b9ad1246-s



日本共産党がマイナンバーに反対している理由「外国人による保険証不正使用させる為か?生活保護利権の為か?」と話題に
https://hamusoku.com/archives/10571118.html






1 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:04:31 ID:TIyU
カード携帯するの楽になるし
管理社会が実現すれば脱税とかしにくくなるし
デメリット皆無やな




2 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:04:45 ID:Emd2
それな




3 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:05:03 ID:TIyU
>>2
反対してるのって反社勢力だけよな






4 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:05:24 ID:TIyU
あとはなんとなく怖いって言ってる老人と池沼




5 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:05:35 ID:dUTN
統一後数年は制度設計の不備で暫く荒れてそうだけど10年もすればみんな慣れると思う




6 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:06:55 ID:TIyU
>>5
制度というかシステムのエラーとか老人が対応できなくてクレームつけたりっていう荒れ方は多そう




7 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:07:49 ID:UKop
反対する理由が政府を信頼できないからだからメリットとかじゃない




9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:08:50 ID:TIyU
>>7
陰謀論みたいなもんやな




8 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:08:47 ID:PjAc
ついでに献血カードとかお薬手帳も一緒にしてくれ
毎回忘れるたびに「次は持ってきてくださいね?」って言われるの
怖い




12 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:10:13 ID:chJe
反対見てると日本がダメな理由がわかる




14 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:10:39 ID:GR2F
ちなデメリットはなんや?




16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:11:00 ID:TIyU
>>14
ガチで銀行とかに紐づいたら脱税しにくくなる




18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:11:17 ID:bOHb
医療保険不正使用が撲滅するわね




20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:11:33 ID:lRou
>>18
それはそうやなー




19 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:11:28 ID:8mfX
脱税は犯罪やから防止されるべきなんやけれどね…




23 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:11:48 ID:NisK
たしかに




27 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:12:43 ID:RgTW
保険証にするのに番号は見せるんだよな
そして多分控えられる




28 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:13:24 ID:OArE
>>27
これ病院窓口の人が悪用せん保証ないよな




46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:16:11 ID:TIyU
>>28
悪用できねえよ




30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:13:35 ID:LC2c
移行期間終わったら 1年間は1億総デバッグ作業やろなあ




38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:14:33 ID:TIyU
>>30
システム的には主キーが共通なだけで各サービス別個やからそこまでデバックが必要な話ともちゃうと思うが




54 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:18:44 ID:LC2c
>>38
そら今から想定できるならデバッガーはいらんよ 大体こういうシステム移行の際は何かしらでかい問題は出るよ だからと言って悪い事ではないけど




66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:20:30 ID:TIyU
>>54
というか必要なのはキーの連携やから現行のキーとマッピングするマスタテーブルを用意するだけなんちゃうの?
それやったらほぼ問題出ないような気がするが…




41 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:15:16 ID:YbpQ
脱税できなくなるんやが?




43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:15:38 ID:TIyU
>>41
脱税するのは一般人ではないからセーフ




48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:17:18 ID:Ofi1
作るの面倒くさがってるやつが言い訳のためにあーだこーだ言ってるイメージ




50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:17:49 ID:GR2F
>>48
まぁめんどくさい
2万円くれないなら作るメリットいっさいない




53 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:18:21 ID:Ofi1
>>50
だからこそ今作らんとアホってこともある




49 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:17:19 ID:PjAc
マイナンバー導入に反対してたヤツらが
「国民総背番号制!」とか言ってて草生えたわ
名前をコンピュータに入力しても最終的に0と1の羅列になるんやから
どうやっても背番号制やろアホやなぁ




57 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:19:26 ID:TIyU
>>49
というかマイナンバーはもう付いてるしな
現状選べるのはカード作るかどうかだけ、それも今後はほぼ強制になるし




59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:19:41 ID:fi8s
>>49
それなあ
住基ネット導入時点から言われてるんだけれども
住基ネット導入されてる時点で背番号はもうついてるからねえ

住基ネット以前は自治体ごとの独自コードだったのが全国統一コードになったのが住基ネットなので




51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:18:13 ID:7YWY
>>1
脱税してるヤクザや脱税してる売春婦や「とっぱらい」なる脱税してる芸人も苦しむし最高だな




65 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:20:28 ID:GR2F
>>51
どうやって脱税してるんやろ
払った側も人件費であげるなら源泉とらんと何かとめんどくさいし




71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:22:03 ID:7YWY
>>65
そこが闇なんだな
自営業者とか「帳簿で赤字」「夜は豪遊」とか普通にあるんよ
その「帳簿にない金」はそういうとこに消える




73 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:22:59 ID:GR2F
>>71
夜の豪遊は接待交際費で上げてるんやろ
口座紐づけしたところでその辺はわからないと思うが




80 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:25:34 ID:7YWY
>>73
税務署の調査の強力な武器のひとつが口座照会なんだが
簡単にいうと銀行にこの口座の金の動き教えろって命じる権限
これ口座いちいち調べるの大変ではあるのよ
銀行は「こいつの口座全部教えろ」ではこたえてくれないので




85 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:27:06 ID:GR2F
>>80
紐づけされてなかったらどうするんや?
まぁそういう口座で金のやり取りしてるんやない
名義は親族とかは古典的やが

あと赤字で豪遊は接待交際費で落とせるから口座関係ないで




92 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:28:30 ID:7YWY
>>85
君はものを知らんなー
その気になると税務署は実際に接待の場にいた人間さえ特定する
実質あいつら警察だからね




94 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:28:52 ID:GR2F
>>92
いやそれと口座ってなんの関係が…




109 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:32:09 ID:7YWY
>>94
だから初めから口座がひもづいてると手間が減るのね照会の
(おそらくビッグデータ的に管理するとは思うけどそこはわからん

するとしつこい調査ができるようになる




150 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:49:26 ID:GR2F
>>109
複数一括照合やろうし手間が減るとおもえんなぁ・・・
住専でそういう風にできるようにしたのに




152 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:51:11 ID:7YWY
>>150
全然違うらしいよ書類とか




159 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:59:23 ID:GR2F
>>152
それをまとめてやれるようにしてがIEIの脱税事件がようやく摘発できたんや
もう20年以上前の話やで
いちいち個別照合しとらんやろ
民事は知らんが




160 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)18:00:28 ID:7YWY
>>159
もとマルサの人がワイドなで言うてたが
書類仕事十分の一になるそうやで




69 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:21:32 ID:RNJT
どこの資本かわからん電子払いには個人情報渡してる奴らが国には出さんってのも笑えるような




75 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:23:19 ID:Ocul
年収400万もなさそうな奴らが議論してて草




82 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:25:57 ID:fi8s
>>75
当たり前

そんくらいだと反対する理由がないので




86 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:27:09 ID:TIyU
>>82
サラリーマンやってるやつはほぼ反対理由ないんちゃうかな




87 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:27:45 ID:GR2F
>>86
副業してなきゃのはなしやな




93 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:28:47 ID:TIyU
>>87
副業にもよるな
20万以上稼いで申告してないようなやつや他人名義でやってるやつはやばいかもな




100 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:30:19 ID:LC2c
有能な経営者が 「節税に時間作るより純粋に儲けた方が得やん!」ってなればいいよなあ




110 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:32:19 ID:7YWY
>>100
あーいいですねー




101 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:30:49 ID:lQQF
実際税金の計算めんどくせーからな




105 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:31:22 ID:TIyU
>>101
サラリーマンやけど、年末調整ですら面倒臭い
自己申告とかやばいやろな




102 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:30:50 ID:FAIC
マイナンバーは既に発効してる訳やしマイナンバーカードを拒絶しても意味ない気がするのワイだけやろか?




112 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:33:34 ID:TIyU
>>102
意味ないと思うで
ただ、発行せず、銀行口座とかに紐付けないとかの対抗はできる
強制になったところでそれが変わるわけではないけど、次のステップとして対応する部分やと思う




124 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:36:20 ID:LC2c
口座紐付けって 1口座だけじゃなくて全口座やらんと意味無いと思うんやが それって実質的に義務化できるんか?




129 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:37:40 ID:TIyU
>>124
義務化は可能やろ
銀行側がマイナンバーの提出を強制にするよう、法律作ればええだけ




126 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:37:28 ID:vFLY
メリットあるか?
デメリットもそれほどじゃないから強制になるならそれでもええけど




131 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:38:56 ID:TIyU
>>126
現状はあんまない
脱税してる奴らから金取れてスッキリするぐらい
使い方によっては税金の申告とかがめっちゃ楽になる




137 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:41:09 ID:vFLY
>>131
税金ふんだくられるのを合理化するのに協力したくはないなあ
まあ強制になったらしゃあないけど




141 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:42:11 ID:TIyU
>>137
ふんだくられるってか正当な税金を払うようにするって話やろ




130 :名無しさん@おーぷん:2022/10/16(日)17:38:36 ID:g0J9
個人情報が管理されるってなんの個人情報のことを言ってるんや?
既に住民票とか戸籍は国に管理されとるやん






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧