
0 :ハムスター速報 2022年10月21日 18:52 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:55 ID:gIboFPT.0
色んな異論があると思う。
2 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:55 ID:VXNCrR960
イーロンマスク本人が言ってなさそう
3 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:56 ID:iyvemLTU0
アメリカはすぐ解雇できるから楽なもんよ
4 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:56 ID:K.mbuQ.H0
吉と出るか凶と出るかやな
5 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:56 ID:drTq8uJL0
いいねすると罪になるクソアプリ
6 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:57 ID:FTLMoC2q0
無能しか残らないだろうな・・・
7 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:57 ID:iV0vSf2F0
イーロンマスクのスタンスがよく分からない
8 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:57 ID:VXNCrR960
関係者の話とかいう胡散臭すぎる伝聞
こういいマスゴミの文化こそ裁かれた方がいい
9 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:57 ID:GhIGbjgd0
FBやりたくないんでTwitter潰したら許さんぞ
10 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:57 ID:kei5jVvJ0
そんなに減らして仕事回るんか?
11 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:57 ID:B3O.uXX90
買収する以上、自分に近い社員で役員を埋めるのは道理だろうな
テスラから雪崩れ込んでくるぞー
12 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:58 ID:my0K9BDA0
>>1
異論マックス
13 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:59 ID:i0jAmvEU0
やりたい放題だなw
14 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:59 ID:VwQWYYQM0
ツイデモで反対だー!
16 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:59 ID:VwQWYYQM0
反対のツイデモ!
17 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:59 ID:qjG3bq980
Twitterの改悪、とりあえず仕事だからなんかやっとけ感すごかったからなぁ
人員整理はええんちゃうの
19 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:00 ID:FCv29ybs0
こんな事したらその後にクソサービスになる未来が・・・と思ったけど、今のUI/UXも改悪続きで大概にしてひどいから、これ以下になるってことは無いか
20 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:01 ID:s629H.Ae0
解雇したったー
21 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:01 ID:RUa37cnb0
そんなに減らして大丈夫なの?
22 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:02 ID:82vdyC0O0
イーロン・マスクは台湾に関して「中国の特別行政区になることを検討すべきだ」とか言い始めたからな。こいつは信用ならない
23 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:02 ID:xy7RdJKS0
まぁほとんどの管理職は不要になるし、実務も無能は切るよな・・・
24 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:03 ID:pcoVuX0J0
役員じゃなくて社員なんだ・・・
結果がどうなるのか非常に気になる
28 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:05 ID:7ObfkIDH0
ちょいちょいインターフェースクソ改変させる無駄社員削って
ネットワーク維持管理できる社員確保できてるならいいと思うよ
30 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:06 ID:APukgLzj0
えげつねぇ…
31 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:07 ID:CYchXiqP0
余計な人員がツイートると判断したのか
35 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:10 ID:F1MJ1ZPC0
イーロン「色んな異論はあるだろうが一切認めない」
36 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:10 ID:uIr5fkys0
今のクソ仕様が改善するなら解雇だろうが別にいい
取り敢えず、最近アプデでどんどん追加されていくキラキラインスタグラム路線はやめて頂けるとありがたい
39 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:11 ID:RbprPqqq0
以前のツイッター社は中立を維持していなかったし
なんだかおかしな形に膨れ上がっていた印象がある
しかし、イーロンマスクもまた極端な奴だからなぁ、劇薬だろうな
42 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:14 ID:xhVzS29.0
実際7500人も必要なさそう
48 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:23 ID:6AWxRUID0
イーロンが唐突に言い出したわけではなく、元々無駄太りしたTwitterはリストラが必要だと言われてただけじゃん
アメリカの電気自動車メーカー、テスラのCEOで起業家のイーロン・マスク氏は、現地の裁判所からの命令で、今月28日までにソーシャルメディア大手ツイッターの買収を完了するための手続きを進めています。
これについてアメリカの有力紙ワシントン・ポストは、20日、関係者の話などとして、マスク氏が買収後数か月間でツイッターの従業員のおよそ75%を削減する計画だと報じました。
現在の7500人から、2000人程度に減らす計画だとしています。
ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221021/k10013865921000.html
1 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:55 ID:gIboFPT.0
色んな異論があると思う。
2 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:55 ID:VXNCrR960
イーロンマスク本人が言ってなさそう
3 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:56 ID:iyvemLTU0
アメリカはすぐ解雇できるから楽なもんよ
4 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:56 ID:K.mbuQ.H0
吉と出るか凶と出るかやな
5 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:56 ID:drTq8uJL0
いいねすると罪になるクソアプリ
6 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:57 ID:FTLMoC2q0
無能しか残らないだろうな・・・
7 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:57 ID:iV0vSf2F0
イーロンマスクのスタンスがよく分からない
8 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:57 ID:VXNCrR960
関係者の話とかいう胡散臭すぎる伝聞
こういいマスゴミの文化こそ裁かれた方がいい
9 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:57 ID:GhIGbjgd0
FBやりたくないんでTwitter潰したら許さんぞ
10 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:57 ID:kei5jVvJ0
そんなに減らして仕事回るんか?
11 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:57 ID:B3O.uXX90
買収する以上、自分に近い社員で役員を埋めるのは道理だろうな
テスラから雪崩れ込んでくるぞー
12 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:58 ID:my0K9BDA0
>>1
異論マックス
13 :ハムスター名無し2022年10月21日 18:59 ID:i0jAmvEU0
やりたい放題だなw
14 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:59 ID:VwQWYYQM0
ツイデモで反対だー!
16 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:59 ID:VwQWYYQM0
反対のツイデモ!
17 :名無しのハムスター2022年10月21日 18:59 ID:qjG3bq980
Twitterの改悪、とりあえず仕事だからなんかやっとけ感すごかったからなぁ
人員整理はええんちゃうの
19 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:00 ID:FCv29ybs0
こんな事したらその後にクソサービスになる未来が・・・と思ったけど、今のUI/UXも改悪続きで大概にしてひどいから、これ以下になるってことは無いか
20 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:01 ID:s629H.Ae0
解雇したったー
21 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:01 ID:RUa37cnb0
そんなに減らして大丈夫なの?
22 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:02 ID:82vdyC0O0
イーロン・マスクは台湾に関して「中国の特別行政区になることを検討すべきだ」とか言い始めたからな。こいつは信用ならない
23 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:02 ID:xy7RdJKS0
まぁほとんどの管理職は不要になるし、実務も無能は切るよな・・・
24 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:03 ID:pcoVuX0J0
役員じゃなくて社員なんだ・・・
結果がどうなるのか非常に気になる
28 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:05 ID:7ObfkIDH0
ちょいちょいインターフェースクソ改変させる無駄社員削って
ネットワーク維持管理できる社員確保できてるならいいと思うよ
30 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:06 ID:APukgLzj0
えげつねぇ…
31 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:07 ID:CYchXiqP0
余計な人員がツイートると判断したのか
35 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:10 ID:F1MJ1ZPC0
イーロン「色んな異論はあるだろうが一切認めない」
36 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:10 ID:uIr5fkys0
今のクソ仕様が改善するなら解雇だろうが別にいい
取り敢えず、最近アプデでどんどん追加されていくキラキラインスタグラム路線はやめて頂けるとありがたい
39 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:11 ID:RbprPqqq0
以前のツイッター社は中立を維持していなかったし
なんだかおかしな形に膨れ上がっていた印象がある
しかし、イーロンマスクもまた極端な奴だからなぁ、劇薬だろうな
42 :名無しのハムスター2022年10月21日 19:14 ID:xhVzS29.0
実際7500人も必要なさそう
48 :ハムスター名無し2022年10月21日 19:23 ID:6AWxRUID0
イーロンが唐突に言い出したわけではなく、元々無駄太りしたTwitterはリストラが必要だと言われてただけじゃん
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
こういいマスゴミの文化こそ裁かれた方がいい
テスラから雪崩れ込んでくるぞー
異論マックス
人員整理はええんちゃうの
結果がどうなるのか非常に気になる
バグまみれになりそう
ネットワーク維持管理できる社員確保できてるならいいと思うよ
トランプ陣営の扱いを見るとしゃーないwww
Twitterが弱体化して喜ぶのも中露っぽくて
取り敢えず、最近アプデでどんどん追加されていくキラキラインスタグラム路線はやめて頂けるとありがたい
銃を所持したホームレスも大量増産できるかららくなもんだね
金の為なら何でもするからなこいつ
なんだかおかしな形に膨れ上がっていた印象がある
しかし、イーロンマスクもまた極端な奴だからなぁ、劇薬だろうな
政治的な発言もするし何がしたいんだろ
アレでは明らかに不公正だった。
こうやって株価操作してるイメージが強い
すぐ解雇って訳じゃないんよ
アメリカだってきちんと手続きふんでるよ
訴訟社会だから下手な事するとすぐに訴えられて逆に大損害くらう
カネもちの、やりたい放題。
7500人もぶっちゃけいらねぇ。
辞めすぎた 罪な奴ー!
イーロンには色んな異論があると思う。まで書いて欲しかった
まぁそもそも既にOSSなんだけど😸
7000人も
果たして吉と出るか凶と出るか、フェイスブックみたいに本名で登録させたいらしいね。
いきなり反対派75%切りは経営者としては有能そうだけどな。賛成派が残るか、新しく入るのはイーロン派なわけで、破壊と再生、確実に良い手段だと思う。
お前今日クビなが気軽に言える仕組みを先に作ってるんやろうな
異論反論、オブジェクション!
誰が使うの?
結局買うの?
ソフト…?
とりあえずテスラは片手間で、スペースXにご執心だっていうのは分かる
今の7500人て毎日何やってるんだろう
500文字くらい書かせろや。
なんだよ、140文字って。
バカな文章で短絡バカしか育たん。
と思うじゃん?
そらハードウェアじゃねえからソフトウェアやろ
逆に楽しみではある
足りなければまだ募集かければいい
向こうは流動性があって健全
ネット民他人事みたいに笑ってるとこ悪いが中堅以上の日本企業も10年以内に中国、アメリカ企業に吸収合併されたら半分以上は解雇、又は介護事業に異動になるけど大丈夫か?
マジだぞw
この人が将来失敗するとしたら、ここだと思う
それで回らなくなるような仕事を切り捨てたいんやないか?
twitterのコア事業ってそんなに複雑じゃないやろし、一回無駄を全部切り落とすつもりなんかなとおもった
サクラ79%も切ったらTwitterが機能しなくなるだろ?
踏み絵機能か?
監視社会万歳🙌
by1984
呟きにそんな文字数使うな
今独立主張しても対中版ウクライナにされるだけやし
これはあるだろうね
多分、支那人増やしてアカの言論統制に加担するんじゃない?
今の無能をクビにして新しい従業員雇う方が改善されるまである
検索機能がゴミ過ぎて使いもんにならんのよ
twitterは日本も変なスパムとかパヨク汚染が酷いし、いっかい潰してリセットしちゃう方が良いと思うわ
Twitterは赤字だから何か手を打たんといけないんだが
シャドウバンは絶対許せねえ。日本人ばかりやりやがって
株価操作して大儲けや
露骨やわ。
コメントする