
NHK報道
0 :ハムスター速報 2022年1月1日 0:00 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2022年10月01日 16:58 ID:UorMz3.K0
世知辛いな
2 :名無しのハムスター2022年10月01日 16:59 ID:K1xllWuz0
23円は半端だと思ったが税込み25円になるのか
3 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:00 ID:.I.99yOS0
子供の頃は10円だった
もちろん消費税なんてものもなかった
4 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:00 ID:yOdii3Z80
いたしかたなし
5 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:01 ID:JABk1hiu0
25円か30円にして欲しかった
財布小銭まみれになるから
6 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:02 ID:xq1IC1S70
1個23円って高く感じる。
バラエティパックだと何も思わないのに。
7 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:03 ID:yuQgmbDU0
40円くらいにしても誰も文句言わんやろ
8 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:03 ID:Av1WRchB0
値上げしゃーないやろ。世界の流れや。
ただ、賃金もあげてほしい。
9 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:04 ID:HgyMeLH80
地元だと学生にとって良いバイト先(ただしチョコ嫌いになる可能性高)だし、
これからも続いてほしいから仕方ない。
むしろこの低価格で良くもってるよ。
12 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:14 ID:va.UIlJ.0
商品の値上げに伴って、従業員のお給与も上げてやって欲しいわ
13 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:14 ID:n4yfgfZr0
昨日スーパー行ったらどれもこれも高騰してて悲しくなった
便乗値上げしてるやつもあるんだろうな
賃金上がらず物価高騰だけあるのはキツいわ
14 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:15 ID:QuqRj03U0
むしろもっと上げないときついじゃない? ギリギリ営業は事故の元だぞ
16 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:15 ID:r21FLMoV0
カバンの中で溶けてぐちゃぐちゃになって固まってるチョコ第一位
20 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:18 ID:yY95KzVP0
言うてココ頑張ってるというか、他の企業よりまだ良心的というか。
17 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:16 ID:UvxYgcRm0
最近10円のチロルを見かけないなと思ってたけど、29年も前から無かったのかw
22 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:24 ID:D7StEzV.0
230万円の貯金=230000個のチョコ
が
230万円の貯金=100000個のチョコ
230万円の貯金が、インフレによって1円も使わずしてチョコ130000個分なくなったってことだな
23 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:27 ID:Vc.QisXm0
でもチロルチョコの値段ってあのサイズで20円は高い方だよね
ブラックサンダーのほうがサイズに対しての値段は安いし
6個入りとか8個入りのパイ系のお菓子も1個当たりで考えると
チロルチョコより安上がりになることが多い
32 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:39 ID:9LmveN340
ずっと10円だと思ってた
38 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:55 ID:mtesJrsF0
自分が大人だから「3円と言わず10円くらい上げた方がいいのでは?」とか「あまりギリギリだと、またすぐ値上げにならない?」とか思ってしまうが、メインターゲットが子供だと数円でも値上げしにくいんだろうな。
45 :名無しのハムスター2022年10月01日 18:00 ID:PFWGsuiX0
30円でいいじゃんと思ったが、30円だとブラックサンダーがいるんだよな。
質はチロルの方が良いんだろうけど、なかなか厳しいね。最近チロル買わなくなったしなあ。
47 :ハムスター名無し2022年10月01日 18:10 ID:.dV0uDRO0
おれが子供の時は三連だったな
CMで指ではじいた10円玉がチロルチョコに変わるのやってた
48 :ハムスター名無し2022年10月01日 18:11 ID:8InED05f0
ワイがガキの頃は3つくっつけた形で中にガムみたいなのが入ってたのが20円で売ってた
単にチョコだけで出来てるのと違って独特の味が好きだったな~
50 :ハムスター名無し2022年10月01日 18:15 ID:L2wmK.gq0
アラフォーには子供の頃の10円のイメージが強い
5円チョコももう5円では売ってないんだろうな
34 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:42 ID:ub8dFvpc0
バレンタインデーにチロルチョコ1個もらった記憶・・・ (´・ω・`)
29年ぶりに値上げされた一口サイズのチョコレート
— NHKニュース (@nhk_news) September 30, 2022
「会社を守るため必要な決断でした」
創業家の4代目社長がNHKのインタビューにこう語りました
なぜいま値上げ?新商品はどう作るの?
いろんな疑問をぶつけてみました。 https://t.co/NIHIsslCC0
この会社が現在のブランドを立ち上げたのは60年前。
今回23円に値上げされた正方形の一口サイズのチョコレートの販売は43年前に始まりました。
当初は1個10円でしたが、29年前、バーコードを入れるために商品のサイズを大きくして1個20円に。
それ以来、価格を据え置いてきました。
創業家の4代目となる松尾社長。
その決断の背景には、会社を、そして従業員の雇用を守らなければならないという強い思いがあったといいます。
工場の製造ラインで働く従業員
松尾社長
「企業として商品を今だけじゃなくてこれから先もずっとお客様に届けなきゃいけない。そして社員の雇用を守る、会社を潰さないことっていうのも私の大切な仕事です。値上げは必要な経営判断だったと思います」
ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/k10013842561000.html
1 :ハムスター名無し2022年10月01日 16:58 ID:UorMz3.K0
世知辛いな
2 :名無しのハムスター2022年10月01日 16:59 ID:K1xllWuz0
23円は半端だと思ったが税込み25円になるのか
3 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:00 ID:.I.99yOS0
子供の頃は10円だった
もちろん消費税なんてものもなかった
4 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:00 ID:yOdii3Z80
いたしかたなし
5 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:01 ID:JABk1hiu0
25円か30円にして欲しかった
財布小銭まみれになるから
6 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:02 ID:xq1IC1S70
1個23円って高く感じる。
バラエティパックだと何も思わないのに。
7 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:03 ID:yuQgmbDU0
40円くらいにしても誰も文句言わんやろ
8 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:03 ID:Av1WRchB0
値上げしゃーないやろ。世界の流れや。
ただ、賃金もあげてほしい。
9 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:04 ID:HgyMeLH80
地元だと学生にとって良いバイト先(ただしチョコ嫌いになる可能性高)だし、
これからも続いてほしいから仕方ない。
むしろこの低価格で良くもってるよ。
12 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:14 ID:va.UIlJ.0
商品の値上げに伴って、従業員のお給与も上げてやって欲しいわ
13 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:14 ID:n4yfgfZr0
昨日スーパー行ったらどれもこれも高騰してて悲しくなった
便乗値上げしてるやつもあるんだろうな
賃金上がらず物価高騰だけあるのはキツいわ
14 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:15 ID:QuqRj03U0
むしろもっと上げないときついじゃない? ギリギリ営業は事故の元だぞ
16 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:15 ID:r21FLMoV0
カバンの中で溶けてぐちゃぐちゃになって固まってるチョコ第一位
20 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:18 ID:yY95KzVP0
言うてココ頑張ってるというか、他の企業よりまだ良心的というか。
17 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:16 ID:UvxYgcRm0
最近10円のチロルを見かけないなと思ってたけど、29年も前から無かったのかw
22 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:24 ID:D7StEzV.0
230万円の貯金=230000個のチョコ
が
230万円の貯金=100000個のチョコ
230万円の貯金が、インフレによって1円も使わずしてチョコ130000個分なくなったってことだな
23 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:27 ID:Vc.QisXm0
でもチロルチョコの値段ってあのサイズで20円は高い方だよね
ブラックサンダーのほうがサイズに対しての値段は安いし
6個入りとか8個入りのパイ系のお菓子も1個当たりで考えると
チロルチョコより安上がりになることが多い
32 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:39 ID:9LmveN340
ずっと10円だと思ってた
38 :名無しのハムスター2022年10月01日 17:55 ID:mtesJrsF0
自分が大人だから「3円と言わず10円くらい上げた方がいいのでは?」とか「あまりギリギリだと、またすぐ値上げにならない?」とか思ってしまうが、メインターゲットが子供だと数円でも値上げしにくいんだろうな。
45 :名無しのハムスター2022年10月01日 18:00 ID:PFWGsuiX0
30円でいいじゃんと思ったが、30円だとブラックサンダーがいるんだよな。
質はチロルの方が良いんだろうけど、なかなか厳しいね。最近チロル買わなくなったしなあ。
47 :ハムスター名無し2022年10月01日 18:10 ID:.dV0uDRO0
おれが子供の時は三連だったな
CMで指ではじいた10円玉がチロルチョコに変わるのやってた
48 :ハムスター名無し2022年10月01日 18:11 ID:8InED05f0
ワイがガキの頃は3つくっつけた形で中にガムみたいなのが入ってたのが20円で売ってた
単にチョコだけで出来てるのと違って独特の味が好きだったな~
50 :ハムスター名無し2022年10月01日 18:15 ID:L2wmK.gq0
アラフォーには子供の頃の10円のイメージが強い
5円チョコももう5円では売ってないんだろうな
34 :ハムスター名無し2022年10月01日 17:42 ID:ub8dFvpc0
バレンタインデーにチロルチョコ1個もらった記憶・・・ (´・ω・`)
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
もちろん消費税なんてものもなかった
財布小銭まみれになるから
バラエティパックだと何も思わないのに。
ただ、賃金もあげてほしい。
これからも続いてほしいから仕方ない。
むしろこの低価格で良くもってるよ。
便乗値上げしてるやつもあるんだろうな
賃金上がらず物価高騰だけあるのはキツいわ
23円はどれだけ経っても値上げ感が否めない
バーコードの大きさを言い訳にした前回とはわけが違うし
そもそももっと小さくてもバーコードは読み込めるしな
チロルチョコはそういう商品じゃないんだ
が
230万円の貯金=100000個のチョコ
230万円の貯金が、インフレによって1円も使わずしてチョコ130000個分なくなったってことだな
ブラックサンダーのほうがサイズに対しての値段は安いし
6個入りとか8個入りのパイ系のお菓子も1個当たりで考えると
チロルチョコより安上がりになることが多い
同じ気持ちだけど原材料やらコストやらが増えての値上げだろうから全体社員の賃上げまでいくものかどうか……
小銭が嫌なら現金なんて使わなきゃいいじゃん
頭悪いな
従業の給料上げるために商品の値段を上げるって会社を見かけないのが
アメリカとの差が付く原因だよね
誹謗中傷により開示請求致します。
日本以外のどっかの国?
消費税を忘れているぞ
それだと税込27円、32.4円になる
23円だと税込24.84円なので四捨五入か切り上げなら25円になる
少額商品だと価格転嫁の抵抗も少ない
2000万の商品が2300万に値上げと響きが違う
開示請求する相手はプロバイダやぞ阿呆
それやっても買わなくなるだけだろ
買う人間は値段が安いか高いかしか関係ないんだし
円安からの値上げなら直接は誰も得してないんじゃないかな
為替で利益出した人も居るだろうが
ゲレゲレ
ボロンゴ
プックル
5は税込30円って言いたいんじゃない?
チロルはバーコードを商品に印刷するために、今の大きさになった。小さくすることはないと思う。
質はチロルの方が良いんだろうけど、なかなか厳しいね。最近チロル買わなくなったしなあ。
その発言も含めてプロバイダーには通報済みです。
そういった類の言葉はお控えなさられるようお願い申し上げます。
CMで指ではじいた10円玉がチロルチョコに変わるのやってた
単にチョコだけで出来てるのと違って独特の味が好きだったな~
5円チョコももう5円では売ってないんだろうな
採算取れる値段で売れない商品は販売終了すればいいよ
何も言わずに価格そのままで内容量を減らした会社とか有ると思う。
ハイチュウもパッケージ変更で受注中止になっているのがある
今は数個入りのパックが主力商品で、バラ売りの方が希少やで
え、小学生の時同じ全く出来事あったの覚えてます。
後ろに並んでた男性の方が1円出してくれましたw
ブルボン・明治・不二家なんてもうシュリンクフレーション→枚数減→シュリンクフレーションが続いてて、
単純に味が落ちててバカにされてる気しかしない
小学生にもわかる解説で草
追記
ユーチューブでややこしい事柄の解説動画作ったらそこそこ儲かりそう
子供の頃思い出してみてよ
駄菓子屋で買うとき10円の差額はでかかったじゃん
40円のやつはお小遣い圧迫する要因
ついブラックサンダーにしちゃう
日銀に圧力かけて利上げさせなかった結果だよな。
後世にこうなるのわかるはずなのに
昔の政治家は自分の時代さえ良ければいいって考えで
やってきたんだからな😐
この記事には書いてないけど最初は3個連なってて10円だったよね
それが3個20円になって1個10円になった
欧米との金利差酷いもんな。
そりゃドル買うよね。
駄菓子屋さんで後もうちょっと買える!って時はチロルか5円チョコで調整してたなぁ
最後の最後は祈りと賭けなんだろうな
笑
10円チロルはもう単体販売してないけどゲーセンとかでまだ見れるはず
なんでお値段据え置きにしなきゃならんのか
ウクライナ紛争由来の原材料高だからどこも儲かってないんじゃないかな
30年くらい前
売れない商品は削減しないと
50年以上前と同じ値段維持しろってのは流石にちょっと
わかるかもw
3個だったんですね、しらんかった
世界情勢になんの理解もないお子ちゃまにはチロルチョコがお似合いでっせ
え”?今まで20円に消費税掛けていたん?
半端な会社だな
なんと…ハム速のコメ欄でまさかの再会!?
現金だったらめんどくさいから10円上げろよと思ったろうな
この値上げは8%
そして、つまり税金も上がる
フリフリ、フリフリ、フレーク、チロルチョコ!
それこそ今まで20円だった事を初めて知ったくらいには
たまーにアソートパックみたいなのを買うこともあったかなってくらいの存在だわ
二度見したわ
発表事態はしてるけどメディアが取り上げないだけじゃないの?
そりゃ、お小遣いの元になる給与があがら
そりゃ、給与が上がらないなら子供のお小遣いもあが
そりゃ、給与が上がらないなら子供のお小遣いも上がらないよ。
もちつけ(´・ω・`)
徳用チョコのがコスパ良い
30年前に20円になってたんか!
コメントする