dorei_kyousei_roudou (1)




1 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:40:57 ID:1oLX
30時間でもきついんだが?




2 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:41:29 ID:rcQB
69時間超えたらキツい




3 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:42:23 ID:1oLX
>>2
なんなら残業1時間でもワイはしたくない




4 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:42:50 ID:4NYm
キツいラインと過労死ラインが違うって話よね?







5 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:49:12 ID:1oLX
>>4
同じや
死ぬほどきつい




131 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:21:32 ID:sS7J
>>5
経団連「死んでないのでセーフ」




6 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:49:42 ID:OUYZ
無理っていうのはね嘘吐きの言葉なんです




8 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:50:16 ID:1oLX
>>6
そもそも思うんやけど「死なんかったらギリギリまで働かせたろ!」の精神もやばいよな




7 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:50:14 ID:XfMT
30時間を何ヶ月連続でもアウトとかないんかな




9 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:51:01 ID:1oLX
>>7
30やとないな
弊社やと45時間を2か月連続ダメとかあるが「やむを得ない場合はOK」とかいう糞みたいな例外規定がある




10 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:51:05 ID:cAwd
企業「残業30時間以下のホワイト企業です」




11 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:51:21 ID:1oLX
>>10
気軽に企業が残業させるのがよくないわ




14 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:52:11 ID:xVoF
なんだかんだ慣れるのはある
中途半端に増減繰り返すときついのかもだけど




15 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:53:38 ID:qkVi
個人的には問題は残業時間より通勤時間だと思う




26 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:57:50 ID:yfTV
>>15
通勤ってなにげに重要よね




17 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:54:48 ID:bDuu
通勤で生き帰りみんなどれくらい時間無駄にしてる?




20 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:55:23 ID:BtbM
>>17
毎日死んでて草




22 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:56:26 ID:bDuu
>>20
死んでるも同然のように生きてるからしゃーない
ワイは電車30分×2 徒歩20分×2 1時間40分毎日無駄にしてるで




21 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:56:22 ID:qkVi
>>17
往復だと1日2時間強やな
これが30分で済むなら1時間残業増えてもまだ楽なくらいや




23 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:57:02 ID:bDuu
>>21
そんなもんよな




24 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:57:04 ID:1oLX
>>21
都内かな?
通勤長いときついよなぁ




29 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:58:50 ID:qkVi
>>24
毎月の定期代5万くれるならさぁ
会社の近くにアパート借りて3万円補助してくれた方が会社もワイもみんな得なのに
頑なに引っ越しを認めないのホンマ無能過ぎて震える




35 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:00:18 ID:uJDM
>>29
会社の経理的な問題やっけ
確か交通費は控除やけど家賃補助は給与扱いとか

んで会社が借りて半持ち天引きとかにすると税金上有利やけど会社の手間半端ないという




19 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:55:21 ID:WJDG
8時出勤22時退社と
6時出勤20時退社じゃ全然違うと思う




25 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:57:44 ID:T3c5
door to door 15分×2




27 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:58:18 ID:uJDM
36協定守ってない問題とか結局聞こえてこないよな




28 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:58:41 ID:bDuu
>>27
守ったら潰れるからね




30 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:59:02 ID:uJDM
>>28
聞こえてこないってのはワイだけか




31 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:59:08 ID:nxJR
そもそも残業って考えがおかしいやろ
こちとら8-17まで働いてそっから+数時間やぞ、殺すきかよ




32 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:59:20 ID:yfTV
36にかかるからタイムカードきってから仕事してる人とかおるで




37 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:00:46 ID:uJDM
>>32
はぇーさっさとやめろやブラック社畜
そんなんで働くやつがおるからブラック企業なくならんねん




33 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:59:24 ID:JUJN
週5働いてるだけでもキツイのに残業なんてアホやろ
殺す気やん




34 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:00:12 ID:iJjt
一日最低8時間労働自体が間違えてる




39 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:01:50 ID:bDuu
>>34
元々休憩含め8時間制やったんやけど
今はなぜか…休憩時間は含めない8時間制になってて草なんだ




40 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:02:29 ID:yfTV
>>39
あれいつの間にかかわってたよな
どんどん負荷をかけてくる




41 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:02:46 ID:clI3
残業代代の割増金額を3倍に増やしたら企業も残業させたがらんくなるやろ
雇用が増えて問題解決や!




43 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:04:02 ID:bDuu
>>41
じゃあタイムカード押しとくから、仕事これ頼むよ




42 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:03:45 ID:uJDM
10月から週20時間程度で2ヶ月以上雇用で社会保険加入の対象になる

まじで企業負担増えまくり




44 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:04:16 ID:qkVi
>>42
結局雇用減らすことになるという悪循環なんよね




49 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:05:52 ID:qkVi
残業減らせって指示が出ること自体おかしいのよね
残業前提になる業務内容なら人増やした方がいいはずなのに




56 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:08:23 ID:fbT4
80じゃ死なんわ
残業代さえ出してくれりゃそれくらいやるからサービス残業なくせや




60 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:09:20 ID:DFza
>>56
そうそう
睡眠取れれば何とかなるわ




70 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:10:13 ID:fbT4
>>60
土曜でたら80とかすぐやしな
来年には45時間とか物理的に不可能や




58 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:08:36 ID:GzEd
てか働いた分だけちゃんと金くれや




62 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:09:25 ID:k6cj
厚労省「え、有給消化しないで買い取りしている?禁止だ禁止!」
厚労省「これで有給消化するやろなぁw」
企業「はへぇ有給消化させないで買い取りもしなくていいなんて丸儲けやんw罰則もねぇしw」

厚労省←こいつ無能すぎるだろ




68 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:10:01 ID:uJDM
>>62
まぁ官僚が一番ブラック労働してるとかいうギャグやからな




143 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:23:30 ID:wEjw
>>68
強制労働省とかいうあだ名すき
かわいそう




63 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:09:27 ID:7ERv
歳食って家に居場所がないと残業したいんだよ
あと子供の習い事のために残業代欲しいとかさ
って既婚おっさんが言ってた




72 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:10:16 ID:uT8Z
残業って単純な疲労とかより、洗濯する時間なくなるのが地味にキツいわ




78 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:12:12 ID:DFza
工事現場とかなら80時間も残業したら倒れるやろうけどオフィスワークの奴が何でグダグダ言うんやろか




81 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:12:44 ID:GzEd
>>78
多分職種関係なく危険だと思うます…




87 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:13:33 ID:fbT4
>>78
工事現場で残業いうても現場そのものはほぼ5時終わりやし…
デスクワークで残業無限に増えていくだけで




89 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:13:34 ID:sz6P
>>78
結局のところ残業が続くと食生活が死んで睡眠時間も短くなるから身体壊すのよ
それはホワイトカラーでも同じ




96 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:14:57 ID:fbT4
>>89
夜中になるとコンビニ牛丼屋くらいしかやってないのが辛い
飽きるわ




79 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:12:27 ID:Z8C6
労働しないやつに労働買い叩かれるのほんまアホやと思う
中小企業でヌルヌル働くの悪くないで




91 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:13:39 ID:xVoF
入社前から納得しててその対価が払れてる前提なら全然いいやん




98 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:15:27 ID:GzEd
ほなワイが深夜食堂開いてブラックリーマン助けちゃいますか、ね…




100 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:16:27 ID:Z8C6
>>98
これで無駄に労働長いワンオペラーメン屋があって
問題になってたやろ
ブラック労働スパイラルやめろ




102 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:16:47 ID:GzEd
>>100
ワイ1人の個人経営や
昔そういう漫画あったやん




99 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:16:03 ID:bDuu
税金に殺されるわ…




104 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:17:17 ID:OUYZ
でもお客さんや上司の「ありがとう」って言葉で気力が回復するよね?




114 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:18:31 ID:Wusj
>>104
疲労は回復しないよ?




106 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:17:44 ID:Wusj
朝目眩に耐えながら仕事行って書類捌くのもうやだ




107 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:18:00 ID:k6ZE
月60時間上限にしてほしいわ




112 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:18:15 ID:k6cj
経団連「人件費安くしたい!派遣の規制緩めろ!正社員減らさせろ!」
経団連「なんで日本の経済上向かないんやろなぁ不思議や」








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧