1 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:54:18 ID:CgGI

https://i.imgur.com/4XEUHVh.jpg
すげえ。中国がまじすごい
2 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:54:59 ID:JIu1
ええ…
9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:02 ID:9Tq1
はえ〜
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:19 ID:Wfx6
ほぇー

https://i.imgur.com/4XEUHVh.jpg
すげえ。中国がまじすごい
2 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:54:59 ID:JIu1
ええ…
9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:02 ID:9Tq1
はえ〜
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:19 ID:Wfx6
ほぇー
4 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:55:16 ID:rhnB
月?
11 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:33 ID:CgGI
>>4
いや、おおよそ半年分や
税金払ったり色々事務手続きして残った額がこちら
閲覧数によって印税が支払われるんやが
中国は人口エグいせいでwebマンガのアクセス数が普通に1億2億が当たり前なんで
印税が速攻バグる
韓国は編集者がすごい親日かつ日本に漫画をリスペクトしてて
仕事しやすかった
12 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:38 ID:QHUq
日本での売上になるんちゃうの?国税来そう
14 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:58:18 ID:CgGI
>>12
だから税金を払って残ったのがこの額や
税金なんやかんや1000万以上払ったんやで
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:59:06 ID:QHUq
>>14
イッチの自筆漫画?
17 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:59:38 ID:CgGI
>>16
原作は向こうの小説
13 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:59 ID:8nQm
え?これまじ?
17 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:59:38 ID:CgGI
>>13
マジや
中国のwebマンガがやばいってのはTwitterとか検索したらザラに出て来るよ。
先に向こうでやってた漫画家さんからの紹介で始めたんやけど
金はすごいし、こっちは線画だけ書いたら向こうで背景とか色入れてくれてクッソ楽や
15 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:58:30 ID:QHUq
人口のパワー凄まじいよな、中国向けのビジネスええよな
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:00:18 ID:QHUq
そんなん教えない方がいいのに
絶対参入されるよ?
もう稼ぎ終わったんか?
20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:00:54 ID:CgGI
中国ステマしてるわけじゃなく、単純にweb印税×人口って合わせ技がやばいって事やな。
インドもたぶんいずれwebマンガ大国になると思う
ちな>>18、新参とかクッソ時代遅れやぞ
もう10年近く中国は日本から漫画家引き抜いてwebコミックやってるんや
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:01:07 ID:UCyh
ごめんアホやから意味わからんのやが
要は設けたんか?損したんか笑?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:01:52 ID:CgGI
>>21
恐ろしく設けた。連載はまだたぶん5年くらい続けるけど
年収6000万や
29 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:02:48 ID:rhnB
>>24
このままAIが発達したらやばそうって危機感ある?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:15 ID:CgGI
>>29
ワイは無いな
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:03:01 ID:QHUq
ええ取引先に出会えたんか?それともイッチの商才が爆発したんか?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:15 ID:CgGI
>>30
中国の編集者がクレバーやな。ワイみたいな木っ端作家にでも
どういう原作つけてどのコマを広告にしたら読者が釣られるかを完全にコントロールしてる
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:06:39 ID:UCyh
>>34
中国語とか出来る?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:07:41 ID:CgGI
>>37
全く。向こうに日本人スタッフがたくさんいる
26 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:02:30 ID:UCyh
すげぇ
やるやん連載までも大変やったやろ
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:15 ID:CgGI
>>26
いや、全然や。ワイはそんな売れてない漫画家やったんやが、
先輩から紹介するよ〜って言われてフワッと始めただけや
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:35 ID:QHUq
>>34
その先輩も設けてるん?それとも何もなし?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:07:41 ID:CgGI
>>35
先輩は儲けてるし、中国で映像の会社もやってる
36 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:37 ID:7SLn
来年の所得税ヤバそう
住民税と併せて2000万近く取られると見た
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:07:41 ID:CgGI
>>36
その辺の額あらかじめ確保して、完全に手取りになったのがこの金額やで
てか税金がいくら来てももはや関係ないレベルやな、ワイは元々年収400万やったから…
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:08:05 ID:QHUq
>>39
人生変わってて草
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:09:32 ID:7SLn
>>39
確保ってどう言う事やろ?
所得税が反映されるのは来年からやから通知が来るまで確保もないやろ?
使わず置いておくって事?
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:10:42 ID:CgGI
>>46
税理士さんが付いてるんやで
この収入なら来年、再来年の税金はおおよそこれくらいですって
しっかり打ち合わせしてる
つか正直税理士さんがおらんかったら何が何の金かすら理解できんかったと思う
25 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:02:22 ID:Ia7P
はえ〜すっごいこんなん嫉妬してまうで
23 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:01:41 ID:gnWR
ワイもAI駆使して漫画作るか
28 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:02:37 ID:JL1Y
イッチ有名なの?それとも普通の漫画家?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:15 ID:CgGI
>>28
無名やで。有名なら中国のwebコミックなんてそもそも選ばないやろ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:07:14 ID:4rwv
夢あるな〜ジャンプのトップ陣とか通帳どんなことになっとんのやろ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:09:15 ID:cf7I
雑魚漫画家やったんやろけど中国から引き抜かれる位の技術身につけてたイッチの努力の成果やね
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:04:30 ID:QHUq
でも確かにこういう情報が公に入ってくる頃は参入はもう遅いよね
生活費稼ぐくらいはできるようになるかもやけど
45 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:09:22 ID:CgGI
中国は金がすごいけど韓国はほんまめっちゃ真面目で感動したわ。
今まで韓国散々馬鹿にしてきたけど、すんませんって感じや。
日本のアニメやゲームからどんどん学ばせてください!って姿勢で
ゲームやCGがどんどん進化するのも分かるし、イカゲームみたいに日本の漫画を潔くパロッた作品でしっかり当てるのも分かる
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:10:07 ID:YMl1
チャイニーズドリームやん
49 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:10:16 ID:RtP5
ぴったち500スタートってのがすげーステマ臭い
55 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:11:45 ID:CgGI
>>49
これはこの仕事用に新しく作った口座で、最初の500万は
中国のアシスタントさんに支払うように電子口座のウォレット引落用の資金やな
52 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:10:47 ID:QHUq
>>49
せやから100%信じるんは危ないよなぁ
こんな情報普通絶対流さんもん
61 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:13:10 ID:CgGI
>>52
いや、というか隠すような情報ちゃうぞ?
普通に超大手の日本の漫画サイトでも中国、韓国向けの募集してるんやで?
QHUqニキはなんか古い情報で頭でっかちになってるな
https://papy.co.jp/writer_recruit/sc/index/writer_recruit_top.html
59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:12:56 ID:UCyh
仮にステマとするとして何でステマする必要があるんやろな
何が目的かわからん
詐欺による儲け?
62 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:13:37 ID:CgGI
>>59
いや、仕事明けて気分良くなって自慢したくなってるだけや
67 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:24 ID:UCyh
>>62
いや羨ましいわ気分上がるのもわかる
しかし中国韓国は今そんなにクリエイターに飢えてるんやろか
儲け時なんかな
確かに技術は原神やアズレン見てると上がってるのも分かるけど
63 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:14:22 ID:CgGI
https://www.wpto.com.tw/jp/ip-news-detail/bbs5269/
こんなんとか。「中国 漫画 募集」って検索しただけで
なんぼでも出て来るんや
64 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:14:45 ID:QHUq
そうなんやね、グローバルやなぁ
65 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:03 ID:cf7I
なんか中国の漫画家は給料制って聞いてたけど歩合でこんな貰えるのもあるんやな
72 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:17:39 ID:CgGI
>>65
中国人は会社に所属して給料制の人が多いな
でもネームを切れる人が日本に比べて100分の1くらいしかいないみたいで、
そこが欲しくて日本人スカウトするみたいやな
66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:21 ID:CgGI
皆が読んでるピッコマとかの人気作品も普通に中国や韓国でも並行連載されてる。
webマンガって「うわっ、すげークソ漫画wこんなん誰が読むんだよw」みたいなんが大半やと思うけど、
それを読んでるのが中国の数億人の読者なんやな
ただデメリットもあるっちゃあるが
71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:17:17 ID:UCyh
>>66
中国韓国の人に漫画伝わるんか?
やっぱり翻訳してくれる人がいるんか
75 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:18:13 ID:CgGI
>>71
翻訳やで。正直、ワイも書いてる漫画がどんなセリフ回しになってるか自分ではわからん
68 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:50 ID:QHUq
でも、アニメとか中国は格段に強化してきてるよ
もはや日本の専売特許じゃなくなってきてる気がする
69 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:53 ID:xMqK
AI嫉妬民はイッチを見習って中五億で漫画描けばええんやないか
74 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:18:06 ID:QHUq
日本人クオリティはまだ評価されるよね
76 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:18:36 ID:EeHO
単純に金がだぶついてるからこういうクリエイター向けの投資はしばらく増えるし、イッチも2年近くは安定してこれくらい儲けられると思うで
こういう時はクリエイターとか芸術家とかにどんどん金が流れるからの
77 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:19:11 ID:CgGI
AIに関してはむしろ中国の編集者がどう向き合えばいいかの意見をくれて、
それがすごい支えになってるな
88 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:22:02 ID:EeHO
>>77
むしろ中国はAIとかと向き合えるから、イッチもAI出力とかも学んでみたら?
日本と違って海外は古臭いAI概念に縛られにくいだろうし、せっかく向こうの人から助言来るなら、本業の傍らAIと新しい筆の使い方も勉強してみた方がええと思うで
89 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:22:29 ID:CgGI
>>88
ワイはAIは既に導入してるよ
93 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:24:34 ID:nNy9
>>89
無能なわいでもかせげる?あ
97 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:26:58 ID:CgGI
>>93
いけるやろ!AIなんてワイも使い始めたの1か月前やぞ
80 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:19:25 ID:YxkW
そらこじるりも中国行きますわ😅
79 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:19:16 ID:sw1D
漫画ええなぁ。ワイ絵が無理やから小説しか無理や😭
81 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:19:46 ID:QHUq
>>79
官能小説とかどや
中国人受けしそうやけど
86 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:21:07 ID:CgGI
>>81
そういうのはやばい
上に書いたデメリットに関わるけど、そういうのやBLはいきなり法律で規制されて連載中止とかザラにある
BLの人がそれで大変な目にあってたはず
日本人に作品かかせるのはそういう法規制に作家が巻き込まれないように
国境を挟む、という意味もあるらしい
83 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:20:45 ID:UCyh
まぁでもYahooニュースにすら堂々と能力そこそこある奴は海外進出した方が良いって感じの報道最近増えて来てるしなぁ
ワイも能力さえあれば…能力さえあればなぁ😭
82 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:20:15 ID:xMqK
ええのうイッチ
稼いだ金は絶対にギャンブルや女に貢ぐんじゃないで
85 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:20:56 ID:QHUq
>>82
これくらい稼いで勘違いした中小社長が女遊びやら高級車やらでダメになるんよね、理解できへん
87 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:21:52 ID:UCyh
>>85
気分良くなりすぎちゃうんやろなぁ
94 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:24:48 ID:MVQ6
百度で調べたら出てくる?
97 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:26:58 ID:CgGI
>>94
調べた事ないけど出て来るんちゃうかな?
98 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:27:35 ID:QHUq
>>97
これ有名やろ?小説から漫画になった作品
100 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:28:48 ID:CgGI
>>98
すまん、タイトル読めなさ過ぎて全くわからんw
でもこういう絵柄とか雰囲気は今一番向こうで売れるな
ペルソナみたいな今風の学園ファンタジーとかめちゃくちゃウケる
105 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:31:30 ID:QHUq
>>100
全然わからんのに中国参入して大成功できるんやな、ほんまに絵が描けて向こうの良い業者に巡り会えて億り人やん
95 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:26:15 ID:UCyh
しかしこういうのはイッチの生き方が上手いのと良い仲間との縁あってこそやろな
ワイが今からやり方パクろうとして中国サイトにいきなり日本語の小説書いても上手くいかないと思う
96 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:26:20 ID:NDoI
先行者は尊敬や
106 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:31:37 ID:CgGI
あと中国ではイケメン、美女漫画家はクッソ有利
111 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:32:43 ID:Dwry
>>106
何で?
117 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:35:02 ID:CgGI
>>111
出版社によっては漫画家の写真をサイトに載せたり、
作家を紹介するパンフレット作ったりまでする
イケメンとか美女漫画家は作品より作家にファンがついて
作家兼インフルエンサーみたいな売れ方するんや
有名な人やと
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/7a5310a8386cbbd018dee5fc268691b6.jpg
この人とかやな
121 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:36:40 ID:UCyh
それ以上はやめろ
ワイの夢が壊れる
ワイの顔...
123 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:37:03 ID:ZwZ0
イッチも容姿がええんやろな
絵が上手くても中身がキモデブだとアカンのか
声優の世界みたいやな
116 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:34:53 ID:LP2u
半年で3000万はやばいな
年6000万って日本なら相当な売れっ子なんちゃうの?
125 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:37:12 ID:CgGI
>>116
でも「稼いでも日本では無名」「所詮webマンガクオリティ」ってのは
漫画家としては精神的な階段から自ら降りてるという負い目はあるよ
今の自分は漫画家、作家というよりは事業者やと思ってるし
日本で大手で活躍してる知り合いとかにコンプレックスすごいしな
118 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:35:57 ID:IQZF
日本で漫画が売れる理由は言語に自由があるからなんよ
中国はそれはできない
129 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:38:36 ID:CgGI
>>118
これ!!
中国の漫画家は何で稼げるかというと
国の意向ひとつでいつ潰されるか分からんと言う危険手当の面も大きいんよ。
現にVtuber禁止になってそこそこ大きい企業がぶっつぶされたしな
137 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:42:22 ID:CgGI
逆に中国の漫画家が日本で講演するときはこんな姿になってる。
これネタでやってるんじゃなく、国に目をつけられたら結構やばいんやと思うわ。
日本はこんな事しないで漫画自由に描けるってだけで素晴らしいよ
139 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:42:52 ID:IR4c
>>137
草
140 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:44:00 ID:CgGI
あとまとめサイトの記事からの受け売りやが
https://livedoor.blogimg.jp/kakitea/imgs/9/9/99133278.jpg
こういうのとかな
リスクや不安定さと引き換えのゴールドラッシュやと思う
141 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:44:35 ID:IR4c
>>140
でも日本人なら中国さんから裁かれることはないんやろ
…ないやろ?
145 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:45:47 ID:CgGI
>>141
無いけど、例えば未払い分の印税取り消しとかはあり得るやろうしな
あとは…日本の漫画のノリで「いや、熊のプーさんかい!?」とか攻め過ぎたら
冗談抜きで公安みたいな奴らのリスト入りすると思う
153 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:53:58 ID:7C8P
はぇーイッチすごいな
ワイも中国で漫画書いたら儲かるか?
161 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)21:05:11 ID:c6eM
金銭感覚ぶっ飛びそうで怖いわね…
163 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)21:29:38 ID:rr9S
中国には、先づ隗より始めよ という諺がある。
イッチの告白は後続を生むきっかけとなり、
中国での漫画文化の成熟を助ける のだろうか。
102 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:29:58 ID:gHhN
お兄ちゃん?生き別れた弟だよ?1千万くらい貸してほしい🥺
月?
11 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:33 ID:CgGI
>>4
いや、おおよそ半年分や
税金払ったり色々事務手続きして残った額がこちら
閲覧数によって印税が支払われるんやが
中国は人口エグいせいでwebマンガのアクセス数が普通に1億2億が当たり前なんで
印税が速攻バグる
韓国は編集者がすごい親日かつ日本に漫画をリスペクトしてて
仕事しやすかった
12 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:38 ID:QHUq
日本での売上になるんちゃうの?国税来そう
14 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:58:18 ID:CgGI
>>12
だから税金を払って残ったのがこの額や
税金なんやかんや1000万以上払ったんやで
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:59:06 ID:QHUq
>>14
イッチの自筆漫画?
17 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:59:38 ID:CgGI
>>16
原作は向こうの小説
13 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:57:59 ID:8nQm
え?これまじ?
17 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:59:38 ID:CgGI
>>13
マジや
中国のwebマンガがやばいってのはTwitterとか検索したらザラに出て来るよ。
先に向こうでやってた漫画家さんからの紹介で始めたんやけど
金はすごいし、こっちは線画だけ書いたら向こうで背景とか色入れてくれてクッソ楽や
15 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)19:58:30 ID:QHUq
人口のパワー凄まじいよな、中国向けのビジネスええよな
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:00:18 ID:QHUq
そんなん教えない方がいいのに
絶対参入されるよ?
もう稼ぎ終わったんか?
20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:00:54 ID:CgGI
中国ステマしてるわけじゃなく、単純にweb印税×人口って合わせ技がやばいって事やな。
インドもたぶんいずれwebマンガ大国になると思う
ちな>>18、新参とかクッソ時代遅れやぞ
もう10年近く中国は日本から漫画家引き抜いてwebコミックやってるんや
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:01:07 ID:UCyh
ごめんアホやから意味わからんのやが
要は設けたんか?損したんか笑?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:01:52 ID:CgGI
>>21
恐ろしく設けた。連載はまだたぶん5年くらい続けるけど
年収6000万や
29 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:02:48 ID:rhnB
>>24
このままAIが発達したらやばそうって危機感ある?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:15 ID:CgGI
>>29
ワイは無いな
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:03:01 ID:QHUq
ええ取引先に出会えたんか?それともイッチの商才が爆発したんか?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:15 ID:CgGI
>>30
中国の編集者がクレバーやな。ワイみたいな木っ端作家にでも
どういう原作つけてどのコマを広告にしたら読者が釣られるかを完全にコントロールしてる
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:06:39 ID:UCyh
>>34
中国語とか出来る?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:07:41 ID:CgGI
>>37
全く。向こうに日本人スタッフがたくさんいる
26 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:02:30 ID:UCyh
すげぇ
やるやん連載までも大変やったやろ
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:15 ID:CgGI
>>26
いや、全然や。ワイはそんな売れてない漫画家やったんやが、
先輩から紹介するよ〜って言われてフワッと始めただけや
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:35 ID:QHUq
>>34
その先輩も設けてるん?それとも何もなし?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:07:41 ID:CgGI
>>35
先輩は儲けてるし、中国で映像の会社もやってる
36 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:37 ID:7SLn
来年の所得税ヤバそう
住民税と併せて2000万近く取られると見た
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:07:41 ID:CgGI
>>36
その辺の額あらかじめ確保して、完全に手取りになったのがこの金額やで
てか税金がいくら来てももはや関係ないレベルやな、ワイは元々年収400万やったから…
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:08:05 ID:QHUq
>>39
人生変わってて草
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:09:32 ID:7SLn
>>39
確保ってどう言う事やろ?
所得税が反映されるのは来年からやから通知が来るまで確保もないやろ?
使わず置いておくって事?
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:10:42 ID:CgGI
>>46
税理士さんが付いてるんやで
この収入なら来年、再来年の税金はおおよそこれくらいですって
しっかり打ち合わせしてる
つか正直税理士さんがおらんかったら何が何の金かすら理解できんかったと思う
25 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:02:22 ID:Ia7P
はえ〜すっごいこんなん嫉妬してまうで
23 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:01:41 ID:gnWR
ワイもAI駆使して漫画作るか
28 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:02:37 ID:JL1Y
イッチ有名なの?それとも普通の漫画家?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:05:15 ID:CgGI
>>28
無名やで。有名なら中国のwebコミックなんてそもそも選ばないやろ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:07:14 ID:4rwv
夢あるな〜ジャンプのトップ陣とか通帳どんなことになっとんのやろ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:09:15 ID:cf7I
雑魚漫画家やったんやろけど中国から引き抜かれる位の技術身につけてたイッチの努力の成果やね
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:04:30 ID:QHUq
でも確かにこういう情報が公に入ってくる頃は参入はもう遅いよね
生活費稼ぐくらいはできるようになるかもやけど
45 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:09:22 ID:CgGI
中国は金がすごいけど韓国はほんまめっちゃ真面目で感動したわ。
今まで韓国散々馬鹿にしてきたけど、すんませんって感じや。
日本のアニメやゲームからどんどん学ばせてください!って姿勢で
ゲームやCGがどんどん進化するのも分かるし、イカゲームみたいに日本の漫画を潔くパロッた作品でしっかり当てるのも分かる
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:10:07 ID:YMl1
チャイニーズドリームやん
49 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:10:16 ID:RtP5
ぴったち500スタートってのがすげーステマ臭い
55 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:11:45 ID:CgGI
>>49
これはこの仕事用に新しく作った口座で、最初の500万は
中国のアシスタントさんに支払うように電子口座のウォレット引落用の資金やな
52 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:10:47 ID:QHUq
>>49
せやから100%信じるんは危ないよなぁ
こんな情報普通絶対流さんもん
61 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:13:10 ID:CgGI
>>52
いや、というか隠すような情報ちゃうぞ?
普通に超大手の日本の漫画サイトでも中国、韓国向けの募集してるんやで?
QHUqニキはなんか古い情報で頭でっかちになってるな
https://papy.co.jp/writer_recruit/sc/index/writer_recruit_top.html
59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:12:56 ID:UCyh
仮にステマとするとして何でステマする必要があるんやろな
何が目的かわからん
詐欺による儲け?
62 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:13:37 ID:CgGI
>>59
いや、仕事明けて気分良くなって自慢したくなってるだけや
67 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:24 ID:UCyh
>>62
いや羨ましいわ気分上がるのもわかる
しかし中国韓国は今そんなにクリエイターに飢えてるんやろか
儲け時なんかな
確かに技術は原神やアズレン見てると上がってるのも分かるけど
63 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:14:22 ID:CgGI
https://www.wpto.com.tw/jp/ip-news-detail/bbs5269/
こんなんとか。「中国 漫画 募集」って検索しただけで
なんぼでも出て来るんや
64 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:14:45 ID:QHUq
そうなんやね、グローバルやなぁ
65 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:03 ID:cf7I
なんか中国の漫画家は給料制って聞いてたけど歩合でこんな貰えるのもあるんやな
72 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:17:39 ID:CgGI
>>65
中国人は会社に所属して給料制の人が多いな
でもネームを切れる人が日本に比べて100分の1くらいしかいないみたいで、
そこが欲しくて日本人スカウトするみたいやな
66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:21 ID:CgGI
皆が読んでるピッコマとかの人気作品も普通に中国や韓国でも並行連載されてる。
webマンガって「うわっ、すげークソ漫画wこんなん誰が読むんだよw」みたいなんが大半やと思うけど、
それを読んでるのが中国の数億人の読者なんやな
ただデメリットもあるっちゃあるが
71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:17:17 ID:UCyh
>>66
中国韓国の人に漫画伝わるんか?
やっぱり翻訳してくれる人がいるんか
75 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:18:13 ID:CgGI
>>71
翻訳やで。正直、ワイも書いてる漫画がどんなセリフ回しになってるか自分ではわからん
68 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:50 ID:QHUq
でも、アニメとか中国は格段に強化してきてるよ
もはや日本の専売特許じゃなくなってきてる気がする
69 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:16:53 ID:xMqK
AI嫉妬民はイッチを見習って中五億で漫画描けばええんやないか
74 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:18:06 ID:QHUq
日本人クオリティはまだ評価されるよね
76 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:18:36 ID:EeHO
単純に金がだぶついてるからこういうクリエイター向けの投資はしばらく増えるし、イッチも2年近くは安定してこれくらい儲けられると思うで
こういう時はクリエイターとか芸術家とかにどんどん金が流れるからの
77 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:19:11 ID:CgGI
AIに関してはむしろ中国の編集者がどう向き合えばいいかの意見をくれて、
それがすごい支えになってるな
88 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:22:02 ID:EeHO
>>77
むしろ中国はAIとかと向き合えるから、イッチもAI出力とかも学んでみたら?
日本と違って海外は古臭いAI概念に縛られにくいだろうし、せっかく向こうの人から助言来るなら、本業の傍らAIと新しい筆の使い方も勉強してみた方がええと思うで
89 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:22:29 ID:CgGI
>>88
ワイはAIは既に導入してるよ
93 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:24:34 ID:nNy9
>>89
無能なわいでもかせげる?あ
97 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:26:58 ID:CgGI
>>93
いけるやろ!AIなんてワイも使い始めたの1か月前やぞ
80 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:19:25 ID:YxkW
そらこじるりも中国行きますわ😅
79 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:19:16 ID:sw1D
漫画ええなぁ。ワイ絵が無理やから小説しか無理や😭
81 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:19:46 ID:QHUq
>>79
官能小説とかどや
中国人受けしそうやけど
86 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:21:07 ID:CgGI
>>81
そういうのはやばい
上に書いたデメリットに関わるけど、そういうのやBLはいきなり法律で規制されて連載中止とかザラにある
BLの人がそれで大変な目にあってたはず
日本人に作品かかせるのはそういう法規制に作家が巻き込まれないように
国境を挟む、という意味もあるらしい
83 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:20:45 ID:UCyh
まぁでもYahooニュースにすら堂々と能力そこそこある奴は海外進出した方が良いって感じの報道最近増えて来てるしなぁ
ワイも能力さえあれば…能力さえあればなぁ😭
82 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:20:15 ID:xMqK
ええのうイッチ
稼いだ金は絶対にギャンブルや女に貢ぐんじゃないで
85 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:20:56 ID:QHUq
>>82
これくらい稼いで勘違いした中小社長が女遊びやら高級車やらでダメになるんよね、理解できへん
87 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:21:52 ID:UCyh
>>85
気分良くなりすぎちゃうんやろなぁ
94 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:24:48 ID:MVQ6
百度で調べたら出てくる?
97 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:26:58 ID:CgGI
>>94
調べた事ないけど出て来るんちゃうかな?
98 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:27:35 ID:QHUq
>>97
これ有名やろ?小説から漫画になった作品
100 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:28:48 ID:CgGI
>>98
すまん、タイトル読めなさ過ぎて全くわからんw
でもこういう絵柄とか雰囲気は今一番向こうで売れるな
ペルソナみたいな今風の学園ファンタジーとかめちゃくちゃウケる
105 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:31:30 ID:QHUq
>>100
全然わからんのに中国参入して大成功できるんやな、ほんまに絵が描けて向こうの良い業者に巡り会えて億り人やん
95 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:26:15 ID:UCyh
しかしこういうのはイッチの生き方が上手いのと良い仲間との縁あってこそやろな
ワイが今からやり方パクろうとして中国サイトにいきなり日本語の小説書いても上手くいかないと思う
96 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:26:20 ID:NDoI
先行者は尊敬や
106 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:31:37 ID:CgGI
あと中国ではイケメン、美女漫画家はクッソ有利
111 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:32:43 ID:Dwry
>>106
何で?
117 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:35:02 ID:CgGI
>>111
出版社によっては漫画家の写真をサイトに載せたり、
作家を紹介するパンフレット作ったりまでする
イケメンとか美女漫画家は作品より作家にファンがついて
作家兼インフルエンサーみたいな売れ方するんや
有名な人やと
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/7a5310a8386cbbd018dee5fc268691b6.jpg
この人とかやな
121 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:36:40 ID:UCyh
それ以上はやめろ
ワイの夢が壊れる
ワイの顔...
123 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:37:03 ID:ZwZ0
イッチも容姿がええんやろな
絵が上手くても中身がキモデブだとアカンのか
声優の世界みたいやな
116 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:34:53 ID:LP2u
半年で3000万はやばいな
年6000万って日本なら相当な売れっ子なんちゃうの?
125 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:37:12 ID:CgGI
>>116
でも「稼いでも日本では無名」「所詮webマンガクオリティ」ってのは
漫画家としては精神的な階段から自ら降りてるという負い目はあるよ
今の自分は漫画家、作家というよりは事業者やと思ってるし
日本で大手で活躍してる知り合いとかにコンプレックスすごいしな
118 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:35:57 ID:IQZF
日本で漫画が売れる理由は言語に自由があるからなんよ
中国はそれはできない
129 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:38:36 ID:CgGI
>>118
これ!!
中国の漫画家は何で稼げるかというと
国の意向ひとつでいつ潰されるか分からんと言う危険手当の面も大きいんよ。
現にVtuber禁止になってそこそこ大きい企業がぶっつぶされたしな
137 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:42:22 ID:CgGI
逆に中国の漫画家が日本で講演するときはこんな姿になってる。
これネタでやってるんじゃなく、国に目をつけられたら結構やばいんやと思うわ。
日本はこんな事しないで漫画自由に描けるってだけで素晴らしいよ
139 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:42:52 ID:IR4c
>>137
草
140 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:44:00 ID:CgGI
あとまとめサイトの記事からの受け売りやが
https://livedoor.blogimg.jp/kakitea/imgs/9/9/99133278.jpg
こういうのとかな
リスクや不安定さと引き換えのゴールドラッシュやと思う
141 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:44:35 ID:IR4c
>>140
でも日本人なら中国さんから裁かれることはないんやろ
…ないやろ?
145 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:45:47 ID:CgGI
>>141
無いけど、例えば未払い分の印税取り消しとかはあり得るやろうしな
あとは…日本の漫画のノリで「いや、熊のプーさんかい!?」とか攻め過ぎたら
冗談抜きで公安みたいな奴らのリスト入りすると思う
153 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:53:58 ID:7C8P
はぇーイッチすごいな
ワイも中国で漫画書いたら儲かるか?
161 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)21:05:11 ID:c6eM
金銭感覚ぶっ飛びそうで怖いわね…
163 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)21:29:38 ID:rr9S
中国には、先づ隗より始めよ という諺がある。
イッチの告白は後続を生むきっかけとなり、
中国での漫画文化の成熟を助ける のだろうか。
102 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)20:29:58 ID:gHhN
お兄ちゃん?生き別れた弟だよ?1千万くらい貸してほしい🥺
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
治めてるのが中共じゃなきゃとは当の中国人も言ってることだけど
マジで中国は金払いいいな。
やめる時ならともかく
そう考えると、インドとかでweb漫画立ち上げたら儲からんか?インドと中国は仲悪いから参入するチャンスやぞ。向こうのセンスに合わせる技術は問われるだろうが。
人の数だけ市場があるんやから
桁が違う
いま中国が好感度上げようと必死だから
これも広告と思う
仮に庶民の年収が100万円だとしても、
そいつらが100円出して漫画買えば1000億円だもんなw
上が中国共産党じゃなきゃいいよねえ
醜く大暴れしてる日本人第一号発見!
向こうに移住するのは流石に危ないからやめとけ。成功してる人もいるが失敗してる奴の方が遥かに多くて、まだ反日の中国人とかもたくさんおるからな。
ちなみに、ワイは今中国におる。
中国企業、台湾企業は自国にめっちゃ投資する。
日本企業、自国に全然投資しない。大手ですらね。
アメリカメーカー撤退してて今ちょっと慎重になってるけどもね。
社会を知らない若者を騙そうとしてるね
こんなもんに金なんかかけるかよ
怪しいも何も人類の4人に1人は中国人なんだから中国人向けにビジネスすれば儲かった時にえげつないのは当たり前の話だろ
疑う方がおかしい
そもそもビジネス相手が中国ってだけで納税するのは日本なんだから、外貨稼げて日本のためになる
中国嫌いなやつほど日本のために中国と商売して金ぶんどるべきだわ
インドもすげえチャンスだと思うわ。
ユーチューブで子供が見てたんだが、
インド語の子供向けのCG動画に行き着いてな。
日本の底辺学生作品レベルのひどい動画なのに、
再生回数がのきなみ億超えしてた。
多分、アラビア語圏も強い。
人口は相当なのに、コンテンツの低レベルさはトップクラスだから飢えてるはず。おしんが売れたのもそのせいだろうしな。
チャイナドリーム
本当に安心なら原神の会社は何故、海外逃亡した?
ワイは京大出て大手日系企業で働いとるけど26歳年収400万や
世界基準で見たら鼻くそみたいな存在なんやなあ
観光と宇宙しかないとか言ってる某えもんはやっぱ脳が時代遅れになってるわ話聞いてて違和感しかない
印刷する必要がなくてもさ
つか、これコロナ前までの話しよ。
今は規制つか、検閲がえぐい。
今年の夏だかにぷーさんがさらに検閲きつくして、しなのクリエイターさんが国内で仕事できん! てハム速でもスレあがってたやん
しかも色塗りは別で線画だけ…より少ない労力で…
成長せず衰退の一途の日本はもうだめなんやな
こうやって金かけて産業デカくしてるのに対して、日本は金出さないでやり甲斐搾取してる
やばいやつにあった さんが
コロナ前から、インドで仕事せん?
て誘致してたけど、今どうなんやろ
とはいえ、インドはしなよりも、衛生観念がやばい。あと、雨季がまじでやばい。
しなでもしんどかったのに、インドはむり。
ガンジス川相変わらずしたいぷかぷかやし
飽和して報酬1/10まで下がっても年収600万やろ?
最高やんけ
最初に500万振り込んでくださいね^_^
これもそのうちの1つかもねぇ、中共さん
それなら当局から目をつけられないんだろうが
今後どうなるか
この上にいけるかどうかなんだよ
いうて今の時代の人間なんて自慢したくて、しゃべりたくてウズウズしてる連中ばかりだし
頭も使えん輩が多いからベラベラ出してしまうんだと思うわ・・・
中国は既に、単純な技術じゃトップクラスの能力がある。だがコンテンツがつまらなかった。
しかしもし共産党が万が一「表現の自由」を国民に与えてみ?
一夜にして中国はコンテンツ大国になるぞ。
本来、中華王朝は李白や三国志や西遊記にせよ、オリジナルコンテンツに溢れてた文化立国だったんだからな。
今俺らは中国マネーにつられて、コンテンツ作りのノウハウをガンガン流出してるわけだが、
20年後、日本人1億人の企画力を10倍超えてくる中国が台頭してくるんだぜ。
君は何人が高額所得者だと思ってるの?
同人文化も昔からあるし、昔はサーチエンジン、今はpixivや小説投稿サイトも充実してるしアウトプットする場所に困らないし
あ、忘れてた。すまんすまん
あちらてな、宗教きついぞ。
カーストがちでやばい。一万年だてじゃない
何気にマンガやらアニメのネタにできん内容が多い。
バラモン連中怒らせるのもえぐいけど、集団怒らせるのもえぐい
結局なして、インドとしなが仲悪いか ってベクトル逆だけど、どちらもやってる事、えぐいんだよなあ
今回の記事はいくら貰ったん?
なんで20年後の話をしてるのかがわからない
もうとっくにコンテンツでも負けてるぞ
億が一もありえないだろ表現の自由なんて
ニコニコ動画も見習っとけ
ちょっとしたきっかけで体制変わる事もあるし稼げる時に全力で
あと納税感謝
1枚の綺麗なイラスト描くのとは要求されるものが違う
イラスト描き界隈では中国からの仕事が単価高くてめちゃくちゃ良いってのは10年くらい前からの常識だぞ
裏ワザでもなんでもないから普通に喋ってるだけだろ
コイツが教えた影響で日本人絵描きが殺到しても仕事が無くなるほど狭い市場でも無いし
あいつら金持ってても…なんだよなあ…
金持ってても、没収ーとされるみたいやし
官2代、紅2代と紅3代等の生まれが全て。だからなあ…
目つけられとるよ
だから、かいくぐるんだわ
同人誌扱いとかで前はいけたけど、
一斉摘発何度かされてるから、危ない
皮肉やろ
コンテンツで負けてるとは思わんよ。市場のデカさに負けてるし、かける金にも負けてるのは間違いないが。
なんつーか、中国やアメリカからは、アベンジャーズは出てくる。素晴らしい人間ドラマは出てくる。
だけどまだ、ナルトや進撃の巨人やワンパンマンは出て来ない。キン肉マンすら出てこない。
中国のwebアニメや小説、映画やドラマや国内向けアニメを色々見てるけど、
幸い、昔の深夜アニメに金庸を足した程度のものしかまだまだ存在しない。
韓国についてもそうだな。
日本並に多様すぎ&突飛なコンテンツが飛び交う国って、今のところ世界に他に存在しない。
生活に余裕がでれば真面目にスキル拾得できるし、環境がだめで挫折した人も救えるから人手不足にならない
ここらへんは羨ましいが貧富の差が激しすぎて住みたいとは思わん
一円でも十億ってやばいよな
移住はガチでないな
通帳の写真貼って「俺は中国のWeb漫画連載で何千万儲けた!」だと中国すごい!漫画すごい!って反応になるのはなんか不思議だ
通帳の写真貼った人は絵や漫画を1枚も見せてないのに信じる人結構いるんだね
…すげえな、なんのための天安門事件 だったのか
血としかばねがああも積み上がっても、
それでも、こうもぬかせるやつは、ぬかすんだな…
技術だけならそうだけどこういうエンタメは技術+政治的なところもあるからなー。
家電や半導体ほど使い捨てポイにはされないとは思うが
読んでるだけで勉強になるわ
AIで恐慌状態の日本に光明がさしたんじゃないか。
漫画書けそうな人は1年くらい挑戦してみては?
詐欺で儲けたけど自慢する為に理由だけ差し替えたのか
まともな日本人なら、あっち行ったら、やられる。
まじであすぺでないとむり
炎上狙いでコメ稼ぎしてた結果、人が離れてオワコン化しちゃったサイトは、今や中共のプロパガンダ拡散サイトに成り下がってるからねw
こんなあからさまな工作記事まともに相手するだけ時間の無駄。
うん。マルチの勧誘あるある手口
最近は、投資詐欺でもよく使われるやーつ
日本って結構なオワコンなんだな
漫画家は今がやり得やな
まだ税金確保用の口座と分けたってなら分かるが
五毛「…」
今のところ背景ぐらいしか使い道ないかな
とにかく同じキャラ、同じコマにいれる、カメラを意識したコマ運びができないというか召還呪文が複雑なので、素材だけつくって並べて配置するしかないな
そこはセンスと画力がないと途端に変に見える
その方が賢いって分かってても自慢してじまうのが人の性
しなで一大コンテンツだった人狼系が一斉摘発された。って、記事みたわ。
んで、メールもチャットも繋がらんから、仕事の話しはおろか、お金の話しもできない とかでざわついてたけど、それも強制消化させられたはず…日本人スタッフのなかには、お金振り込まれてないし、次の仕事の話しもできないとかて人もいた。
そもそも人狼系をしなでしかけたのは、日本人クリエイターと、しなのスタッフて話しも聞いてたから、元々ある界隈なんだよなあ…
他のジャンルの摘発も強める的な公言あったから、でかいとこだと海外に移してるんよね…
しかも通帳のレタッチは比較的容易やな
解像度高く作って、あえて低くして出力し直すとあっという間に君も億万長者!
どんな仕事をやってもだめだから
最低賃金で非正規の底辺職場がお似合いだよ
AIでいける奴は成功者の後押しなくても勝手にやって成功するわな
遺恨なく去れたり死ぬまで騙し切ってくれるとこ引けたら当たりではある
まぁ日本のアニメ漫画はブラック労働の上に形成されてるから文化として維持する資格がないわな
中国とは言わんけどどこか発展させてくれる国に技術全部叩き込んで滅んだ方がいい
そんたけ広告出す企業があるってこと?
>>59
移住するわけじゃないんだからそんなもんどうでもいいわな
14億人が1円づつ払えば14億円になる
日本じゃ2億円にすら届かん
だから中国はビジネス相手としてとても優秀ってだけの話だろうが
20年ぐらい前に人狼bbsで遊んでた身からすると、未だにコンテンツが残ってるのはすげーって思う
ただ日本や世界で認められる漫画描きたいなら中国韓国はなしだな
なぜ中国韓国から日本のようなヒット作が生まれないのか考えてみればいい
無能な人間の欲って凄えよな
数十年前からもうすぐ抜かれると言ってるよねw
中国韓国漫画に日本のような有名なキャラクターがひとつもないのはなぜだと思う?
わかるけど拒絶反応がやばい
君が無知だからでは?w
チャイナドリームだな
Retry 再び最強の神仙へ って作品見てみ?こんな低クオリティな作品なのに日本だけでもめちゃくちゃ稼いでる
中国併せたら倍どころじゃない
ちうごくからハム速にカキコは流石に草
というかオーストラリア出稼ぎの件は信じるのに中国のほうは信じないんだな。現時点でならオーストラリアより中国のほうが金はマジで稼げるぞ(体験談)。リスクと将来性はわからんが
そのうち5億人は年収0~100万前後な
娯楽にホイホイ金使ってくれる層ではない
真似した人がアシスタントさんの500万だけ引き落とされて終わりそう
円安だから仲介業者が国内の仕事から中国の仕事に方針変えた感じやな
「中国 漫画 募集」で引っ掛かるのはそういう仲介業者
風俗めっちゃ儲かるっていうスレと構造は同じ
真に受けたら馬鹿の証w
世界がコロナショックで経済ガタ落ちなのに
パクリ、スパイ、安い人件費で成り立ってる国が伸びる訳ない事ぐらい猿でも分かる🐒
絵なんて全く描けない俺には全く関係ない話やった
夢があっていいと思うけど
稼いだお金で日本経済まわしてくれ
詐欺とかに気を付けてね?
帰りは利用されて終わりや
個人情報要求されそう
NFTみたいにガキでもホイホイ参入できるもんじゃないで
しかも確かにあの人も美人さんだった
円安も加速する一方だし、今後海外でお金稼ぐ人も増えてくんだろうな
嫉妬100%でなんの役にも立たない文章で草
中国だから会社潰してとんずらのリスクが普通にあるのと
台湾侵攻が起きたら全部台無しになってしまうリスクがあるからなあ
いろんな分野の引き抜き外国人への給料未払い問題も多発してるって
ちょいちょい報道されてるから、そっちにもそろそろ影響出てくるのでは
ぶっちゃけ、
中国がしょぼいのは共産党のおかげだぜ?w
もしあいつらがいなくなるなり緩和しまくって、表現も経済もアメリカ程度に自由になったら、
中国は今どころじゃない飛躍をしかねん。
共産党が老害として若手の起業家やクリエイターの動きを阻む限りは、中国が世界を取ることはない。
14億人の内の5億が年収0だから何だよって話だわ
じゃあ残りの9億人は娯楽に金使うんだろ?
9億人って日本の人口の何倍だよ
日本の市場はカスですって話でしかねぇじゃん
騙すも何もイッチは画力とコネとツテがあったからできただけであってど素人が真似したくても真似できないだろ
信頼できる先輩が向こうでビジネスしていて信頼できる出版社と編集者を紹介してくれてるんやで
行き過ぎで左化か?
あっちの漫画に詳しくなくても知ってるような有名キャラクターがいないって話でしょ
実際何があるの?
大半の漫画家はこの記事読んでも行動を起こさないだろうし、
そもそも需要が山ほどあるから多少供給量が増えても、
この人の収入に影響を及ぼすことはないから。
日本終わってるし、海外出稼ぎの時代やね
ワイの作品も中韓に翻訳されて電子で出しとるんやけど全くかすりもせんで
まあこのイッチの場合は編集部と書店がバックについてプロモーションしまくれるからなんやろな
日本だって書店が推してプロモかければ無名でも電子で売れてこのくらいは軽く超えるからな
とりあえずワイも中国進出してみるわ金のために描いてるだけでプライドも無いしw
集英社のマンガノ、角川のカクヨムが広告料入るとかようやく去年くらいから始めたけど英語圏の大手WEB小説漫画サイト(中国や韓国発ならwebnovelやTapasやinkitt)なんかは何年も前から素人がお金稼げるのが当たり前。PVに応じて作者にお金が入るのも読者から投げ銭もらえるのも普通。文字数によって書けば書くだけお金が入るのも五年以上前からある。
イスラエルのroyal roadも、カナダから韓国が買い取ったwattpadも作家が自身の有料作品を紹介してもいい。商用利用ダメなんて言ってるのは日本のサイトくらい
アメリカ大手のバーンズアンドノーブルなんてPOD個人出版の紙の本の印税率が50%。日本ではnospri出版が唯一印税20%だけどあとは「出版社と同じです!」と言って低い10%の印税しか約束しない
日本語だけの情報に触れている人は実際日本のクリエイター向けサービスがとても遅れてることに早く気付いてくれ。世の中にはクリエイターがお金もらえるプラットフォームがもうすでにあるんだよ
中韓に不信感があるなら北米の会社でいい。英語使いさえすれば日本の会社が運営しているんじゃない投稿サイトでお金が稼げる、人気出れば連載枠もらえるところはたくさんあるから。わい日本人のまだまだクオリティ高い漫画好きやから日本国内の会社やサイトだけしか知らないままクオリティでは勝ってても「お金が足りないから」って理由で筆を折ってしまう人出てほしくない
自由にしたらしたで国土5~6分割してパワーダウンしそうだけどな。
簡単なことなのに
上手いやつは居るだろうけど自由には描けない。
世界で活躍してる中国人芸術家はみんな外国籍。
まあ、結局はこれやね
日本が中国サイズで人口14億人いたらどうなってたんやろかと不意に思った
ただの絵描き作業やもん
アニメーターみたいなんやで
漫画が描けるけど何描いても売れない人向け
日本の話だけども知り合いの漫画家さんが
頼まれてコミカライズやったけど
自分の漫画が描けないのが思った以上に辛くて辞めたいって言ってたわ
純粋やな~
こういうのが詐欺とか騙されるんやろな
お金払われなくて請求も裁判もできませんなんてあるかもだし
上手くいかなきゃ切り捨てられるしピッコマもよく考えられてはいるけど休載多いし。
でも絵って重要。中学生が書いたような絵で読みたくないし。
まあ稼ぐなら外貨の時代には確実になってるから、稼ぎたいなら中国向けになんかしたらいいかもな
ピッコマ(CACAO)の頻繁な休載は作画チームに長期休暇与えるための計画的な物が多いよ
第一部完とかになってるのがそう だいたい30〜50話くらいで長期休載に入る
作者が心を病んだり病気になったパターンもあるのですべてがそうとは言えないけど
やむを得ずなろう描いてるような日本の漫画家は中国から仕事貰ったほうが儲かりそうだな
かけるやろそりゃ。むしろネット使った草の根的な宣伝なんてまずやるとこやろし
そもそも。なにより儲け話を軽々しくするか?今までいたか?いないやろ?
美味しい話をわざわざ話す意味がわからん。
もう彼奴等は信用できんのよ
アニソンにひと昔の歌手が群がるのは日本ではなく中国を見据えてるからだろ人口だけは大国だからな
実行に移す前にちゃんと調べてね
科学技術は何と言ってもアメリカだし、食い込むには学歴も相当積み上げないといかん
腕に覚えがあるなら海外行くべきだわ
俺もイッチには及ばないが、アメリカで千万円単位で稼いでるよ
中国はあっても韓国は絶対にない
リスクを承知の上でいけるかどうかやな
日本で放送する中国アニメ見るとまだまだなんだが、今のところストーリーが良かったのは2作しかない
絵は酷かったが
共産党は米のポリコレより酷いからな
人口が多い分才能のある奴も少なからず居るはず
自分とその周りがたまたま良い環境にあるってのを理解しない輩は多い
国民の年金なくした国だぞ。
ネット産業はどの国もコロナのおかげで伸びてんだが
情報の更新くらいしろよ。てか、コロナ化でも伸びてるとこは伸びてるの知らんのか
簡単に真似できない美味しい話なら自慢できるやろ。そもそも、円安で中国だけじゃなくて他のどの国でも出稼できるほど落ちぶれてるのだから工作の意味ないし。
身バレするようなもん貼る馬鹿がどこにいるんだ?
チー牛お得意の僕ちゃんの考えてることが真実なんだ〜!!って瞬間湯沸かし器になる前に力抜けよ
そもそも殺到したところで実績ある奴と全くない異国人では話にならんだろうしな。
俺たちって何でもかんでも美少女化させる異端者扱いされそうだよな……
詐欺師本人か湧いてて草
真似をしたのは日本の方では??
迷わず国税にGO!!
インボイスで厳格にやろうとしてるし、引かれた分を取り戻せ
競争率も4倍かと思うのですが…
結局脳死で信じてる人と変わらない。偏ってる方向が違うだけで
それこそ数のパワーで現地の作家なんてごろごろおらんのかな?日本の作家をわざわざ雇うんや。
なんでカンマとか*が途中から変わるの?
人が儲けてる話は嫉妬なぞせず感謝すべきよ。俺の何倍もの税金はらってくれてありがとやでイッチ。
良いことだし夢あるなあ
第二号発見!
画像修正の嘘松だから
大した事のない漫画家って設定やぞ?そんなもんその業界ならゴロゴロいるじゃん
じゃあ俺も、で少なすぎるパイを取り合ったら一瞬で自分の席なんて無くなるわ
今後も継続しなきゃいけないからこそ言うわけないだろ
なにその何の反論にもなってない返し
美しいとこを見せて惹きつけようとしてる、てとこを指摘してるのに
信頼できる先輩とか言う物凄い胡散臭い単語中々ないよな
こういう記事だけ最近張り付いてる荒らしが出ないからねえ…
韓国人は真面目な奴多くて日本を持ち上げてくる奴いるけど、ただの用日。
根底にあるのは反日思想だからな、深く関わるのはNG。
は??????
この話が事実だとしてもわざわざ韓国入れてくる辺り日本下げ中韓上げの思想は持ってると思うわ
あとは重箱の隅だけど税金年金国保払って残ったのがこれなら年収は6000万どころじゃないよね
中国語勉強して読むしかないのか
金額よりそっちが重要だろうに
あるにしてもこうやって明細見せて稼いでるアピールは何年も前からよくある詐欺や情報商材屋の手口
そうだよな脱税は許せないよな
・アメリカが中国の半導体製造をストップさせて混乱状態なのを、いろんな業種の技術を盗んで補おうとしてる説
・Web漫画を中国韓国でじゃんじゃん出させて日本人漫画家から日本の絵やストーリーのアイディアを吸い出す説
・ノベルAIに学習させて漫画を描かせる素材にする説
中国の失業率が20%超えてて、ネット工作する人で溢れかえってるんだよ
それしかやることがない
日本の人口と中国の人口を比較してみろ。漫画の閲覧数だって約10倍違うんだぞ。日本での閲覧数が1000万なら中国なら1億という事だ。印税の計算は後は分かるな?
いかなる場面であっても中韓が何の利益ももたらさない最低最悪の国じゃないと気が済まないらしい
10億人ぐらいホームレスのようなゴミなんだけど
アメリカが仕掛けたプラザ合意という名の金融テロで日本経済は崩壊、失われた10年は20年になり現在も続いてる。
実際この20年間ゼロ成長なのは先進国では日本だけ。
にもかかわらず、諸悪の根源であるアメリカではなく、無関係の中韓を叩いている底辺ウヨは愚かだわ。
このままあっちに取り込まれないようにだけ気を付けて頑張ってね
人口だけの問題じゃない
容姿の良し悪しを吟味するところが気持ち悪い
もちろん悪徳業者も多いだろうが、少なくともそいういうのが群がるほどに儲かる市場ってことだろう?
イッチは見事当たりを引き当てたわけだ。人脈の勝利だな。
むしろ大陸半島人が大暴れしてるでしょ笑。たまには日本人も威勢のいいコメントしてほしいわ。
韓国人と話したこともないし知り合いもないし会ったこともないからネットなんかで良くも悪くも言われてるのどう信じたらいいのかわからない
日本人でも良い人悪い人、悪くなくても嫌な感じの人とかいるから結局人それぞれなんだろうな
国民性の問題だとしても偏見混じりすぎてなんとも言えない
まぁこれからも韓国人の知り合いとかできないだろうから全然関係ないんだけど
それはきちんと顧客が金払うからな。
PVは広告料から入るもんやし、PV伸びたからってそんなに金はいるもんでもないやろ。すげえ嘘くさいわ
?
おまえの言い方じゃ、宝くじ当たりましたの詐欺も群がるほど多いんだが、あれも実在するとかいいたいのか?
この作者は日本の漫画なんだから、べつにわざわざ描かせないでもふつうに既存の日本の漫画を素材にして学習すればいいだけじゃん。
印税6%だとしたら60億
そっから税金だのなんだの引かれて手元にいくら残るんだろ
まぁそれでも十分な額だけど
で、PV伸びたからってその金を払うのは広告だぞ?上限なしなわけないだろ。
韓国の俺だけレベるアップなんてPVすげえけど、あれでやっと年一億円くらいらしいぞ。
それに日本と比べてるけど日本の漫画ビジネスはまずきちんと顧客が購入するスタイルじゃん。閲覧数どうとかじゃねえんだわ。
ガバガバ過ぎて嘘くさすぎる
没されるの恐ろしく多い、そもそも通らないこと自体基本。
韓国は言うほど金払いはよくない
あたかも半島マンセーだけど現実は違うよ
既に抜かれてるなんてレベルじゃないのにそんなことすら理解出来ない井の中の蛙鎖国民族
税金や経費合わせたらほぼ年収一億クラス。
そんなやつが無名なわけないし、こいつの言い草じゃ大したことない漫画家っていってる。
こいつ以上の年収が何十人もいて、年100億以上は経費かかるわけだけど、そんなに広告収入で成り立つことあるんか?
オーストラリアはふつうに一次ソースが信頼できるところだからだろ?あほなんかおまえ
日本は狭い市場なのに漫画家やアニメーターや声優みたいにがゴミほど多いから競争率は日本のほうが圧倒的に高いやろ。
その画力とツテをなにも証明してないんだが。。
確かに漫画家なら通帳偽造したの載せるより軽いイラストでも載せればええのになあwwwよけい嘘くさいわ
身バレしてなんの問題があるんだよ
それにもっと信じてほしいなら、身の回りの高価そうなもんでも映せばええやろ。
本当なら、日本の漫画家がいなくなる
てか3億円くらい稼ぎ切って人生が安全圏に入ってからこういう事を発信したら良いのに、とは思う
逆だわ。日本はエンタメサービスに金払いすぎやろ。
世界のコミック市場の何倍あるんだよ。それに日本の音楽なんて日本向けでしかないのに市場規模だけはアメリカレベルやぞ。エンタメに金使い過ぎなばかが日本人だよ。
いつも環境を言い訳にして、いつも時代に乗り遅れ、他人の成功結果だけ見て自分の時間も奪われてるアホなネット民さんw
作家が年収億いくレベルだからな
Youtuberの漫画や小説版みたいなもんよ
それ。
ツテとか色々でたまたま上手く軌道に乗れた結果なわけで、思いつきで同じようにはならない。
中堅ソシャゲのゲームの生放送に出てるくらいのゲーム制作者だけど知り合った中華系企業から凄まじい年収提示されたわ。
親父と姉貴に相談したら猛反対されて止めたけど。
日本だと一応開発タイトルのある程度責任者ポジの俺よりバックオフィスのおばちゃんの方が年収高かったりするけど、あっちはマジでエンタメ系の技術もった人間には凄まじい額出してくんやなって感じ。
気配り足りんかったらいつの間にか個人情報が流出して中国内で自分のこと知られまくっとる怖さがついて回る
むしり取れる所からむしり取れよ
日本だってそうやってむしり取られてるんだから
>日本のアニメやゲームからどんどん学ばせてください!って姿勢で
ゲームやCGがどんどん進化するのも分かるし、イカゲームみたいに日本の漫画を潔くパロッた作品でしっかり当てるのも分かる
ワイの知ってる中国人そんなこと言ってなかったしむしろ政治が良くて地元発展したってマウント取られた
とはいえ、あんなゴミで6000万のわけないやろ?
このスレ主はあれ以下やしそんな稼げるわけない
世界市場ちゃんと考えて商売すればこれくらいのポテンシャルあるってことだろ
技術大国日本、文化(アニメ、ゲーム)の大国。
提供と譲渡は違う。
このまま盗用されれば日本は次第に衰退していくだろう。
少子化対策できない日本は終わった
それっぽい聞きかじりを寄せ集めたお話
ネトウヨ顔面梅干しで草
ネトウヨいらいらで草
日本も人口が伸びている状態だった時はそら強かったわけや
ネトウヨいらいらで草
この人みたいに日本に居て稼げる分はぜんぜん大丈夫だろ
創作物の場合は政治による締め付けは大変だろうし
現地にいる場合はうっかり逮捕なんてあり得るだろうからそこは怖いが
ウェブトゥーンがいまめちゃくちゃ儲かってるのは事実やしな
最初にはそんなにお金入らない。
今年の話なんだけど、年末に売り上げ分るのかな。
日本で博士が就職しても同じ歳の大卒と同じ給料
ボーナスは勤続年数の関係で低かったりする
やってらんないよ
アメリカなら年収20万ドルは堅い
でも上には上がいると思い知らされる。学位を複数持ちとか当たり前だからな
日本社会はサービスを無料でやっちまうからだよ
自分達で労働をダンピングしてるんだ、もっと金とりゃいいんだよ
便利な仕組みを作れば便利代、やってやるなら手間賃をちゃんと請求するべきだ
三次産業(サービス業)とサービスをごっちゃに論じてるやつがいるけど
結局ictはここ15年でボロ負けだし、aiイラストだって2年前には来るって言われてたのに今更大騒ぎだし、ビジネスセンスない奴はつれーな
俺はニートだけど
金持ちからも貧乏人からも平等に取ってよいけど頑張って稼いだやつからはもう取るなよ
なんや所得税って
やる気なくすわ
これもその一環なんだろうな。いかにも露骨なあちらのやり方だよ
五毛ブリさん
それが正当に評価されただけや
そういう意味では日本はもう終わりだな
中国の場合は拠点に移さないだけは絶対に守らなければならないと思うが。
ホビー系ではすでに1週遅れてると実感してるわー
大火鳥社とか52TOYS社とか核能 矩阵 とかPOSE+の開発さん達とか
数年前まで中華製か~と笑っていたのになぜこうなった!
中国人ってお金に関しては昔からかなり厳しい目を持っていると言われてるからねー
なんせスエズだかパナマだかの運河を作ってる時に”金だけはしっかり払っとけば不平不満は我慢してくれる”と言われてたくらいだし。
振込依頼人の名前は何故伏せてるの?
中国相手に金儲けをするのも一つの手やな
これまでは国内だけでどうにか金を儲けようとしてきたが
逆になんでネットでそこまで個人情報を垂れ流すと思うとんや
税率の事考えるとこんな綺麗な数字になるわけないんだけど
そうそう、学ばせて貰いますっ!っつって殊勝な態度してても最後は裏切るからね必ず
本田宗一郎が言ってたそのまんま
何が目的や
インドの再生単価ゴミやで
プレミアム月100円の国やし
残念ながら庶民の年収は100万もないぞマジで
画像の捏造の仕方の雑具合がマジでメイドインチャイナ
これ信じるやつマジでピュアすぎだろ
コメントする