1 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:37:39 ID:aMJJ
何の心変わりやねん
2 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:38:14 ID:pl9P
女の家と書いて嫁やからな
5 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:38:34 ID:aMJJ
>>2
うまいこというやないか
3 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:38:32 ID:019E
子供が生まれたんやろうなー
8 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:38:45 ID:aMJJ
>>3
子供はもう2歳半やで
88 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:04:48 ID:019E
>>8
小学校入る前に住む場所を固定したいんだと思うよ
将来を考えて、ある程度の部屋数がほしいと考えてるんだと思う
106 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:19:12 ID:aMJJ
>>88
そうかもな
4 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:38:32 ID:9bZO
まったく買う気がなかったのに
好奇心だけで内覧行ってその日に契約とかあるみたいよ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:38:59 ID:aMJJ
>>4
内覧なんて一度も行ってない
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:39:13 ID:9bZO
>>9
このパターンはこれからやな
13 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:39:43 ID:019E
>>9
それか友達の新築見たんやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:40:18 ID:aMJJ
>>13
その可能性はなくもないな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:38:42 ID:XyNh
乙女やから
25 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:41:48 ID:aXGo
子供部屋必要で二人目おらんなら3LDKの賃貸でええやん
2LDKと大して金額変わらんで
28 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:42:29 ID:aMJJ
>>25
今が3LDKの賃貸や
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:43:28 ID:aXGo
>>28
子供部屋あるやんけ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:30 ID:aMJJ
>>32
一部屋は今洗濯物干し部屋や
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:13 ID:aXGo
>>38
その部屋を子供部屋にすればええやんけ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:48 ID:aMJJ
>>40
それは出来なくはない
が、子供部屋が買いたい要因なのか分からん
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:47:27 ID:aXGo
>>44
それっぽり理由つけてるだけやろ
おおよそ周りの人間が家建てるやつが増えたから自分もそうしたいとかそういう感じやろ
55 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:48:10 ID:aMJJ
>>51
そうかもしれん
ワイが買おうとした時は見向きもせんかったくせに
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:43:09 ID:U0xk
田舎なら買った方が良いと思うが
都会なら賃貸の方が良いと思う
33 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:43:36 ID:aMJJ
>>30
ワイは愛知や
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:16 ID:U0xk
>>33
今は辞めた方が良いわ
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:54 ID:aMJJ
>>37
やっぱり高いんか?
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:46:05 ID:U0xk
>>39
今は木材や部材が高いやん
土地もやけど下がるから待った方が良いで
31 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:43:20 ID:kb4E
嫁は理由について何か言ってるんか?
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:02 ID:aMJJ
>>31
言ってない
なんとなくっとぽい感じで濁された
36 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:15 ID:fA3t
共働きだと一軒家の維持は結構大変よ掃除が
元ハウスクリーニング屋のワイから一言
41 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:16 ID:aMJJ
>>36
それはあるな
今でも掃除大変
42 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:24 ID:U0xk
>>36
今も3LDにお住まいみたいやから大丈夫なんちゃう?
庭の手入れ以外はw
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:46:30 ID:aMJJ
>>42
賃貸のくせにちょっとした庭あるけど、草ボーボー
藪蚊が多くて外出る気になれん
49 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:47:04 ID:fA3t
>>48
名古屋市外か
53 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:47:43 ID:aMJJ
>>49
名古屋市内
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:48:17 ID:U0xk
>>53
30分車で走れば田畑が現れるやろ?
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:49:18 ID:aMJJ
>>56
当然よ
59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:49:32 ID:fA3t
>>53
名古屋でも南区や緑区は戸建安めかも
60 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:50:28 ID:aMJJ
>>59
ワイは熱田よりの中川区や
この辺は高い
西に行けば安くなるけど、水害ありそうやし駅遠いし嫌や
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:32 ID:aXGo
掃除なんかルンバ買えばええねん
50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:47:04 ID:aMJJ
>>43
あるよ
でも床が片付いてなくて使えん
子供出来てからわやくちゃ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:48:05 ID:aXGo
>>50
自分と嫁が仕事、子供が保育園言ってる時に動かせばええやん
57 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:49:00 ID:aMJJ
>>54
オモチャを全て片付けるという意味なら無理ぽ
62 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:51:14 ID:aXGo
>>57
箱に入れるなり、ベビーサークルで囲うなり色々できるやろ
できないできないでなにも考えんのは悪い癖やぞ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:52:40 ID:aMJJ
>>62
箱に入れたら箱ごとひっくり返されるねん
ベビーサークルはもう置く場所あらへん
疲れすぎて考える気力もない
68 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:54:29 ID:aXGo
>>66
だから出かける時に全部片づけてその間にルンバつかえよって言ってるんやで
71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:55:20 ID:aMJJ
>>68
毎日か
名案やが、
嫁がやらんくてワイがイライラする未来が見える
75 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:57:41 ID:aXGo
>>71
ウチは毎日しとるぞ
寝る前にベビーサークルの内側に本やらおもちゃ全部片づける
朝はおもちゃ出さずにテレビぐらいで済ませて仕事&登園
あとは全部勝手にルンバが掃除してくれる
77 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:58:03 ID:aMJJ
>>75
素晴らしい
64 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:51:59 ID:IPPX
女の心変わりは恐ろしいのう
84 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:02:52 ID:019E
わいは岡崎市在住やが、同じように家買いたいアピールされとるわ🙄
85 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:04:03 ID:fA3t
>>84
やっぱ女さん一軒家に憧れるんやね
90 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:06:22 ID:019E
>>85
意見がコロコロ変わるから困っとる
93 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:06:58 ID:BWqA
>>90
一軒家住みの友人から話聞いて影響受けてるんちゃうか
95 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:07:31 ID:019E
>>93
やっぱりそうだよな
105 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:17:50 ID:aMJJ
>>84
払うのワイやぞ!って思わん?
107 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:19:24 ID:019E
>>105
思うわ😤
しかも、ピアノやエレクトーン置きたい。防音室つけたいとか言い出したときは、優しいワイでも厳しめに却下ですときっぱり言ったわ
109 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:22:55 ID:aMJJ
>>107
やっぱりそうよな
96 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:07:36 ID:zvM5
家買った翌年嫁の不倫発覚からの離婚まで行ったワイ 何も言わない
113 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:47:56 ID:oB3U
むしろ何で家買わないんや?家賃払うの勿体ないやん
87 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:04:43 ID:aXGo
一軒家自体は快適やで
子供が騒いだり泣いたりしてもそこまで気にせんでええし
まったく買う気がなかったのに
好奇心だけで内覧行ってその日に契約とかあるみたいよ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:38:59 ID:aMJJ
>>4
内覧なんて一度も行ってない
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:39:13 ID:9bZO
>>9
このパターンはこれからやな
13 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:39:43 ID:019E
>>9
それか友達の新築見たんやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:40:18 ID:aMJJ
>>13
その可能性はなくもないな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:38:42 ID:XyNh
乙女やから
25 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:41:48 ID:aXGo
子供部屋必要で二人目おらんなら3LDKの賃貸でええやん
2LDKと大して金額変わらんで
28 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:42:29 ID:aMJJ
>>25
今が3LDKの賃貸や
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:43:28 ID:aXGo
>>28
子供部屋あるやんけ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:30 ID:aMJJ
>>32
一部屋は今洗濯物干し部屋や
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:13 ID:aXGo
>>38
その部屋を子供部屋にすればええやんけ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:48 ID:aMJJ
>>40
それは出来なくはない
が、子供部屋が買いたい要因なのか分からん
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:47:27 ID:aXGo
>>44
それっぽり理由つけてるだけやろ
おおよそ周りの人間が家建てるやつが増えたから自分もそうしたいとかそういう感じやろ
55 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:48:10 ID:aMJJ
>>51
そうかもしれん
ワイが買おうとした時は見向きもせんかったくせに
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:43:09 ID:U0xk
田舎なら買った方が良いと思うが
都会なら賃貸の方が良いと思う
33 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:43:36 ID:aMJJ
>>30
ワイは愛知や
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:16 ID:U0xk
>>33
今は辞めた方が良いわ
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:54 ID:aMJJ
>>37
やっぱり高いんか?
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:46:05 ID:U0xk
>>39
今は木材や部材が高いやん
土地もやけど下がるから待った方が良いで
31 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:43:20 ID:kb4E
嫁は理由について何か言ってるんか?
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:02 ID:aMJJ
>>31
言ってない
なんとなくっとぽい感じで濁された
36 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:44:15 ID:fA3t
共働きだと一軒家の維持は結構大変よ掃除が
元ハウスクリーニング屋のワイから一言
41 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:16 ID:aMJJ
>>36
それはあるな
今でも掃除大変
42 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:24 ID:U0xk
>>36
今も3LDにお住まいみたいやから大丈夫なんちゃう?
庭の手入れ以外はw
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:46:30 ID:aMJJ
>>42
賃貸のくせにちょっとした庭あるけど、草ボーボー
藪蚊が多くて外出る気になれん
49 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:47:04 ID:fA3t
>>48
名古屋市外か
53 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:47:43 ID:aMJJ
>>49
名古屋市内
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:48:17 ID:U0xk
>>53
30分車で走れば田畑が現れるやろ?
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:49:18 ID:aMJJ
>>56
当然よ
59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:49:32 ID:fA3t
>>53
名古屋でも南区や緑区は戸建安めかも
60 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:50:28 ID:aMJJ
>>59
ワイは熱田よりの中川区や
この辺は高い
西に行けば安くなるけど、水害ありそうやし駅遠いし嫌や
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:45:32 ID:aXGo
掃除なんかルンバ買えばええねん
50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:47:04 ID:aMJJ
>>43
あるよ
でも床が片付いてなくて使えん
子供出来てからわやくちゃ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:48:05 ID:aXGo
>>50
自分と嫁が仕事、子供が保育園言ってる時に動かせばええやん
57 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:49:00 ID:aMJJ
>>54
オモチャを全て片付けるという意味なら無理ぽ
62 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:51:14 ID:aXGo
>>57
箱に入れるなり、ベビーサークルで囲うなり色々できるやろ
できないできないでなにも考えんのは悪い癖やぞ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:52:40 ID:aMJJ
>>62
箱に入れたら箱ごとひっくり返されるねん
ベビーサークルはもう置く場所あらへん
疲れすぎて考える気力もない
68 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:54:29 ID:aXGo
>>66
だから出かける時に全部片づけてその間にルンバつかえよって言ってるんやで
71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:55:20 ID:aMJJ
>>68
毎日か
名案やが、
嫁がやらんくてワイがイライラする未来が見える
75 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:57:41 ID:aXGo
>>71
ウチは毎日しとるぞ
寝る前にベビーサークルの内側に本やらおもちゃ全部片づける
朝はおもちゃ出さずにテレビぐらいで済ませて仕事&登園
あとは全部勝手にルンバが掃除してくれる
77 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:58:03 ID:aMJJ
>>75
素晴らしい
64 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)07:51:59 ID:IPPX
女の心変わりは恐ろしいのう
84 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:02:52 ID:019E
わいは岡崎市在住やが、同じように家買いたいアピールされとるわ🙄
85 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:04:03 ID:fA3t
>>84
やっぱ女さん一軒家に憧れるんやね
90 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:06:22 ID:019E
>>85
意見がコロコロ変わるから困っとる
93 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:06:58 ID:BWqA
>>90
一軒家住みの友人から話聞いて影響受けてるんちゃうか
95 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:07:31 ID:019E
>>93
やっぱりそうだよな
105 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:17:50 ID:aMJJ
>>84
払うのワイやぞ!って思わん?
107 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:19:24 ID:019E
>>105
思うわ😤
しかも、ピアノやエレクトーン置きたい。防音室つけたいとか言い出したときは、優しいワイでも厳しめに却下ですときっぱり言ったわ
109 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:22:55 ID:aMJJ
>>107
やっぱりそうよな
96 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:07:36 ID:zvM5
家買った翌年嫁の不倫発覚からの離婚まで行ったワイ 何も言わない
113 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:47:56 ID:oB3U
むしろ何で家買わないんや?家賃払うの勿体ないやん
87 :名無しさん@おーぷん:2022/10/08(土)08:04:43 ID:aXGo
一軒家自体は快適やで
子供が騒いだり泣いたりしてもそこまで気にせんでええし
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
年収から借りられる額計算して、親の援助があるかどうかでかなり違うわ
賃貸マンションアパートとかはなんだかんだ周囲との距離感が近くて落ち着かない気がする
子供が居たらどうせ汚れる、壁に穴が開く。
新築で買うなんて、そも土地が良いところに無い。
自分で作るのに、空いてる土地を買えない。名古屋の新築戸建ては大規模開発じゃない限り、安普請ペンシルハウスに1500万上乗せした値段で始まる上に使い辛い所ばかり。。
中古物件の登記簿みて、路線価、周辺価格みて、固定資産税確認して、それから値交渉して買え。相手側の不動産屋
スレ見る限り重要な話なのに腹突き合わせて話をした形跡が皆無なんだよなこれ
そういう情報このイッチ全く出してないしなぁ、管理人も女叩きに持ってくなら持ってくでその辺の情報ぐらいちゃんと仕込んどいてほしいわ
しかも人気エリアは不動産屋に先を越されていい物件が無いから、中古物件買ってリフォームなんかより新築建売のほうが安い悲しみ
でも今後一度上がったものが下がるかわからんから、欲しいと思った時が買い時
そうなるとお安くない金額する上にハウスメーカーよりも
胡散臭い業者だらけで後の保証も怖いの多いからな
結局は新築で自分の好きなように作った方が後悔しないぞ
近隣住民がクソだと引っ越しできんし
ゴミ問題が起きた時一番悲惨よなあまりにもルール守らなくてゴミ捨て場消えた所とかあった
あと町内会変な場所だと身分制度あると聞いて震えたよ
どこなんか分からんけど、都心なら新築マンションやなー
中古は既に上がった後、新築で土地を吟味できれば新築マンションの方が安い
むしろ今後まだ上がるだろうから、今のうちにって考えもアリだとは思う
後から色々文句言い出すぞ
これ
この業界はは一度上がったら下がらないのが暗黙の了解
ずっと待っててタイミング逃して後悔するのがオチ
細かいオプションやグレードアップは迷ったら付けとかないかんな。
浴室と収納はケチったらあかんで。
隣近所に音の配慮しなくていいのは気楽よ
安いからと選んだ土地に建てて
治安悪くて子供は学校でいじめられ
嫁はママ友や町内会でいじめられ精神を病んだ同僚は
新築の戸建てを売って賃貸に引っ越し直したよ。
男でも欲しがるやつは多いから性別差はないと思うよ
妻が一戸建てや分譲をむしろ嫌がってるし、既に一人暮らし時代の俺んちが分譲マンションとして残ってて邪魔くさいくらい
最終的には妻が実家を受け継ぐから俺共々転がり込む予定
それまでは借りてようぜって話になった
俺のところは相続放棄したから俺のマンション以外は何も残らん
中古+リフォーム代より安い家なんてどんだけ安い家なんや…
ぺらっぺらの耐久性のしか思い浮かばん
いま同じ条件で買おうとすると+1000万くらい値上がる
あの時家買う!ってなって買ったのは本当に良かった…
ちなみに首都圏郊外、JR各駅しか停まらない駅でコレだからホントに値上がりやばい
なんで分譲売らないの?
なんやねん気がするって…
お前のことやろ
ハッキリ文句言われたら夫に相談~もあるけど「これもしかして嫌み?」程度なら人に相談しても「気のせい」で流される事も多くて言えずに溜め込む人は多い
賃貸で育った嫁は一軒家は管理めんどくさすぎるって言ってたから
人間育った環境が一番なんやなって
育った時は、一軒家の管理なんてしてなかったやろ
今メインで管理してんのも奥さんじゃねぇの?
EVや3Dプリンターの家とか。詳しい人います?
マンションの管理費や維持費払ってたら5万で生活できないって。
最近は大きくなっても子供部屋無しで子育て普通なのか?
中古で値段が上がるような地区は、新築だったらもっと高いんじゃ無いの?車の半導体不足みたいに新築の材料不足とかあるの?
戸建ても維持費かかるで、、、、。
年数経てばそれなりの修繕費かかるし、業者必要な修繕は自分で手配せなアカンからな。
おばあちゃんやから、自分でというより業者頼む案件多そうだが、そこは加味されてるのか気になったわ。
修繕とかメンテしてないと後々結構な負担となりかねんよ。
んなもん折り込み済みや!ってことでお節介だったらすまんな。
俺も家は負債と思ってたけど、買ってみたら住み心地は良いし、中古になっても価値が下がってないし、10年間タダで住んでいる気分になってるわ。
そんな事言っていると心配事だらけで何も出来ない人間になっちゃうよ。
家も一戸建てだから修繕費とかそれなりにかかってるけど(排水管はこの間取り換えた)、マンションみたく毎月何万円も積み立てるほどはかかってないかなー・・・管理費もないし。
まあでも結果論とは言え、このおばあちゃん、年金5万円生活の本出して印税がっぽがっぽみたいだから心配なさそうだねー。自営業でシングルマザーで子供二人育てたって言うから、元々すごいガッツも商才もある女性なんだろね。
今現在の状況からして、安くなる要素が見えん。。。
都心や地方都市から離れた地域は安くなる可能性なきにしもあらず、って感じだろうか…。
原材料は木材に限らず価格上昇してるし、景気も先行き不透明すぎる。
家具とか金属類も今年の夏前後あたりから値上げの話よく聞くよ。
一度値上げしたら下げる事ってなかなかないから、日本人の所得が全体的に上がって、物価とのバランス取れるようになることがあるなら、安く感じるようになるのかもしれん。
だが日本人全体の所得上がるとかあるの?って思っちゃう…
3Dプリンターの家は知識無いからわからん。
意識の違いかな、自分で直せる所はホムセン行って無理なら業者ってのがワイで
嫁は面倒ごとは管理人に丸投げが基本だったからその辺だね
引っ越すって一番簡単な方法だからね
賃貸だと子供の足音ひとつに気使わなならん
宅内設備の維持管理で年間数万~数十万円
固定資産税で毎年数十万円
一方賃貸は一月数万円
アナタのその家、本当に必要ですか?w
別にいくらぐらいで買えますか?って相談でもないやろ
嫁に振り回されてる愚痴じゃねーの
近いと言ってもすれ違えば挨拶する程度
年々近所付き合いとか無くなってると思う
一生団地に住むんだろうなって思ってたら、嫁と長男が「引っ越すよ」って言いだしてビックリ。
まあ結局戸建て買っちゃったし、結果オーライかなと。
何十年も続いたデフレに慣れてるけど、これからは流れが変わってずっとインフレだからね
せいぜい悲惨な結果にならんようにな
嫁選びも大概にせなかんわ〜爆笑
保険高すぎじゃない?
俺は恐くて30年ローンとか組めんわ
細かいが突き合わせるのは膝で、腹は内を晒して話すものやぞ
外壁塗装数百万ってマンションの相場だろ
オペンホウセみたいなところは
人気のあるところを先回りして土地を買い、自社グループで建築しとるんや
資材も数の論理でクソ安い単価で入れさせるし
4軒とかまとめて建てるから人件費も安上がりや
素人が気に入った土地買おうにもどうもならん曰く付きか中途半端に広くて高いのばっかりだし
中古のリノベなんか勝負にならない
アベノミクス以降、都内はずっとそうや
不動産で素人が企業に勝てる訳ない。カジノのディーラーよりも差が大きい
昔の団地なんてそんなもん
しかも名古屋市内で保育園ってことは奥さんも正社員じゃん
子供いると足音とか泣き声とかに集合住宅は気を使うな
階下の子供ですら足音響いてきてびびるし声もよく響く
戸建てだと子供が飛び跳ねても気にならんでええわ
ただし子供が小学生上がるまでに家建てるやつは子供が傷つけるの前提で建てろよ
心からのアドバイスや
借りてくれる人がいないと貸せない。
買ってくれる人がいないと売れない。
都内はこれだから大変よな
一人のときは気にならんでかったが、部屋数増えると家賃がほぼ倍や
田舎は噂話が〜とかいうけど心理的距離が近いだけで物理的遠いんやわ
都心は壁一枚隔ててるだけで四方八方他人だらけで家に帰っても気を遣う
それよな
ワイの家や!一国の主や!レベルのやつおんねんな
知識もないアホなのはよく分かったよ
いやそういう意味ちゃうやろ
なんでや。
結局賃貸の家賃より安いんじゃね?てなって買ってまうよ!!
家を投資か何かと勘違いしてるのかな
>>10年に一回外壁塗装で数百万円→最近の外装は20年は塗り直さなくていい、屋根は素材によるがそれでも10年毎に数百万はかからない
>>地震特約込みの保険で年間100万→地震保険&火災保険で10年で20〜30万が相場
>>宅内設備の維持管理で年間数万~数十万円→シンクやトイレや風呂などの設備は大体10年位でリフォームを推奨されるので年数万貯金しとくと安心だが、年間数十万は盛りすぎ
>>固定資産税で毎年数十万円→今は新築だと最初の数年間半額になるし、毎年数十万とられるような家は豪邸=金持ちの家
>>一方賃貸は一月数万円→なんで戸建ては最大の費用換算で出すのに賃貸はド底辺を出してくるのか
賃貸派でも戸建派でもどっちでもいいが、正しい情報で比較しないのはクソ
転勤の可能性がほぼ無くても、引っ越しができないって相当なデメリットだと思うわ。家だって劣化していくだろうし。
まともな分譲賃貸だと賃料20万はするから、じゃあ買おうかってなるのは分からんでもない
面倒事というか賃貸なら自分で勝手に直すとかだめだろ
意識の違いでもなんでもない
現在一軒家に住んでいて満足していて、賃貸マンションアパートは住んだことのない想像だけど落ち着かない気がするってことだろ
ほんとこれ
偶然見つけた土地もオペンホウセとの戦いだったわ
売主が次に住んでくれる人の顔が分かったほうがいいと言ってくれたから買えたが、売主の心意気がなければ諦めて建売買ってただろうな
この価格でも建てるやつがいる限り下がる事はないよな
なんか増税前後でえらい価格変わったよな
突っ込まれすぎててわろたwwww
家買っちゃうと移動しにくいのが難点なんだよな。
何処に家を建てたいかではなく、一度相談した時に考えてくれんかった嫁が今更乗り気になったっていう相談やろ。
そこ相談内容ちゃうやろ
家賃を最低6万くらいで計算しても10年で720万払えるし、数十年規模で見ればローンも家賃もあんまり変わらんもんな。
離婚とか不良物件買ったとかの余計な要素除けば、子供いる家族は家を買っておいて損はないと思う。
まだ匂わせ程度の段階なんじゃねえの
そんなことないよ
そら昔と比較すると高いけど、現在の価値の中では逆に新築の方が安いくらい
なぜなら翌年には価値が上がってるから
以前から下がるからと言われて、下がったのってリーマンくらいだし、なんならリーマンの下がり方もそこまでなんよね
主な理由は「ママ友が家買った」とかそんな次元やろ。
子供が「友達がおもちゃ買ったから買ってー!!」」から何十年成長しない。
ただプライドだけは大人だから、そういう子供じみたメンタルは絶対認めたくはない。
「何となく」とか「…子供の…為?」とか今更とってつけたような理由しか出て来んのだよ。
女は良いよ「何となく」で。おもちゃねだるのと一緒のノリだろ。
その「何となく」に何十年、何千万と付き合わされる男は堪ったもんじゃない。
途中からは「家を買う」云々じゃなく、「自分の要求が通るか」で意固地になって
「買って!買ってー!」床どんどんどん!ってやるんだけどな。
子供の散らかし具合やら生活リズムやら家庭それぞれなんだから
そこ突っ込んでもしょうがないだろうにと思って見てたわ
18に対するコメントとしては何に同意してるかわかりにくいコメントやけど、物理的距離と安さはほんまに同意
田舎での家購入問題は子や孫に売れずに土地代だけかかる物を残す可能性があると言うことやね
その通り
むしろ金がない家庭ほど買っといた方が良い
なくなるものと最悪売れば少しでもお金になるものとだと後者の方がいい
インフレがいつまで続くか分からんし、どんどん金の価値が低くなってまう
ほんこれ
都心で良い土地なんて確保できない
競売にたまにあるけど、それでも色々リスクあるしな
どこの国の話してんの?
俺もー新築で買って、2000万くらい価値が上がってるから安心やわ
人気過ぎて草
都内でマンション育ちの子はマンション派の人いるよな
ごめん安価ミスしてる
集合住宅は騒音気にするから戸建てがいいのはわかる
隣とちょっと離れてるだけでお互いの生活音全く聞こえないし小さい子がいる場合は戸建ては快適
ただルンバ案で嫁がやらなくてイライラが気になった
お前がやれ
広いとこ借りようとする時の家賃の上がりっぷりすごいからな
広さが必要になってくると、これもう買った方が安い、ってなる
オススメは色んな間取りみてベースとなる好みの間取り決めとくことや
ゼロからはやめとけ
お金がある人は中古を嫌がる傾向が強いけどね
余程デザインが気に入ったのかな
これくらいのスレで女叩き出来るのすごいな
まさに隙あらばw
家事育児完全折半なら払えるだろ
注文住宅はローンが通りにくい
変わった間取りにすればするほど資産価値が下がる、万が一売るときに変な間取りだと買い手がつかないから
汎用型の建売が一番だよ
他の件の2倍も3倍も
自分も、外壁塗装で数百万とかどんな豪邸かと思ったわ
なのに比較対象が、ワンルームの家賃w
マンションは否応なく積立金取られる。そして25年後に価値激減なのは、一戸建てもマンションも同じ。一戸建ては少なくとも土地が残る。借地でなければ。あと、子供の出来が良ければ、子供が二世帯とかに立て直してくれる。
うちは夫婦共々一軒家欲しいというスタートやからすんなりいったけどな。
天白区とか守山区とかなら5000万くらいで買えそうやけどどうなん?
暇つぶしに入った内覧がきっかけで心変わりした
コロナ前に買ったから土地代も上がって最高のタイミングやった
賃貸でも地震で住むところがなくなるリスクは変わらんが、戸建ては地震保険付けとけば金は入る
家は快適に生きる為のツールだよな
賃貸でも持家でも、快適になる方を選んでその為にお金払えばいい
なげえ上に特定の人間への愚痴なのに主語がでけえ
今から家建てようって人らは、ローンも名義も分担する方が主流じゃねえの
子どもの進路が決まる頃までは様子見した方が良さそう
家買ったな?じゃあ転勤よろしくってパターンもあるし
まあ言いたいことはわかる
家持ったら固定資産税や地震保険、修繕費がかかるけど賃貸はそれがかからんからそこまで考えて家買えよってことだね
それはお前さんが出会った女がそのような幼稚な人間だっただけだ
そんな人間しか知らん生き方しかしてないならお前さんも同じ幼稚な人間だよ
全部妄想で語ってそう
いずれにせよ赤を青だと認識する脳みそじゃ運転する資格ねぇわ。
イッチが何年前に買おうとしたのか知らんが、今の値上げっぷりを思うとなんであの時同意しなかったって思うのは当然やな
下手すりゃ一生済むのに
近隣に聞き込みとか事前調査しろよ
その手間すら惜しむほど軽い買い物ちゃうやろ
曰く付き(諸事情で固定資産税バカ高)しかうちの収入じゃ買えなかった。
でも2回くらい下の階に謝りに行ったし、子供に「走るな!!」っていうの嫌になった。
でも本当に10年前からめちゃくちゃ上がったから儲かった。
買える・買いたい物件に出会った時が買い時だよ。
面白いのが、マンション買った時はお祝いとか一切くれなかった人たちが
一戸建て買うとお祝いびっくりするくらいくれる。何人も。
ジジババ年代層にとってはマンションは賃貸に毛が生えたもんだけど
やはり一戸建ては一国一城の主扱いらしい
熟年離婚されたら行く場所無くなるのが怖いから保険で取っておいてる
でもそこそこ高く売れるなら売って別のところに買い直してもいい
固定資産税とか保険とかもカバーする家賃に設定してるに決まってんじゃん…
賃貸の基礎だよ
賃貸がいいっていうのは大体トラブルありきの人がいってるから
自分は一軒家で育って土地に縛られる苦痛から今や賃貸一択やぞ。
夫婦共に良い環境で育ったんだろうね。
素直にうらやましい。
古来から秋の空いうとるやん
子供2歳半なら嫁は将来を考え出したけどまだ子供から目が離せないからなかなか具体的な話にならんのやろね
小学校前には決める家が多いんでない
小中高と同じ学区がいいとかさ
今子供2歳半なんやろ?
前に相談した時が子供生まれる前なら早すぎるし子供産まれた後なら嫁にそんなこと考える余裕ないだろ
賃貸オーナーの養分さんチーっす
コメントする