
1 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)08:53:56 ID:AdZB
oh…
えげつない…
— Jun🔞C100新刊委託&DL販売中 (Commission Close) (@_J_u_n_) October 12, 2022
作家がお絵描き配信中の画面をスクショして、AIに読み込ませて作家より早く仕上げて上げる行為が行われつつあると…
これは活用ではなく悪用そのものだよ… https://t.co/pyhAXPDURK
2 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)08:54:08 ID:aogr
草
3 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)08:56:11 ID:AdZB
人のイラストを自分で描いたと転載してたマンが大暴れしそう感
5 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)08:57:00 ID:3FKR
うーん、この
6 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)08:57:31 ID:kToA
今未来に生きてるって感じがするよな
8 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)08:59:36 ID:koJJ
AIでなくなる仕事の一番最初がイラストレーターとはなぁ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:02:28 ID:RTQO
そういや、AIに制限をかけるな!発展が遅れる!だから日本は!って言う人どこにいった?
12 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:02:46 ID:vJQj
これすげえw
絵師「AIが作ったと思われないように作業過程を配信するぜ!」
に対する完璧なカウンターやんw
もう録画しか無理やw
13 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:04:10 ID:cIp0
NovelAIでの生成物の著作権をNovelAIが放棄してるってのがやべーわ
14 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:05:39 ID:RTQO
>>13
つまり?
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:06:14 ID:0mYK
>>14
あとから訴えられても知りませんよってこと
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:06:43 ID:AdZB
数日前のイラスト販売サイトに登録された絵の半分がAI絵になり、楽してあぶく銭稼ごうとしてるヤツがそれだけ居たという現実
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:09:26 ID:0Ltp
仕事としてなら細かい依頼出せばバレそうやけど趣味ならバレんしな
23 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:09:51 ID:aaYV
AIでイキリちらしてた連中は多少の地獄を見てほしい
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:14:10 ID:0KEI
イラスト配信もこれ多分「AIじゃなくてちゃんと書いてますよ」って
証明のためやったんやろなって
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:14:52 ID:vJQj
>>34
完成するまで公開せずに録画で証明という方法しかもう無理やね
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:16:23 ID:0KEI
>>35
完成イラストに謎のおっさんの透過画像を背景に仕込んでる絵師おったわ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:17:18 ID:vJQj
>>37
効かないと思うけどなあ
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:17:18 ID:bWq3
そこまで頑張って公開しても結局AIに一瞬で飲み込まれるんだろうな
41 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:17:46 ID:0Ltp
アナログで下書き描いて仕上げはデジタル→揉めたら下書き見せたほうが勝ち
これならいけるんやない?
アナログからデジタルに取り込みってアニメ業界でもやるし
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:18:52 ID:0KEI
>>41
そんなんラフに見せるような処理AI出てきたら終わるで
42 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:18:11 ID:0Ltp
てかそのためのNFTだったんやろな
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:19:47 ID:vJQj
>>42
NFTはブロックチェーン上での唯一無二性しか保証できんで
しかも現状の技術ではMB以上のデータで完全にそれを保証するのは不可能や
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:20:11 ID:0Ltp
>>46
ならAIはNFT化できない仕組みがいるけど現実的では無さそうやな
50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:21:05 ID:vJQj
>>48
ワールドワイドウェブ上のデータを勝手にブロックチェーン上で登録する行為は止めようがないからな
44 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:19:34 ID:iDKi
配信やってる人の盗作したって即バレでおまけに劣化品じゃ意味ないやろ
何がしたかったんやコイツ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:20:29 ID:vJQj
>>44
この手法が実際に可能と広まったらやばい
どうせAIの精度はどんどん上がっていくんやし
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:22:50 ID:0mYK
よーわからんが、パクられたら別に後出しで描いた動画出せば解決するだけの話やないの?
52 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:25:13 ID:0Ltp
>>51
それやるとなるとめんどくさいな
54 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:26:36 ID:0mYK
>>52
めんどくさいけどしゃーないよ
そもそもAIじゃなくてもパクりは現時点でもいるんだし証明する用意はいつでもいるやろ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:25:18 ID:AdZB
世の中には想像の斜め上のバカをやらかす連中がかなりの数いてるからな
そいつらのやらかしを作者はいちいち真面目に相手して裁判とかせなあかんことになるんや…
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:27:43 ID:VP73
ツイとかピクシブとかでイキりたい為だけに絵を描いとる奴らは知らんけど
問題はすでにDLとかファンザで販売しとるAI絵師の奴らや
ユーザーの懐は一定なんやし、買い手の奪い合い低価格路線すぐ来るで
ただでさえ供給増えとるし。このままゆっくり並みにしゃぶり尽くされてレッドオーシャンまっしぐらや
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:28:29 ID:iDKi
配信してる人らはそれ残しとけばそれで終わりやろうけど
完成品をイジってオリジナルだ!と主張しだすアホに対するカウンターは必要なんやな
…まぁ初出がどこかなんてのは今のネット時代じゃどっちにしろ即バレるやろうけど
59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:28:45 ID:AdZB
そんでAI側が日付けを細工して絵師よりも先に描いたって言い張れば泥沼化するしな
61 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:30:17 ID:bWq3
反論がないなら俺の勝ちだぞ?をリアルでされることになる しかも誰でもできる
62 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:30:36 ID:0mYK
ようはトレパクが簡単にやりやすくなったってくらいやね
63 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:31:02 ID:AdZB
もうプロの人がいろいろやってるけど、AIに90%ぐらい描かせてから最後の仕上げを自分でやるって事もすでにテストでやってるからな
67 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:33:08 ID:7I8j
好き
これはAIにイラストをサンプルとして持ってかれることを想定した透かし。
— 犬糞@11月納期受付中 (@choco_rei_te) October 11, 2022
私の架空のお兄ちゃんعَامِرを「AIで出力したイラストにごく稀に現れる笑顔の男性」化計画です。
仮想世界で彼を生かします。 pic.twitter.com/qQp8WRFMhx
69 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:36:43 ID:aaYV
マンガ家がアシスタント使うみたいな認識やろ
人力のトレパクは違法だけどAIを介せば違法じゃないのええな
70 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:43:22 ID:vJQj
>>69
トレパクは問題かもしれんが
ラフ時点では構図くらいしか示されてないわけで
その構図を真似るのは違法やないで
80 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:58:13 ID:AhEi
今のところ絵を描くのが楽になる革新的なツールの域を出てない感
逆にそこを飛び出せたら絵界隈だけやなくて世の中一変するけど
81 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)09:59:08 ID:eAiO
いっつも手が違和感云々言われるけど
それを手直ししちゃえばいいだけやから大分楽になってそう
87 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)10:06:37 ID:tpW1
AI経由して点1個追加したら著作権奪えるってま?
88 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)10:07:30 ID:vJQj
>>87
それは無理やろうとは弁護士が見解出してるけど
具体的にどういう基準かは判例がないからわからないんやで
91 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)10:09:45 ID:3qRi
オリジナル法解釈言いたがる奴おるけど正直前例があるわけじゃないし誰も分からんのが現状やと思うわ
93 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)10:10:18 ID:Qcl3
パクリ認定士は好き嫌いで決めつけるからアウトやぞ
94 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)10:10:33 ID:0KEI
悪用した奴が出た時点でアウトなのよ
95 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)10:11:11 ID:vJQj
法的にセーフならアウトでもなんでもないぞ
98 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)10:12:35 ID:Qcl3
法的にセーフでも現状のままなら感情論で叩くだけやからAI絵師側が開き直れるかどうかやで
99 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)10:15:07 ID:AhEi
AIが出てくる前なら疑惑掛ける側にも最低限本当に自分で描いてるってことは担保されててそれが話を聞く説得力になってたんやけどな
これからは本当に描いていたとしても「AIに元絵取り込んで生成したんだろ」で全て跳ね返される時代になる
AIはむしろファンネルの強化パッチやぞ
100 :名無しさん@おーぷん:2022/10/13(木)10:16:39 ID:0KEI
馬鹿に武器与えただけやな害悪
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ひろめてけ
技術の進化がそいつらの手口も進化させちゃっただけで
まあ、これで食ってる人たちにとっては死活問題か…
悪用が加速しまくっていけば対処が全く追いつけない
無法地帯になる
全てでないにしろそういう界隈が幅を利かせていってどうしようもなくなっていく
取り込んだラフ画の著作者は誰かを証明しなくちゃいけないのは面倒だけど、結局は他人に製作者を語られた時と同じくやるしかないんよな。
新しいビジネスの誕生だな!
稼げるかは知らんが、ネット販売してるところでは「AIで描いてます」っていう断り文を概要に入れながらも、既にかなり売り出してるよ。
みんな絵面が似たり寄ったりだから見る側は「あ、これAIだな」ってわかるけど、こんなスレみたいな機械的トレパクが横行、容認するような風潮になるようならAI利用自体が叩かれるようになるかもね。
まあ距離置いてみてるけど。
なんせ今はイキりたい奴とそれを煽ってPV稼いでるゴミがたかってるウンコだし。
膨大な枚数のイラストからトレパクコラージュするツールだろ
こんだけクオリティに差があったら全く問題ないと思うけどw
簡単に言うが絵師だってクソ勉強練習して来てるんだぞ
陸上選手にバイクより速く走れって言うのかよ
楽しさではなく著作権の先制取得を目的としてるから楽しいかどうかは問題ない
違法性を証明することが難しいっていうめちゃくちゃな状況が既に生まれてるわけじゃん
どうすんだろうねコレ
問題があるのは絵師のモチベーションが無くなる人が多発しそうなところか
それが人の手かAIの違いってだけ
既存のイラストレーターの殆どが人の絵柄を真似て描いてる
今後こういうのが増えると思うと絵師は大変やな
なったら何なのよ。
タグ付けしつつ全然関係ないおっさん描いたり
工場で機械で作った食品と手作業で作った食品
どっちに価値があるか競っている感じ
企業所属のイラストレーターだけが保護されて生き残るんだろうね
フリーの人はインボイスの問題もあって、恐らく放置されると思われる。政治的にもそっちの方が楽になるし
結局そうなって、作画配信とか練習とか製作工程を上げるのやめるって絵師さんが増えてるよ。そうなると、それを楽しみにしてた層は残念なんよね
著作権だけでなくただ単に絵師に対するアンチ活動とかもあり得るしな
日本はネット工作員を使って世論工作してるって発表しろよ
それとも国民を騙し続けるつもりなの?
発表しないってことはそういうことだぞ
学習データを権利者から購入したとか作成して初めて価値がある
急いで法整備しないと日本の漫画イラスト文化死ぬぞ
見ず知らずのオッサンの下書きからAIが捻り出した絵に欲情って何とも歪んだ構図だわな
R&Dがある製造業ではよくやってる方法だが個人だときついな
ツールに頼りきりだとオリジナルの制作、細かい修正なんかは出来んからそこがそいつらの頭打ちや
「今」の技術では絵師に負ける点もあるけれど、近いうちに筆すら持ったことないようなやつが絵師すら凌駕する絵を1分で出力できる技術を作るからね
期待しててほしい
パクった側が弱小だったから良かったね
力関係が逆だったらリアルタイムで描いてた人が叩き潰されてたよな
まぁそこが今の問題なんだけど
イラスト屋の仕事は奪われんと思うわ
イラストレーターって大多数が女だぞ
AI絵だけじゃなくそもそもネットに対する整備ですら出来てなくて、ただでさえIT衰退国だから滅びに向かってくんだろうなとは思ってる・・・
作画AIの話を二次エロ絵のことしか連想できないピンク脳と同程度の低さだよね
数年前のAIですら囲碁とかチェスで一から自己学習して数時間で世界最強になってるくらいだからな
はあ?リアル女性だって見ず知らずのオッサンがつくったんだぞ
世に出た絵やイラストが当然のように盗まれる時代になってしまうぞ
マイクロソフトもAIイラストのサービス始めるし
もうこの流れの乗るしか無い
そこまで行ったらあまりにも氾濫して誰も絵に興味が無くなりそうな気がしないでもないけれど
ある種の実験としては面白そうなので期待するけど
エロ漫画で小銭稼げるぞ
んでそんなゴミ生成装置をアホ共が持て囃して挙句生産者に迷惑をかけとると
隔離された場所で勝手にやってりゃええのに害悪な
学習させる人間がクズだから結局クズAIしか出来ないんだよ
日本の著作権は創意工夫の有無が争点だからパクってきたものは普通にアウトだよ
それを加工してもアウト
img2imgは他人の絵を使って全く別な表現に使わない限り100%アウト
別な表現に使ってもセーフかは知らんがな
虚栄心を抑えきれずにやったのならそもそも当人の意識が低すぎるよ
お前の考えるネットに対する整備ができてる国って例えばどの国でどんな整備ができてるんや?
参考までに聞きたい
ゲームメーカーが開発費の大部分をチート対策費にあてないといけない現況とかぶる
たぶんすぐ近いうちにそうなるよな
終わりやね
市場荒らしは始まりにすぎないよ
今後新しく絵を描こうっていう人どんどんいなくなる環境になる
そうなってからAIは〜とか言っても遅い
というかもう手遅れ
何を騒いでるの?べつに制作配信なんてごく普通のことだろ
どこのパラレルワールドから来たのよ
レイヤー分けも出来なければ、依頼人の細かい指示やデザインのすり合わせを反映させることもできない、差分を複数用意出来ない時点で商業として使い物にならないし
この件に関して言えば嫌がらせとして十分効果あるやん
何万時間鼻くそほじりに時間費やしても他人は認めないでしょ
単に絵描きが鼻くそほじりのレベルにまでなったってことや
これは人類全体からみたら凄く有益なことやからね
イラストレーター自身もこれから絵の練習とかいう無駄な時間から解放されて有意義な時間を使えることになるから誰にもデメリットはないんやで
AIの描写速度落とせばいいだけだから
出来上がったの見りゃわかるけど、完全に本家の劣化でしかないからなあ
今回みたいな悪用ケースは問題になるけど、所詮AIはまだこんなもんかって感じ
単純に絵師へのコンプレックスから行動してる
絵師のためのAIも問題点があったから修正したのに叩いてきたし、描いてないのにAI「絵師」と名乗ったり、絵師を騙ったりしてる
今回の件も絵師に対する嫌がらせだしな
世の中の動向に合わせて自衛の度合いを増すのが普通なんじゃないの
何も考えずに今まで通りをつつ
今まで通りを続けたら足元すくわれるよね
そもそも絵や写真に著作権という観念を当てはめるのが間違ってたんやろ
長い人類史や何千年の美術史から見ても著作権なんて概念はでてきたばっかりだもん
そろそろ著作権なんてなくして製作者の保護は別の考え方や仕組み作ったがええわ
これ抜き絵だけで済んでるのが現状やけどぶっちゃけ、ディズニーアニメみたいなのが被る被害のがクソでかいと思うで
宮崎駿みたいな一人の天才がおれば数人で作品完成できるようになるからアニメ制作会社で働いている才能ない99%の人間は太刀打ち出来んくなる
まあ人からパクった絵をSNSに上げるだけだとそれで賞賛を得ても虚しいだけだと思うんすけど
例えば自分のSNSのアイコンをタダで描いて欲しいとか、自作ゲームのキャラクターの立ち絵が欲しいみたいな「部品としての絵が欲しい」層には刺さるんじゃないすかね?
こういう悪質な使い方はちょっと。
ごく普通?
それこそどこのパラレルワールドだよ
あの人にとっては神ツール
生成した絵をトレースすれば良いだけだから
トレース元が著作権に引っかからないしな
絵はここまできたらあっという間でしょ
フィルターとか曖昧要素適当に付加していけば判断は困難になる
だからAI制作は印を埋め込むのを義務化して著作権取れないような決まりが必要になってくのでは
ならんやろ
ザルの水漏れをふせごうとするやうなもん
普通に考えりゃ別の器さがしたほうが効率的だよね
AI利用を法律で抑えようとしてもどうしようもないで。単に技術発展に出遅れたり、規制していないところから食い物にされまくるだけ
画像を解析して判定するAIとかないんか
アニメの原画と原画の間埋める中割り作ってくれるとかそういう方面で期待してるんやけどな
世の中には他人の絵をパクって自分のだと言い張った上でマウント取りたがる頭おかしい奴もいるんだよ
冨樫先生にとっては神ツールになる、か?
AIっていうか機械学習ってはじめからそういうもんだと公言してるし、君が勝手に脳内AI作り上げて火病起こしてるようにしか見えんがな
絵に個性がなく味もなくクリエイターとしての人付き合いで惹きつける能力もない、
それってもとから対して求められてない絵なのでは?
簡単なことで違法である法律無くしてもっと大枠の法律設定すりゃええだけ
日本の会社勤めだった時はその懸念を理由に反対されたw
でもやっぱり期待されるとソフトを作りたい気持ちや自分の力で世界を変えたい気持ちを肯定されてるみたいで嬉しいわ!
ありがとう!!
むしろ大多数のキモオタがメリット受けてるやん
まともに働いてない絵描きとかいう穀潰しが喚いているだけ
朴 星日 「惨めな妬みは見苦しいぜチョッパリ野郎」
人気のあるイラストを参照してるんだから
良いのが出来るのは当たり前だろ
そこも含めてAIで修正するだけやで
ファイマン先生ですら電卓より早く暗算しよう努力なんてせんで
イラストで食っていきたいなら有限な時間をAI活用方法で生かすように考えた方が楽
カメラの登場でも絵描きは絶滅してないし、カメラを利用したプロという新しい専門家もでてきてるでしょ
要は、応用をいかに考えられるかだよ
こういうのが増えればFANZAでも売れなくなるんじゃね
漫画ってイラストと違って構図とかめっちゃ重要だからな
紙芝居のエロ漫画ならFANZAで売ってたから買ってみては?
製作配信なんていくらでもあるのにw
絵に限らず何かを作る過程の動画は沢山あるだろ
無駄な足掻きやで
そもそも君が考えるカウンターって単純作業なんだからもろITの得意分野じゃん
新幹線にハイハイでスピード勝負挑もうとしてるようなもんだ
法整備が追い付かないってことは著作権関連の方も今とそうそう変わらないってじょとだし
解決するとなると絵師に同意させておkってしなきゃならんわけだけど、それに同意する人なんざ一部だろうし
あと結局のところ、すごいものは掛け合わせた方がもっと良くなる。AIイラストを絵師が加筆したのが一番高ランクのえになるんじゃねぇの?
まず政治家からAIにした方が
良い社会になりそうだね
逆やろ
才能ある奴が企業や組織力に頼る必要なくなるから才能ある個人が才能なき集団である企業と対等になると思うで
古塔つみ「…で?」
パクリ屋「他人の努力を踏みにじるの楽しいやんw」
お前が憧れている女の子も見ず知らないおっさんの種から出来てるんで
AI自体は絵師も活用すれば良い
ただ、こういう悪質な輩はゆるしてはいけない
人間邪魔じゃね?ってなりそう
そんなことはないやろ
食いもんと一緒でたくさんはいらんが、必ず欲するようになるもんだ
まぁ、それはともかく商品開発中のデータを公表してたら奪い取られたようなもんだろ?なら、完成してから挙げたらとしか思ってないけど……
でも本来は創造性のある仕事ってそういうもんやろ
量産型に価値はない
15年前にはとうに根付いてた絵描きの文化に最近のAIに対して意識が低すぎるって何??
これからの人、躓いてしまった人の為にヒントや技術を少しでも伝える為に始まって根付いたのが制作過程の公開
大事でも周りに伝えて絵を描くのに役立てて欲しいって動画上げてくれてんだよ
参照元によるかと
お前も完全トレースだからいかん
お前の親は汚い血筋なんだろうな
つーか何を危惧してんだよ
自分に腕がないっていってるようなもんだろのいつら
機械でなくても自分よりうまいやつが出たらお役御免なのはわかりきってるだろう
同人はまだフェチ至上だから残れるけど
自分たちが機械に取って代わられないとでも思ってたのかね
他人の絵で俺は上手いんだぞとマウント取ってるやつは結構いる
バレるとアカウント消して逃げる
じゃけん日本の法律が通用しない韓国で作りましょうねってなるだけやね
んで、儲け度外視でばら蒔いて規制している国のその分野を潰してのっとるだけと
微妙にアレンジしてるあたりに小狡さ感が現れてるね
完全劣化版だわ
つまり、絵描き界隈とかいうニッチな身内だけの慣習ってわけね
仲間うちだけでやいやいやってるから世間から取り残された感じ丸出しで草
危惧?してないが?
むしろ同人誌的には原作に近い絵のエロがAIによって増えるしええ事やろ
まぁそうなってくると規制は強めになりそうだが
見てる分には
自分をVtuber化してイラスト配信以外も動画の再生数伸ばせる日本のエロ絵師達は先見の明あるよな
そういう軽い気持ちの人は絵描きなんていう非生産的な行為をせずに他に労力さくだけだから社会にとってはメリットでしょ
そもそも戦後以前の絵描きなんて自分の生活なんて二の次のガチ勢しかおらんかったからな
それでも絵を描きたい欲求がある人達はいたわけで、そういう人達は絵を描き続けるだろうよ
それが大手を振って絵をアップしてくるのか
こーわ
ほんそれ否定しかしてないやつは遅れてる
まず政治家からAI化しようぜ
前例踏襲しかしない裁判官もAI
利権や忖度がなくなるから絶対に導入しないけど
でも絵師側としてはマジで「配信しなけりゃいいだけ」だからどうにもならんね
一番割食ってんのは普通のファン
だから著作権なんて放棄してるでしょ
儲けなんて一切気にしないからイラストの価値が限りなく0円に近くなるだけでそうなると困るあ乞食が文句いってるだけ
そとそもラフの時点で掲載してりゃ良かろう
日付の話なら
もう日本はそれらの占領下や
文化、経済は既に追い抜かれたし
(笑)
aiを否定するんじゃなく活用してるやつが儲かる世の中だよ
あれの目的ってデータ上の権利を現実の個に限りなく近づける事だから
そういうのを絵描きとなのるなっていうのは、芸術関係からは昔から言われてるよね
ハンコ絵とか揶揄されているし、元来の美術家達が追求していた創造性に還るだけでしょ
著作権騙りマンには懲罰的賠償請求認めるべきだわ
裁判所だって無限に著作権騙りマンのビジネス訴訟に付き合う時間があるわけじゃないんだから
とっととビジネスとして成り立たないよう対策しろ
Unityも素人がゲーム作れるけど
やっぱプロが作るものとはクオリティ違いすぎるし
無くなると思うよ
イラスト屋でかなり仕事減ってるってイラストレーターが言ってたけど、例えばパンフ作ったりゆるキャラ作ったりする時に外注なんてしなくなるよね
適当に希望の設定と構図をAIに作らせて気に入ったやつ採用すればいいだけだから
メタバース、Meta quest Pro、Horizon Worlds、、うっ頭が
ラフ段階の絵は本物にしか存在してないし、争ったら普通に勝てると思うし、やるやつは失うものが多すぎると思う。
てかこれ、
人か機械かの違いだけで、他人の途中絵から完成させるのとノリは変わらないから、
影響あるのは、特に細かいオーダーがない、一般人の発注とかのレベルだけだろうけどな。
一枚絵のイラストこそ構図が重要でしょ
制作過程見せることによって確かな技術があることの証明になる
これからはAI使ってない証拠にもなるな
某つみおじさんもこれ使ってたら危うくトレパクなんぞバレずに過ごしてたかもしれんのやな…
悪用する人間が出ないものだったはずなんだけど
なんか時代は変わったな
配信サービスの有料AI絵も売れてないし基本的に絵師のネームでお金儲け出来る世界だからお金儲けに関しては今までと然程変わってない売れない弱小サークルが増えただけでは
スケブなんかで下手くそが金儲けしてるように見えるがそう見えてるだけで大半はそう儲けてないぞ元々そんな夢見れる世界じゃない
だから現状どんなもんが出てるか見てくればって事
機械学習ってそういうもんやろ
いや、それは今までも同じよ
ボーボボの作者の絵が上手くなるにつれて失われた個性みたいな
穀潰しでは無いがオタクは得するよな
その大枠の法をどんな風に設定するかが難しいんや
AIが餌にしてたサイトは海外の無断転載サイトなんすけど
日本が法整備したところで他国がしなければ意味ないでしょ
電卓は答えがあるけど
絵には答えがないんよ
AIが出力したそのものが「答え」になる人とならない人がいる
どっちも学習に入れてしまうからずっとあやふやな絵ができていってしまう
絵描きがツールとして使う分には問題ないけど
描けない人がAIだけで修正・調整は出来ない
AIだけの人は新時代の絵師にはなれないよ
今なら稼げる。巷に溢れて話題にならなくなったらまた普通の手描き絵が評価されちゃう今しかねえぞ。
馬鹿にしてる底辺絵師様より下手くそでなんの生産性のない社会のゴミ
クライアント「ほーん 自分でAIに作らせれば金要らんやんw
そりゃコピーや配布が簡単にできるようになったのは比較的最近なんだから著作権の概念も比較的最近出てきたのは当然だろ
あと現行制度がダメ、他のにしろというなら具体的な案だせよ
改善案無いのに今のはヤダとか幼稚園児か
かんたんに言うと絵を場所わけして言われたとこに確率と統計で置いていって色と線合わせてるだけ。そもそも今のAIのコンセプトが人間が知能を持ってるんじゃないかと錯覚させるのがコンセプトだから。それ以上の進化はあと100年は厳しいな。
既にAI絵が溢れはじめていてAIがAI絵を学習する段階になりつつある
そうなるとクオリティは下がる一方だろうな
違うぞ内部でAは適合確率40%、Bは適合確率80%だからBを置きますってのをずっとやってるだけだぞ。そんな描き方してる人間おらんやろ。
制作過程見せてるのにねえよ
二次元絵が作れるAI出てきてからこういう事例急増したんだわ
厳密に言うと仕事が無くなるのではなく仕事の消費スピードが早くなるが正解。これからはAI技術使って作業時短が普通になるんだろうな(´・ω・`)
ひたすらAIにぶちこむくらいの行動力は見せろよ
何も行動起こさず悲劇のヒロイン気取りとかアホか
一応絵を認識してる場所を知ったらその細かい部分を違う絵に入れて錯覚させる事が可能。つまり初音ミクの記号を入れて蓮舫をひたすら誤認識させる事は可能だと思う。
なんかフレーム問題を解決できる方法を手に入れたのか?
そういうのは簡単なんだよね。絵はほぼ無限だからフレームが問題になってくる。もし将棋盤がマスが無くて駒を自由に自作できるものと考えてみて。
結局絵師の作業ツール止まりで終わるよ。いわゆるAI技術って奴よ。ただちょっと絵師はしんどくなるかもね。
あれAI高解像度化ツールだから
「AI通したら著作権が変質しますよ」って、普通にあり得ないと思うわ。誰のイラストからでも著作権を簒奪できることになる
配信のアーカイブ残してりゃむしろ照明になるやろ
その通りよ。AIって指示されないとずっと[ ゚д゚ ]…だからね。単純な英語ですら15億文暗記させても日常英語、スラング、ビジネス英語、試験英語を別の言語と認識しちゃうAIクンにほぼ無限の絵柄と画風と構図の絵を覚えさせるなんて10の100乗枚覚えさせても1人では無理よ(´・ω・`)
SNSがある時代とない時代比べるのはどうなの?
価値観アップデートした方がいいよ
いやいや絵を発注する側も別に全員が明確なもん求めてるわけじゃないからAI絵で十分な仕事はAIだけの人に根こそぎ持ってかれる
あと今の絵師絵描きは納期守らないという問題起こしまくってるがAIだけの人はすぐ絵が出来上がるんで納期守るだろうしむしろAIだけの方が仕事して信頼できる状態になるんじゃなかろうか
AIは限界あるでまあそのうち分かるわ
他人の描きかけの絵を盗み、その後絵を書きあげて自分のものとして発表
この場合著作権はどうなるの?って話とおなじだよな
そもそも盗んだ奴は著作権無いのは明白やけど、第一著作者は“未完成品”なのだから著作権的にどう扱われるん?
甘い甘い。AIにはフレーム問題っていうのがあるから答えのない絵は難しいんだよ。
配信しなかったら「もしかしてAIで書いたかも」って常に思われ続けるで
まあAIの事全然知らないからプログラムやPCは知らない人だろうね。単純に言うと文系脳って奴かw
果たしてこの絵の著作者は誰?「途中まで」書いていたA?仮に絵の完成率が1%だったとしても?
もしかしてAI内部で線画引いてると思っちゃってる?w確率計算分解コピペだよあれw
楽になっていいやんけ
AIの絵を例のおじいちゃんがさらに修正してアップしてほしいわ
思われたら何かまずいんか?
勿論正しい使い方すればめちゃくちゃ便利なんだろうけど、悪い使い方するやつがいる以上使い方に関してなんらかのルールは設けられるだろう
AIマンのこと言えんわな
半島人「アレもコレも先に描いたから我々の紀元ニダ、真似したら賠償請求スルニダ!」
飼い主は統一自民党
完成と未完成の違いは著作権に関係はない。
実際も同じで、作品なんて完成といえばいつでも完成だけどなw
法で争うのはどちらがオリジナルか、パクったかだが、未完成から完成した、くらいに同じに見えるものであれば
悪さしたデータより古いと立証でき、そもそも未完成のオリジナルが公表されてれば普通に勝てるだろうな。
ノリとして、モナリザがダ・ヴィンチ的には未完成でそこにヒゲを足すと完成と思ってる。どっかのガキがモナリザ模写してひげをつけた、さあ著作権はどっち?
というのと変わらん。
逆にオタクは人が書いたものを買うと信じたい
なに言っとんのやこいつ
自作発言してから叩け
拒絶したところでサブカルなんてもはや世界中で人気でこういう技術を発展させていこうとする流れは大きくなっている
日本だけ取り残されたいのなら拒絶してもいいけど世界市場がーというのなら目の届くところでどういうものが生まれてどう活用するかを考えないといけない
なんとなく絵師より先にアニメーターが死にそうな気がする。
原作絵使ってOKである程度作画崩壊も許容されるから、アニメ作成ツールのほうが向いてそう。
感心感心
もっといろんなアイデアで悪意的な洗い出しをしてくれ
早い方が絵を描く時のAI対策も練れる
自分達の立場が危うくなったのにそんな牧歌的なノリじゃあね
前半も後半の意見も同感。
novel ai触ってみたけど、まぁハードルが劇的に下がったとはいえ、なかなか綺麗な絵を作るのは難しい。
色の選択、構図、ポーズ、表情、効果。素人知識では持て囃されているようには使いこなせん。
存亡の危機に立たされてるフォトショやイラレが爆速でAI導入するだろうから
出遅れ組もまぁ滅ぶより早い段階で今より簡単にAIを使えるようになると思うよ
いいペン先といい画材たんまりあるぜ
お前の親と一緒にするなよ
人間の性癖とか手癖も理解して描いたらそこら辺も解決するんだろうけど、そうなったらいよいよ人間の心理解し出しそうだ。
なんの学習元もない機械がすごい技術でゼロから生成するならいいが、AIってなにかから学習しなきゃいけないやん
その学習先が他人の絵かき集めたものならそら問題ありまくりやろ
一番の問題はそういうのを平気で無視するだろう国がいて
そこで生まれたアプリなどが世界で簡単に受け入れられるようになっていること
法律なんて知るかっていう国が複数あってそれらの国もメディア作品の影響力を利用しようとしているからなあ
アニメーターは既にアナログ→デジタルで大量絶滅を経験してる
だからとんでもない技量持ちがゴミみたいな給料でも文句言えなくなってる
そんで溢れた一般層が大量に中華系へ流れたわけだ
技術屋全般そうなってるけど、イラストレーターも同じ道たどったら本気で国内産業枯渇しかねないネ
最近だとチャリティー色紙が100万くらいで落札されてた
使い手がダメな例でしょ
レ〇プ被害者に金玉潰すくらいしろとか言い出しそう
単なるゴミ屑だ、ゴミ屑野郎
こんなんばっかり
「AIに描かせたんでしょ?」って声への反論で配信してる人もいるんよ
そしてルール無用の中国が覇権を握る
何兆円という経済効果を見込めるであろうAI絵師市場は中国のものやろうね
だからまともな知識人や富裕層はドンドン国外へと脱出してるんやろね
ロシアみたいに戦争してないのに知識人や富裕層がドンドン国外へと脱出してる国www
一番まじいのは企業イラスト採用がai生成も踏まえた単価に変わること
絵師の給料が下がるかもしれん方がやばいのよな
それai生成で作るのと変わらないから単価下げるよってなると今のイラストレーターの食い扶持がかなり減っちまう
その当たりはイラストやさんが皆殺しにした後やろ。
どうせ描けない人はずっと後追いするだけだし
自作ゲームってアピールポイントがシューティング系とかパズル系なら部品だろうけどストーリーとかRPGならキャラクターも自分の子供
絵が描けない人がこんなイメージでってのはすでにあるけど、これです。ってなるとオンリーワンのイメージした自分だけの絵が欲しいと思われる
自作ゲームってこだわるほど労力半端無いみたいだし
実際、人が描いたのかAIが描いたのか分からなくなりつつある…
AI指示入力マンがイラストレーターよりも絵で稼ぐ時代はもうすぐそこ🥺
あっちも楽曲学習させたりしてるけど
その農作物や種と似たような問題だと思うのだけど、
何故か絵だと馬鹿にするようなコメがチラホラあってえぇ…ってなる
これの正しい使い方は作者が未完のまま死んだマンガの続きを描くことがてきることやな
イラストレーターがこれまで通りの仕事しかしないで済むというのも発展的な感じしないし、単に絵を描くことの単価とか権利が時代と共に変質しないで済む、と考えるのはおかしい気がする。
個人で趣味でやってるとしても「他人の絵食わした」とかサラッと言える人嫌だわ
自分の死後に、嫌いな人間が自分の作品の続きを好き勝手描いたり、
利益を得たりしてたら最高に屈辱やから、
契約書やらきっちり交わしてから死ななアカンな
これ他人の絵をやるのは論外だけど、
色ラフくらいまで描いてAIに大部分描かせて、仕上げをもう一度人間がやれば、とんでもない作業効率で依頼絵描けるね
そういう使い方する絵描きが生き残るんだろうな
絵は描けてもストーリーは……
AI使うやつは言ってしまえば全部盗作なんよ
そりゃ絵師も他人の絵を参考にはするだろうが、なんならトレパクですら自分の線で描いてるんだし
Vは「AI使った人はちゃんと『AI使用』て明言してね」て表明してるのも居るみたいだけどな。
「人の積み上げた技術を~」て理由もあるらしいが、「色々と使うかもしれないのに、盗作だ権利関係だって面倒極まりない事態になりたくない」て理由もあるとか。
まぁそれ以外にも自分のイラストレーターと仲がいい人の場合、イラストレーターの意見聞いたりとかこれ関係でややこしい事態になりたくないとかもあるんだろうが
学習先の無断転載サイト自体は問題あるが
他人の絵でAIが学習する事自体は問題無いと思うわ
ただ今のところ多くのお絵描きAIが学習先のデータを元にオリジナリティを発揮出来ていない事がいかん
ここらへんはAI作家が出てきそう
海外ではとっくに決着ついてるんだから、日本も著作権なし、フェイクニュースに使えるからネットに上げんな、個人で楽しめで宣言して終わらせろや
AI使わんでもできるやん
資源のない日本では数少ない
国産で戦える分野なんで
上手くやってほしい
任天堂がアタリショック警戒してマジコン潰したのを顧みて
ジブリAIだのは取り返しがつかなくなってから外に出すだろうな
スピードの差やな、クオリティ高いもんを大量に出されていちいち精査できるかって話や
ちょっと前に水害のフェイク画像あったやろ、あれが大量に出回ると思ってええ
少し前のトレパク魔女裁判でも、ラレ元の絵をアス比崩して変形させて「一致した!」とかやってるヤツおるねんで?
今回の記事みたいな使い方はやばいと思うで
AI通せば多少輪郭ズレるけど実質的トレパク無罪になるってのはやばい気がする
むさ苦しいオッサンと美少女を一度に見たいって需要がとてつもなくマイナーなことに目を瞑れば完璧な作戦やな
遣唐使とかの時代から日本の庭園とか見て「占領して皇帝に差し出したら喜ぶやろなぁ」とか言ってる連中やからな
根が略奪やねん、
そのニッチな界隈に自分から乗り込んで、ご高説垂れようとして逆に無知晒してて草
知らなかったなら知らなかったって言って引き下がろうね
絵師になんか恨みあるのかも知らんけど「AIで絵師様の存在価値消滅w」みたいに煽り立ててる連中おるやん
ああいう連中の煽り手段としては最高やろ
学習データ偏らせたら今でもできるで
血の汚さが言動の端々に見えてますよ
コッソリ悪用しようとしてる連中への牽制になる面もあるから多少はね?
なお何も考えてない大量のアホが猿真似をし始める模様
これな
著作権洗浄ツールみたいな使われ方されるのが一番ヤバい
盗んだ時点で窃盗でお縄だろ、バカ者
割と真面目になんで君はそこまで絵師に憎悪抱いてるのか教えてほしい
絵関係のAIも昔から細々あったけど急に問題視され始めたやろ?
一線越えるまでは一部の人以外は危機感覚えるどころか存在すら認知してないもんやで
むしろ大量出てくるとAI画像によくある変な点が見つけられる可能性上がるんちゃうか?
ただそれを手作りラーメンと言って販売することがやばいだけ。
それならまだしもちょっとゆで卵をおとしただけで手作りとなんらかわりないと言い。なんならそれをみた人間が手作りラーメンなんて必要ない。もうカップ麺だけで世の中は回っていく、なんていう奴がいるのが異状。混乱しすぎやろ。
てか2018年には画像処理がディープマインドに食われるってのは分かってたからな
大御所がイラスト解説系のYouTube始めたり会社立てたりしたのもその頃
商業イラストレーター界隈では情報回ってたよ
描いてたけどボロクソ言われて辞めたクチやろ
漫画の背景とかモブはこれで楽できるようになりそうだな
コメントする