼は仕事してるふりして夜までだらだらした後、残業代出る時間にようやくやる気出して仕事して超仕事できまーすって顔するヤツが横行してたのに、そいつらの裏の顔を見抜けなかった連中がそういうクズ共をのし上がらせちゃったからね
んで、そのクズ共は自分が重役になったらなったで自分がやってきたやり方は会社の金の無駄遣いだったってわかってるから金の道全部潰して回って、そのくせ自分のやり方は会社に居座ってるだけで楽に金が稼げるし昇進しまくれるからやり甲斐があったってだけなのに長時間会社のために仕事してましたぁ〜っていう耳障りの良い部分だけを武勇伝にしてまとめて若い社員たちに押し付けてるのが現状だからねぇ〜
うーんコレ反論になってないな
若者代弁気取り老害は味方に来ないでくれな
原則1日8時間以上働かせてはいけないってなってるから
残業で8時間超えるのは『原則8時間勤務』で成り立つけど10時間はアウトだからだよ!
ダラダラ仕事してる無能なヤツも多いからな
パワハラとか理不尽さ、あるいは飲み会とかの恩義とかで昇進のモチベになってたが
ガチガチに上を固めて制限してヌクヌクと育った若者からしたら上に上がる意味なんてなくなるよなって思った
ガチガチなやつだと郵送というか手渡し
ベンチャーに何を期待している?
そこから改善しないと未来はない
古い常識でわざわざ自分を縛って、そういうとこやぞ。
信じられんね
出社しても大した仕事してないから週休3日にするんやろ。
最終的にはフリーランス扱いに……
潰さなくとも、技術を格安で売り渡す。
マジで近い将来こいつの生活が標準になってると思うよ
そのために企業はIT系に毎月金を出しとるんやし
うーん、そこは難しいな。仕事量減ったらその分儲け減るのも当然やしね。単純に4日分給料減るのも困るわ。
ただ、俺も理想は月火木金だけで水土日休みの方が仕事ダレずにやれると思うわ。
経営者や労働者の意識もそうだけど、結局そこに合わせた労働なんだから。
そしてその消費者意識は長く日本人の意識に染み付いたもんだから
そう簡単に変えられるもんじゃないぞ。
民間なら定時で上がれるレベルの仕事も「業務量が多い!!忙しい!!」と口だけは立派に動かして仕事しない(できない)から超勤泥棒やと思うとる。VLOOKUP関数くらい使えるようになろうや???凡ミスが幾らなんでも多すぎやで???書類紛失が常態化しとるけど、これ、大問題やからな???
だから真面目に仕事できる奴は早々に辞めていって無能職員が幅を利かせる負のサイクルや。初期導入コストがかかったとしても早くAIにバトンタッチしてクレメンス。。。
日数減らしたら、なんとか出来るなら効率は良くなったように見えるだろ
品質とかに影響無いかどうかはわからんね
一日分の成果を、残りの4日で出す事になるわけだから余程暇じゃない限り出来ないよねぇ。
本当これ
サービス残業という言葉が存在して広く知られてる時点で狂ってる
実際は年寄はこんな時代だからと、受け入れる体制になってる。
本当の障壁はバブルを知らない40前半の管理職や経営陣だよ
バブルは仕事したく無いから、給与に見合わないと帰りたがる。
老害はこの件に関しては、必死に取り残されないように守りたがる。
少なくともうちの会社はね。
お前が1番いらないから出て行ってくれない?
過去にも散々やってる。
いまの七十代以降が特に。
こなしてる状態だから無理だわ
通常10人工で見積もるような内容のを5人工とかで終わらせると、客先から非難受けたりする
その上で見積もり出し直せとか、終わった後に言ってくるようなのまでいる
まずは社内的なことじゃなく、社会的にああいうバカを何とかしないとどうにもならん
暇というか無駄に時間潰してる人は
一定数いるだろうけど、逆に5日分以上の
仕事を5日で片付けてる人もいるからな
トータルでどっちが多いかによる
うちも2割位の人間が一ヶ月40~50日位の仕事量を回してるわ
残業も制限されてる状態でなんとかこなしてる
まあ残りの8割は自分の給料分稼げてるかどうかなレベルなので、メチャクチャ苦しいんだけど
質が高いワーカー多い割に労働生産性メチャ低いとかそのへん?
でもソッチは多重下請け構造の問題の形で出てるか…
採算が取れないと給料増やせるわけないだろ?そんな当然の事も分からずに他人を批判してるの?
どうせこうなる
安く物を手に入れようダケを求めて、他人にも旨味を待たせて何方もwin-winの関係を取ろうとしない時点で破綻してるよな
今でさえ大した業績出してない分際で休み増えたらお前の価値ゴミやん
難しいから出来ない人がトラぶってそれが降りかかってくるから回らなくなるし
技術国なのにFランばっかり増やして理系育ってないし
この週休3日制を成立させたいなら、まず残業手当なしでも生活が成立する給与にしてからの話。会社の上層部の馬鹿どもは、週休3日制で生産効率が上がって払う賃金も下がって万々歳ってなるだけ。上がった生産効率への対価がちゃんと支払わなければ、誰もその生産効率で働かないから。
少子化って知ってる?
単純に老害を支える労働力が足りないから、外から入れようとしてるんだろ。
若者に期待できないって、数が少ないからこれ以上税金上げてもたかが知れてるし、本人のやる気が下がるだけ。だから外から入れようとしてる。
そんな世の中に誰がしたか?老害だろ?
電化製品の発達で家事は楽になったがそのぶん主婦が外で働くようになったので結局休みはないみたいなもんだろ
実施しているところが少なすぎて存在を忘れてたわ
工場は労働時間よりスケジュールで動くから4日にしても、前後のスケジュールと合わないと意味ないから、稼働日数減らすと不利になる。それなら人増やせばと思うけど、1日分に対してどう増やして人をコントロールできるかが問題になる。それに暗くなってからの現場作業増やすと効率悪いし労災増えそう。
逆や。そのIT系の学習にめっちゃ時間取られて仕事が進まんのや。AI学べば全て解決すると思っとるようやが、AIは魔法ちゃうっちゅうねん。
若害と言うのはおこがましい。新人がよく知らないのは当たり前だし、伸び代があるから教えていけばいいのでは?
それを若害と切り捨てては未来がない。
なにも努力してないかのようにみてるあんたは何にも見えていないでしょ。
本人たちが必要と思って勉強してることがあるんじゃないの?それは今の時代の感性で必要と思ったことで、それを実際の仕事に繋げる検討はしたことある?
いつまでも同じ仕事のやり方を引きずってる老害になってない?
自分こそ自立して国際社会について行けてるの?同年代の外人に勝ててるの(対象広すぎでしょ)?
ならお前の偉業は?
約年2000時間分/人の仕事・給与を確保しないといけないから増やしません。
赤字なのは無能経営なだけであって技術やサービス、生産性まで否定することではない。
価格競争の煽りを受けて赤字経営でまわさないといけないこともある。
夜遅くまでやってくれるならむしろありかも。
コロナで流通が鈍化したせいで、他の会社も軒並み減ってるからじゃない
給与計算がコロコロ変わられると面倒だしな。月単位の定時間で決めればいいんでない?研究職とかそうでない?
植物人間かな?
1日8時間45分、週5日枠で計算されて当直勤務が組み込まれている
先人の資産を食いつぶし、高度成長期には関係がなく、イノベーションも起こせず、
昭和思想を引きずって体育会系の発想しか出来ないブルジョアの団塊世代なんてゴミしかいない
アベの国葬。国内に6000通の招待状を送って、参加は3600人(ソースは読売)
G7の首脳は全員不参加
ハム速ちゃんはネタにしないの?
利益を生むためのネゴシエーション力が営業に欲しかったよね。
もうそんな手札がない状況になってから思うよ。
電話番号のミスのリスクがあるし、履歴が追えなくなるし、第一、電子でやったときの差がわからん。
新しい考え方の人が着々と実績を積み重ねて勢力拡大してそういう人らを隅っこに追いやっていくしかない
新卒の頑張りは評価するけど努力で金は稼げないのに、、
労働時間減って労働生産性が同じなら成果も減ってるよね
自殺者出て仕事できる人も辞めていってるのによくやるはホンマ
限られた人材で移動時間のかかる職業では不可能。
見積りの精度が悪いから、批判されてるんじゃないかな
生産性落ちて収益減っても給与変わらずなら倒産まっしぐら
そりゃこれを今すぐやったら経済回らなくなるだろうけど、不利益や不便をある程度許容することも含めて働き方(生き方)を見直そうってことなんじゃないの
CD-RやDVD-RやBD-Rだってそのものでデータのやり取りするのは少数だし、それらメディアは読み取り装置がお互いにある前提でやりとりされるんだよね。
数年前からpcにフロッピードライブないのが主流なのにいまだにフロッピー付きのpc使用してるってのが、pcの劣化もだし、そもそもの性能も遅くて仕事の無駄が多い。
なおかつ、それを税金で運営してるお役所とかがやってるんだから、無駄に税金が使われてると見てもおかしくないのでは?
違う、憲法変えないといけないって話
個人の意見で10時間労働で週4日はできない
会社が定められる時間は1日原則8時間まで
8時間労働で週4日は会社と従業員がOKって言うならOK
説得というか労基問題だから昭和平成関係なくできないってことよ
夜間にバッチ処理とかやってるんじゃない?
20代30代ってもうそもそも日本から出て行ってるからな…
日本は人口構成的に老人と中年の国やし まあ俺らが楽しけりゃなんでもいい
文句ばかり言ってると、年取った時に次の世代から罵詈雑言に言われるで。
そんな老害に俺らがならない様にな
能力が高い人と低い人とだと、低い人のほうが稼げるっていう訳のわからん人工って文化やめろって言いたい
成果に対して金払わないってはっきり言って頭がおかしいとしか言いようがない
昔から年寄りは「最近の若いものは」って愚痴るし若者は「年寄りジジイが」ってイキってた
どんなに足掻いたって今の若者は20年後に老害になるしその時の若者に対して「今時の若いもんは」って愚痴るようになる
時間延長しても利益だせないから週休3日は単純に収入減になるわ
そんな感じで合う合わないは出てくるから選択制になるだろう
職場の部署に5分以上前に入れないようにセキュリティ管理されてるんだが
地方の飲食バイトとかだとお局が「30分前行動は当たり前でしょ!」とか言い出すからな
休みに理由なんて居るん?
18歳以上
資本家だろうが無職だろうが人間が不要
機械が機械を産んで機械社会ができます
そろばん電卓じゃ立ち行かないけどOAワープロのお陰で導入できた
そこからさらにpcがネットに繋がるようになって楽になると思ったら個人情報保護だのISOだの言い出して手間が増えたしリストラで人が減ったりでこの有様
そもそも子どもが一人前の大人になるメリットがなくなった
やらなきゃならないことは増えてる
世界のどこかで誰かが文句言うたびに増える
日本中の労組を解体しよう
Fランの理系はないの?
週休3日制にした分残業を増やせば実質上労働時間変わらないで給料が増える
もう手遅れ
基本的には当たり前では?
諸外国の形態を参考にするのであれば、契約は職務内容を基にとかわすわけだから
個人の仕事量減ればそうなるでしょ。会社が抱っこしてくれること前提な日本の労働者は甘すぎや
所定労働時間を超えても法定労働時間を超えないなら法律上は割増ないぞー
週40時間が変わらない限り増える理屈はないぞー
インフラ業界における従業員の待遇改善
それに加えてサンプリング方法の法整備や改善による業務量緩和
全く大した事をしていない自信や自覚はある。
けど、さっきも言った通り君達の文化であるTikTokを始めとした、下らないインスタントバラエティみたいなゴミより遥かに高尚でレベルが高いことだけは自覚してるよ。
今のZ世代にとって大切なこと
Twitterでのイイネ乞食
TikTokでのイイネ乞食
推しVの活動チェックとスパチャ
スマホゲームへの課金
全ての思考軸はスマホありき
こんな自己完結に終始してるゴミに教えることは無いよ。
しかもこんなゴミが一部じゃなく大多数なせいで、30代後半の雇用機会が増加傾向にあることを知らないだろ?
給料が25%落ちて、週休3日制度にするってだけだからな。
底辺がサボるほどそれ上がるからな
休みとなった1日分を4日に振り分ける
現状より1日当たりの労働時間が長くなり残業が無くなる(給料減)
勘違いしてる奴は、現状のまま1日分休日となって給料そのままと思ってる?
そんなに甘くないよ~
理想を追う努力もしない上に増える気無い30、40代だよ
文句しか言わないからな、増えて負担減らす気もないから不利になるのは当然だろ?
効率化を求めると居場所がなくなる、かわいそうな人たちがいるんだよ。
そういう無能な人たちが反対して、日本の生産効率を落としている。
あと、新しいものを学ぶ意欲がない老人たち。
こういう無能が、大半だから、新しい時代に適合できない。
いまだにファックスが使われているのがいい例。
コメントする