1 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:12:13 ID:7QTQ
高いわ
2 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:13:04 ID:7QTQ
これみんな金どうしてんのやろ
3 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:13:20 ID:ZAjc
1人3万円のご祝儀だとして160人
4 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:13:46 ID:7QTQ
>>3
いや40人弱でこの値段やで
5 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:14:12 ID:B7BL
みんなやるわけないやん
7 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:14:59 ID:7QTQ
最近の式場がそうか知らんがなんかみんな新郎新婦にやらせるやろ?そんで金取るってぼったくりじゃね
8 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:15:18 ID:e4S1
沖縄に行ってウェディングフォトだけ撮ってくれば?
お祝い会は別にやればいいし
9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:15:35 ID:7QTQ
まあでも頼んじまったしな
14 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:16:40 ID:ZAjc
>>9
何はともあれおめでとう
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:16:04 ID:e4S1
結婚おめでとう
幸せ分けやがれ
15 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:16:58 ID:7QTQ
ありがとう
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:17:41 ID:7QTQ
ご祝儀でどのくらい行くかやな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:18:52 ID:7QTQ
指輪は全部で60万やった
19 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:19:05 ID:nrfe
呼ばれる方の迷惑ちゃんと考えろよ?ガチで面倒やでな
22 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:19:32 ID:7QTQ
>>19
でも今まで4回12万払ってるからその分返してもらわんと
20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:19:24 ID:ZAjc
ってか両家両親からの援助は無いの?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:20:14 ID:7QTQ
>>20
まああるにはあるけど
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:19:30 ID:uCb2
離婚しないように頑張れよ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:20:41 ID:KWgP
いったい何やったらこんな高くなるんや
31 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:22:02 ID:7QTQ
>>25
なんか普通にこれぐらいですね言われた
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:03 ID:KWgP
>>31
やめれ今すぐやめれ
嫁さんと相談してまともなとこ探しなおすんや
式延期してもええわこんなぼったくり
36 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:31 ID:7QTQ
>>34
いやもう来月やしええわ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:21:39 ID:CAqm
つーかちゃんと他社比較で見積もりだした?
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:22:22 ID:7QTQ
>>28
してへんよ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:21:57 ID:KWgP
適当に披露宴だけどっかホテルでも借りてやればええやん
業者にこんなアホな金払う必要ないで本間
33 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:00 ID:7QTQ
>>29
チャペルついてんねん式場
一回で終わる
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:22:02 ID:tJuX
相当いい式場でオプションモリモリやろこれ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:30 ID:tJuX
いやこれをさっと支払えるイッチなら別にええんじゃね?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:24:30 ID:7QTQ
>>35
さっとというわけではないが自分が働いて得た金からは出ないからもうどうでもいいってという感じ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:33 ID:ReLm
今ってこんな高いの?
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:24:00 ID:tJuX
>>37
もう平均は意味を成さないのでなんとも言えない
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:24:31 ID:ReLm
>>38
平均のバラツキ大きすぎて参考にならんってことか
47 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:14 ID:tJuX
>>40
フォト婚とかで済ませる人もおるし幅が広いんや
300で祝儀250のひともおるし150で祝儀250の人もおるし
いろいろや
42 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:25:08 ID:7QTQ
まあ安く済ますならいろいろ方法はあるだろうけどやっぱりしっかりしたいと思ったし
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:15 ID:KWgP
>>42
中抜き案件みたいにならなきゃいいけどな
41 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:25:00 ID:kQXB
来月270万の出費待ってるわ……
安めな所でこれ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:25:31 ID:7QTQ
>>41
ご祝儀で半分くらい消えるやろ?
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:04 ID:ReLm
>>41
何人参加でそのお値段なの?
417 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)16:44:20 ID:kQXB
>>46
55人予定や
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:25:09 ID:KWgP
両家の援助あってもせいぜい200万じゃね上限
ワイは100万でもやり過ぎやと思う
45 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:02 ID:7QTQ
>>43
いや家というか俺がほぼ払う予定ではあるけど
50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:32 ID:eI9E
なんか結婚資金500万とか言ってる馬鹿多いよね
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:58 ID:d5p2
親に半分出してもろたしなんならご祝議でプラったぞ
52 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:27:21 ID:7QTQ
ええなあ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:27:32 ID:KWgP
何にいくらかかるか内訳聞いたんか?
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:28:21 ID:7QTQ
>>53
聞いたで
7万のケーキとか17万の花装飾セットとか
57 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:28:30 ID:tJuX
紙だけ出して旅行に使うって人もおるね
好きにすればいいってなってきた
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:29:10 ID:cZU1
新郎の胸ポケットに挿すブートニア3万が1番ドン引きした
59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:29:11 ID:LM5b
40人でそれは高杉
60 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:30:12 ID:7QTQ
>>59
前撮りとか衣装費とか
特注のタキシードとかが余計目に130万くらいかかってんねん
62 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:30:47 ID:LM5b
食い物と酒は最低ランクのやつでええぞ
どうせどれ食っても大して美味くないし気にする人なんておらん
64 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:31:12 ID:7QTQ
>>62
寿司ビュッフェにした
66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:31:38 ID:cZU1
披露宴でビュッフェはやめとけ
69 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:33:12 ID:7QTQ
>>66
しょうがないやんもう決めてしもたんや
63 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:31:10 ID:cZU1
タキシード130万やばいな
ワイの嫁も特注やったけど式場と関係ないとこで仕立てて40万やったかな
持ち込み料はサービスさせた
65 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:31:24 ID:tJuX
変に豪華なもの盛らなきゃつくりとして最高レベルのオートクチュールスーツでも80万くらいだぞ?
68 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:32:44 ID:7QTQ
タキシードは11万や
ドレスが29万でそれを作り変えてミニチュアドレスにしたりして
あと前撮りのアルバムとかも全部入れて高なった
70 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:33:40 ID:LM5b
レンタルで十分やぞ
言っちゃ悪いけど周りの結婚してる人に相談した方がええ
ほいほい相手の言う通りにしたら金ばっかりかかるぞ
74 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:34:55 ID:7QTQ
>>70
ウェディングドレスはレンタルできん言われた(´;ω;`)ウッ…
61 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:30:35 ID:KWgP
ぐるナビ調べの平均の倍額やでイッチ
平均は244万円、ゲスト57人
72 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:34:22 ID:KWgP
ちょっとお高いゼクシィ調べでも似たようなもんや
まあイッチが上級国民なら倍額くらい払わんと格好付かんのかもしれんけどな
75 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:34:58 ID:tJuX
>>72
上見ても下見てもキリがないわね
結局
81 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:38:31 ID:KWgP
しゃーないタキシードとウェディングドレスは仕立て直して使え
しっかし衣装代めちゃっくちゃ高いな
>>75
身内だけで安く済ませば100万かからんしなあ
でも40人なら200上限でええやろと思うわ
83 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:39:11 ID:LM5b
>>81
40人ってそもそも身内と職場で終わりやろ
84 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:39:28 ID:7QTQ
>>83
そうそんな感じ
76 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:36:01 ID:LM5b
そもそも金ある家なら身銭切らないで両家の金でお釣りくるわ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:36:38 ID:cZU1
まあワイも大半はうちの親が出したわ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:37:09 ID:7QTQ
まあうちの親父があとどれだけ出すかによるな
82 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:38:51 ID:7QTQ
親戚から56万もらって彼女はたぶん60万やねん
親父がいくらかなのとご祝儀分いくらかによる
300万は切りたいね
86 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:39:57 ID:7QTQ
だからもっと安いかな思っとったわ
113 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:48:48 ID:2XcS
ワイ「結婚式の見積りは200万くらいかな(ほんとは250万やろなぁ)」
ヨメ「4 0 0 万」
92 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:42:00 ID:7QTQ
結婚式終わって新婚スタート時ってどのくらい貯金あればええのかも知りたいとこやな
101 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:45:29 ID:7QTQ
貯金いくらやろ
119 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:49:44 ID:mko5
実際結婚するときの男女の貯金額どんなもんなんやろ
旦那「500万」嫁「120万」くらいのイメージあるわ
120 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:50:12 ID:7QTQ
>>119
合わせて620万か
122 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:50:36 ID:tJuX
>>120
全部吐き出すつもりか・・・・
124 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:51:38 ID:7QTQ
>>122
うーん
なんか俺の彼女お金の管理はやってって感じやから総数言っても大丈夫な気はする
134 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:56:39 ID:rLdi
冠婚葬祭なんて廃止すればいいんだよね
135 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:56:41 ID:wkgn
最近は双方の家族だけで挙げるのもアリや
136 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:56:47 ID:6Wch
はえぇ…そんなにするんか…
予定も彼女も無いけど🙄
最近の式場がそうか知らんがなんかみんな新郎新婦にやらせるやろ?そんで金取るってぼったくりじゃね
8 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:15:18 ID:e4S1
沖縄に行ってウェディングフォトだけ撮ってくれば?
お祝い会は別にやればいいし
9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:15:35 ID:7QTQ
まあでも頼んじまったしな
14 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:16:40 ID:ZAjc
>>9
何はともあれおめでとう
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:16:04 ID:e4S1
結婚おめでとう
幸せ分けやがれ
15 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:16:58 ID:7QTQ
ありがとう
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:17:41 ID:7QTQ
ご祝儀でどのくらい行くかやな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:18:52 ID:7QTQ
指輪は全部で60万やった
19 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:19:05 ID:nrfe
呼ばれる方の迷惑ちゃんと考えろよ?ガチで面倒やでな
22 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:19:32 ID:7QTQ
>>19
でも今まで4回12万払ってるからその分返してもらわんと
20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:19:24 ID:ZAjc
ってか両家両親からの援助は無いの?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:20:14 ID:7QTQ
>>20
まああるにはあるけど
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:19:30 ID:uCb2
離婚しないように頑張れよ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:20:41 ID:KWgP
いったい何やったらこんな高くなるんや
31 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:22:02 ID:7QTQ
>>25
なんか普通にこれぐらいですね言われた
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:03 ID:KWgP
>>31
やめれ今すぐやめれ
嫁さんと相談してまともなとこ探しなおすんや
式延期してもええわこんなぼったくり
36 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:31 ID:7QTQ
>>34
いやもう来月やしええわ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:21:39 ID:CAqm
つーかちゃんと他社比較で見積もりだした?
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:22:22 ID:7QTQ
>>28
してへんよ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:21:57 ID:KWgP
適当に披露宴だけどっかホテルでも借りてやればええやん
業者にこんなアホな金払う必要ないで本間
33 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:00 ID:7QTQ
>>29
チャペルついてんねん式場
一回で終わる
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:22:02 ID:tJuX
相当いい式場でオプションモリモリやろこれ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:30 ID:tJuX
いやこれをさっと支払えるイッチなら別にええんじゃね?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:24:30 ID:7QTQ
>>35
さっとというわけではないが自分が働いて得た金からは出ないからもうどうでもいいってという感じ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:23:33 ID:ReLm
今ってこんな高いの?
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:24:00 ID:tJuX
>>37
もう平均は意味を成さないのでなんとも言えない
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:24:31 ID:ReLm
>>38
平均のバラツキ大きすぎて参考にならんってことか
47 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:14 ID:tJuX
>>40
フォト婚とかで済ませる人もおるし幅が広いんや
300で祝儀250のひともおるし150で祝儀250の人もおるし
いろいろや
42 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:25:08 ID:7QTQ
まあ安く済ますならいろいろ方法はあるだろうけどやっぱりしっかりしたいと思ったし
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:15 ID:KWgP
>>42
中抜き案件みたいにならなきゃいいけどな
41 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:25:00 ID:kQXB
来月270万の出費待ってるわ……
安めな所でこれ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:25:31 ID:7QTQ
>>41
ご祝儀で半分くらい消えるやろ?
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:04 ID:ReLm
>>41
何人参加でそのお値段なの?
417 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)16:44:20 ID:kQXB
>>46
55人予定や
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:25:09 ID:KWgP
両家の援助あってもせいぜい200万じゃね上限
ワイは100万でもやり過ぎやと思う
45 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:02 ID:7QTQ
>>43
いや家というか俺がほぼ払う予定ではあるけど
50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:32 ID:eI9E
なんか結婚資金500万とか言ってる馬鹿多いよね
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:26:58 ID:d5p2
親に半分出してもろたしなんならご祝議でプラったぞ
52 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:27:21 ID:7QTQ
ええなあ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:27:32 ID:KWgP
何にいくらかかるか内訳聞いたんか?
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:28:21 ID:7QTQ
>>53
聞いたで
7万のケーキとか17万の花装飾セットとか
57 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:28:30 ID:tJuX
紙だけ出して旅行に使うって人もおるね
好きにすればいいってなってきた
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:29:10 ID:cZU1
新郎の胸ポケットに挿すブートニア3万が1番ドン引きした
59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:29:11 ID:LM5b
40人でそれは高杉
60 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:30:12 ID:7QTQ
>>59
前撮りとか衣装費とか
特注のタキシードとかが余計目に130万くらいかかってんねん
62 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:30:47 ID:LM5b
食い物と酒は最低ランクのやつでええぞ
どうせどれ食っても大して美味くないし気にする人なんておらん
64 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:31:12 ID:7QTQ
>>62
寿司ビュッフェにした
66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:31:38 ID:cZU1
披露宴でビュッフェはやめとけ
69 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:33:12 ID:7QTQ
>>66
しょうがないやんもう決めてしもたんや
63 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:31:10 ID:cZU1
タキシード130万やばいな
ワイの嫁も特注やったけど式場と関係ないとこで仕立てて40万やったかな
持ち込み料はサービスさせた
65 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:31:24 ID:tJuX
変に豪華なもの盛らなきゃつくりとして最高レベルのオートクチュールスーツでも80万くらいだぞ?
68 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:32:44 ID:7QTQ
タキシードは11万や
ドレスが29万でそれを作り変えてミニチュアドレスにしたりして
あと前撮りのアルバムとかも全部入れて高なった
70 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:33:40 ID:LM5b
レンタルで十分やぞ
言っちゃ悪いけど周りの結婚してる人に相談した方がええ
ほいほい相手の言う通りにしたら金ばっかりかかるぞ
74 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:34:55 ID:7QTQ
>>70
ウェディングドレスはレンタルできん言われた(´;ω;`)ウッ…
61 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:30:35 ID:KWgP
ぐるナビ調べの平均の倍額やでイッチ
結婚式の費用相場はいくら?規模別の必要な資金総額や基礎知識は?レストラン、ホテル披露宴の予算比較
https://wedding.gnavi.co.jp/sp/money/souba/
平均は244万円、ゲスト57人
72 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:34:22 ID:KWgP
ちょっとお高いゼクシィ調べでも似たようなもんや
少人数・家族だけの結婚式の費用相場・ご祝儀はどのくらい?
https://zexy.net/article/app002104302/
まあイッチが上級国民なら倍額くらい払わんと格好付かんのかもしれんけどな
75 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:34:58 ID:tJuX
>>72
上見ても下見てもキリがないわね
結局
81 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:38:31 ID:KWgP
しゃーないタキシードとウェディングドレスは仕立て直して使え
しっかし衣装代めちゃっくちゃ高いな
>>75
身内だけで安く済ませば100万かからんしなあ
でも40人なら200上限でええやろと思うわ
83 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:39:11 ID:LM5b
>>81
40人ってそもそも身内と職場で終わりやろ
84 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:39:28 ID:7QTQ
>>83
そうそんな感じ
76 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:36:01 ID:LM5b
そもそも金ある家なら身銭切らないで両家の金でお釣りくるわ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:36:38 ID:cZU1
まあワイも大半はうちの親が出したわ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:37:09 ID:7QTQ
まあうちの親父があとどれだけ出すかによるな
82 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:38:51 ID:7QTQ
親戚から56万もらって彼女はたぶん60万やねん
親父がいくらかなのとご祝儀分いくらかによる
300万は切りたいね
86 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:39:57 ID:7QTQ
だからもっと安いかな思っとったわ
113 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:48:48 ID:2XcS
ワイ「結婚式の見積りは200万くらいかな(ほんとは250万やろなぁ)」
ヨメ「4 0 0 万」
92 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:42:00 ID:7QTQ
結婚式終わって新婚スタート時ってどのくらい貯金あればええのかも知りたいとこやな
101 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:45:29 ID:7QTQ
貯金いくらやろ
119 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:49:44 ID:mko5
実際結婚するときの男女の貯金額どんなもんなんやろ
旦那「500万」嫁「120万」くらいのイメージあるわ
120 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:50:12 ID:7QTQ
>>119
合わせて620万か
122 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:50:36 ID:tJuX
>>120
全部吐き出すつもりか・・・・
124 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:51:38 ID:7QTQ
>>122
うーん
なんか俺の彼女お金の管理はやってって感じやから総数言っても大丈夫な気はする
134 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:56:39 ID:rLdi
冠婚葬祭なんて廃止すればいいんだよね
135 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:56:41 ID:wkgn
最近は双方の家族だけで挙げるのもアリや
136 :名無しさん@おーぷん:2022/10/05(水)15:56:47 ID:6Wch
はえぇ…そんなにするんか…
予定も彼女も無いけど🙄
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
どれだけ口八丁手八丁で金をぶん取れるか
そういう商売だろ結婚式場ってのは
食事会含めても100万そこそこや。親族のみだけどな。
結婚式とかいうしょーもないことに金かけずにこれからのことに金使おうねっていう人と結婚しろ
ドレスレンタル出来ないってどんな縛りよ…
人それぞれなんでお好きにどうぞとしか言えんな
お食事会で良くないか
だからやらなかった
写真で十分じゃない?
お世話になっている人に感謝の気持ちを〜とか言うけど、それなら休みも労力も奪って、御祝儀まで巻き上げるの意味わからん。
式に払う金あったら新婚生活かなり豊かにできるよね。
新婚旅行をもっと豪華にしても余裕でお釣り来る
100で身内でやって祝儀に200で済ませたわ
高い高い言いながらわざわざ高いやつを選んでるんだから
そりゃもう好きにすればとしか言えんわ
うちもそれにした。
一応ホテルや結婚式場のパンフみたけど、テーブルに置くお花一つ3千~8千円で10テーブルあったら万円単位やから無しやなってなったわ。
もう、あらゆるものにお金がかかる恐ろしい世界やったわ。
自分女やけど、神社の感じが凄く良かったし、生演奏や巫女さんの舞は親戚一同に大好評やったからオススメ。
一時のためにそこまで使うなら車買ったり家電買ったりした方がマシ
写真だけ撮って、後はみんなで食事会とかで良いんじゃないかね。
金は他のことに使った方が良い。
この国うん10年賃金上がってないのにすごいよなそんな無駄金使える人
雇われの身分でできるならほんとすごい
ホテルブライダルで働いてたけど本当にそう
「一生に一度ですから〜」「自分が主役の日ですから〜」でどんどん総額が上がってくからある意味爽快
ただ裕福なカップルだけだけどね
普通のカップルはいくら浮かれようとない袖は振れないからそんなに予算超えしない
なんで未経験者だと思ってんの?
もしかしてブライダル業界とかいう虚業界隈でお勤めの人ですか?
貧乏人が年収以上に使ってるのくさ
ぼったくるくせに、働く人は大した金もらってないんだろ?
笑える業界だな
数百万するのに
他社見積もりも取らないようなカモやからな
心配なるわ
ワイの希望でウェディングフォト+レストラン貸し切り5千円の費制パーティのみ。
式なし、ご祝儀ナシは当時アタオカ扱いされたけど
ようやく時代がワイに追いついてきたなと思ってる。
なお結婚式代になるはずだった貯金は家の頭金にしたった。
成人したら親からは離れるべきで、なんで子供の都合に親が付き合わなあかんのって考えの親だったからだけど
え?
二行目に"だからやらなかった"って書いてあるんだけど
さすがに怖いって
嫁さん好きな着物やドレス着着まくって色んな写真撮れたってご機嫌やったで
まあそんなんどこの業界も一緒ですし
歩合制にしたら閑散期悲惨ですし
参加者から大好評だったはあんま真に受けないようにな。まさか主催者にイマイチだったわーとは言えないし。
お薬飲みましょうね~
480とか話盛りすぎやろと思ったがスレ見たら納得したわ…
その後の生活待ってるんだから背伸びするものじゃない
無駄遣いしない方が良い
え?え?
結婚式を豪華にやりたいって人とは人間的に絶対合わないと思ってる
ディズニーの写真のやつで炎上してたのもそうだけど40万?60万あったら新しい家電いくつも買えて旅行にまで行けるのにと思ってしまった
最高の親やん
介護必要になっても成人してるやろで
見捨ててokって事やぞ
なお半分は両家から出してもらって残りは祝儀と持ち出しや
うちも話し合ってやらなかったけど、そこまで言うのは人間として度量が狭いと思うわ。
どれだけ出不精カップルでも、多少なりとも他人に応援されたり関わってることあるんだから式なんてカップルだけのものじゃないだろ。
ワイは友達や職場の人に式に呼ばれても、労力奪われたと思わんわ。むしろ呼んでくれて嬉しいし、綺麗なスーツきたりかしこまった料理食べるひとつの行事として楽しいわ。
極度の陰カップルだけどなんだかんだやってよかったし楽しかったよ
ってか、今時そんな沢山人数集めて式するやつおる?
昭和人間の妄想大爆発してない???
むしろバブル世代で現代的なちょい捻くれ思考の人だと大変やったろうな
皮肉抜きにリスペクト
まあご祝儀で多少埋め合わせるだろ
黒になることは稀だけど
会場も人も維持しないといけないからな。
高くなったら増々挙げる人いなくなると思うけど、金額に見合うだけのメリットが出せるのかねぇ?
出席してくれた人の冠婚葬祭に出るでしょ
貰ったお金は返すことになるよ
いや、まあそりゃそうだけど、この世のあらゆるコンテンツってそれ言えない?
兄は500万かけて、1年半でリコーンした
経済回すためだけど、作られた価値観だと思っている
自分の価値観見定めて、身の丈にあったものを選んだらいいと気付いた
祝儀返して市ねって思った。
女サイドはやりたがるってのはまじなんか?
ああいうタイプは子育てワンオペに陥って発狂しそうだといつも思う
自分が不義理かましてんのに誰が助けてくれるのよ
近しい人なんだから冠婚葬祭はどのみち出るだろ
寺とかもな
そういうとこって前泊後泊って有名ホテルの特別フロアに泊まったり専用ラウンジ使い放題とかの値段も含まれてるから。
アルバムだの前撮りだの全部込み込みのお値段なら別に驚く値段ではないわ。
言うて物価上がってる今ならまともにしようと思ったらこんなもんやろ。ただ最近は簡素にやれる雰囲気あるんやから簡素にしたほうが良いと思うけどな。これからも物価はどんどん上がるし給料は上がらない。
ワイも50歳超えとる
80人呼んで御祝儀でプラスやった
御祝儀無しの心意気は素晴らしいと思うが
レストランパーティでも持ち出しになるのでは
消費税込でもぼってるわな
わけわからん相談所増やして中抜きがエスカレートするからこうなる
めちゃくちゃ高級なホテル旅館に20泊できるぞ
多少単価が上がるのも、発注数が少ない商品(基本的に一生に一度の買い物)ので、ある程度は仕方がないと思っている。
ただ、そんな考えの自分にしても流石に40人規模で480万円は相場から大きくズレすぎているようでが気になったわ。
合い見積もりって大事だわ。
どんだけ中抜きし天然
ケチったのかなって思うし、生もの食べれない人はどうするんだろう。
その式場もぼったくり過ぎる。
労力やお金の無駄とも思わないくらい、大切な友達なら別にいいんだけどね。
あとはお互い様が成立するかどうか。
自分の時に結婚祝いなんて貰ったことがない相手から、「結婚式ぜひ来て欲しい」って言われても正直冷める。
友達の友達伝うのは当たり前。周りにいない奴はぼったくられるだけ。
日本人なんだから人前式で良いだろ
それが嫌なら結婚なんてしたらアカン
何百万かけてまでも誰かに見せたいんやな
ただの承認欲求の塊で草
20代女の意見でした
ワイも2年式場入ってたからわかるわ
せっかくなので…他のカップルの方々にもこちらは人気でして…一生に一度なので…
ヒートアップする女、膨らむ予算、真顔になっていく男
どこも同じやね
ついでに朝は早いし帰りは天辺やぞ
マジモンじゃん
ウケる
数時間で数百万消えるとかほんと金の無駄。友人達に御祝儀出してもらうのも申し訳ないし。
結婚後なんて金かかることばっかりなのにそんな大金使ってられん。
ローン組んで結婚式挙げる夫婦も居るみたいね。アホすぎ。
ウェディングフォトでほんと充分。
ヨーロッパで挙式&新婚旅行で75万
国内披露宴20名で70万
ドレスタキシード購入で計13万
援助なしだけどこんくらいで済んだ
コロナ前にやれたから安かったけどこれからの人は色々高くつきそうね
特にコロナ禍の赤字埋めるのに向こうも必死やろし…
ドレスレンタルできないで吹いた
まあレンタルでもそらなりのは30万〜というボッタクリなんだけどな…(しかもみんな使うからボロボロでびっくり)
オーソドックスなホテルの式場だったけど40人で190万くらいだったな、親族多めだったからほぼとんとんになったわ。
式なんてご祝儀あるしよっぽど豪勢にやらないと大した出費にならんよ、うちは実質10万いかないくらいだったかな。式やって貯金して家建てたわ。
流石にスレの480万は多すぎやが
見栄っ張りでも仲良く借金返しながらスタートするのはいいね。ほとんど離婚するけど乗り越えたなら良い話になる。
明るいカツアゲ、不幸の手紙だな。
メンツ気にして見栄を張り続ける人たちは経済回してくれるからいいんだよ。
てか歩合じゃないから大して熱心に勧めてないのにどんどん売上が上がる闇
うちは男もヒートアップさせてた。
そうじゃないと後半予算でもめて喧嘩はじめるから。
もうやめとけって。
お前らには、本当にこれから幸せを願って一緒になる男女の気持ちなんて死ぬまで分かりっこねーんだから。
好きな相手との式ならケチりたがるカップルは普通おらん。
イッチはどーでも良いと思ってる相手と結婚するから、こんな考えに至るんや。
あるいは結婚そのものが妄想の生涯独身人間で、一緒になる男女をディスりたいかやな。こっちのほうが可能性はデカそうだ。
離婚するかもしれないのに式に上級同士でもなけりゃ500万なんてリスキー過ぎんか?
披露宴に満額払う人って余程の金持ちか、情弱だよ。
早割とか、紹介割とか沢山あって、大体5〜6割くらいでおさまるものだから。
普通はプランナーから教えてもらえる。
開かないのを倹約家とか賢いとは思わないわ。
パートナー間の問題なわけで、互いにそう思ってるなら良いと思う。
だけど、相手が披露宴希望してるならやってあげたいね。希望されて「自慰だ」とか最悪やんw
平均としては300万未満だと思う
なかには黒字だそうとして食事や引き出物のグレード下げる人もいるけどね…
ググれば分かるけど、それ嘘だから。
生涯独身のハム民が気にすることちゃうやろ?
ワイらには無縁の世界やわとイジケとったらええねん。
おじいちゃんがスレを立て、おじいちゃんが昔を思い出しながら「俺も300万」とか書いてる
親戚友人仕事関係とか参加者も多かったり
普通の人は家族だけでって感じじゃね今だと葬式なんかも
1年で離婚してて草生えたwww
親戚関係はそれとは別に旦那地元でお食事会したで。
ブライダルフォト20万+レストラン持ち出し10万くらい
旦那地元お食事会は旦那両親が支払ってくれたで。
一番すごいのは当時許可してくれた旦那のご両親や。
今でもものすごい感謝しとる。
1は知らんけど。
ワイは式をしなかったけど自分はともかく彼氏が一生懸命に働いて稼いだ金を
たった一日でアホみたいに使うのが嫌だったんや。
それよりこれからの生活に使いたかったんや。
式あげてもあげなくてもお互いに納得してればええやん。
あんまりディスらないでくれや。
安く済むプラン結構あるよな。
480万は高すぎ。こういうの見て諦めた人達いそう。
当時はバブルの残り香で結婚式はご祝儀で+だすもんやったけど
ワイは親に金出させるのは嫌やった
周りにも自分たちが感謝の気持ちとこれからもよろしくお願いしますと
伝える立場やと思ってたから金もらうのはなんか違うなと思ったんや。
旦那になる彼氏の稼いでためた金は大切に使いたかった。
当時は当たり前だけどワイは変人だったし
今でも「式を挙げないのはケチ、非常識」という偏見はのこってるんだとは思う。
ただな、結婚は単なるスタートに過ぎん。
どんなことであってもお互いに納得して一番良い形にするのがええなと思ってるよ。
バブルの頃は派手にしたい人はしてたけど今より金かからなかったんだよ
参加者もスーツとかで参加してたからね
バブルがはじけてウエディング業界がしょぼくれた頃に
宴会から式典にシフトチェンジすることで値段を吊り上げることにした
そこにマナー講師が便乗してドレスコードが厳しくなり服装なんかにも金がかかるようになった
物わかりがいい私かわいいでしょ!
ネットの情報だけを真に受けて、人生の選択をするのはアホのすること。
それでコケる奴はどこででもコケる。
そんなアホは放っておけばいい。
ブーケ、ブートニア、ウェルカムボード、手袋、ヴェール、アクセサリー自分で用意した
お金は二人の貯金から
ケーキはデザインしたの作ってもらって食事はグレード上げて親に花プレゼントしたけどご祝儀でプラスになったよ
招待客からは食事美味しいと好評だった
結婚前の貯金は夫には内緒だけど1000万超えだからお金がなかったわけではない
今年で結婚8年目
自分のレス読み直してみ?むなしくなるで
女に相手されなさすぎて頭おかしくなっとるやん
というか、貧しいから出来ないわ。
結婚式の一日に480万払えるってありえん。
車や家、貯蓄を考えたら絶対使いたくない。
?当たり前じゃない???
自分の結婚式でしょ?普通自分で出すでしょ…
家も新築一戸建てを無理あるローン組んで首回らんようなる。
コメントする