
0 :ハムスター速報 2022年10月10日 10:50 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:53 ID:V8iu3fvP0
シカたない禁止
2 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:53 ID:hT13O3Sy0
速度落とせとシカられた
3 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:53 ID:lkQjAsxp0
西部警察みたいや
4 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:53 ID:8dark.XG0
北海道じゃ鹿たない
6 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:54 ID:8Sqex90t0
野生動物は道交法知らないし
人間側が注意するシカない
7 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:54 ID:khlAKe7x0
飛び出した鹿はしかっておくわ
8 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:54 ID:GBkLJP7Z0
保険おりないんだよね鹿追突
9 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:54 ID:DDaBFjLs0
シカさんこええ…
10 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:55 ID:r0Ld5r750
燃え尽きるシカない
11 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:55 ID:yRR7y3c30
急に出てくるとしかいに入れるの大変だよな
15 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:55 ID:EeL50oNb0
物理的な炎上だった
16 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:55 ID:7DXIDyzr0
シカによる命をかけた自動車運転問題提起
19 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:56 ID:q9V94.Ex0
どんだけスピード出してたんだ
20 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:57 ID:usEZepbO0
鹿とぶつかったんならシカたないな
22 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:58 ID:.XRA.JMZ0
いたシカたない
24 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:58 ID:g0Bl5fGx0
シカの安否が気になってシカたがない
25 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:59 ID:uEHfZRX70
あいつらわざわざ目の前出てきて逃げようとする習性なんか知らんけどぶつかって来るよな
29 :ハムスター名無し2022年10月10日 11:01 ID:FSyaPVqn0
>1日に10件ほど
苫小牧では日常茶飯事なんやろなぁ
30 :名無しのハムスター2022年10月10日 11:02 ID:cnwucceT0
しかと見届けた
真っ赤な炎に包まれ燃え上がる車。北海道・白老町社台の国道36号で9日午後6時ごろ車の運転手から「シカとぶつかった」と警察に通報がありました。事故を起こした車は炎上しましたが、火はおよそ40分後に消し止められけが人はいませんでした。
ソース https://news.livedoor.com/article/detail/22997784/
【けが人なし】シカとぶつかった車が炎上、警察が注意呼びかけ 北海道・白老町https://t.co/MsqvMcDm6t
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 10, 2022
苫小牧警察署によると、管内では車とシカが衝突する事故が1日に10件ほど発生する日が続いているという。シカが飛び出してきても対処できるようスピードを落とした運転を呼びかけた。 pic.twitter.com/00W0HmzeMI
1 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:53 ID:V8iu3fvP0
シカたない禁止
2 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:53 ID:hT13O3Sy0
速度落とせとシカられた
3 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:53 ID:lkQjAsxp0
西部警察みたいや
4 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:53 ID:8dark.XG0
北海道じゃ鹿たない
6 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:54 ID:8Sqex90t0
野生動物は道交法知らないし
人間側が注意するシカない
7 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:54 ID:khlAKe7x0
飛び出した鹿はしかっておくわ
8 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:54 ID:GBkLJP7Z0
保険おりないんだよね鹿追突
9 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:54 ID:DDaBFjLs0
シカさんこええ…
10 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:55 ID:r0Ld5r750
燃え尽きるシカない
11 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:55 ID:yRR7y3c30
急に出てくるとしかいに入れるの大変だよな
15 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:55 ID:EeL50oNb0
物理的な炎上だった
16 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:55 ID:7DXIDyzr0
シカによる命をかけた自動車運転問題提起
19 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:56 ID:q9V94.Ex0
どんだけスピード出してたんだ
20 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:57 ID:usEZepbO0
鹿とぶつかったんならシカたないな
22 :ハムスター名無し2022年10月10日 10:58 ID:.XRA.JMZ0
いたシカたない
24 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:58 ID:g0Bl5fGx0
シカの安否が気になってシカたがない
25 :名無しのハムスター2022年10月10日 10:59 ID:uEHfZRX70
あいつらわざわざ目の前出てきて逃げようとする習性なんか知らんけどぶつかって来るよな
29 :ハムスター名無し2022年10月10日 11:01 ID:FSyaPVqn0
>1日に10件ほど
苫小牧では日常茶飯事なんやろなぁ
30 :名無しのハムスター2022年10月10日 11:02 ID:cnwucceT0
しかと見届けた
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
まじで駆除して
人間側が注意するシカない
小泉進次郎みたいやな
注意するも何もやつら突進してくるし並走してくる
時速なんぼで走れるか知っとるか?
気をつけようがない
熊もそうだけど現地を知らん奴らが騒ごうが無視してやっちまえと
馬鹿にできない
シカはガンガン増えてるからキツいのよなあ
社台だと道路以外も大変だろう
人が死んでます。
苫小牧では日常茶飯事なんやろなぁ
馬は関係ないやろ
昭和だろうとモノコックだったら一発で廃車だよ、構造の問題だわ
無知披露してなくていいから、フレーム車乗れよ
北海道はみんな飛ばすからな
運転うまくないと生きていけない
エゾシカマジででけーからな
ツノ生えてると車より背丈あるレベル
シカたないね!
1
かもしれない運転してないから悪い
人より鹿の方が遥かに多そうやな
うちの近くも山道は鹿出るわ
あれにぶつかったら廃車確定やで
大事故やんけ
事故が起こったのが「白老町社台」で、有名な馬産地だから馬も絡めたのかも知れん
車変えたわ
なるほど
深いなw
ライトが光っていても車から光ってるとは気づかないし考えない
ただ目が眩んで見づらくなって余計に現状を理解できなくなるだけ
あいつらほんま急に来るから、10年ちょい前にやられて車1台廃車なった
うちも北海道だけどほんと急に飛び出してくるあいつら 親父の車も死角から体当たりされて車大破 クラウンじゃなかったら親父も怪我してた 自治体職員が来た時には鹿はまだ息あったけど手の施しようがなかったから安楽死させたって
霧のおかげで速度落として運転してたから轢いてしまうことはなかったけどエゾシカのデカさにビックリした。
普段シカなんて動物園で見るくらいだから本当に野生にシカっているんだ!って気持ちになった。
シカも増えすぎると生態系壊すとはいえ自動車に轢かれて死んでしまうのは違うと思うので山道での安全運転は心掛けるべき。
鹿さんは無事だったのですか?
でも音を出す類のものって普及しすぎると動物側が慣れちゃうんだよな
ほんとそれ。暴走した結果と鹿
(特攻隊)
搭載されてるリチウムイオン電池は発火するとわずか数秒で車全体に燃え広がって、消化もできないというよね
これ
バンパーガード付けても軽じゃシャシーがイカれてしまうし
しかし細い山道走るなら軽の方がいいってゆージレンマ
鹿全部引き取ってくれや
人間にもたまにいるよなそういう奴
頭痛が痛い的な
そこが初の走行地だったなら鹿が出て来る可能性なんて情報はハナっから頭に無いからかもしれない運転自体がそもそも成立しない
31、32お前ら結婚しろ
止まってる車に70キロで走ってくる鹿ぶつかったらどうなるかわかるよな?
車がどうこうの問題じゃねぇよ
注意して全てがどうこうなるなら世の中は苦労せんわい!!
金になら無い上に文句まで言われて誰がやるのかと
こうするシカなかったんです…とか言ってな
バンビ休すだった模様
食物連鎖の頂点だったオオカミがいたころは、捕食されてバランスが取れてたけど、今は天敵も少ないから増えちゃうよな。。。
定期的に狩らないと被害も多そう。
お前のせいで無意味なまとめになったわ
しかも闇の中から飛び出してくるし
自動ブレーキとセットなら再度認可もありなのかもしれん?
ソースにも書いてあるけど画像の色は「真っ赤」じゃないよね、
高音の物を何でも「真っ赤」と表現するのはそろそろ止めて頂きたい
(色温度認知症患者)
割と北海道だとそこら中90キロ以上で飛ばす車があるからなぁ。車で本州から来た時には驚いたよ。
前は街中で鹿見たことなかったけど
山道走っているときや電車とぶつかる話しはたまに聞いていたけど
回避出来てクラクション鳴らして鹿の方見たら
え?!僕なんかしました?みたいな顔してるのも腹立つ
そうだよね。札幌のまちなかでさえ速いし交差点で減速しない。一歩郊外に出ると一般道が高速道路と化す。道が広いから本州の一般道で90キロ出すより怖くないんだよね。ネズミ捕りすれば全員一発免停なのになぜか取締してないし。道警公認?
そりゃ衝突すりゃ大破炎上くらいするわな
事故の場所実家の隣町だけどここ5年くらいで異常に増えた印象あるわ
あいつら保護色だから衝突直前まで見えないし。
うちの町じゃランクルが廃車にされとったぞ
鹿は50〜60キロで走る訳で、いきなり急転回して車に突っ込んでくる鹿なんて制限速度以下でも避けれんがな。50キロ道路で逆走してくるマジキチ運転の車お前避けれんの?
これよ。自治体やポリスメンでなんとかしろ。
そういう流れにしたのは誰でもないそこの住人
草食の野生動物は脅威を視界の同じ場所に置くよう動く習性がある。
だからハンドル操作でかわそうとしてもそっちに行く。直進すればじっとしてる。
どんなに反応良くハンドル操作しても結局はぶつかる。衝突前に止まるしかない。なので最近の道民は暗くなったら速度抑えて走る。
特定アジアの電気自動車ならバッテリーに衝撃で発火したとか
しかも北海道は街灯が少なかったりして、夜は視界が悪い所が多い。
結構でかい
野生動物はマジで避けられないぞ
ある程度挙動が予測できるし基本的にルールに則って動く人間とは違うんだ
よくよく考えりゃニホンオオカミは血眼になってまで根絶やしにしてたのに、カラスとか熊は完全放置どころか法律作ってまで守ってるのって意味がわからんな
すぐに血抜きしないとあかんけどそんな余裕あるかいな
社台ならあれじゃね、走行中の助手席から飛び降りた40代が死亡じゃね?
お二人の結婚をお、おディアい申し上げます(´;ω;`)
これはガチ
北海道走ったことないなら「ドライバーが悪い」みたいなこと言う奴いてもシカたない
鹿ってホントに「わざとだろ」ってタイミングで出て来るよね
しばらく並走した後に飛び出して来るから、道路沿いの笹藪を鹿が並走し始めたら速度落としてやり過ごすことにしてる
36号の社台付近って道の両側牧場で見通しは良いから、ドライバーも鹿も運が悪かったな、と
バンビ休すだった模様
北海道の鹿が可愛いわけない
奈良の鹿と一緒だと思ってない?
エゾシカは筋肉がすごい
北海道民だけど、普通に街中までくるよ
ジビエはよく焼きで
少ないから食べ尽くすだけじゃん
任意保険は基本事故相手に対する補償でしかない。あとは自身に対する特約を付けてるか否かの結果だから、保険がおりないはおかしい
アイツらにぶつかったら車は終わりや。
保険適用出来んから、駆除して欲しいわ。
スレに張り付いて○○禁止って言う奴何が楽しいの?
監視でもするんか?
電気自動車は炎上したら何色の炎なん?
真っ赤な炎だと注意呼び掛けるとか、何色だったら問題無かったのか、普通のオレンジだったら良かったって事か?
そもそも炎上する自動車の炎の色なんか調整難しいだろうし、警察は何言ってんのって話よ
MAZDAのデミオや。
なお、鹿はお亡くなりになった。
直後に通りがかっただけでスリップするし、少々洗車しても臭いがとれんで
氏体も処分に困るくらい臭いんで、高速道路だと管理隊が近くに穴掘って埋めるんや
旦那が埋め立てやってるけど、今の時期はとくに持ち込みが有るそうな
エゾシカは大きいからウインチ付きじゃ無いと確実に降ろせ無い
確認甘いと暴れる可能性もあるみたいで猟友会の人でも怖いとか
きちんと埋めないと熊も現れるかもって事で深く埋めなきゃらしい
家の前通るときとかここで飛び出てきたら絶対轢くだろうなあって
思う人間は運転に向いてないのかもしれないな。ワイにはそんなスピードで通れんわ
東京海上日動の保険だと動物との接触ついてるタイプあるでよ
他のはしらん
夜の田舎道はいつ飛び出してくるかビクビクしてる
バイクは何人かぶつかって犠牲者出してる
今まで2回衝突したがどちらも法定速度内
当たりやみたいに前出られたらどうしようもない
イノシシでも廃車よ
あいつらの牙はさらにおっかない
装甲簡単に穴あくからな
たぬたぬは、ど真ん中で突然しんだふりだの
気絶とかしてきやがるからな…
もうね、日が暮れたら、あいつらの時間帯て思うて運転せなあかんよ
つかね、日が暮れたら、山間部走らん
が、まじでベター。たぬき以上の動物は、動物よりも、車が逝く。
コロナ前やけど、深夜の八甲田で、かもしかひいて車大破させてて、つっ立ってた観光客助けた事あったわ。
あこ、くまの通り道。そのままおったら、かもしかの血の匂いで、くまくる。あと、木材積んだ牽引車があり得んスピードで走っていきやがるから、車ごとふっ飛ばされる危険性もあった。霧が酷いから、周り確認せんで、スピード出してくる。
安全運転しても、もらいは普通にありえるんやわ。
なにより、電波通じないとこばっかやし
救助呼んでも、すぐ来ねえし。最悪明日の朝て普通に言われるからな。
それにノーブレーキでぶつかったらどうなるかなんて想像に難くないだろ
あいつら、人に慣れてしまったんさ。
昼間でもウロウロする個体すらおるぞ
前はロケット花火とかで威嚇して追い出してたんやけどさあ…
動物愛護! 動物アイゴー! アイゴー!
てぬかすバカ共のせいで、威嚇できなくなった。
威嚇せん動物は、動物からしたら弱者なんで、人間を舐めるだけなめくさってる。
つか、たぬき以上はあかんて認識。
カモシカも車大破させてたし、
一番酷かったのは、イノシシだったわ
ランドローバー穴あいてたからな…
道路にシカ注意、とでかでかと書いてある。
それで子どもひきころした事例が
日本でも海外でもあったんで、
あかんのだわ。
あと今のご時世だと、動物愛護の観点であかん。
すぐ処理せんと、ますはきつねだの
本州だとたぬきが寄ってくる
んで、最悪なのが、野犬と猿。
こいつらが騒ぎだすと、くまがきやがる
もうまずは放水。そして、ブルーシートにくるんで撤収
わいくそ田舎はこんな感じ
撥ねたヘラジカが乗っかってきて屋根と運転席ペシャンコになった画像見たことあるわ
昨日まで北海道旅行してたけど、夜道で普通に路肩にいる鹿を3回くらい見かけたからね…
毎日10件事故ってるのも頷けるわ
先週末に旅行してたけどマジで地元民かっとばすから怖い
こっちは路肩に鹿見つけてからはビビって、同乗者全員が鹿いないか見張りながら70キロで走ってたけど、何度も地元民に道を譲った
地元民は日常すぎて怖くなくなってるのかなぁ
犬だったら助けようと思って見に行ったら
アナグマが腰抜かしておしっこ漏らしてた
怪我があったかはわからんが、わいが近づいたらノソノソと茂みに歩いて行ったわ
車側も咄嗟に避けようとして事故ったりとかするから
夜中だからって飛ばさん方がええで
麒麟じゃね?
それともバクダンシカじゃね?
それでも70キロ出す166
奈良も宮島の鹿も、遠目に見てる分には可愛い。近寄ると紙袋とかまで奪ったり食べようとするから、可愛いかとかより邪魔。
北海道ではないが、見通し悪い山道でカーブ曲がった先のど真ん中に立ってた時はビビった…
こんがり焼けたんじゃない?
北海道でEV乗るアホなんぞおらん
あんた柔いのに頑丈だねぇ
両親に感謝しなよ
何言ってるんだい?
言ってることは正しいのだが…
読みにくい。
人間は本当に弱い生物なのだな
北東北から北でEVはじさつ行為よ
冬なめたらあかん
鹿は道路わきの茂みから1秒足らずで飛び出してくるんだよ
お前は平地の200キロの距離を移動する時に「鹿が飛び出してくるかもしれない運転」を遵守して全行程時速20キロで走行しろよ
車道の横の茂みから小熊が転がり出てきたことがあるが
あれ親熊もいたよなと思う
奈良とかも鹿事故あったりするし、野生動物注意になってるとこはマジで注意しないとやな
化学的だろ
そんなことないよー
車両保険加入してればおりるし、車対車プラスAのエコノミータイプの車両保険でも商品によっては動物との衝突を補償するものもあるよ。
北海道を運転はは危険がいっぱいやな
北海道を運転は危険がいっぱいやな
コメントする