
1 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:40:57 ID:1oLX
30時間でもきついんだが?
2 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:41:29 ID:rcQB
69時間超えたらキツい
3 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:42:23 ID:1oLX
>>2
なんなら残業1時間でもワイはしたくない
4 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:42:50 ID:4NYm
キツいラインと過労死ラインが違うって話よね?
5 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:49:12 ID:1oLX
>>4
同じや
死ぬほどきつい
131 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:21:32 ID:sS7J
>>5
経団連「死んでないのでセーフ」
6 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:49:42 ID:OUYZ
無理っていうのはね嘘吐きの言葉なんです
8 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:50:16 ID:1oLX
>>6
そもそも思うんやけど「死なんかったらギリギリまで働かせたろ!」の精神もやばいよな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:50:14 ID:XfMT
30時間を何ヶ月連続でもアウトとかないんかな
9 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:51:01 ID:1oLX
>>7
30やとないな
弊社やと45時間を2か月連続ダメとかあるが「やむを得ない場合はOK」とかいう糞みたいな例外規定がある
10 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:51:05 ID:cAwd
企業「残業30時間以下のホワイト企業です」
11 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:51:21 ID:1oLX
>>10
気軽に企業が残業させるのがよくないわ
14 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:52:11 ID:xVoF
なんだかんだ慣れるのはある
中途半端に増減繰り返すときついのかもだけど
15 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:53:38 ID:qkVi
個人的には問題は残業時間より通勤時間だと思う
26 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:57:50 ID:yfTV
>>15
通勤ってなにげに重要よね
17 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:54:48 ID:bDuu
通勤で生き帰りみんなどれくらい時間無駄にしてる?
20 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:55:23 ID:BtbM
>>17
毎日死んでて草
22 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:56:26 ID:bDuu
>>20
死んでるも同然のように生きてるからしゃーない
ワイは電車30分×2 徒歩20分×2 1時間40分毎日無駄にしてるで
21 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:56:22 ID:qkVi
>>17
往復だと1日2時間強やな
これが30分で済むなら1時間残業増えてもまだ楽なくらいや
23 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:57:02 ID:bDuu
>>21
そんなもんよな
24 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:57:04 ID:1oLX
>>21
都内かな?
通勤長いときついよなぁ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:58:50 ID:qkVi
>>24
毎月の定期代5万くれるならさぁ
会社の近くにアパート借りて3万円補助してくれた方が会社もワイもみんな得なのに
頑なに引っ越しを認めないのホンマ無能過ぎて震える
35 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:00:18 ID:uJDM
>>29
会社の経理的な問題やっけ
確か交通費は控除やけど家賃補助は給与扱いとか
んで会社が借りて半持ち天引きとかにすると税金上有利やけど会社の手間半端ないという
19 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:55:21 ID:WJDG
8時出勤22時退社と
6時出勤20時退社じゃ全然違うと思う
25 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:57:44 ID:T3c5
door to door 15分×2
27 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:58:18 ID:uJDM
36協定守ってない問題とか結局聞こえてこないよな
28 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:58:41 ID:bDuu
>>27
守ったら潰れるからね
30 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:59:02 ID:uJDM
>>28
聞こえてこないってのはワイだけか
31 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:59:08 ID:nxJR
そもそも残業って考えがおかしいやろ
こちとら8-17まで働いてそっから+数時間やぞ、殺すきかよ
32 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:59:20 ID:yfTV
36にかかるからタイムカードきってから仕事してる人とかおるで
37 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:00:46 ID:uJDM
>>32
はぇーさっさとやめろやブラック社畜
そんなんで働くやつがおるからブラック企業なくならんねん
33 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)18:59:24 ID:JUJN
週5働いてるだけでもキツイのに残業なんてアホやろ
殺す気やん
34 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:00:12 ID:iJjt
一日最低8時間労働自体が間違えてる
39 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:01:50 ID:bDuu
>>34
元々休憩含め8時間制やったんやけど
今はなぜか…休憩時間は含めない8時間制になってて草なんだ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:02:29 ID:yfTV
>>39
あれいつの間にかかわってたよな
どんどん負荷をかけてくる
41 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:02:46 ID:clI3
残業代代の割増金額を3倍に増やしたら企業も残業させたがらんくなるやろ
雇用が増えて問題解決や!
43 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:04:02 ID:bDuu
>>41
じゃあタイムカード押しとくから、仕事これ頼むよ
42 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:03:45 ID:uJDM
10月から週20時間程度で2ヶ月以上雇用で社会保険加入の対象になる
まじで企業負担増えまくり
44 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:04:16 ID:qkVi
>>42
結局雇用減らすことになるという悪循環なんよね
49 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:05:52 ID:qkVi
残業減らせって指示が出ること自体おかしいのよね
残業前提になる業務内容なら人増やした方がいいはずなのに
56 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:08:23 ID:fbT4
80じゃ死なんわ
残業代さえ出してくれりゃそれくらいやるからサービス残業なくせや
60 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:09:20 ID:DFza
>>56
そうそう
睡眠取れれば何とかなるわ
70 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:10:13 ID:fbT4
>>60
土曜でたら80とかすぐやしな
来年には45時間とか物理的に不可能や
58 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:08:36 ID:GzEd
てか働いた分だけちゃんと金くれや
62 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:09:25 ID:k6cj
厚労省「え、有給消化しないで買い取りしている?禁止だ禁止!」
厚労省「これで有給消化するやろなぁw」
企業「はへぇ有給消化させないで買い取りもしなくていいなんて丸儲けやんw罰則もねぇしw」
厚労省←こいつ無能すぎるだろ
68 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:10:01 ID:uJDM
>>62
まぁ官僚が一番ブラック労働してるとかいうギャグやからな
143 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:23:30 ID:wEjw
>>68
強制労働省とかいうあだ名すき
かわいそう
63 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:09:27 ID:7ERv
歳食って家に居場所がないと残業したいんだよ
あと子供の習い事のために残業代欲しいとかさ
って既婚おっさんが言ってた
72 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:10:16 ID:uT8Z
残業って単純な疲労とかより、洗濯する時間なくなるのが地味にキツいわ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:12:12 ID:DFza
工事現場とかなら80時間も残業したら倒れるやろうけどオフィスワークの奴が何でグダグダ言うんやろか
81 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:12:44 ID:GzEd
>>78
多分職種関係なく危険だと思うます…
87 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:13:33 ID:fbT4
>>78
工事現場で残業いうても現場そのものはほぼ5時終わりやし…
デスクワークで残業無限に増えていくだけで
89 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:13:34 ID:sz6P
>>78
結局のところ残業が続くと食生活が死んで睡眠時間も短くなるから身体壊すのよ
それはホワイトカラーでも同じ
96 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:14:57 ID:fbT4
>>89
夜中になるとコンビニ牛丼屋くらいしかやってないのが辛い
飽きるわ
79 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:12:27 ID:Z8C6
労働しないやつに労働買い叩かれるのほんまアホやと思う
中小企業でヌルヌル働くの悪くないで
91 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:13:39 ID:xVoF
入社前から納得しててその対価が払れてる前提なら全然いいやん
98 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:15:27 ID:GzEd
ほなワイが深夜食堂開いてブラックリーマン助けちゃいますか、ね…
100 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:16:27 ID:Z8C6
>>98
これで無駄に労働長いワンオペラーメン屋があって
問題になってたやろ
ブラック労働スパイラルやめろ
102 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:16:47 ID:GzEd
>>100
ワイ1人の個人経営や
昔そういう漫画あったやん
99 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:16:03 ID:bDuu
税金に殺されるわ…
104 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:17:17 ID:OUYZ
でもお客さんや上司の「ありがとう」って言葉で気力が回復するよね?
114 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:18:31 ID:Wusj
>>104
疲労は回復しないよ?
106 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:17:44 ID:Wusj
朝目眩に耐えながら仕事行って書類捌くのもうやだ
107 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:18:00 ID:k6ZE
月60時間上限にしてほしいわ
112 :名無しさん@おーぷん:2022/09/25(日)19:18:15 ID:k6cj
経団連「人件費安くしたい!派遣の規制緩めろ!正社員減らさせろ!」
経団連「なんで日本の経済上向かないんやろなぁ不思議や」
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
??「昔の日本人は優しかった、今の若者はどうして…」アホか!!!サイコパス集団め
図太い方が勝ちや
どうせ嫌がらせしかでけへんやろ
堂々と居座ってやれ
オフィスワークと肉体労働で同じ基準にしてたら頭おかしい
肉体労働で残業とかマジでやってられんぞ
なんなん?
もっというとどの業種にも時給制が良いとは思えない。
業務時間が伸びやすい業種は時給を下げざるを得ない状況だぞ。
「ほなそこギリギリまでは働かせてOK!」と解釈する経営者はどっかおかしいと思う
労働人口減った原因は低賃金長時間労働なのにねw
このままだと日本は加速度的に貧困化していくぞw
そもそも違法性があるんだから
何故か研究職だけ他の職種より残業長くやっても良いことになってる
むかーしの、大学生が組むようなアホアホタイムポイントのタイムコース試験を想定してんのかもしれないけど、今日びそんな試験組んだら止められるわ
いつまでも貧乏な中抜きピンハネ奴隷やくざ国家日本に世界の人間を招待して恥をばらまこう
逆に期限内に成果を出さなきゃいけないけどやり方は暗中模索気味、やってもやってもやり直しみたいなプロジェクトのときは月70時間でも死ぬほど辛かった
結局大部分はメンタル(あと人間関係)だと思うわ
日本は逆。
ストを絶対悪にしてるせいで、大事にしている会社は利益出せずに淘汰される。
そして技術力も下がる。
異動させておいて引越代出さない、家賃補助出さない、或いは少ない会社が多すぎるからそうなる。
彼らは日本の労働者のことなんか全く考えてない、中国と半島のことだけ
もちろん、消費税は即刻廃止で。
解雇予告手当払えば即首切れるから注意しなよ。
生産性の低い社員が悪い。
経営者「休憩時間は1時間やれば十分なのか…
なら、早く仕事終わっても現場でじっとしてろよ」
も追加
奴隷も何も、上司とコミュニケーション取れない奴がダラダラ仕事して勝手に残業してるのが現実だよね?
働いたことある?
残業分までスケジュール組んでるんだよなぁ…
あぁ~確かにそうだな
ただ賃上げ待っても上が上げる訳無いもんな
「賃上げしろ!」って下から圧かけないと上がる訳がない
至極まともな事なのに声上げないのは国民性か…
未だに残業の過少申告をしている
岸田はこういうのを改善すれば支持率が回復力するのに、検討すらしやがらん
しなくていい政策は即決、すべき政策は検討すらしない
ほんま終わってるわ
残業時間自体がどれくらいの負荷が気にしたことない説あるで
忙しい時期だと月30時間くらいですねって言ったら22時くらいまでやるんですか?とか言い出してわらったわ
毎週休出1回で月30-40時間、毎日2時間残業で40時間やぞ
自分はフリーランスなんで残業という感覚が分からないんだけど、仕事が遅い人の方がギャラが高くなるってことなん?
こいつらどうにかしないと労働者が使い捨てられる
どっちにしろその職場じゃ早死にするよお前
芸人とかも売れて忙しくなる方が活き活きしてる場合が多いしね
「過労死」と呼ばれてるけど、働く時間の問題よりストレスの方が大きな要因だと思う
普通の会社なら請求なんてしなくてもやった分だけ勝手に支払われるんだが
政府に言う前に会社に言えよ
常識で考えたら毎週休出が問題外なだけやぞおっさん
ちな元機〇隊
そりゃ自殺者も出ますわな
わざわざパワハラでいじめなくても勝手に睡眠不足でだんだん
あたまおかしくなって自殺する
新隊員は午前2時帰宅午前5時30分始業がデフォだからな
始まっちゃえばやるだけなんでもういいんだよ、遅い
始まりを断てよまず
30時間でそこそこやったな!40時間でちょっとキツいな!50~60時間でかなりキツくて少し体調悪くなる。70~80時間だと土日も結構出てるから精神的に来る。
わいの定時帰りが悪者扱いされて困る
忙しい時期という文字が読めない文盲もやばいけどな
これが一番不思議。
19時ぐらいに晩飯兼ねて休憩入れれば良いやん。
正直本気で世の中変えて暮らしを良くしようと思うなら、統一みたいな政治に擦り寄るだけの蝿より、こういうのを根本からなんとかせんといかんと思うわ
現場じゃなく経営者に言わないと
日本政府は強引な規制とその反動期の繰り返しで状況が悪化するのを放置するくせがあるよな。
その36協定すら名前形だけで息してないがな
繁忙期だけの話なのか普段からなのかは関係ないし
>毎週休出1回で月30-40時間、毎日2時間残業で40時間やぞ
どっちみち「毎週」言い出したのはお前なんやで
↑
昔の日本の歌詞
疲れるとかそういう基準で考えてるアホには理解不能だろうが
あー、これ残業時間の話なのか
安月給のワイでも140時間くらい働いるでー
って恥ずかしい誤解してたわ
2005年ぐらいまでは、残業100時間超えは当たり前だったよな。
貴方の労働時間プラス80時間やからね。
でも会社で100時間残業あったら参っちゃうと思う
肉体的には飲食の方がつらいし、結局心の問題なのかな
ストは客の迷惑になるけど集団で交渉はええで。
労働組合が左翼の政治に使われたから廃れたけど。
日本は老若男女問わず昭和脳だよ
国産大で昭和脳から勉強教わってるから若者も昭和脳
隣国でさえアメリカだイギリスだって超一流大目指してる人が多い中、未だに国産マンセー
だから若者は自分が思ってる以上に脳が昭和なのよ
その通りなんよ。
国は動いた。
あとは労働者の番。
毎週ちゃんと休みがあるならば
だよなぁ。
相手も残業込みで考えてるからね。
自分が休んだから仕事が残ってるのなら当たり前に受け入れるけど。
役員以外は全部派遣
これを目標にどんどん正社員をいかに減らすか、全部派遣にしても会社が回せるかを考えてる
とりあえずその第一歩として正社員を簡単にクビにできる法案からスタートしてる
その発想がもうダメなんだよ
痛みがない交渉とか無視されたら終わりだよ
迷惑受けたと思う客は、ストしてる奴ら(労働者)に石投げるんやなくて、スト起こさせた奴ら(経営者)に石投げろや
余生は税金で養われるんで数千万分の生活費お前らよろしくな
みなし残業「呼んだ?」
そのへんはき違えてる奴は一回死ぬ気で残業してこいやと思うわ
ワイの月残業時間の最高記録は240時間やけど生きてるぞ
勤務時間じゃなくて残業時間な
そんなワイが思うんやけど、若い奴なら体力的には80時間程度じゃ何か月続いても死なへん
メンタルは個人差大きいだろうから分からんけど
ワイ的には残業代が出ないと給料がヤバいから残業は要るけど、多くても月20~30時間くらいがベストかと思ってる
こういうアピールってじいさんばあさんの体調悪いアピールと同じに感じるな
重要なのは、そのタイムカード自体の信憑性。
そういう企業がのさばってるのが問題ってら理解できんかあ?だから法整備しろって言ってんねん。普通の企業はーちゃうねん
ブラックもいっぱいあるからやぞ
仕事が速くて残業もする、
仕事遅くて残業する、
仕事速くて残業しない、
仕事遅くて残業しない、
の順番だよ
死なないならいいならお前ももっとコキ使われりゃ良かったのにな。今書き込めない身体になってる位に
ブラックの話「しか」しねーじゃん
じゃあホワイトの話だけしてな
やっぱり文盲じゃないか(笑)
毎週の下りは単純計算だとそれくらいという話であって
忙しい時期だと月30時間に対して22時までやるんですかの反応は残業時間的には過剰すぎて可笑しいって内容やぞ
零細勤務やけど社長に直談判したらめっちゃ待遇良くなって笑う
お前の脳みそは0か1しか考えられないのか?
ストレスはオフィスワークのほうがでかいって研究結果でとるやろ
仕事の種類じゃなくて仕事の密度の問題やろ
そんなこと吹聴する学者や有識者がクソなんだろ
コンサル屋や転売業だけで肥太った街
誰が?
なんで、それを最低値にして、オーバーする話をしてんだってことよ
トータルで残業時間ゼロになるように義務付けろ
定期的にくる突発の仕事も人盛ればいいだけなのに
なんか認識が違うわと思ったから見直したら気づいたわ
毎週休出1回で月30-40時間、毎日2時間残業で40時間やぞ
をそれ位やってるって読んだんやな
だから毎週に突っかかってるんだな
そこはツッコミの部分だからな、実際にやってる訳ではないぞ?
通勤費は定額で払えと思う
遠くに住んで馬鹿みたいな金額を請求してる奴は死ねって思う
その分で会社の近くに住ませろと
うちは36協定違反になりそうな社員がいたら上司から注意が入る
仕事量に問題があったら納期を伸ばすなり人に割り振るなりして
仕事好きな人ってついやりすぎるらしい
それよりもタイムカードの正確性を確保するルールづくりのほうが重要なんだけど
現場見えてない人は数字だけイジって満足するんだよな。
根本的にお前の感性がもうおかしいねん
毎週休出なら論外、毎日残業ならセーフだけどって話をしてるわけじゃないぞ
負荷は必要最低限以上にかけられないのがデフォなんだよ
重くなきゃ良いとかそういう話じゃねえのよ
っていうかそれくらいなら軽いと思ってるのもおかしいんだけどね
日本経済と会社のためにストするべき
それ、今の役員が居なくなったら誰が役員やれるんだ?
残業の原因になった取引先に割り増し分を請求できるようにしてやれ
歩合制なら働けば働くほど儲かるし、程々でいいなら程々で程々な出来高とかにすれば無能は消えるし有能ならさっさと仕事終われるしな
チー牛臭ぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん(爆笑)
働いたことない人間はそうやって上から目線で話すよなww
丸山くがねのオーバーロード大好きそう
と無職童貞のおじさんは今日も薄暗い部屋で丸山くがねのオーバーロード片手にイキリ散らかすのであった
日本は下位から数えて5番目。特に、「非常に長時間(週50時間以上)働く
従業員」が17.9%で、対象国全体の平均11%を大きく上回っていること
が大きな要因となっている。
また、「レジャーやプライベートに費やす時間」が少ないこと、「女性の就業
率」が低いことなども要因である。
実際に昔は携帯も普及してないし、長くてもその分の金は入ったし監視などないから息抜き出来る
今の何かあればすぐスマホに連絡、どこでもパソコンを使えるようにしろ、下手すりゃGPS管理、公務員は喚く一般人ばかり
きっしょい監視して社会は事実だろ
それたまたま死ななかっただけちゃうか?
チ、チー牛(爆笑)
極論すぎ
税金もまともに使うなら文句言わんわ
検討士忌死堕みたいに糞みたいなばら撒きしてるのは論外
ライン越えてないから過労死ではありませーん!wって言い訳立つからな
お前が既に老害脳で大草原
毎日5時間残業+休日出勤とか、徹夜で翌日そのまま働くとか普通にしてたぞ
バブル期は「24時間闘えますか♪」って、歌ってたやろ
100時間程度の残業じゃ人は死なないよ
もう判例が出ちゃってるからそんな事はない
奴隷は死ななきゃオッケーってか
労働者じゃなくて奴隷だから
そんなややこしいことしないで、高プロやらみなしやらの制限外す方向で攻めてくると思うよ。
うちの事業所の人間は、概ねそんな感じだったが、死んだ奴はいない。むしろ最近の方がヤバい。
繁忙期ならしゃあないが年間通して残業があるなら業務内容に問題がある
同意のうえ相応の報酬があるなら問題なし
一日の労働時間は、7時間半
残業はなし
日系企業より高い給料
天国
そもそも低賃金、長時間労働、パワハラ、セクハラがある日系企業に入社する人が悪い。就活の時点で、選んでいい企業は、外資系だけ。
日系企業を選ぶ奴は、、、、よく考えようね
労基法で決められてるのは1日8時間週40時間の法定労働時間と
36協定を結んだ上での残業上限が月45時間年間360時間ですよってだけで
実は80時間が過労死ラインっていうのは労基法にはどこにも書いてない
これは判例に基づく労災認定基準でしかないんよ
だから80時間以上残業するのが状態化してても過労死あるいは過労うつとかになって
労災請求しない限り監督署は把握しない(たまに調査が入って発覚することはある)
確か11月が監督署の過労死等防止啓発月間だから過重労働を相談するなら11月がいいよ
其の頃の記憶から抜けきれんのと
企業経営は右肩上がりでないとおかしいみたいな神話のせい
少し前まで技術者や設計者ではそれぐらい普通だったけどな
実際は仕事量変わらないどころか人手不足なのに、残業時間の制限だけされた。
会社はコンプライアンスきちんとしてますから残業時間は守れ!サビ残をした人は処分対象ですって…。
設計職だけどタイムカードだと月200時間とか超えてるけど楽しんでやってるからなあ
残業0で会社が潰れる心配するほうが体に悪い
基本的に残業はアウトで、その中で仕方のない80時間はギリ警告で許してやるけど一秒でも超えたら会社潰すくらいでいい
法整備はされてるんですが
ノリがマッドサイエンティストの人体実験なんよ
頼むから人の話に対して自分の解釈を入れずに日本語をちゃんと読んでくれ
誰も負荷が重い軽いの良し悪しなんて話はしてない
月XX時間の残業がイメージが先行しすぎて実態と合ってなくない?って話しかしてないのに、勝手に自己解釈を重ねてエキサイトした挙げ句に感性がおかしいとか言わないで?
それやったのを手放しにすげぇとかヨイショしてくれるなら割となんとか頑張れる
あと、前に大手に勤めていたときは80時間以上超過勤務した翌月はなんか色々と休ませてくれた
短期間の瞬間最大風速みたいのならみんな耐えられるんでね?
高くすれば解決出来るという簡単なものなのに割増を上げない無能厚労省
どんだけ上積みできるかで出世が決まる
だいたい無能コンサルが人件費削れと連呼するからダメなんや
人件費削減はすぐに分かりやすく効果出るから経営者は騙されるけど
焼畑農業と同じで長期的には悪手だからな
傾き始めた頃にはコンサルは実績を手に入れて居なくなって、後には荒れ果てた荒野が広がるのみ
情報が入ってこない環境ならそれが当たり前でストレスもないからな
今みたいにホワイト企業の情報が入ってくるとどうしても比較して精神的にストレスが出てくる
そういうのが一番ヤバい
人間の限界ってもっと低いと思う
肉体労働は割とその辺優しい
ワザと工期を遅らせてその分追加料金取るのが普通なんでマジメで仕事の早いやつはいない方がいいんや
内部留保が過去最高らしいで
日本経済の澱みは企業の内部留保と老人のタンス預金や
大須のコメ兵と回転寿司のスシローは従業員を監視するカメラがあって少しでもボーっとしてるとすぐに連絡くるんやで
漫画家に向けて言ってやれ
アメリカもイギリスも大企業は昭和脳だよ
向こうのエリートサラリーマンはマジでスーパーマンしかいない
実際、そこまでくると会社にどっぷりだから、アタマおかしくなってくるんだよね
コンテナの荷降ろして室温33℃34℃で約15時間労働させれた
謎の9時間勤務が月に数回あって残業80時間でも9時間勤務が9回あるなら残業71時間になって越えてないからセーフって言われる
基本給が約7万で9時間勤務があるから最悪
マジ?
5ヶ月連続60時間 先月80時間なんだけど
老人共は残業という概念がない、昼間の間はずっと労働とかだぞ。
休憩1時間とかも昔は縛り無いから飯食ってすぐ仕事。
週休2日の概念も無いから週6当たり前。
ただしPCとか無いから、暗くなってからの労働がないので無限残業はありえない。
あと盆暮正月と祝祭日はどこも開いてないから、必然的に完全休業になる。
会社が遵法しないから会社の都合、ってことだね。
ブラックブラック言う前に法律相談でも行くのが一番。
つまり今過渡期なんやね。過渡期は色々問題が発生する。問題は時間が解決するさ。
てか、上の世代は働きすぎなんよ。
あの世代を見ちゃうと、根性という概念を否定的に見過ぎたのかもしらんと思うわ。
こいつらは200時間超過でも平気だったスーパーマン達だから
だから逆に緩い人の限界がわからんのだと思う
当然残業代なし、0円。
「なんならNG」なんだ?
そもそも残業なんて無能の証明やろ。
無職「禿同」
加えて超過した場合にはその分も出る。割といい会社
「生きてるだけで丸儲け」やで・・・
つらさと言う観点だと時間だけ見てても人によってまちまちであまりあてにならないんよね
仕事が合わないと残業なしでも会社行くのがつらい人も多いだろうし
開発やってるとそれくらいザラだよな
日が変わる前に帰宅できたら早い方な異常な業界
これだわ。ほんとクソ
スケジュールは定時までの労働時間で組めやってな
早く帰りたいから頑張って定時内に終わらせると更に仕事増やされるし
経団連の事を言ってるなら、椅子に座って80時間と、マックの店長みたいな立ちっぱで80時間は天と地ほどの差があることすら思いつかんボンクラばかり。
老人共なら、家庭を省みないで今と比べたらチンタラダラダラした動きしかしてない時代を前年比してプラス成長で来てるから、別に大して働いてないのよ、爺共は。
それを引き継いだ平成思想がサビ残を強制してる。
昔は頑張った、寝ずに働いた。事実じゃねーもん。
電気がなくて外が暗かったから、夜遅くまで働いてた気分なだけで、夜10時には歓楽街以外何一つ物音しなかったもの。街灯も今の半分以下、夜の住宅街なんて出歩くものじゃなかった。
寝ずに次の日遅く出勤、家庭は奥さんに任せっぱなし、タバコ休憩、付き合い退社、飲むのも仕事って言って外で娯楽。80年代までの給与支給に占める娯楽費3割以上だぜ?そりゃパチンコ競売競輪やタバコや酒が飛ぶように売れてた時代だと納得するわ。
老害の極み
ダニゴキブリ寄生虫
消えてしまえ!!
残業150時間はマジの過労死ライン超え
100時間ぐらいまでならギリギリ死なないレベル
なおメンタルが先に死ぬもよう(経験談)
社会に出ないまま年だけとったなん爺民
昼休憩はメシ食う時間だからしゃーないけど、残業入る時の休憩時間なんて知らんわ
っていう企業多すぎない?
俺は残業150、100が続いて辞めた時、ハロワ行ったら勝手に会社都合の退職になった
法整備されてても法にのっとった方法で請求するのが面倒だから、実質的に泣き寝入りしている労働者が多いんだって話だよね。
根本的に悪いのは残業未払いする企業だし、雇主より立場が弱い労働者から会社へ請求しにくいし。それを放置しているから問題なんだろ。多分。
副業抑制禁止もセットでな
開発系でもここ10年以内くらいでそれが当たり前ならむしろ希少価値があるレベルのブラックだわ
住宅ローン組は今辛いと思う。
これで自称決まり事をしっかり守るモラルある国民だもんなぁ、クズやんけ。
タイムカードのコピーとか持ってくとハロワ権限で会社都合に書き換えてくれるぞ。
一律に決めてもね、
ネットがなく表面化してないだけ
じゃなきゃ仕事終わりに愚痴大会の飲み会なんかなかったはずだよ
80時間超えないようにry
60時間超えなry
45時間ry←イマココ
弊社、4年前に労基入ってから間違った進化してるわ
体壊して連休を取るまでは辞めるという選択や考えが出なかったからね。
抵抗した方が良いよw
2019年が最期の日本での仕事だったけどその辺はあんま変わってなかったな。
刑断連と罪務省?
定時すぎてから「コレを明日朝までに宜しく」が当たり前のとこもあるしな。
安倍さん菅さんが害交を外交に直したのを戻しやがったし…
生活は楽になったぞ
イヤイヤ言うてたら後進国の仲間入りやぞ。
サビ残はダメって意識持った会社増えたけど出勤はいくら早く来ても問題ないやろって会社多い。
サビ残と同じなのにな。
みなしも害悪だよなぁ
よく死ななかったな。
しね
ただ精神的につらかったら残業30時間でも鬱になる
泊まり有りの施設管理めっちゃ楽やぞ
密に働けば160時間超えもある
残業代もある程度出て、足出た分はよくわからんなんちゃら手当みたいなのが出てきて結構貰えたけどな。
いまみたいに建前は40時間でお駄賃かって思うぐらいのショボいみなし残業手当とか管理職は奴隷を管理する奴隷頭みたいやとやる気は出んよなw
金欲しいからってダブルワークして体壊してたらシャレにならんし、残業規制は悪手やわ。
45超えても80超えは絶対NG言われとるから申請ではギリ超えない範囲にとどめとるで!
ノー残業からの残業30は結構キツく感じるかもしれんが、毎月80やっとると慣れてなんでもなくなるから恐ろしいぞ気をつけろお前ら
成仏してクレメンス
昭和はそんな感じだったかも
ずっと集中して仕事してるんじゃないのであれば時間数だけならそんなもんよ
コメントする