
0 :ハムスター速報 2022年10月6日 09:10 ID:hamusoku
EU、「USB-C」に規格統一 スマホ充電器など24年から
【ブリュッセル=竹内康雄】欧州議会は4日、スマートフォンなど電子機器の充電規格を統一する法案を採択した。2024年末までに発売されるスマートフォンの充電機器の端子は「USBタイプC」となる。
主力スマホ「iPhone」などで「ライトニング」と呼ぶ独自の規格を使うアップルは対応を迫られる。アップルは「技術革新を阻害する」などとして規格統一に反発していた。
対象はスマホのほか、タブレット、デジタルカメラ、携帯ゲーム機、キーボードなど多岐にわたる。ノートパソコンは26年に対象になる見通しだ。
欧州連合(EU)内で販売される製品が対象だが、EUのルールは日本を含む他国に影響を与える可能性がある。
利用者は同じ充電器を使い回せるようになり、利便性が増す。欧州委は合計で年間2億5千万ユーロ(約360億円)の消費者の節約につながり、毎年1000トン程度の電子機器の廃棄物を減らせるとみている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR057PA0V01C22A0000000/
1 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:12 ID:VDK.PscD0
Cになれば嬉しいけど新たな規格に挑戦する時こういう法律めんどくね?
2 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:12 ID:77efgzNt0
何が技術革新だよライトニングが普及できないからって意固地になりやがって
3 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:12 ID:4wiFbC360
14持ちのワイ貴重なlightning最終機に歓喜
4 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:13 ID:q6je5Ws.0
なんか10年近く前にUSB microで同じような話なかったっけ
5 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:13 ID:w9qzPIel0
どうするんやろな
いっそのこと欧州で販売やめるんか、Type-Cに合わせて世界で売るんか
6 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:13 ID:R3NDsDXq0
独自規格は占有出来れば儲かるんだろうけど、ユーザーからすると無意味な選択なんだよなあ
7 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:13 ID:zk9qykzr0
支那より壊れやすかったからな
8 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:13 ID:.EbEuJxm0
日本もちゃんと追従しろ
9 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:13 ID:KNnP464j0
まぁわかるし助かるが、横暴感は残るな…
10 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:13 ID:4IoVTMaZ0
100均で売ってても高いやら間違って別のもん買ってしまうやらでめんどくさいのよねライトニングさん
11 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:13 ID:OGgHCplE0
とりあえずライトニングは滅びてほしい
独自規格がクソなのはソニーでよく学んでる
12 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:13 ID:cu7irjaj0
次は端子のないiPhoneを出すと予想
13 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:13 ID:u1hnmd8U0
なんで14でCにしなかったんだか
iPadはCにしてるくせに
14 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:14 ID:6cErBjqD0
あいぽん使ってるけどライトニングはゴミだわ
さっさとCにしろや
15 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:14 ID:Kry99DoP0
USBはここからどんなデザインに進化するのか
その時にまた欧州は反発しそうだなー
16 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:14 ID:hF07.m.V0
ぶっちゃけると一番規格が統一されていないのはUSBタイプの方というね
TypeCだけでどれだけ規格が分かれてると思ってるんだか
17 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:14 ID:K7a.aL0g0
lightningすぐ接触不良になるから早く変えろ
18 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:15 ID:U3ffP4OD0
SONYが昔独自規格のやつ作ってたけど
独自とか迷惑だから無くなってくれ
19 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:16 ID:9l.GwVtE0
ざまぁwww
アッポー
21 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:16 ID:V1NzNOqY0
USB-C充電がそんなに大事かね
コネクタの口だけ同じで、できることが違うとかえって混乱する可能性もある
USB-Aを無くす方が先では
24 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:18 ID:REDWLZEP0
出る杭打つのやめろとは言わんけど、USB自体も枝分かれしすぎなんだからさっさと統一しろ
25 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:18 ID:Y0.3t.RC0
実際ゴミだしな。
化石ケーブルで金儲けしてんじゃねえよ
26 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:18 ID:HbAoGAK70
なんでこう欧州の人達は極端なんだろうね?
多様性(あちゃら側が好きな言葉w)があってもいいと思うんだが…。
28 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:18 ID:AL5f9Tlh0
Lightningの良い所は名前の格好良さ。以上。
あとはなんかもうすぐ端子が汚れるのか掃除せんと充電されなくなったりすぐ根本が断線したり面倒なんじゃ
29 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:19 ID:ndNAj85n0
ライトニング壊れやすい。
すぐに充電出来なくなる。
変わってくれるなら嬉しい。
30 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:19 ID:2TMP8TPi0
在庫ニング
32 :ハムスター名ぬし2022年10月06日 09:20 ID:OJkdzMrS0
ここで対抗してリモート充電にしてリリースしろよ
アップルのクールなところってそういうとこじゃないの?
規格戦争など易々と超えてくみたいな
33 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:21 ID:LV2ZvSpe0
いいことだ
35 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:22 ID:9l.GwVtE0
回収しろ
45 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:29 ID:QjcFHOra0
Microsoft Surfaceのクソ壊れやすいアダプター端子も早く禁止してくれ
52 :ハムスター名無し2022年10月06日 09:38 ID:Hox4XLmr0
こういう規格の統一は必要
54 :名無しのハムスター2022年10月06日 09:38 ID:fmxuu30k0
Lightningの性能が良けりゃいいんだけどゴミだからな…
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
いっそのこと欧州で販売やめるんか、Type-Cに合わせて世界で売るんか
独自規格がクソなのはソニーでよく学んでる
iPadはCにしてるくせに
さっさとCにしろや
その時にまた欧州は反発しそうだなー
TypeCだけでどれだけ規格が分かれてると思ってるんだか
独自とか迷惑だから無くなってくれ
アッポー
コネクタの口だけ同じで、できることが違うとかえって混乱する可能性もある
USB-Aを無くす方が先では
は?
どっちの向きでも挿せるやん…
トホホ
化石ケーブルで金儲けしてんじゃねえよ
多様性(あちゃら側が好きな言葉w)があってもいいと思うんだが…。
それはそれでアリかも知れないと思ってしまった。
あとはなんかもうすぐ端子が汚れるのか掃除せんと充電されなくなったりすぐ根本が断線したり面倒なんじゃ
すぐに充電出来なくなる。
変わってくれるなら嬉しい。
いつまでもUSB2な転送速度なのに技術革新とか笑わせんなってしかならんよな
アップルのクールなところってそういうとこじゃないの?
規格戦争など易々と超えてくみたいな
端子なしは不便すぎる
イヤホンジャックも戻して欲しいくらいやで
これマジだよ
それはlightningもそうやん
ワイヤレスイヤホンも音ずれしない奴を選ぶの一苦労するし
技術革新を阻害するはもっともな主張だけど、ライトニングはAppleが独占して儲けたいだけ。
ほんとそれ。
せめてAppleの中で統一しろよと。
なんではiPhoneとiPadの2台持ちで、充電ケーブル2種類使わなアカンのかと。
あった、あった。
100均やないけど、Amazon でライトニングケーブルで検索して、ポチったのに届いたのはタイプCやった。
間違いやろって確認したらあってて愕然としたわ。
多様性と言って自分の主張を押し付けるのは好きだが多様性自体は嫌いだろ
フォンとパッドで違うんか
それは何言うても説得力ないな
ライトニング(オス)
だから入力端子の安全性でいうとライトニングなんだよな。
ぶっちゃけロシアと同類だと思ってる
ほんと他人の足引っ張って自分たちは何もしないよな
このクソみたいな独自規格ビジネスいい加減やめて欲しいわ
中を流れる通信の規格が分かれている、という事を知らない人は多いと思う
Thunderbolt3とかまさにこれ
何年か前は日本語の詳しい資料がインターフェースぐらいだったけど
今はまとめでいくらでも見られるぞ
一生Cで縛られるんか
確かにType B microに比べると革新的だったからな
いい加減にやめろよって言われるのは仕方ない
ジャンク品でも1万円以上
何でこんなに値段が落ちないんですかね。Androidはすぐ落ちるのに
ほんとその通り
その規格が優れていて自然とその流れになるならともかく強制するような法案は異常だと思う
他国はライトニング
っていうことは無いのか?
5Gミリ波とか、SIMトレー/eSIMとか、
国によって仕様違いで売ってるのあるけど
たしかにAppleは頑ななイメージあるね
カメラ大きく作りすぎて、充電台に置いたら接触し辛いとかやっちゃいそう
だったらiPhone買わなければいいのでは
機種によって規格が変わると色んな種類のケーブルまみれになって鬱陶しくなるんだよな
ほんとあの断線しやすさであの値段
さっさと消えてほしい
EUだけType-Cにするかもね
iPhoneユーザーはどっちが欲しいんだろう
すぐサポート終わるからな泥は
iPhoneは軽く5年は使い続けられる
しかも断線しやすいくせにまともなライトニングケーブル高すぎ
所詮EUのルールなんでAppleが従えば暫くしてからルールが変わる
これに花京院とアブドゥルの魂賭けるぜ…
EUにはmicroUSB強制でUSB-Cへの移行を阻害した前科があんの
Appleも大概だが、アホの子EUの寝言につきあってらんないって気持ちくらいはわかれ
つうかLightningよりマイクロUSBの方がすぐ壊れるゴミやろ
iPhone15と16とiPhoneSE次世代はLightningじゃねーの?
マジックファイア!
アクセルスピン!
通信速度がCとおんなじぐらい出てから言ってくれ
TYPE-Cはコネクター同じだけど仕様が乱立してるからもうLightningでええよ
Thunderboltと統合してLightning2でええやろ
Type-Cになってほんと良かった
日本は既に法律でフロッピー縛りとか色々やってるじゃないか
EUルールも似たような道を辿ったりね
実際米国版は物理SIM廃止してるし、コネクタがない方が内部設計に余裕ができるからな
それか、またCシリーズを欧州向けに復活させて、ついでに裏ぶたも取れるようにしてやったらどうかな
かなり安っぽくなるけどまあSDGsだからいいでしょ(笑)
じゃなきゃとっととタイプCにしとけ
USB-Eの発展普及で中国含むアジア市場が大盛り上がり…欧州IT完全終了のお知らせ
しょせん見た目でしか判断できないのよ、政治家も含めた多くの人間は
電気自動車の件など日本も他人事ではない。
閉鎖的なシステムゆえにサポート切れても大して被害ないからな。未だにiPad mini2使ってるわ。ゲームアプリもiOSの方が仕様統一されているから最適化簡単って親戚の開発者が言ってた
そもそもLightningもレガシーに足突っ込んでるし革新も何もないわな
シェアから考えても淘汰されるべきインターフェースだと思う
ディーゼルエンジンの一件では呆れたわ
今は偽善的にエコエコ言い出してエネルギー政策で失敗しそうだしな
EUは壊滅的に先見の目がない
法律として明文化しなかったけど最初にmicroUSBの使用を推奨してた
そこからType-Cが出来て次は法律化した
なので次の規格が出来たら次期を見て新規格へスライドする法律作るだけさ
すべての電気製品の電源ケーブルや通信ケーブルを共通化するならわかるけど
丸い端子みたいに回転出来ないから、捻れによる機械的負担が増えるのかな。
ノートPCまで巻き込んで大丈夫かね。
お前高性能な鏡持ってるな。新規格か?
ワイヤレス導入して舞い上がってる中学生みたいやな
まぁ、そもそもappleくんがさっさと旧規格切り捨ててタイプCに統一してくれてりゃたぶんこんな事にはならなかったんだけどねappleくんよ
そもそも新規格の開発すらされなくなるんだろうか
Type-C自体が「コネクタの形状が一緒なだけ」で規格バラバラなのを
何とかしてからにしてくれ…
事実言われて怒んなよ発達障害
発達障害しか喜ばないタイトルつけてんだから
規格統一されるのは2024年からやからAppleが Lightning廃止したとしても16か17まではLightningやぞ
ユーザー的には楽で助かるけど
とりあえずプロはC、無印はライトニングみたいな棲み分けからCに統一していくんじゃないかなぁ
上位規格出ても形状だけ維持すりゃいいし、新規格出ても現行のが使えるのは担保しないとだから10年20年位はだし、そこまで行ったら小型機器はケーブルレスメインになるだろう
"有線の充電端子"はType-Cにしろという法律なので欧州版は端子塞いでQiのみにしてくると思う
今はそれで良くとも5年後にゃまた新しく有用な規格出てるんじゃねえの?
上下非対称なうえ刺しにくいクソ端子
関税とかで欧州価格は何割か高くなるからマニアじゃなけりゃちょ厳しいだろう
iPadとiPhoneみたいなそもそも思想が異なるものならまだしも、proと無印みたいな部分でそんな差出す方がよっぽど手間かかるわい
Lightningが生まれたから対抗するためにType-Cが出来たんよ
そうでなければいまだにMicro USB
Appleの技術革新を阻害するという主張は確かに正しい
本音はMFi認証制度崩したくないだけだとは思うけどね
マグセーフ推し進めてアップルに納税しないと充電に難ありとかにするんじゃない
お題目はエコの観点で専用規格で無駄にケーブルの数増やすなだから多様性ともちょい違うかも
消費者も、旧機はライトニングで間に合ってるし、最近は断線減ってるし
いやいやだからタイプCが出てから何年経ってると思ってんや
その主張するならはよ上位出せよって話
じゃなきゃ技術云々一切関係ないで
取って変わられようとしても尚目先の金だけ
次の規格ができたらって簡単に言うけど、法律に適合できるかどうか不透明な規格を企業が金かけて開発するかどうかって話やけどな
万が一法律が動かなかったら全くの無駄になるのは投資リスクありすぎるやろ
その時は移行期間含めた措置だったので変換コネクタ可だった
だからEU圏ではLightning↔MicroUSBの変換コネクタ付きでiPhone売ってた
今回はスマホだけではなくデジカメイヤホンノート携帯ゲーム機少し遅れてノートPCもType-C統一なので変換コネクタという方法は不可になった
同じAppleでもMac、iPad、iPhone開発陣で派閥でもあるんか?
高速のライトニング出さずにPCやらiPadやらにはtypeC形状を標準にしてるんだから出ないだろう
ケーブルはマイクロの爪部分壊れまくるから固定力の差とかじゃないのかね
USB-IF発表の世界標準ならある程度普及した頃に納得して変えるでしょ
互換性のない独自企画やめて共通化させることによってゴミ減らそうって名目だし
Appleは無接点充電をデフォにした上でLightning継続という線も考えているという話だが果たして
専用ケーブル使わないと最高速は出ないはやるんじゃない?
泥も標準とかQC対応はあるけど売りにしてる○○分で充電完了とかを実現するには専用アダプタケーブル必須と普通だし
他陣営が圧倒的に強いPC周りは専用とかやったら林檎だけ出さないとかくっそ高いとかで衰退加速するしPCとの連携重視な高性能iPadはそっちに引きずられるを得ない
iPad ProがCだからたまに大丈夫なのか不安になる
あと充電はMagSafeだからライトニング使う機会ないしどうなろうと困らないわ
オスメス逆だったわ
上でも言ってる人いたけど
iPadとかはガチで仕事で使う人多いから転送速度やらもしっかりしなきゃいけないんじゃね
iPhoneはそこまで気にする人がいないからLightningの利益と天秤にかけたときにLightningの方に傾いたと
自分が勝てない分野に対して、ルールを変えるヨーロッパらしいと言えばらしいけど。
20年弱なんの進化もしてないくせよく恥ずかしげも無く言えるな
これが自称IT企業
マイクロUSBと違って差しやすいとはいえ、ライトニングは他機種どころか手持ちのApple製品でもiphoneでしか使えねぇし
いまだにちょっと残ってるミニUSBも道連れで頼みたい
マイクロの機器は安いのだとケーブルの前に端子が接触不良起こすんだよな…cは今後どうなるか
USB-IFからの世界標準なら変換コネクタ付きでOKの移行期間へと緩和するんじゃない?
MicroUSB統一の時もそうだったし
ただし特定企業の独自端子は認めないという感じでしょ
Cはメスだから、オス側の端子を破損させるリスクがある
ほとんどの奴は端子の中まで見た事ないから雑に挿入してそう
いっそそこも全部統一してくれ
根本的にはタイプBと変わって居ない。上下逆でも挿せる以外
法見直しするとき不正な金が回りそうやしな
どうやってデータ移行するの?一旦クラウドにデータ預けるの?クラウドの流出リスク怖くないの?
ガロン「ホンマや」
あの上下差し違えだけで奪われた時間
そうなん?知らんかったわ
めんどくせー
同じ単語を繰り返すの、自覚症状ないんやなお前。試しにセルフで監視カメラ設置してみて。ヤバいやつ映ってて腰抜かすから
それより古めの機材のTypeBの扱いに困ってるわ。
Type-CだってあちこちでApple信者が「Appleが主導した」とか言って回ってるが正式にはAppleやGoogleやMicrosoftなどを始め色んな分野の多数の企業が参画しているUSB-IFという世界標準を決める団体があるの
コネクタ形状からピン数から転送規格諸々を決めているので特定企業がリスク覚悟で投資する時代ではないよ
LightningがUSB2相当なんだしそれ以上あれば問題ないのでは
知らんけどそれはUSB規格の中の話でしょ?
USBこそが唯一絶対となってなければ、全く新しい概念の規格が産まれる可能性があるのに、法律で規制すればイノベーションはUSB規格の中でしか起こらないじゃん
マイクロUSBのような化石持ち出して語られても
中身はどんどん改良していくとおもうが、タイプCの形状としてはほぼ完成形じゃないか?
おそらくthunderbolt5が出たころにiphoneも変えざるを得なくなる
つまりiphone14はゴミに変わる
充電中も触りたいんじゃ
これなら勝手に開発すればいいんじゃね?
これはあくまで充電「端子」の統一化であって端子などを使わない全く新しい概念なら対象外だし
消えればスッキリよ
別にUSB規格以外の充電なんてくさるほどあるやんけ
パナソニックなんて自社の髭剃りとトリマーですら充電規格統一できてないんやぞ
その新規格を作る過程で「法律上使えないけど作ります」ってなるか?普通なら売れる物しか作らないよな
絶対一部の機能が使えない安いケーブル買っちゃう奴出てくるよなw
でも、強制はNG
販売禁止されてる新規格とか開発資金出ないだろ
工場・設計・ソフトウェアを2パターンずつ作る事になると思うから莫大な費用がかかるんじゃないかな?
それは電子機器かい?
やるなら段階を踏んで統一は許さずすべてまとめて統一しないとだめ?
そして髭剃りとかトリマーとかはしょっちゅう家から持ち出して外で充電して人から充電器借りられたらいいのになあって思うことのある品物かい?
電力効率が良ければなぁ、、、
今だと理論上ですら2A消費して1Aしか充電できないから、実際にはもっと効率悪いんだろうな
独自規格で年間1000億儲かるとか言われているが、Appleほどの企業がその程度のためにlightningを使い続けるとも思えないんだよね。
現CEOのティムクックが「わかりやすさ」を重視しているところを見ると、usb-cはiphoneに使うには種類が多すぎて分かりづらいって事なのでは。
昔のAppleはそのイメージだな。
今のAppleはブランドに胡座かいてる銭ゲバってとこだろ。
フランス「地球ベースを元に統一単位創るぞ!」優秀。
アメリカtイギリスtオーストラリアt「合わせてやったぞ。」無能が過ぎる。
充電端子は対象内じゃん、充電端子にUSB以上のものは生まれないよねって話だと思ってしてたんだけど?
データ移行という単語からすると機種変の話か?
iPhoneは直接新機種に転送する
ケーブル必要なのはAndroidだな
写真や動画はWi-FiでPCに送ればいいよ
流れた後にTYPE-Cより有用な新たな独自規格にでも変えればいいのに
iPadもmacもtype-cだぞ。
一番パイの大きいiPhoneはギリギリまで儲けたいだけ。
不意に出先で充電が必要になったとき困るぞ
髭剃りが独自規格のせいで出張ののきとか嵩張って邪魔になるなんて男なら大抵経験してるだろ…
日本人には信者多いし、日本人向けに現行価格の二倍三倍の値段で販売すればいいと思うわ
まず壊れないし、接触不良も経験したことがない
しかし自分も加わって制定したType-Cを、こっちの機種では採用して
あっちの機種では採用してないなど、滅茶苦茶な状況は正すべきだ
まあそこまで想像力が働かないヤツだから大目に見てやってよ。世間知らずで己の経験のみが一般常識と信じて疑わない節がありそうだし
土人みたいな言い方やめえ
買い物下手な自覚ないやろ
泥と同じように使っててもやたら断線するし接続不良起こすしで結局泥に戻ったうちみたいのもいる
Bluetoothスピーカー等で、マイクロBの端子が折れて使えなくなった経験が何度かあるので。
appleだってUSB-Cへの切り替えはすでに始めてるだろ
EU規制以前にすでにlightningのレガシー化は決定してるわけで、なにがm9(^Д^)プギャーなんだかさっぱりわからん…
結論:ライトニングいらない
俺もこれでBかっちゃったわ
私は根元が断線して壊れる。
10年前にやってたらみんなmicro-USB、20年前ならみんなUSBだったって感じで10年後変わってたかもしれないより良い何かが開発する意味を失うんだよなぁ
アップルが馬鹿だからこういうことされるんだよ
Lightningも10年くらい持ったし
まぁ、しゃーなしくらいには思ってるやろ。
すぐに壊れるが、代わりに上下の方向関係
なく差せるのはよかった。
あと、簡単に抜けるから本体のコネクタに
ダメージ少ないのも良かった。
Type-Cになると本体の厚みが厚くなるんやろか。
ユーザーの様子見たり、Type-Cの知見集める
テストの意味もあったのでは。
iPhone持っててもiPad持ってないやつは
多いけど、iPad持ってるやつは
iPhoneも持ってるだろうし。
想定してる利用環境、ユーザー像、
設計思想が違う
雑に抜き差しするとType-Cの場合本体側が
壊れやすい。Lightningはケーブル側は
壊れやすくても本体側へのダメージが少ない。
EUでMicroUSB統一は既にやってるのよ
そしてUSB-IFからType-Cが新たに世界標準として規定されたからそっちに移行した
お前さんがそんな心配しなくても新たな規格は生まれるし優れたものに移行も進むからさ
だったらクレーム入れなよ
ここで吠えてる場合じゃないよ
基本qi充電ってのもあるかもだけど壊れたことないわ
単純にシェア争いの過程で嫌がらせしてるだけでしょ
いろんなメーカーが覇権取りたがってそれぞれ規格作るのほんまクソ。口の形とかが違うだけで殆ど同じやし、ユーザーになんのメリットもないし、知らんうちになんとなく淘汰されて、少数派になったユーザーが割食うのもうざい。
日本もこれぐらい剛腕見せて欲しいわ。壺売ってる場合じゃないぞ。
日本は財界への根回しで法規制するのほんま遅い。とりあえず転売禁止法制定してくれ。
ムリですかそうですか(´;ω;`)ブワッ
Lightning を排除できない程度の抑止ならあってもなくても関係ないだろうし、排除できる程度の抑止なら他の規格も抑止される
前回と今回の規制の強さは無意味な規制だったかやり過ぎだったかが変わるだけで、目的を達成しようとしたら他の規格も排除される規制なんだから、規制自体はあれこれ言われて当然
EUのテクノクラートはぼくたちの考えた美しい世界を実現することしか考えてないから
その規制によって長期的にどんな影響が出るか考えもしないで目についたことを“改善ていってるだけ、やってることは小泉進次郎と変わらない
最終的にはこれがネックになって、他地域に先んじられることになるよ
USBにしてくれないから仕方なく使ってるだけで、気に入ってはいないんだよなあ
コメントする