
1 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:24:14 ID:adCA
なんで働いてるのに金貰えないの?
2 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:25:18 ID:th4I
日本はやばい国だから
3 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:25:31 ID:NIWU
日本特有の暗黙の了解と同調圧力やね
4 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:26:07 ID:T2tO
頭おかしいで
5 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:26:23 ID:fjw0
冷静に考えなくてもやばいぞ
6 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:26:24 ID:adCA
だから日本は衰退していくんやな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:27:22 ID:Q5mC
冷静に考えてはじめて頭おかしいと思うんか…
8 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:27:48 ID:Pbkn
バカなんか
9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:28:33 ID:FpGW
休日に自主的に出た事にして給料出さない休日出勤
13 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:37:13 ID:xJ8Z
>>9
自主的に出たら命令じゃないから多少はね
なおそれが日常化すると会社が黙認してることになって休日出勤になる模様
14 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:38:11 ID:FpGW
>>13
タイムカード押させないからセーフの精神やぞ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:39:35 ID:LQrA
>>9
これもやばい
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:40:02 ID:T2tO
>>9
こんなの今時残ってるんか
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:28:43 ID:hsqH
◯◯手当てという名目で誤魔化されてる
11 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:29:45 ID:EvLB
それを了承して働いてる奴等が悪い
12 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:30:06 ID:v08B
冷静に考えないと分からないほど脳がお疲れのようで
15 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:39:00 ID:T2tO
日本人って屁理屈大好きだよな
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:39:28 ID:xyrL
する方がおかしいんやで
帰れや
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:40:45 ID:LQrA
>>16
今は無法地帯だから会社は残業許さないけど定時で絶対終わらない仕事量押し付けたりとかあるらしい
20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:40:36 ID:VVUr
金出ないから帰りますでいいぞ
みんな我慢してるんだからやれは甘え
22 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:41:01 ID:aLpt
下には偉そうにして上には従うしかない馬鹿日本だからしょうがないだろw
23 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:41:43 ID:FpGW
労基は抜き打ちで企業の違法労働チェックできるようにするべきだわ
24 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:42:50 ID:FaO2
>>23
タレコミがあれば動くよ(´・ω・`)
証拠があればだけど
27 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:44:14 ID:VQYX
ワイの会社はサビ残4時間くらいしないと終わらない仕事量押し付けてるけど会社は定時で帰ってください
帰れないならお客さんに許可を貰って期限を伸ばしてください
みたいなスタンスだけど実際問題そんなことできないからほぼ全員サビ残状態だわ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:45:15 ID:DA36
サービス残業て言い方がよくないだろ
自主的残業に変えろ
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:45:49 ID:5IfH
ボランティア業務や
31 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:46:23 ID:krDR
![FWRVjNS[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/1/8/18bb10c5.jpg)
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:46:50 ID:VQYX
>>31
こいつ許すな
42 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:12 ID:O2yt
>>31
やきうは好きでやってるから頑張れる
仕事は生活のためにやってるからこれは違うやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:28 ID:Q5mC
>>42
生活かかってるならもっと頑張れるよね?
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:41 ID:HP8G
>>31
ブラック企業はそんなに働いても給料が高くないからイカンのでしょ
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:46:24 ID:CQa6
もう慈善活動とかに名前変えたらええんやないか?
33 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:46:36 ID:R7xX
国「残業代だせ」
企業「みなし残業です」
国「ならよし」
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:47:19 ID:7NsH
仕事なんて人生の中の優先順位だと下オブ下やしな
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:47:25 ID:xJ8Z
新人美容師「営業は9時から20時です。カットの練習は21時からします。残業代はつかないの当たり前です。休みは基本週1です」
これになりたがるやつ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:38 ID:DA36
>>38
正直スキルアップにプライベート犠牲にするのはしゃーないと思う
そこは競争や
50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:50:25 ID:xJ8Z
>>45
自主的スキルアップなのか命令のスキルアップなのか微妙なラインやな
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:54:42 ID:DA36
>>50
美容師なんてスキルなかったらやってけんしな
海外と取引ある会社で英語の勉強しないやつに将来ないの当たり前やし
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:47:44 ID:HoyP
仕事やないでお客様の為に奉仕してるだけや
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:16 ID:F5he
直感的におかしいぞ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:49:25 ID:FHV8
サービス残業をしてるのは単なる馬鹿
一貫して断りまくってたら上司も諦めて俺に強制してこなくなったぞ
周りにグチグチ言われたがその都度大声で威嚇してたらキチガイ扱いされて退職にまで追い込まれたけど
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:49:43 ID:HP8G
おんJ民の中で自己研鑽してる奴なんているんか?
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:50:50 ID:xJ8Z
>>48
昔はしてた
今はおんj民に成り下がった
55 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:52:44 ID:7NsH
>>48
勉強しません
資格取りません
仕事は手抜きます
49 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:49:52 ID:5IfH
自営業とか経営者ならどんなに時間使ってもセーフやぞ
雇われた場合には時給払ってやらんとアカンってだけや
52 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:51:17 ID:5IfH
サビ残させるために管理職にさせるクソ企業もあるしな
54 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:52:33 ID:xJ8Z
>>52
なお本来残業代払わなくていい管理職は
経営権や人事権を持っている人間のことを言う模様
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:56:39 ID:Quhf
おんJやりながら仕事して
9時間で7時間分の成果しか出せなかったときはサビ残付けてるわ
62 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)10:00:04 ID:HP8G
でも他所の完全下位互換の会社の務めてるとこの会社いる?って思うわ
71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)10:40:42 ID:2EjO
「仕事」
って言えば大体無理が通るというか
「あ〜仕事ならしゃーない」
みたいな風潮があるのが気持ち悪いよな
ほとんど宗教やで日本の労働観念は
72 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)10:42:26 ID:heVg
>>71
これはある
冷静に考えなくてもやばいぞ
6 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:26:24 ID:adCA
だから日本は衰退していくんやな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:27:22 ID:Q5mC
冷静に考えてはじめて頭おかしいと思うんか…
8 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:27:48 ID:Pbkn
バカなんか
9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:28:33 ID:FpGW
休日に自主的に出た事にして給料出さない休日出勤
13 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:37:13 ID:xJ8Z
>>9
自主的に出たら命令じゃないから多少はね
なおそれが日常化すると会社が黙認してることになって休日出勤になる模様
14 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:38:11 ID:FpGW
>>13
タイムカード押させないからセーフの精神やぞ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:39:35 ID:LQrA
>>9
これもやばい
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:40:02 ID:T2tO
>>9
こんなの今時残ってるんか
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:28:43 ID:hsqH
◯◯手当てという名目で誤魔化されてる
11 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:29:45 ID:EvLB
それを了承して働いてる奴等が悪い
12 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:30:06 ID:v08B
冷静に考えないと分からないほど脳がお疲れのようで
15 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:39:00 ID:T2tO
日本人って屁理屈大好きだよな
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:39:28 ID:xyrL
する方がおかしいんやで
帰れや
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:40:45 ID:LQrA
>>16
今は無法地帯だから会社は残業許さないけど定時で絶対終わらない仕事量押し付けたりとかあるらしい
20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:40:36 ID:VVUr
金出ないから帰りますでいいぞ
みんな我慢してるんだからやれは甘え
22 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:41:01 ID:aLpt
下には偉そうにして上には従うしかない馬鹿日本だからしょうがないだろw
23 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:41:43 ID:FpGW
労基は抜き打ちで企業の違法労働チェックできるようにするべきだわ
24 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:42:50 ID:FaO2
>>23
タレコミがあれば動くよ(´・ω・`)
証拠があればだけど
27 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:44:14 ID:VQYX
ワイの会社はサビ残4時間くらいしないと終わらない仕事量押し付けてるけど会社は定時で帰ってください
帰れないならお客さんに許可を貰って期限を伸ばしてください
みたいなスタンスだけど実際問題そんなことできないからほぼ全員サビ残状態だわ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:45:15 ID:DA36
サービス残業て言い方がよくないだろ
自主的残業に変えろ
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:45:49 ID:5IfH
ボランティア業務や
31 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:46:23 ID:krDR
![FWRVjNS[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/1/8/18bb10c5.jpg)
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:46:50 ID:VQYX
>>31
こいつ許すな
42 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:12 ID:O2yt
>>31
やきうは好きでやってるから頑張れる
仕事は生活のためにやってるからこれは違うやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:28 ID:Q5mC
>>42
生活かかってるならもっと頑張れるよね?
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:41 ID:HP8G
>>31
ブラック企業はそんなに働いても給料が高くないからイカンのでしょ
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:46:24 ID:CQa6
もう慈善活動とかに名前変えたらええんやないか?
33 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:46:36 ID:R7xX
国「残業代だせ」
企業「みなし残業です」
国「ならよし」
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:47:19 ID:7NsH
仕事なんて人生の中の優先順位だと下オブ下やしな
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:47:25 ID:xJ8Z
新人美容師「営業は9時から20時です。カットの練習は21時からします。残業代はつかないの当たり前です。休みは基本週1です」
これになりたがるやつ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:38 ID:DA36
>>38
正直スキルアップにプライベート犠牲にするのはしゃーないと思う
そこは競争や
50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:50:25 ID:xJ8Z
>>45
自主的スキルアップなのか命令のスキルアップなのか微妙なラインやな
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:54:42 ID:DA36
>>50
美容師なんてスキルなかったらやってけんしな
海外と取引ある会社で英語の勉強しないやつに将来ないの当たり前やし
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:47:44 ID:HoyP
仕事やないでお客様の為に奉仕してるだけや
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:48:16 ID:F5he
直感的におかしいぞ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:49:25 ID:FHV8
サービス残業をしてるのは単なる馬鹿
一貫して断りまくってたら上司も諦めて俺に強制してこなくなったぞ
周りにグチグチ言われたがその都度大声で威嚇してたらキチガイ扱いされて退職にまで追い込まれたけど
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:49:43 ID:HP8G
おんJ民の中で自己研鑽してる奴なんているんか?
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:50:50 ID:xJ8Z
>>48
昔はしてた
今はおんj民に成り下がった
55 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:52:44 ID:7NsH
>>48
勉強しません
資格取りません
仕事は手抜きます
49 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:49:52 ID:5IfH
自営業とか経営者ならどんなに時間使ってもセーフやぞ
雇われた場合には時給払ってやらんとアカンってだけや
52 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:51:17 ID:5IfH
サビ残させるために管理職にさせるクソ企業もあるしな
54 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:52:33 ID:xJ8Z
>>52
なお本来残業代払わなくていい管理職は
経営権や人事権を持っている人間のことを言う模様
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)09:56:39 ID:Quhf
おんJやりながら仕事して
9時間で7時間分の成果しか出せなかったときはサビ残付けてるわ
62 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)10:00:04 ID:HP8G
でも他所の完全下位互換の会社の務めてるとこの会社いる?って思うわ
71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)10:40:42 ID:2EjO
「仕事」
って言えば大体無理が通るというか
「あ〜仕事ならしゃーない」
みたいな風潮があるのが気持ち悪いよな
ほとんど宗教やで日本の労働観念は
72 :名無しさん@おーぷん:2022/10/11(火)10:42:26 ID:heVg
>>71
これはある
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ちゃんと向き合わんからいつまでもなくならない
サービス残業→無賃労働
万引→窃盗
(性行為を伴う)パパ活→売春
でも仕事量は莫大。上限なくに仕事させてもらえたほうが精神衛生上よっぽどいいわ
雇用主からいただいた賃金で、雇用主から求められる成果を出すのが、労働者の務め、みたいな
今は、賃金に対して求められる成果がデカ過ぎるんじゃ…
なんで、それを超えようとするんだよ
そりゃ自殺者出るわ
会社や社会が変わるのを待ってるよりも、自分で環境変える方がよっぽど早いぞ
公務員のサビ残こそ厳しく取り締まれよ
ニュースで吊し上げられるくらいにな
中間マージン取る中抜き企業分の利益も稼ぐ必要があるからしゃーない。
残業抜きで今の倍払ってみ、誰もブラックなんて言わなくなる。
固執すんなよ
何言われてもサービス残業なんてするな
その気の弱さのせいでブラック企業がのさばるんだわ
ブラック社員はよ消えろ
残業代出ないから帰りますって。
…と思ったが一般の民間人を装ってる分、犯罪者集団より質が悪い
そういう金銭的な魅力が壊滅的になった今のサービス残業、サービス休出には何らやる価値がない
それができない能力ならむしろ会社と日本のシステムに感謝しとけ
単語や法律の解釈を都合よくこねくり回すのは上級さんたちの得意技さね
社内規定「ダメです」
ぼく「仕方ない…家での2時間は残業つけんとこ…」
じゃあなんでやってるかというと
どんな無能でも時間は差し出せるからだよ
成果を出すより時間を差し出す方が日本人は良い訳だ
企業が労働者を強力に保護し過ぎ
保護されるためなら低賃金ブラックを受け入れる構造になっている
作者の願望がだだ漏れになる"なろう系"の小説なんかでは、買った奴隷に尽くされる話はよくあるので誰でも抱く願望ということだな
そりゃフワフワした言葉だと逃げられるからな。
いくら法整備しても当事者である労働者が訴えないんだよね
寄生先の企業にダメージを与えるぐらいなら低賃金ブラックでも構いませんという考え方になる
日本の労働者にとっては理想が奴隷なんだよ
奴隷やるだけで保護してもらえるから奴隷をやめない
奴隷の既得権益を捨てないんだよ
それを可能にしているのが日本の雇用制度という訳だ
とりあえず働けよ、解雇規制厨のニート
別に日本だけの問題じゃあるまい
日本より労働時間長い国なんて山ほどあるし
単に国際労働機関1号条約ができた当時と違って、省力化が進んで楽に座ってできる仕事が増えたからだろ
思考停止してサビ残しとる作業者も悪い
企業に人生丸投げして思考停止
できるのはこれだけ
よくそんな残業代も出さん会社にいつまでも居れるな
昔よりも半期ごとの達成目標が厳しい…というか理不尽になってる会社も多いからねえ
何故日本の労働者はサービス残業を受け入れるのか?がより本質的な問題だよ
その「どっちもどっち」って、両方悪いって思考停止ちゃうのって
人に雇われたことも雇ったこともない、つまり働いたことないって言ってるようなものだよね
雇用側と非雇用側が対等な関係なんて世界のどこにもない
pcの起動と終了で勤怠取られてるからサビ残なんかやろうと思ってもでけへんわw
保護されてんならサビ残なんて出ねぇよ、日本語勉強してから喋れや
たしかにその延命医療技術はすごいと思うが、なんともはや・・・
ゆうて、社長に毎晩高級ディナーおごるようなもんやろ。
社員からカツアゲした利益で幹部はレクサス!(ギリ合法)
違うね
言う事聞くだけで何もしなくても保護されるぬるい環境だからだよ
じゃあ何故日本人はサビ残してるの?
他に山ほどあれば放置していいというのは脳死では?
その2時間はタバコ休憩とか昼休み少し削ったらええやん
どうせ1時間毎に10分とかいなくなるんやろ
意外とこういう掲示板の意見がヤフコメに浸透して、起爆になる死者問題があると少しづつ変わっていくよね
最低でも1月以上かかるような仕事も半期末年度末では「2週間でやれ」とか当たり前なんだよなぁ(白目)
やる方は人質取られてるようなもんだからな
90分に一回は休憩取らんと集中はもたないよ
あと昼休みは削っちゃダメでしょ流石に
平行して空残業を退職に出来る制度もよろ
保護しすぎていらん社員まで雇い続けなきゃいけないから人件費がかさんだ結果に生まれた悪習ってことだろ
少しでも経済勉強してたら皆知ってる
無能サビ残する方が忙しい&偉いとしかみれない上司クソ。倍の仕事こなして定時に上がる俺に仕事振るな
昔のサビ残当たり前ってそうだったからよな
悪質極まりない事をしている(させてる)という自覚があるから、造語なり何なりして別の言葉に言い換えて軽い認識をもたせようとするのかもな
マスコミさんも(なぜか)積極的に言葉の置き換えに加担してくれるし
軽自動車に乗ってから言ってくれ
政府とズブズブなところも似ている
10年前位は何処に転職しようが同じ様なもんだったな
ウチも酷かったが労基から大分絞られたらしく製造業なのにかなりホワイトなったわ
仕事が終わらなかったら適切な仕事量を振らなかった上司・会社が悪いだけ。
社員「期初に設定した目標カードには記載したない内容なんですが…」
上司(人事部の言いなり)「うん、情勢は常に変わるから仕方ないよね。ちなみに目標設定外だから、この業務の成果は期末の成績評価には加味されないよ。もちろん、やらなかったり失敗したら『チームに非協力的だった』として行動評価を引くよ」
社員「?????」
週休二日制って言葉もかなり頭おかしいぞ
一カ月に5日休めば週休二日制だからな!!
なに甘っちょろいこと言ってんねん
今のご時世サビ残なんかバレたら会社の方がまずいんやから従ってないで反抗せえや
サビ残がバレるのノーダメな木端の会社なんやったらさっさと脱出しろや
全く納得いかん。
サービス残業は無賃労働ではなく、会社による社員の給料の横領だぞ
本来はバリッバリの犯罪行為や
何言われようが帰りますでええやん
労基に電話したら一発やで
残業も能力を高めるための筋トレだと思えないか?
何故出来る人間の作業ばかり増やして無能の人間の作業はそのままやねん
仕事増やすなら量に応じて給料増やして欲しいわ
工数見積もりするとき、過去案件の実績は当然参考にするんだけど、サビ残されると実際掛かった工数より少ない工数で終わったように見えるんで、その数字基準で計画立てると、当然納期が苦しくなる
そして、また同じことの繰り返し、ほんと害悪でしかない
ほんまこれ。転職できないなら自己責任。むしろ、どんだけ無能でもグビにならないんだから日本は労働者に優しすぎるわ。
国内の問題から目を背けさせようとする人ってよく居るけど意味わからんよな
拡散や周知をされると困るのか、それとも只のお花畑とか意識高い系なのか
転職しても実際働いてみないとブラックかホワイトかわからない企業ばっかなんですよ
マジで転職ガチャ状態
それも同時に必要だよな
定時に上がるとか俺たちの税金を無駄遣いしてるって怒る人がいるからダメ
「今やっとけば明日楽になるから」って言うんなら時間外じゃなくて業務時間内にしろ、新人にそれを教えるな
人より多めの仕事量でも人より早く終わるから、定時前まで終わってないフリして定時で帰ってるわ
上司や同僚からは仕事量多くて大変だな無理するなよって言われる
その上司と同僚は月20時間超も残業してるけどw
普通にばんばん残業してるけど。
大手保険会社で36協定全無視だからな。
どうなってるんだろう?
会社が二重帳簿つけてるのかな?
リーマンの時と稼ぎはそんなに変わらないのに節税で実際には使えるお金増えたし何より自由になる時間が増えたのがデカい
確かに不安定でリスクもあるけどそれは雇われでも一緒だしな
自分で金稼ぐ力を若い内からつけとくのもいい社会経験になるぞ
わーぉ
皮肉…
だったのが常勤化して、立場がひっくり返ったんだよ
やみくもに転職すりゃいい時代じゃなくなってるよな
未だに思考停止で転職を連呼してるのはお察しですわ。どっかの転職エージェントとかそういうのでしょ
ちなみに成果主義の判断はもっと難しい
日本を衰退させた原因の一つでもあるけどな
まぁ一面の真理ではあるわ
日本の経済的な衰退とパワハラガーサビ残ガーって社会的に五月蠅くなったのってちょうど同時進行だし
法律を守らない経営者に言ってくださいで終わる話
というより未だにサービス残業やってる所ないでしょう
それもそうだけど、求人広告に会議は業務時間外にやりますとか業務時間の1時間前には出勤して掃除をしていただきますとか書いとけって意味でもある
労働・・・体を使って働くこと。特に、賃金(ちんぎん)・報酬を得るために、体力や知力を使って働くこと。
賃金も報酬も発生しないのに無賃「労働」とつけるのだっておかしいよ
結局本当にデカい成果は無理をしないと産まれない、んでその無理をしにくい環境にしていけばそりゃ衰退していくわな、水は低きに流れるって言うしな
休み時間や終業時間はガバガバなの
どうにかなりませんかね。
おにぎり1個でも窃盗になるのだから、サービス残業も違法化すべき。
より安いを求めたからじゃないの
生涯、サービス残業してな。
その労働基準法無視の労働力投入こそお前らが憧れてる経済大国日本の活力源だったんだがな
サビ残なくなったら死ぬ企業はそもそも経営成り立ってないから死ぬべきなんだよ
結局、ブラックなのは労働者側だって
匿名掲示板の意見なんぞで世の中変わるわけないだろおめでたいな
でもお前それで人件費=公費嵩んだら俺の税金ガーって顔真っ赤にするじゃん
朝礼が始業20分くらい前に始まるから着替えとか準備含めて実質30分前出社強制だったな
たまに無視して始業前くらいに来る人もいたけど注意されてた
あと掃除と片付けはなぜか必ず定時過ぎてからやらなきゃいけなかった
これが残業に認められるならマジでそこで働いてた数年分全部請求してえわ、証拠も無いしもう無理やろうけど
リスクのデカさが雇われと段違いやん。同じじゃねーよ
それに軌道に乗るまではほぼ仕事漬けになるし
これからインボイス制度も始まって小さい個人事業主の税金の取り立てが厳しくなるって話だし、手放しで勧められる話でもないとは思うぞ
少なくともオレは誰か信頼できる人の下でリーマンやってる方が自分に合ってると思ってる
昔のサラリーマンなんてそもそも賞与なければローンの支払い覚束ない程度の収入だぜ、昔を美化し過ぎ、それでもみんなヒーヒー言いながら働いてたんだよ
なろう系ってむしろ大した努力もせずにウハウハな人生になるっていう無能な癖に理屈捏ねて仕事しようとしない若者層の願望だろ
転職エージェントとかいう人身売買営業‥
その元締めが自民党や厚労省
同意。サビ残やってるやつなんて、気の弱い無能ばかり。クビにできないから辞めさせたくて追い込んでる場合もある。
最悪すぎて草
怖いね
だからのんなんだよ‥俺ら団塊は高給当たり前だからお前ら下っ端は低賃金のサビ残当たり前はやべえよ
パソコンがない時代のリーマンの仕事密度が、今と比較にならんというのもあるんじゃないか。書類は手書き、計算は電卓、OHPで発表、大量の紙資料を直接客に持っていく、等々。
バブル時の8時間と今の8時間で出せる成果と疲労度に雲泥の差があると思う。とはいえ一番は金だねやっぱり。
長時間、低賃金で働いているのも世界で日本人だけ
海外に留学や駐在したり、外資系企業で働けば、現実がわかるよ。
日本人が頭がおかしいということを。
問題は、自分達がおかしいことがわかっていないのが、一番の問題だけど。
自分の損より他人との関係を重視しちゃう悪癖だな
逃げ出した先に楽園なんてありゃしねーよバーカ
経済成長してた時はモノは作れば売れたし、売上が上がってるから残業しまくりでもちゃんと残業代は出てたよ
働けば働く程儲かってた時代だし、それはそれで間違ってない
結局その後産業構造が変革出来なくて、安値で売るしか売り方を見出せなかったから、人件費を安く買い叩いてサビ残が横行しただけ
サビ残は経済成長出来なかった日本の象徴だし、一刻も早く是正しないといけないんだわ
恐ろしい
ボーナス込みでないと覚束ないって書いてるだろ、どこが高給だよちゃんと読め、団塊憎しで頭に靄かかってんのか?
この話は、中抜きより企業努力の方やろ原因。
マスコミは現状の値上げラッシュに対して「企業努力では無理に〜」ってさらっと流してるけど、元からその企業努力の内容がサービス残業とか賃金上げ幅極小で凌いでいた会社は少なくないと思うぞ。
詐欺に引っかかる馬鹿なやつらが詐欺師たちをのさばらせるのと何も変わらない
一応、賃金は上がってるから……
物価と相対的に見るとマイナスだけどw
これをすると経営者は正しい原価も生産効率もわからなくなる
嘘の情報を上げたり、横領したりしてはいけないと皆わかっているだろう
時給の人のサビ残は違法として、業務が完了して納品して請求してから売り上げが立って賃金が得られるといった場合に、納期があるなら終わらせなければならないのだけど、
営業の段階でスケジュール内でその担当者のスキルに見合った業務見積をしてないから、実務担当者がサービスで補うという発想になる。あとで調整できない適当な見積をしたフロントメンバーが悪いんだから、フロンターの賞与を技術者に回せばいい。あと技術者を育てずに中核メンバーに複数の実務をおしつけるのを断れる法律が必要。
たぶんお前が評価されてない原因は、結果じゃなくてその協調性の無さだと思う……。上司からしたら全員でさっさと仕事終わらして全員帰したいのに、自分の分終わって無能は無能で頑張ってねーで帰る奴は評価できんよ……。少なくとも昇進させて部下を持たせていい人材ではない。だって、同僚すら手伝えないなら部下手伝わずに帰るやろお前?
昔いた職場では時間給なのに残業させといて社員が笑顔でみんなのタイムカードきっといたよ〜と言ってくるヤベー職場だったわ
本屋はディズニー信者のキャスト並にブラック上等な奴隷じゃないと続かん
色んなバイトしたけどパチ屋よりもクソ客多かったのにはびびった
カルトとか入ってる?
それを労働者に対して言っちゃうのが糞
俺は言われた
それなら毎日食事しているから毎日働くとか、究極息はずっとしてるんだからずっと働けも通るぞ
最近だと「常習犯」て言うべきなのを「歴戦個体」なんて言い換えたりしてるのも居るみたいだし、この間もここでロシア兵が投降云々の時に「支持を変える」的なのを「推し変」とか言ってたの居たな……。
なんか、本質歪めてるというか軽くしてるよね。きっちり言わないと事態や意味の重さが伝わらないと言うか、いらん遊び心出したり、そこまでの事じゃないって風にしようとしてると言うかさ
自分の財産を持たない 持とうとさえ思わない奴隷階級こそ神から祝福される
みんな本音は稼いで楽したいだけなのに成長がどうのこうのとか経営者目線での綺麗事すぎるよね
会社雇用型の問題点なのにポスト型雇用の国と比較するってアホの極みやわ
前に完全歩合の仕事やってたけど、ガチの個人事業主程じゃないにしろその日の客数が稼ぎに直結して恐怖しかなかったぞ。時給換算で100円以下の日もあったし、0円の日もあった。
お前さんみたいなのはきっちり稼げる頭や才能ある奴の、成功者の戯れ言だよ。みんながみんなそういう力を持ってる訳じゃない。才能があればとは言わんが、努力で補えない部分もある。
労基の人を増やして罰則強化して対応して全国的に潰していかないと無くならないよ
給料(毎月貰えてた額)がマイナス5万程減り元々居た人達が辞め潰れました…
労基って厳しいっすねw
自分で勉強するのと無給で勉強強要されるのは違うと思うよ
サービス残業はまだ問題に出来るからいいよな。
教師みたいな法的に残業の概念がない職業はホントに救いようがない。
国力に差がついて当然だよね。
使い古しの雑巾にされたあげく病んで自殺してそう
皆が労基に訴えるなりなんなりすれば良い。
まぁ俺も過去にサビ残地獄で戦わずに逃げた口だから偉そうな事言えんけど。
山崎製パン(株)で毎日9時間サビ残してたよ。
多分今でも変わってないやろなあのクソ会社は。
ホワイトならそりゃそのまま勤めてた方がリスクも少ないしいいだろうけどブラック企業になると賃金安い割に重労働、昇格もなし。最終的には精神的に病んで自殺する人だっているわけだしリスクあるだろ
それまでに転職って手もあるだろうがそれが出来ない人が多いから年々自殺者も増えていっているわけで
それだったら一発逆転で起業するのもありだと思うけどな
もちろん資金は少なくして
ここ数年の間で、現実だと思いたくない事実や事件がとてつもない勢いで発覚、発生してるから、
現実逃避の意味合いでそういう言葉遊びじみたことをしてしまうのかな。数年前じゃ信じられないような状態ではあるだろうし
収入が劇的に増えたわけじゃないし別に成功者でもないんだけどな
ただ、自由時間が作れるようになったのと今まで税金で減らされてた手取りが個人事業主化して節税することによって払わなくて済むようになっただけの話だし
時給換算100円以下なのは単価が低いことが問題だし、売上0円なんて需要と供給が釣り合ってないしマーケティングが下手くそなだけだろ
その辺は学べばある程度の生活していくには才能なんていらないし、努力もほとんど必要ないぞ
そいつ辞めさせられるルール出来たらサビ残も減るよ。
ええんか、そんなの。
そもそも稼いで楽するためには能力伸ばすなり成長するなりしないといけないって話じゃないの
それな
特に転職の場合すぐに出来るわけじゃないからまともな判断出来るうちにやった方がいい
デバフ状態で面接とか辛すぎる
じゃあ体罰とイジメは何になるんだろ?
サービス残業言うけど始業前労働も無賃労働だよね
先か後かの違いしかないだけで許される風潮もある
手を出すタイプであれば暴行もしくは傷害、
持ち物を隠す、壊す等のタイプであれば器物の破損、損壊、もしくは窃盗あたりか
カツアゲなんかも本来は恐喝罪とか強盗罪とかになるけど
まぁなんていうか悪人に有利に傾きすぎてる感はあるな。どれも表現が甘ったるい
毎日??9時間サビ残??どんな仕事なんだ??
残業時間を規制したら仕事を減らしたり人を増やしたりせずに記録に残さないことにシフトした
残業時間規制せずに残業手当を上げる方向だったらサービス残業は生まれなかったかも
昔は大企業でも残業代上限枠ある会社は普通にあったし中小企業がサビ残で労働力買い叩くなんて今も昔も変わらんぞそもそも
デキる一部の奴らが稼いで大半のポンコツは買い叩れるもんなんだよ古今東西不問でな、それを見ようとしない奴が何も行動せず文句ばかり垂れ流して自分以外の何かに責任を押し付けてるわけでな
団塊の世代のサラリーマンでナス無い会社とかあんま聞かなかったな
ローンも収入に見合わない買い物しすぎたんじゃない?
弊社の「労働組合」はガチのカルト集団となっており、構成員も元社員だらけ(???)の謎の組織となっております
助けて
人事部「業務時間は業務に専念する義務があります」
人事部「休憩時間は休憩する権利があります。その時間を何に使おうとも自由です。もちろん、仕事にも」
(白目)
営業やらの交際費が今より経費で落としやすかったし
年功序列と終身雇用と退職金制度が生きてたし
社運と自分の生活がリンクしてたからね
固定為替相場制だった時代、その遺産が残った時代、そして今と、状況が違うから
根性論だけで語るのは危険よ
成果主義がそうだったよね
給与の総量減らしたいってだけで導入したってオチ
産業構造の変化より消費税で消費が落ち込んで安値で売るしかないからでは…
サビ残はバブル期よりもバブル後の方がひどい印象あるな
崩壊直後は会社がバンバン潰れて潰れた会社の社員の転職は難しくセーフティネットも今よりなかったので
サビ残しても給料下げてもらってもいいからとにかく会社の存続が最優先だったから
会社がつぶれる
一定数の社員をリストラ(首)にする
給料を下げてもいいからみんなで耐える
この三択で多くの社員が3番目を選択した
むしろ、お前ら寄生虫だからたったの数万円貰えなくてもええやん笑
最近、そうひう人多いよね。どんな事があっても絶対に損したくない。損して得取れはリスクを犯して特を捕れだ。それよりリスク無しで得取れだ!的な。
けど、企業や銀行がそれをやると激怒する。労働者や庶民が良いが、企業や金持ちはやっちゃダメ。只管下に還元し奉仕するべきだ。みたいな。
ちなゃんねる
にじょうごにはちょうめばん1
(23):西村フレンズ自番01977012 会番 0118935871107
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
ぜろななにろくななよんいちよんごよん
兵庫県明石市大久保町大窪257-9-2Fぜろななはちきゅーさんごいちいちごご
じたくばんごう
ぜろいちいちはちきゅーななななぜろいちに
011-893-5873かはらはなは
定時に仕事終わらせても終わってないやつの仕事と手伝えよっていう雰囲気とかさ、自分の仕事をはやく終わらせるほど損するってどゆことって思うし
定時に終わらせられないほどキャパオーバーなら早めに周りにヘルプ出せよって思う
選択肢としてはアリかもしれないけど正義ではない
個人事業主もサラリーマンやるのもメリットデメリットがあるだろ
どちらかを否定するような言い方は良くないと思うんですわ
まぁ成果主義歓迎してたのは当時のお前らだけどな、これで年功序列ただ乗りの老害駆逐できるとか言って
寧ろ組合あるとこが駄目だぞ
話が噛み合ってないな
そこまで書くなら会社名晒しちゃえ
そりゃあ消費も減るわ
いやリュウホウを撃つのは分かるけどアベを撃つのは理解できないだろ
成果が出るまでが仕事なんだから
日本ではそれが無く、「やり甲斐」とかポジティブな言葉で変換させるから。
抗える立場じゃなかったから従ったけどこういう風潮はいかんわな。
診察とか授業とか受けて金払わんのと一緒や、利益窃盗や
金あげて3人分仕事してもらうとか考えられない時点で上司というか営利団体として無能
黙認してる碌に計算もできない経営者のただの自己満足。
決めたのは経営者だろ、責任転嫁すんなよ
決定権ない社員がどう決めるんだよ、アホか
無給だから帰宅時間以外はサビ残と変わらんもんな
なんか文章からそういう事がわからない人っぽいけど
労働生産性=賃金/労働時間
企業の労働生産性=付加価値/投資額と混同して使う悪徳経営者がしばしばいるけど。
日本の労働生産性が低下しました=サビ残などの低賃金・無賃金労働が増えていますって意味。
神風特攻で4500人が犠牲になった
国だよ
サビ残なんて当たり前よwwww
だからと言って裁量労働にしても期間で終わらない仕事を割り振ったり、足手まといの仕事を押し付けられたりするから変わらんのよね
休憩時間は労働から解放されてなければいけないからその理屈は通らん。
サービス残業を肯定はしないけど、止められてでも夢中になって作業しちゃうって感覚を味わったことが無いのはかわいそう。
鈍臭い奴や覚えが悪い奴は割を食うだろうから暴論にはなるが、仕事の対価をフェアにしたいなら、正社員なんて制度早く無くしたほうが話は早い。
団塊世代の学生運動・全共闘という悪しき手本を見せつけられちゃったからな
「社会に対して行動を起こしたらアレらと同じ」みたいな、日本人の恥を感じてしまうんじゃないか?
SEALGDGsとかいうのもあったけど、一般の若い人たちは賛同的じゃなかったし
「仕事してないなら仕事じゃないな」の延長上で結果に間に合わないならサービス残業だしな
でも本当に仕事できないやつとできるやつで同じも間違ってるし
平均以下おろか本当に仕事できないやつはリストラできるようにすればいいのよ
今の50代以上リストラすれば空気まったく変わるよ
それも思考停止かもしれない
広い目で見れば無賃労働は人権侵害だからな
ヘイトだなんだと騒ぐくせにサビ残の異常性を叫ばないのは
真のヘイトマスターじゃない
自分の会社は労働組合に守られてて特にサービス残業にはうるさいからいいんだけど、サービス残業が駄目ってなってから普通の残業すらさせてくれなくなって帰るのが早くなった引き換えに手取りが減った
教師はまともだとしんどいけど
まともじゃない奴にとってはなかなかクビにならないパラダイスだからな
中小だと別名義の社長のペーパーカンパニーが機械をレンタルで貸し付けて社長の懐に入るってシステムになってるとこあるからな
政治家でもあったな
奥さんの名義の事務所を借りて奥さんに金が流れてるの
それ無視したらただの趣味やん
冬のボーナス貰ったら会社にブチ切れするつもり(;^ω^)
残りの面子でサービスして支えてる
コレは笑えないw
仕事を持ち帰らせるな!
本来のサービス残業は「あと少しだからちょっと残ってやるわ」とか「サボり過ぎたたから残って帳尻合わそう」とかの社員都合であるはずなのに、なんで会社側が無賃で残業しろになるのか、コレガワカラナイ
あはは
そーなん!?前に社内の研修会で人事が言外にこんなこと言ってた気がしたけど
その分の給与を求めないのは バカだよ 悪い意味で
トンネル会社もだが、そもそも身内を名ばかり役員にして人件費計上もあるやろ
すっくな
賃金上昇がいいから、組んだ当初はきつくても、5年後は平気、10年たてばたいしたことないって時代だよ
言うほどヒーヒーいってない、だから専業主婦が多かった
昇給、昇進させなきゃバイトと同レベルの賃金なのに、保護してると意味わからんこと抜かすんじゃねぇよ
大体コストカット(笑)のおかげで人件費率なんか右肩下がりだっつの
経済の勉強の前に決算の推移ぐらいみろや
仕事なんて適当にやるのが一番。サビ残なんてするぐらいなら俺は自殺する
朝から晩まで練習しても逆効果だけどな。
働いた分の給料払わない=会社が給料泥棒
サービス残業は泥棒なんだよ
泥棒は犯罪なんだよ
犯罪会社を許すな
重役出勤して、机に座ってるだけの団塊上司さんの言う事は違うなぁ〜
・金払ってるのに成果物を上げて来ない
どっちもブラック
そして生産性低い奴のせいで、生産性高い奴がサービス残業する羽目になるのが日本
有能は他人の尻拭い必須だから定時帰りできなくなるよ
うちの会社(スーパー)はサービス早出がある。掃除、特売品の準備、開店準備と決められた勤務始業開始時間内には終わらんから朝8時出勤の奴は7時過ぎ位に出勤せんと間に合わない、しかしタイムカードは規程出勤時間の5分前に押せという暗黙の了解。そして9時に開店してお客様をお待ちしておりまーすという地獄。
まあ訴えない従業員も悪いけどね
訴えられても刑事罰にはならないからその人にだけ払えばいい
中抜きもだけど、実際は腐敗の一種だから経済は傾く
日本人が社会学や経済学的な学問に疎いからこうなる
現状罰が軽すぎるのが問題なんだと思う。
例えば強盗や横領すれば刑事罰があるけど
サービス残業発覚しても経営者対して痛手ないもんな。
サービス残業の証拠突きつけたら禁固刑ぐらいあってもいいと思う
期限までに仕事が出来ないペナルティと規則を破るペナルティを天秤にかけてより軽微なペナルティを選んでる冷静な判断なんだよなあ
証拠があっても不備を探し出して働かない
罰則と権限が弱いのも大きいだろうけど
働いたら報酬を受け取る、受け取れないなら働かない
会社が求める時間内に完了できないのは、会社が求める能力が自分に無いということ
自分の能力に見合った仕事を探すことだな
コメントする