1 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:42:03 ID:skST
否定したわけじゃなくてただ便利だと言っただけでなぜか特定の支払い方法を強制してるとか見下してるみたいな話に持っていかれることが多くて辟易してるンゴ
6 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:44:50 ID:SfWh
電子マネー派だって現金使わないわけじゃないのにな
8 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:45:00 ID:skST
>>6
ほんこれ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:45:32 ID:SbDa
>>6
でも使えるところでは現金は一切つかわない 例え数十円でも
14 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:47:11 ID:skST
>>10
切手を今どきわざわざ買うやついないしそういうもんや
18 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:48:12 ID:skST
なんでワイら電子マネーを使う人間を差別主義者みたいな扱いにしたがるんやあいつらは
21 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:49:39 ID:SsUn
言うてキャッシュレスいうたら残りはキャッシュしかねえからよ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:51:26 ID:JNjA
ヒント:政府のステマ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:52:02 ID:skST
>>27
いうても現金支払で発生する費用ってバカにできんしな
推進していくのは妥当やと思うンゴ
30 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:52:36 ID:pcro
今日だけでも一体いくつの現金派罵倒スレがたったことか
現金派は常在戦場なんや
32 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:53:13 ID:skST
>>30
今の時代ガチで完全な現金派とか少数派だろうし過激なやつが生き残ってるんやろな
ワイのバーチャンですらぺいぺい使っとるし
39 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:54:40 ID:jTR1
>>32
ワイのカーちゃんがせやで。
会員登録の同意しますかボタンで「いいえ」を選択して永久ループで会員登録できんと言い出して草やでな。
43 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:55:59 ID:KXN6
スーパーマーケットくらいしか使わないから現金
セルフだから全部入れたらいいし
46 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:56:42 ID:skST
>>43
ワイの近所のスーパー電子決済用のレジ導入したんやが有人レジに長蛇の列ができてて草も生えない
ワイとしては並ばなくてええからいいけどさ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:56:09 ID:L89a
キャッシュレスにしたけど現金ないとやっぱ不便
47 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:56:52 ID:skST
>>44
そら現金は使うやろ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:56:19 ID:pcro
電子マネー派も過敏やないか
50 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:58:35 ID:SbDa
でも実際便利だし管理も出来るからかたくなに現金がいう人が理解できない
52 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:59:30 ID:skST
このスレでもおるけどなぜか電子マネー使うやつは現金を使わないことにされてることあるけどこれも不思議や
そら現金くらい使うやろ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:00:18 ID:SbDa
>>52
現金派もキャッシュレスも使うと言って欲しい
56 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:01:15 ID:skST
>>54
ワイのトッモで電車とバスにスイカ使う以外は全部現金って人いるけどそういうパターンやろか
58 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:01:52 ID:SbDa
>>56
ん・・・電車バスは除く
61 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:03:14 ID:skST
>>58
それもう電子マネーと現金を併用した効率的な支払いやんけ!
53 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:00:00 ID:Wuyq
金銭管理もキャッシュレスの方が楽なんだけどな
むしろ現金時代の方が無駄に使ってた
55 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:00:39 ID:XXV4
face idとかいうゴミ
touch idの方が払いやすかったわ
57 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:01:42 ID:skST
>>55
いつの頃からか忘れたけどマスクした状態でも精度良く反応するようになってからはええ感じや
59 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:02:23 ID:nzoE
現金派キャッシュレス派とか分けてるのが悪いんだよ
アホは0と1でしか考えられないんだから
66 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:04:24 ID:SsUn
現金使ってる馬鹿は過去の自分だからよ
68 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:05:35 ID:skST
>>66
ワイもなんだかんだ大学入るまで現金がメインやった
田舎だったのもあるけどマジで脳死で現金使ってた
実際常用してみたらくっそ便利で震えたンゴねえ・・・
スマホだけで買い物が完結する幸せよ
71 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:06:08 ID:SsUn
あの頃の自分の手を引いてやりたいだけなんやで
75 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:07:07 ID:WQAh
いちいち「Suicaで」とか宣言する仕組みが無くならん限り現状が普及の限界やろ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:07:53 ID:skST
>>75
全員がクソ客のマネすればええ
支払画面を無言で見せるだけのやつ
一言言えやと思うけど言わなくてもええシステムは作るべきやなって
91 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:15:17 ID:WQAh
>>78
言わなくていいシステムが当たり前にならんと普及は厳しいわな
特に既存のレジに後からカードリーダー付けたやつだと
客「Suicaで」
店員(機械をポチポチ操作)「光ったら金額を確認してタッチしてください」
ー光るまでの微妙な間ー
客(タッチ)
機械(レシート出します)
機械(もう一枚オマケにキャッシュレス用の控えレシートも出しますwww)
客(早よせい!)
みたいなやり取りになるのが面倒
やっぱセブンイレブン最強だわ
94 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:15:53 ID:skST
>>91
イオンもタッチパネルの形式やから楽でいいンゴねえ・・・
81 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:10:15 ID:SbDa
現金はでもネットショッピングはクレカだよね?
82 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:10:36 ID:skST
>>81
コンビニ支払いかもしれん
84 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:10:58 ID:SbDa
>>82
ひぇ〜
86 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:11:33 ID:SbDa
今や子供でもpaypayぐらい使ってるぞ
88 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:13:26 ID:SbDa
今や子供でもプリペイドのVISAカード使ってるぞ
89 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:13:43 ID:sMOv
ワイ「みんな好きなもん使えばいいよね」
90 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:14:38 ID:SbDa
>>89
そうだよ キャッシュレスが便利というと・・現金派が湧いてくる
92 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:15:17 ID:sMOv
>>90
キャッシュレス便利とか言わないほうがいいじゃん
利用者増えたらキャンペーンとか減ったり還元率下げられたりしてうまあじがなくなるよ
95 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:15:57 ID:sMOv
現金派には現金使ってもらって
ワイらだけキャッシュレスのメリットを享受してればいいよね
97 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:16:13 ID:skST
>>95
それはそう
無人レジが空いてて最高や
104 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:18:21 ID:sMOv
まあでもそれだったら無人レジ空いたままを目指すほうが現実的でいいか
107 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:19:32 ID:skST
>>104
ワイ1回開いてる無人レジに有人レジの長蛇を横目に進んだら有人レジに並んでるジジイにキレられたことあるわ
「俺が並んでるのになんでお前が会計しとるんだ!」って言われたときはファ!?ってなったンゴ
108 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:20:03 ID:sMOv
>>107
優越感やっべ♡
109 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:20:08 ID:B94b
キャッシュレス派の押し付けがやべえから現金派がキレてるんやろ
イッチみたいなタイプより過激派の方が声でけえからよ
112 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:21:04 ID:sMOv
自分のほうが優れたサービスを利用してるときに下の人間が怒ってくるのを見ると快感すごいよね
113 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:21:36 ID:SsUn
まぁ優れてはねえけど
114 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:22:25 ID:sMOv
>>113
キャッシュレスに限らずね
ディズニーのスタンバイとファストパスのアレとか分かりやすいやつ
119 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:25:30 ID:6Hzy
でも単純に現金で払う意味が分からんよな
クレカぐらい持ってるやろ誰でも
121 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:26:10 ID:SbDa
>>119
怖いから使わないというやつはいる
122 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:26:14 ID:jTR1
>>119
毎回サイン書くのが面倒くさい
123 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:26:24 ID:SbDa
>>122
サイン・・・・・・・・
132 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:30:31 ID:nzoE
そういや暗証番号忘れたからっつって毎回サインしてるじいさん会社におったな
100 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:16:59 ID:nzoE
だいたいこういうスレ、現金派なんかスレにおらんのに文句言っとるイメージ
105 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:18:32 ID:8iQh
>>100
(ワイがおるで)
111 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:20:46 ID:nzoE
>>105
キャッシュレス過激派に見つかる前に早く逃げるんだ
>>6
でも使えるところでは現金は一切つかわない 例え数十円でも
14 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:47:11 ID:skST
>>10
切手を今どきわざわざ買うやついないしそういうもんや
18 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:48:12 ID:skST
なんでワイら電子マネーを使う人間を差別主義者みたいな扱いにしたがるんやあいつらは
21 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:49:39 ID:SsUn
言うてキャッシュレスいうたら残りはキャッシュしかねえからよ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:51:26 ID:JNjA
ヒント:政府のステマ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:52:02 ID:skST
>>27
いうても現金支払で発生する費用ってバカにできんしな
推進していくのは妥当やと思うンゴ
30 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:52:36 ID:pcro
今日だけでも一体いくつの現金派罵倒スレがたったことか
現金派は常在戦場なんや
32 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:53:13 ID:skST
>>30
今の時代ガチで完全な現金派とか少数派だろうし過激なやつが生き残ってるんやろな
ワイのバーチャンですらぺいぺい使っとるし
39 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:54:40 ID:jTR1
>>32
ワイのカーちゃんがせやで。
会員登録の同意しますかボタンで「いいえ」を選択して永久ループで会員登録できんと言い出して草やでな。
43 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:55:59 ID:KXN6
スーパーマーケットくらいしか使わないから現金
セルフだから全部入れたらいいし
46 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:56:42 ID:skST
>>43
ワイの近所のスーパー電子決済用のレジ導入したんやが有人レジに長蛇の列ができてて草も生えない
ワイとしては並ばなくてええからいいけどさ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:56:09 ID:L89a
キャッシュレスにしたけど現金ないとやっぱ不便
47 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:56:52 ID:skST
>>44
そら現金は使うやろ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:56:19 ID:pcro
電子マネー派も過敏やないか
50 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:58:35 ID:SbDa
でも実際便利だし管理も出来るからかたくなに現金がいう人が理解できない
52 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)16:59:30 ID:skST
このスレでもおるけどなぜか電子マネー使うやつは現金を使わないことにされてることあるけどこれも不思議や
そら現金くらい使うやろ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:00:18 ID:SbDa
>>52
現金派もキャッシュレスも使うと言って欲しい
56 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:01:15 ID:skST
>>54
ワイのトッモで電車とバスにスイカ使う以外は全部現金って人いるけどそういうパターンやろか
58 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:01:52 ID:SbDa
>>56
ん・・・電車バスは除く
61 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:03:14 ID:skST
>>58
それもう電子マネーと現金を併用した効率的な支払いやんけ!
53 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:00:00 ID:Wuyq
金銭管理もキャッシュレスの方が楽なんだけどな
むしろ現金時代の方が無駄に使ってた
55 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:00:39 ID:XXV4
face idとかいうゴミ
touch idの方が払いやすかったわ
57 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:01:42 ID:skST
>>55
いつの頃からか忘れたけどマスクした状態でも精度良く反応するようになってからはええ感じや
59 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:02:23 ID:nzoE
現金派キャッシュレス派とか分けてるのが悪いんだよ
アホは0と1でしか考えられないんだから
66 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:04:24 ID:SsUn
現金使ってる馬鹿は過去の自分だからよ
68 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:05:35 ID:skST
>>66
ワイもなんだかんだ大学入るまで現金がメインやった
田舎だったのもあるけどマジで脳死で現金使ってた
実際常用してみたらくっそ便利で震えたンゴねえ・・・
スマホだけで買い物が完結する幸せよ
71 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:06:08 ID:SsUn
あの頃の自分の手を引いてやりたいだけなんやで
75 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:07:07 ID:WQAh
いちいち「Suicaで」とか宣言する仕組みが無くならん限り現状が普及の限界やろ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:07:53 ID:skST
>>75
全員がクソ客のマネすればええ
支払画面を無言で見せるだけのやつ
一言言えやと思うけど言わなくてもええシステムは作るべきやなって
91 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:15:17 ID:WQAh
>>78
言わなくていいシステムが当たり前にならんと普及は厳しいわな
特に既存のレジに後からカードリーダー付けたやつだと
客「Suicaで」
店員(機械をポチポチ操作)「光ったら金額を確認してタッチしてください」
ー光るまでの微妙な間ー
客(タッチ)
機械(レシート出します)
機械(もう一枚オマケにキャッシュレス用の控えレシートも出しますwww)
客(早よせい!)
みたいなやり取りになるのが面倒
やっぱセブンイレブン最強だわ
94 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:15:53 ID:skST
>>91
イオンもタッチパネルの形式やから楽でいいンゴねえ・・・
81 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:10:15 ID:SbDa
現金はでもネットショッピングはクレカだよね?
82 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:10:36 ID:skST
>>81
コンビニ支払いかもしれん
84 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:10:58 ID:SbDa
>>82
ひぇ〜
86 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:11:33 ID:SbDa
今や子供でもpaypayぐらい使ってるぞ
88 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:13:26 ID:SbDa
今や子供でもプリペイドのVISAカード使ってるぞ
89 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:13:43 ID:sMOv
ワイ「みんな好きなもん使えばいいよね」
90 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:14:38 ID:SbDa
>>89
そうだよ キャッシュレスが便利というと・・現金派が湧いてくる
92 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:15:17 ID:sMOv
>>90
キャッシュレス便利とか言わないほうがいいじゃん
利用者増えたらキャンペーンとか減ったり還元率下げられたりしてうまあじがなくなるよ
95 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:15:57 ID:sMOv
現金派には現金使ってもらって
ワイらだけキャッシュレスのメリットを享受してればいいよね
97 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:16:13 ID:skST
>>95
それはそう
無人レジが空いてて最高や
104 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:18:21 ID:sMOv
まあでもそれだったら無人レジ空いたままを目指すほうが現実的でいいか
107 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:19:32 ID:skST
>>104
ワイ1回開いてる無人レジに有人レジの長蛇を横目に進んだら有人レジに並んでるジジイにキレられたことあるわ
「俺が並んでるのになんでお前が会計しとるんだ!」って言われたときはファ!?ってなったンゴ
108 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:20:03 ID:sMOv
>>107
優越感やっべ♡
109 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:20:08 ID:B94b
キャッシュレス派の押し付けがやべえから現金派がキレてるんやろ
イッチみたいなタイプより過激派の方が声でけえからよ
112 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:21:04 ID:sMOv
自分のほうが優れたサービスを利用してるときに下の人間が怒ってくるのを見ると快感すごいよね
113 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:21:36 ID:SsUn
まぁ優れてはねえけど
114 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:22:25 ID:sMOv
>>113
キャッシュレスに限らずね
ディズニーのスタンバイとファストパスのアレとか分かりやすいやつ
119 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:25:30 ID:6Hzy
でも単純に現金で払う意味が分からんよな
クレカぐらい持ってるやろ誰でも
121 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:26:10 ID:SbDa
>>119
怖いから使わないというやつはいる
122 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:26:14 ID:jTR1
>>119
毎回サイン書くのが面倒くさい
123 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:26:24 ID:SbDa
>>122
サイン・・・・・・・・
132 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:30:31 ID:nzoE
そういや暗証番号忘れたからっつって毎回サインしてるじいさん会社におったな
100 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:16:59 ID:nzoE
だいたいこういうスレ、現金派なんかスレにおらんのに文句言っとるイメージ
105 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:18:32 ID:8iQh
>>100
(ワイがおるで)
111 :名無しさん@おーぷん:2022/09/29(木)17:20:46 ID:nzoE
>>105
キャッシュレス過激派に見つかる前に早く逃げるんだ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
「電子マネー便利だけど現金も使うわー」「現金とか今時www」って方がよく見る。
ただ一々何で支払うのか言わないといけないのは改善してほしい
どんだけ儲かっても決算日までI円も振り込まれないから結局現金持ってなきゃいけないし、使用料取られるし
現金の方がいいわ
クレカすら使えない。
家族がADHDで金の使い方制御できないから昔借金作ったことあって、クレカ作るの禁止してる。
もちろんスマホ支払いも。キャッシュレスで持ってるのはSuicaだけ。
使えないところは現金。全て電子マネーで賄うつもりは無いだろw
Apple Watchと連携しとるから超楽チン
たまに初見の店員がビックリした顔で見てくるのも微笑ましい
キャッシュレス決済が増えれば多少手数料下がるけど、微々たるもんだし。
これからは基本これだろ
クリニックだけ現金だな。早く対応してほしいわ
上乗せ済みだから
キャッシュレスの利用料を払ってる分
キャッシュレスで払えるとこは
払うようにしてる
オツム弱いやつってゼロか100かでしか判断できひんのやな
・電子マネーなら買おうかな て客をとりこめる
・現金と違っても誤差がほぼ出ないから締めが楽
・衛生的
無償レベルで普及させようってやつが出ない限り現金派は結構残るやろ
靴下の中スマホ入れたほうが破壊力あるだろ
コメ流し読みしてたらこのコメだけ異質すぎて草
それ靴下に入れるの金である必要全くないやんけw
理想を言えばゲームみたく「所持金」としてまとめられて何処でも使える電子マネーだからな。ただ、それが出来るのは国だけやし、電子マネーを発展させてきた企業の利益を考えると永遠に導入できなそう。妥協案として、すべての電子マネーを一括管理とかだろうけど、それこそ余計な手数料上乗せされる構造だろうし。
家が商売やってるし小さい店でカードはやってはいけないって認識
それだけが不満
PASMOもクレカも便利でええわ、緊急用の現金なんかスマホカバーの裏に数枚入れとるし
「何で便利で還元も有るのに使わないの?もったいない」
って毎回言われるのがクソうざい
化石は小銭出すのに1分くらいかかってるけど
同じカードで2種類の支払いできたりするんだから無理に決まってるでしょ
スマホ使って支払うならなおさら
駅の中で万札からの両替が必要になった時のみSuica/PASMOで500円ないし1000円だけチャージする
正直チャージという行為自体がおっくう
ジャラ銭大好き
小銭入れをジャラジャラさせるのが楽しい
それなw
ほとんど現金だけど、キャッシュレスも店によっては使うし。
大学病院や歯科、スーパー、デパートではクレカ使えるけどな
でも意外な大手店舗が対応してなかったり、なかなか現金も外せないんやなこれが
現金以外も使えるぞ
ただし割引はない
1人ずつしか降りれないのに両替→料金確認→金額投入
これやってる間は後ろに並んだ人間とバスの出発を止めてること自覚してほしい
まぁ210円なら硬貨3枚で終わるんやし許したれよ
万札突っ込むようなアホは蹴飛ばしてバスから降ろせ
今思った。ないな。
でもジュースは飲みたい(その前に車から脱出しないといけないが)
「ジャ イイデスー」って言ってヘリに乗って去っていくだけだから。
降りれないのにってなんや
バスの支払いって降りる時に払うパターンもあるんか?
これからも乱立し続けて統合とか絶対におきないだろ
特にスーパーのチェーンで一定以上の規模があるとこは大抵自前のポイントシステムとの併用が前提の電子マネー持ってるしな
まぁ、まとめた小銭に破壊力あるのは事実や
窓破壊のために小銭準備するくらいならジュースも車内に置いとけw
でもスマホの画面で電子マネーの金額表示を見せられるよりも、目の前に札束を積まれたほうが人間は買収しやすいんやで。現ナマの魅力には抗えへん。
突然車に閉じ込められる事件に巻き込まれることはほぼ起こり得ないと思うけど、
大震災等の緊急事態時にと読み替えれば、着の身着のまま命からがら脱出した時に靴下でも下着でも現金が縫い付けてあったら役に立つと思うわ
読み取り端末の電源や回線がしんでたり、スマホの電池が切れたら電子決済なんてつかいもんにならんのだから
クレジットカードという無形資産は使えば使うほど数量への実感喪失して超過使用に陥ると明白に実験結果が出た。
だからクレジット会社は信用無き黒人にも提供して貸し付け行い、利率を稼いている。
そういう事実を知ってるかしらないかで現金払いへの抵抗が違ってくる。
現金オンリーの店は現金使えばいいし、電子マネー使えるところは電子マネー使えばいい。それだけ。
こういう馬鹿がいるからいちいち対立構造が生まれるんだよな。本当に不毛だし口を閉じてて欲しい
しかも独自通貨だからその銀行と提携していないと貨幣が使えないし、銀行が倒産すればその貨幣は使えなくなる。
日本銀行が円を電子マネーにして、どこの店でも使えるように共通化してくれればもっと電子マネーを使うようになる事ぐらい分かってるはずなんだがなぁ???
架空の敵というか誰がそんな事言ってたんだろうな
地方ですまんな。後払い式もあるんや
現金派を馬鹿にするのもどうかと思うで
人それぞれや
ダイソーでそれくらって焦ったわ
普通に喋ってるだけなのに上から目線扱いする人ってどんだけ自分に自信ないんだ
このご時世現金に拘ることにメリットなんてないのに無駄なマイルールに縛られてるようなやつだからそんなことになるんじゃねーの
ついに被害者ぶり始めたか
切れたことないから知らんけど、まぁ災害とかの緊急時に少しは役立ちそうやな
災害時にお店のPASMOリーダーが機能してるか知らんけど
ちょっと郊外に行けば乗った距離に応じて運賃が変わるバスいるでしょ
前から乗るのか後ろから乗るのか先払いなのか後払いなのか、知らない土地のバスに初めて乗るときは緊張する
現金派はスレタイの「キャッシュレス便利よな」なんて聞いても「ふーん」ぐらいしか思わんやろ
何しろ本人としては何にもこだわりがなく、特に不便とも思っていないから既存のものを使い続けている人が大多数なんだから
財布は過去の遺物、スマホだけで完結こそ至高
とか絡んでくるイメージ
ミニマリストもそうだけど、災害時に他人に頼るのを基礎とした生き方ってそんな善い?
窓を割る時は缶ジュースを靴下に入れればいいからジュースを常備したらいい
ダイソーマジで罠
使える店の方が多いけど大手ショッピングモールに入ってるのに使えない店とか普通にあるんよな
唐突な自分語りw
↑こんな言い方されたら「キッショ、死ね」ってなるやろ
ちなSuica派
そういう国はATMは破壊されるわ偽札は横行するわで嫌でもキャッシュレス化するしかないんだよ
何を誇らしげに日本人がキャッシュレスとか抜かしてるんだろ
だけどキャッシュレス最高、今時現金とかw
と、セットで主張するから噛みつかれるのでは?
今まで生きてきて靴下や下着に現金縫いつけてる奴なんか会ったことないw
災害に弱いのはむしろ現金派なの理解できてないの草ww
キャッシュレス派は財布に万券忍ばせてるし現金使わないからいついかなる時に災害起きても一定の現金持ったままだけど現金派は現金おろして使って、だから手持ち現金が増えたり減ったりやん
そして明日ATMに行こうとしてた時に限って災害は起きるんやで
極端すぎるわ
イメージのそいつは狂信者やけど、流石に誰も災害時に便利とかは言ってないと思うで
キャッシュレスの利点はあくまでも利便性や
ひじ鉄で良くない?
大陸の方ですか?
今調べたら普通にあったわすまん
地方だけやないで、ワイも都会民やないし
あれ来たら1発で終わるぞ。
切手買うよね 郵便局ならPayで払えるし
謎の勢力「災害時ガー」「停電時ガー」のイメージがある。
財布に現金でその月の生活費が入ってた方が月にいくら使ったのかわかんなくなるようなカード決済なんかよりよっぽど実感を伴うと思うんだけど
お店や個人事業主が消費税をちょろまかしてるとかは知らん
知らんがな
便利だから使うだけや
金庫持って避難するの?
まとめ用にスレ建ててるだけだろ
スレタイからして冷静な電子マネー派イッチ、ギャオる現金派って文面だしな、これで煽るつもりないなんて説得力ゼロ
言い返さずにね 言い返せずでは不可能という意味になる
ヘッドレストで割るといいよ
いるね、使わずに現金いくらか持ち歩いてりゃいいだけだと思うけどなぜか彼らは常用するらしい
こんな極悪な中間搾取許しちゃダメだろ
そもそもたかが支払いの方法だけでこんな騒いでる奴見たことないからあるあるみたいに言われても全然ピンとこない
一月分の生活費を持ち歩くの怖いわ
>「俺が並んでるのになんでお前が会計しとるんだ!」って言われたときはファ!?ってなったンゴ
流石にこれはうそくせーw
使う時は使うし、鬱陶しいんじゃい。
エアプバレてるやん…
まぁ実際現金の有用性はそこだからな
そして確かにキャッシュレスの欠点でもある
キャッシュレス派はあくまで日常的な会計の話をしていて緊急時の話なんか誰もしていないのは内緒だ
銀行振込だって今や文書扱いを廃止している銀行が多いし、何も考えずに振り込めば確実に電信扱いになる
ATMや窓口で現金で振り込んだとしても、決済(振込処理)はあくまでも電信扱いだから電子決済になるんだよ
文書扱いの振込であっても現金が渡されるわけじゃなく、「振り込まれました」という情報を文書というアナログな方法で相手行に伝えてるだけで、仕組みとしては電信扱いとほとんど変わらない
代引きやコンビニ払いも現金がそのまま相手に払われてるわけじゃなく、代金を預かったという情報を基に相手に支払ってるだけ
チャージ(プリペイド)式の電子マネー(Suica、Edyとか)を使っているのと何も変わらない
前の客がチャージしてないせいで余計モタつく
貧乏人が無理してんじゃねぇっての
ナナコをレジでチェージしてから支払いしてる奴のことかー!
バスが対応してるんだからいいんじゃないの
イライラしてるのお前だけやで
キャッシュバックキャッシュバック喚く前に年収増やせや
それならなんでその店がそんな非道極まりない制度取り入れとると思ってるんや
その極悪制度を取り入れることで総合的な売り上げが伸びると判断したからやろ
ワイら消費者側が気を使う必要ないとは思うが
俺もそこ読んだとき嘘松って思ったわ
このイッチ見えない敵と戦ってんじゃないの
100均なのに手数料上乗せはきついだろ、、、
こういう過激派がいるからキャッシュレスが進まないんだよなあ
PayPayユーザーやがそれは還元くらいしか他に勝る取り柄が無いからや
バーコード決済ってマジで店によって使い勝手違うから行き慣れた店じゃないと使いづらいもんや
便利だけど無理にやる必要全くないで
まあバランスよく共存するのが良いんだろうね
QR決済が流行る前からsuica流行ってたのは無視してさ
手数料がキツいのはわかるで
ワイが言いたいのはそういうことじゃなく、同じダイソーでもキャッシュレス使えるダイソーと使えないダイソーがあるんや
だから行ったことないダイソーに行く時はあらかじめ確認する必要があるんや
電子マネーちょいちょい入金して使ってるけど、一気にドバっと入金するのは気が引ける
現金も大事
古い考えなんだろうけど、死んでも払い戻せないし遺族にお金がいかずに吸い込まれるだけなのもったいないなって
こういう考えの人間に今まで合わないんだけど、馬鹿な考えなんかね
マジで教えて
Amazonの支払いとか全部着払いにしてんの?
高速道路のETC専用には絶対入らないタイプやねw
キャッシュレスのくせに来てから注文、後払いって間抜けに見える
ネット注文のネット決済しとけよ
何ですぐこうやって相手のせいにして被害者面するんや?
あー、いるいる
災害時は自分の現金すべて無事で、キャッシュレス派は金が使えないことを前提に論じる奴
現金なんて使わないよ!現金なんて使われたらコンビニだって迷惑でしょ!うちの会社はみんなPayPay使ってるよ!PayPayにした?まだ?え?まだなの?え?え?なんで?そういう人?笑
割り勘現金でやるのつら…はぁ〜
PayPayみると思い出して腹が立つ
すみません愚痴でした
そういう店で、無理してでも利用したいって思ったことない
もちろんネット使用料の支払いも引き落としにせずに現金で振り込みますよね!わかります。
この手のやつは紙媒体しか使えんやろ
ネットの支払いもコンビニに紙切れ持ってって払ってると思うぞ
キャッシュレス使いたいけどどこの電子マネーがいいのか分からなくてまだ現金派……
ペイペイはなんか不安なイメージあるんだけど、でもペイペイ派多そうだよね
みんな何使ってるの?
ガラパゴスになってんのはQR決済の方。いい加減、自動で切り分ける仕組み作れよ
ワイはSuicaとWAON併用しとる
IC系でこの2つが使えないとこはほぼない
初めて来た店で○○は使えますか?って聞く人はギリギリ許してやるが、初めて来たらしき店で非対応の決済手段を平気で使おうとして断られてるガ○ジがレジで渋滞作ってるのよく見るけどアレはホンマになんやねん…
お前は頭おかしいんか?そう言う事は店入ってレジに持って来る前に聞いとけやって思いながら並んで待ってるわ
世の中には、簡単に始められる便利なものを頑なに拒む人間はいる
それはもう愚かだとか正しいだとかとは別次元の者だと認識するしかない
バカにしてないんだって。
スマホもちがガラケーバカにしないだろ?
小銭を常に用意しなきゃいけない手間とか
レジの締め処理で不一致になったりするリスク考えたら
現金にメリットなんてほぼねーんだわ
災害時どうすんの
損してる自覚あるならええやん
老害と言われようが全く構わんわ
誘導でもゴリ押しでもなんでもするわ
よく考えたら大半のお金は銀行に預けて数字になってて、手元になんかないんだし。
お金盗まれた場合の保証体制拡充するとか、不正利用者はもっと厳罰に処すとかして信頼感を上げてかないと変わらないんじゃないかな?
・手数料は使う側が支払え
これに限る。店のクレカ売上げ2%よこせとかヤクザやろ。
なお手間が減るからいいじゃんは使ってる側の自己中思考なので無視な
クレカなんて借金だ。
ていう奴が一定数いる
金融企業は3%も手数料取るんだからそりゃ反対の声も出るわ。利益率が低い小売業、特に大手スーパーやらコンビニはキャッシュレス決済前提で手数料分まで価格転嫁してるらしいから、それが本当なら便利さと引き換えに消費者だって高く買わされてる事になる。
結局のところ国を挙げて金融企業を儲けさせるだけ。話の本筋とは違うがこの辺りの感情と絡めて突っ掛かってくる人間がいるんじゃないかな?
それじゃ使うやついなくて普及しないやろ
本末転倒や
手数料はたしかにヤクザ染みてるが店側はその手数料込みで差し引き黒字だと判断したからそのシステム取り入れてる、というか黒字にならなきゃそんなシステム誰もやらんしな
笑ってしまった
車に閉じ込められる確率はどのくらいなんだろうなぁ?
窓を割るのに必要な小銭の枚数は、当然通常の財布に入る枚数より少ないんだよねぇ?ww
そうなんだね。クレカ推進したいわけではないが、導入されてる店でクレカ使わずにいたらポイントもつかないしますますそん損してしまうね?
需要と供給の話やが、高く買わされてるって言っても別に押し付けられて金奪われてるわけやないで
買わない選択肢だって当然ある、それを買うならその値段で納得してるってことなんやから
しかし手数料はホンマに酷いな…まぁ店もキャッシュレスにすることで商品がより売れやすくなると見込んでるんだろうし、俺らにも利便性があるからシステムとしてはうまくいってるけども
新聞だって電子ペーパーの端末をレンタルして配信にすればペーパーレス、配送もなし
それによって仕事を失う人も多勢でるけど、雇用維持の為に不便を続けるのは本末転倒
PayPayの2022年3月期(第4期)の決算は、営業収益574億4200万円(前の期比91%増)、営業損失595億9100万円(前の期は719億8500万円)、経常損失599億8300万円(同711億3900万円)、最終損失600億2300万円(同712億4600万円)と大幅増収・赤字幅縮小となった。
・営業収益:574億4200万円(同91%増)
・営業損失:595億9100万円(同719億8500万円)
・経常損失:599億8300万円(同711億3900万円)
・最終損失:600億2300万円(同712億4600万円)
同社は、ソフトバンクとヤフーの合弁会社で、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の運営を行っている。営業収益が大きく伸びたものの、この期は営業収益の2倍以上になる営業費用を計上しており、引き続き費用先行となった。なお、ソフトバンクは、2022年3月期における同社の赤字幅については半減となる見通しとコメントしていた。
凄い頭の悪い反論だなw
支配者は昔から両替の手間を作って儲けるからな
それに日本は島国だから紙にしとけば重くて大量に盗めないのが利点
どっかの国みたいに紙幣を廃止して電子マネー保管なんてしてたら
北朝鮮みたいな国に何兆円も盗まれるからな
ひっでえ赤字やな
まぁソフトバンクとYahooがバックにいるからいくらでも無茶できるし、このままなら赤字もうちょい減らせるやろ
カード種類というか電子マネーは統一してほしい気持ちはちょっとある
今月はペイペイが還元率高くて来月からd払いがクーポンお得で…みたいになって使いこなすのに無理がある
いつの間にか死ぬペイもあるし
使ってるで
キャンペーン以外じゃポイント還元カスだけど、対応してる店や自販機でそれなりに使えたり残高とポイントをそのままフリマとかに持ってけるのも強い
…って書くとステマみたいやけど店によってバーコード読み込んだり読み込んでもらったり割と面倒だからやる意味は特にないで
下劣なゴミクズなんだから馬鹿にされて当然だろ
キャッシュレス派ってなんで事あるごとに現金派のところに駆け寄ってきて便利便利遅れてる遅れてるってマウント取ってくるの?
現金派としては変なのに関わりたくないし正直キショいんだけど?
店によって使えるやつがバラバラ過ぎる
応援したい店には現金で払うようにしてる
散髪屋とか
自分以外の人にとって何が便利かなんてわからないんだぜ。
それを理解していないバカの多いこと。
普通の日本人のリスクヘッジだと思うが。
日本は災害が多いしな。
販売側としては、キャッシュレス決済はそれはそれで面倒なんだよ
トラブル時に頼りになるのは結局現金
てか販売したことないやつがドヤで店のメリットが〜って語るのがムカつくんだよ
これは165のことではないよ
財テクしてるつもりだから
個人経営の店だとやっぱ現金が親切だよね
っていう権力者のビジネスモデルが気に入らないから使ってないんだ
個人的にはキャッシュレス化による恩恵はあまりないと思ってるからってのもある
そういうこと
親にスマホ与えたときもラインさせたときも最初は文句言ってたけど、すぐに友人に普及させる側になった
最初に根気よくサポートできるかどうかだな
発狂してるのは電子マネー派
これメッチャ分かる
使えないダイソーはグーグルマップにメモって二度と行かない
でもポイント付くから使うよ
ポイント付かなくなったら汎用性考えたら使うのやめるかもな
アカウントの管理も面倒くさいし
累計したら可処分時間はたしかに増えてるんだろうけど、じゃあ実際にその細切れの数秒をその後のどの行動に充てられてるのかを数値化して見せてほしい。たぶん有効活用しようがないレベルだと思うんだよな。
マスコミとケンモメンみたいなタイプをさっさと無視してマイナンバーカード強制加入で早く電子円を導入して欲しいわ
そこに非論理的な言い訳して意固地になるのを見てられないってのがキャッシュレス派の真理。
そのド田舎でしか使えない交通系電子マネーとか旅行者や出張者泣かせだろ
そんなんで旅行者誘致とか何だか
手数料を上回るメリットがあるかどうかは店次第だろ
そうでなければ現金以外の決済は手数料取りますって店が存在するわけがない。
ペイペイみたく一時的に手数料取らないようにして強引に普及させたあとは
手数料を上げて行って収益化を図るロードマップなのが明らかなんだから
わざわざ乗っかる気になれないんだよね
コインパーキング出庫時の機械に都合により現在現金のみですとか言われたことあるから
1000円くらいは車に置いとくことにしてるなあ
国内でしか通用しない規格が乱立してゴソゴソやってる間に
アメリカの企業に全部取られちまう
何度繰り返すつもりなんだか
一万円程度のまとめ買いする時には買い物カゴ2つが山積みみたいになるので
自分でスキャンするのなんかやってられないから通常レジに並んでる。
そういう時の決済はクレカだし。少額ならセルフレジで現金だったのに改悪した西友はもうね
個人商店では手数料が馬鹿にならないからね
でもそれは失業者倍増計画でしかない
現金は良いぞ店は手数料払わなくて良いし売上金も直ぐ手に入るから資金繰りがショートしにくい
何十万、何百万とあっても使える所が無かったら意味ねーんだわ。まずは使える場所、需要を増やせって話。
強情張らずにやってみろ
気持ちええぞ~
支払い方法でストレス溜めてる人間なんているのか
現金も電子マネーもどっちも使ってるわ
バカは片方しか使わないの?
現金しか無理な時もあるから現金も持ち歩いてるぞ
燃料やハイブリッド全否定してEV推進したい外国みたいな印象
拒否派の意見は異常。
便利なツールは使った方がいい。ごくごく普通の感覚。
まぁ、ほとんどの人はネタや逆張り、大喜利で遊んでるんかね。
他人の支払い方法に口出ししてる人も見たことない
人は人、自分は自分じゃね
電子決済出来ないところ…山中の移動販売店とか?
車にガソリン入れたりとか…しない?
ネタだろうけどw
まあコレよね
現金もキャッシュレスも共存が一番よ全部キャッシュレスだと災害対策や安全保障上の問題もあるし電気がなくても商取引できるようにしとくのは大事やで
俺は現金を触ると手が臭くなるから使いたくない
レジ金ミスも減るしさっさと導入しろっつーの
どういうこと?
札でケツ拭いて、ウンコついた札を財布にしまうん?
ウンコってちょっとついただけでもめちゃくちゃ臭いのに持ち歩くんか?
そんなこと想定するなら
窓破る専用のハンマー常備すりゃいいやん
実際は両用か複数の支払い方法を持つのが正しいのに
財布は持たないとか言ってイキった連中が悪い
おしい
コンビニも使えなくて毎回銀行の窓口で手続きなんだなこれが
GTAシリーズ(Ⅳ以降)のキャラクター(市民含め)並みのパワーいるな!
アホ「現金派ダッサwwwえ?ここは現金のみ?あれ?災害で使えない?現金なんて持ってないよギャオオオオオオオン!!!」
これが現実
ホンマやー
靴下に小銭突っ込んでグルグルパンチで窓ガラス叩き割るより効果あるかも?
日頃の備え大事やね🚙🔨
昔は我慢するしかなかったが、今は我慢しなくていいのに
わざわざトイレの後手を洗わずに触った現金を使う理由は何?
こいつがおる限り、勢力は増え続ける定期
有線イヤホンとかもこの感じ
便器より汚いスマホ弄りまくってる環境下で何故現金だけピックアップしたのかさるが分からない
ワイ「支払いは現金で」謎の勢力「今どき現金払いとか老人かよ!!!情弱の極みいいいい!!」
つーかクレカだってキャッシュレスなのに、それを見落としているのは如何なものか
後はカードの種類多すぎて探すのが面倒
クレカは金額管理が面倒だからできるだけ使いたくない
友人がやってる美容室(クレカは対応してるけど手数料かけさせたくないので)くらいになった
電子マネーの還元率良かった頃は使ってたがカードの方がポイントつくし電子マネー使わなくなった
レジが普通に集計してるぞ
それって古いレジの話だろ
電子マネーはキャンペーンで得な時しか使われないし
今のレジ、普通に集計してくれるし
現金は持ってなきゃいけないから衛星的とか関係ないし
キャッシュレス派が見下しとるからやろ
どちらにも利点あるんだからどっちも使える様にしとくのが普通じゃね
考え方の問題と思う
リスクの話をすると現金にもリスクはちゃんとあるし、どちらがよりメリットがあるかで考えたほうが現実的
キャッシュレスの方がええかもしれんな
それは便器より汚いスマホを掃除もせずに使ってるからじゃないかな?
その現金を安全に使える環境が当たり前だと思ってるから、現金を輸送したりATMをそこらじゅうに設置して、機械の導入維持管理するコストを忘れがち
海外でそれができないのはそういうことに莫大なコストをかけられないから
今は毎月1万ずつぐらいしか減らない
だいたい交通IC(スマホ)、PayPay、クレカのどれかは使えるから現金が減らない
前に現金使ったのどこだったか毎回思い出せないレベル
昨日駅の詰め所でカレンダー買ったらPASMO使えずに現金払いだった。
ネットの女叩きみたいなもんよ。
リアルで言ってたらただの異常者。
災害時の停電とかあるから両方使うのが正しいのにな
ずれてんだよ
環境って書いてあるだろ
それともこの世界で暮らしてるのはお前だけなのか?
現金払い、タンス預金からは抜けない
男同士の飲みの場とかは女の悪口言いまくるだろうよ
順番来て精算額言われてから、
ようやく財布を取り出す
マイバッグ持参はいいんだけど、
ノロノロと買った商品をバッグに入れる
・・・みたいな苛々する行動とるのは大抵現金派
なので、攻撃の対象になってしまう理由はわかる
あれやってる人みてスゲーと思う、セキュリティ考えると危なすぎる。
震災の時にホント現金の重要さが分かったのでいざというときのために入れてる
まだ現金払いのみのところも多いし
目安は出先から家に帰る金額
そら見下すで?
なんで意地でも現金しか使わないんだよ
使い分けろよ
給料日に1万とかおろしてる奴みると哀れ
なんでキャンペーンで得なときしか使われないんだよ笑
システムが落ちた時に代替手段が無くなるだろ
それでなくてもインフラ対価として税金を払っているのに
なんで消費税みたいに支払いごとに企業に払うのか
必要なサービスなら必要なときごとに支払って利用してる
いらんと言ってるんだから押し付けるな
ゼニクレージーとか言って現金使うだけで悪役扱いしてればそりゃ鬱憤も溜まる
キャッシュレス使わない連中は悪って言われた期間が一時でもあるだけで頭に来た層が意固地になるんだよ
ただレジ前でいつまでももたついている糞ノロマは大体スマホ決済
レジ並んでいる間にアプリ立ち上げる知能もないのか
あれ無駄じゃね
PayPayよりは楽Payかd払いのが使える場所が多いような気がしないでもない
Suicaだと電車もバスも買い物もできるしSuicaでいいんでは?
キャッシュレスは便利だけど、感覚がおかしくなる危険性がある。
ジュース飲んでんじゃねーよハゲ
電子マネーも変わらん定期
精算額言われてノロノロスマホ出してしまいにゃエラー吐くやつもおる
日本の貨幣は偽造しにくいから完全なキャッシュレス化は他国ほど目指してないんだよなあ
たまーに現金使って10円未満の釣りもらったとき
募金箱に入れるようになったわ
盗まれたり落とす前提のセキュリティなん?
盗まれない落とさないセキュリティ考えた方がいいよ
そもそもスレタイは因果関係が逆
キャッシュ派がわざわざ「未だに現金奴w」「現金だと支払いに時間カカッテー!!!w」と現金派を煽って、逆に現金派に論破されるのがいつもの光景(こういう系のスレは十中八九キャッシュ派の煽りから始まってる)
スレ主は現金派煽って返り討ちにあってイライラしてスレ立てしただけ説が濃厚
その時の印象強い奴等だろうな
そんなやつ見たことないわ。電子決済を選ぶような人間がそんな非効率なことするわけない。レジでチンタラしてんのは小銭ジャラジャラ落とすジジイやカバンと財布ガサゴソするババアだろ。外に出れば一目瞭然。引きこもりの作り話はリアリティが無いな
未だに現金使ってる奴wってあおってるスレタイの時位しか反論見たことない
好きで応援したい個人店なら現金
大手には電子マネーかな
最近の日本の衰退はそういうモノを作れなくなったからやぞ。
それで充分
出たわね過激現金派
現金の方が早い場面もあるし。
スマホ決済の場合通信障害あったら何もできなくなるじゃん。現金もデメリットあるからこそ両方を効率良く使える人間が一番。
無人レジ有人レジはそもそも混む時間帯に行く時点で馬鹿。
小売の利益率なんて雀の涙だからな。小銭の準備って言っても全員毎日万札使うとか無いしある程度ループする。
むしろ電子決済のエラーは現金の倍以上手間がかかるし、最近のレジは支払いだけ無人にしてるから現金合わないことは無いんだよ。
現金派と電子マネー派が争ってるんじゃなくて
煽りたいやつと煽りたいやつがしょーもない喧嘩してるだけなんだよなぁ
なんでお金を客から店に渡すだけで良いのにその間に別の業者挟んで手数料払わないといけないんだよ
仰るとおり。現金払いだとより一層損してる
買う買わないと価格に3%自動上乗せはまた違う話だろ。それに生活必需品なんて買わざるを得ないんだから。
それが使えるんだから今が原始時代なんだろ
スレみたら実際馬鹿にしてて、それがにじみ出てるんだろうなって感じた
辟易してるなら「便利だよ」とか言わなきゃいいだけなのでは
電子マネー使った時点で何も言わなくても「見下してる」「強制されてる」なんて言うやついないでしょ多分
それこそ家計簿つけないと普通に使いすぎるし貯金できん
支払いほぼ全部カード使ってるやつって貯金できてるんやろか
大体どの電子マネーもアプリで月額の利用料見れるだろ
これな
スレ見る限り(かなりマイルドに言って)啓蒙活動してるようにしか見えないんだよなぁ
そりゃ喧嘩になって当然だわ
無能「電子マネーさいつよ〜w」
停電時→「あわわわわ……💦」
元々偽札が横行した結果キャッシュレスが進んだ
なんで急に自己紹介したんこいつ
3で愚かだなと思うって言っとるやん
頭大丈夫か?
現金払いしか扱ってなかった店舗が導入してくれているからむしろ積極的に使うようになった。PayPayにクレカを紐づけてるから、実質クレカ払いや。
横からだが新しいものを認めない「姿勢」が愚かだと言ってるよね・・・。流石にその国語力はまずいんじゃないか
今月このくらい使ったって感覚で考えてるだけで
明細は現実見るのがいやなのと習慣化してないからたまにしか見ないし
実際に使える範囲のお金が現物として財布に入ってるのを
清算の度に目視で嫌でも把握する方がストッパーになるな
ただ電子マネー使わないわけじゃないし好きにすれば良い
やたらキャッシュレス強要していまどき現金は~って連中ばっかやん
俺はどっちも使うけど
現金馬鹿にしてるアホ連中は多いけど
キャッシュレス馬鹿にしてる連中なんて見たことない
どっちもいいけど海外でキャッシュレスが基本になったのは
先進化してるんじゃなくて隣国みたいに偽札がすさまじく
横行してるからやぞ
あ、大陸の方ですかw
スマホ買い換えた時にAU PAY入れてポイント貰ったから使ったけど便利とは思わなかった
今も貰ったポイント分しか使ってない
スマホに紐付けておけば?
いや言わんけど異常だろお前の周辺
何言ってんだこのガイジ
いつから都内は現金使えなくなった?
>>269
Suica持っとけば無難そうやね
ありがとう!
大事な通信手段壊してどうすんだよバーカ
鏡に向かって喋る癖はいい加減治した方が良い
ところで、タッチ機能対応の端末置いてんのに使えない店がチラホラ有るんだが、アレどう言う理由なんだろ
最近利用した店もタッチ対応端末だったのに「タッチ対応してないんですー」だってよ
手数料割高にでもなるんかね?
だよな、その煽りなら良く見かけるけど、現金連中は煽りとか馬鹿みたいなことに興味ないわな
キャッシュレス派もステマ部隊なんかな、ベイペイつかえーとか、個人がなに使おうがどうでもいいだろ
それ「だけ」にする事はないな
正副予備の3系統は確保しておきたいし、震災の記憶がまだあるから現金、スイカ、ペイペイ、クレカ
で分散させてるな
ポイント大好きドケチキャッシュレス派
スマホポチポチエラー
ポチポチポチポチポチ……
スマート決済(笑)
どっちでもいい派のおっさん「ゴッツォサン」
万札ポン
スマート決済!
これが現実やね……
両方使えよと言ってるだけで現金過激派なんて居らんのですが
例えば、スーパーで買い物して払った後、袋詰めしてる時にネギを買い忘れたと気づいた時とか。
40円ぐらいの物にクレカ出すのは恥ずかしい。
釣り銭用意出来ねえから使えないとか言ってたのがキャッシュレス派だったな
だって実際に北海道の時に困ってたし
ブーメラン刺さってて草
信用の問題
デジタル化させるのにはちゃんと理由がある
便利になればなるほど金が抜けてく
あれだけカード破産して地獄見てる連中がいるのに学習せんのかなって
エスカレーター便利だから乗る
災害で使えないなら階段使うって話を訳わからなくする意味よ
俺もよく見るのはこのタイプやな
現金いらないとか極端な事言って、少しは現金持ち歩いとけって諭されて、自分の浅慮さを認めたくねぇから無かったことにして、次に別の何処かで同じ煽りっつーかマウント取りしてるんだよな
使えないトコは避けるようになってしまったなぁ
逆じゃね
キャッシュレス派(常時キャッシュレス。使えないところ用に財布に一定金額を常に入れてる。災害時にも強い)
現金派(常時現金。財布の金額が変動しやすいから、財布の金を使ったときに災害発生したら終わる)
手数料がエグい…まじでエグい
「キャッシュレス最強!現金派は時代遅れ!」みたい見出しばっかりだからだろ
フェリカのが良いけどあれももたもたしとるやつおるからのーまぁ現金でももちろん遅いから人によるけど
実際馬鹿なんだからしょうがないだろ
社内を見回しても優秀な人間は原則キャッシュレスで現金使っているのは無能ばかり
コメントする