1 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:35:01 ID:yMQb
香川県は丸亀製麺を食べない
横浜人は企業が作った家系ラーメン(町田商店や一角家)を食べない
くらいしかなさそう
2 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:35:26 ID:pLsX
神奈川県民、な?
5 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:36:00 ID:bKkC
強いて言うなら福岡県民は一蘭を食べないとかか?
8 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:36:16 ID:yMQb
>>5
たしかにそれ聞いたことある
4 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:35:45 ID:8HHD
普通に食べるよ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:36:23 ID:TJ3b
わざとやろうけど銀だこもあほやも普通に食う
11 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:36:27 ID:UxHx
愛媛民はオレンジジュース買わない
12 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:36:43 ID:1Mzj
カカオ農園で働いてる現地の子供たちはチョコを食べれない
15 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:37:11 ID:oP6K
どこか忘れたけど地元の唐揚げが人気でケンタッキーが売れないとかあったな
25 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:39:16 ID:57kV
>>15
恐らく宮崎とかやないか
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:44:00 ID:oP6K
>>25
調べたら大分やったわ
唐揚げ専門店が多いからKFC売れなかったみたいね
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:37:20 ID:brGg
三重県民は松阪牛と鮑と伊勢海老食べない
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:37:24 ID:ggGr
ネットで得た知識が全てなんやなって🤣
20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:37:45 ID:gmsf
都民やけど深川めし食わんわ
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:38:10 ID:j4ET
富山県民やがブラックラーメンはどうかと思う
22 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:38:11 ID:QGpu
愛知県民はきしめん以外の名古屋めし食べない
23 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:38:41 ID:OdpE
広島県民は広島焼きを食べない
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:40:34 ID:yMQb
>>23
お好み焼きは食うぞ
33 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:41:44 ID:dDGr
>>32
じゃあ広島焼きは何のために存在してるんや
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:44:20 ID:yMQb
>>33
蔑称や
24 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:39:10 ID:bSWm
秋田県民はきりたんぽを…食べるんだなあこれが
27 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:39:31 ID:5yNE
道民はコンビニでおにぎりを温める
29 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:40:02 ID:0cmI
神戸市民はコンビニでケーキあんまり買わない
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:40:08 ID:wDQ5
埼玉県民はゼリーフライを食わない
31 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:40:20 ID:hYuk
(あんまり)食べない
(言うほど)食べない
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:42:01 ID:Cq71
長崎で一番美味しいちゃんぽんはリンガーハット
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:43:27 ID:yMQb
>>35
普通の地元のちゃんぽん店が奇跡的に全国展開したみたいなもんやし、妥当やろな
36 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:42:51 ID:bSWm
秋田のちゃんぽんには味噌塩醤油がある
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:43:47 ID:jI8I
道民だけど言うほどイメージされるようなジンギスカンは家で焼かないな
煙と臭いがすごいから
41 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:44:32 ID:d88l
小諸市に小諸蕎麦はない
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:44:36 ID:2HPA
普通に銀だこ食うけど
美味いし
44 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:46:40 ID:yMQb
>>43
でもたこ焼きではなくタコ揚げ
あくまで銀だこという食べ物なんやと
割り切って食べるんやろ?
47 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:49:04 ID:2HPA
>>44
いや普通にたこ焼きとして食べるで
そんな変な所で大阪感出す奴は酔ってるだけやから関わらん方がええで
54 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:51:00 ID:yMQb
>>47
そか🥺
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:48:37 ID:j4ET
元大阪在住の連れが言うほど大阪でたこ焼き食わんとか言ってたな
なんか創作系ばっかだったとか聞いたが、どこ住んでたか知らんけど場所の問題なんか?
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:52:14 ID:cOd5
>>46
外ではあんま食わんかも
家で食べる率の方が高い
50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:50:09 ID:4l1U
大阪のたこ焼きってベチャついてるフニャフニャクソ食べ物なんやろ?
行った事ないからしらんけど
52 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:50:48 ID:5frn
>>50
多いな
それはそれで旨いけど
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:50:29 ID:5frn
大阪民やけど普通に銀だこ食うぞ
ちなみに大阪で一番売れてるたこ焼きも銀だこやって聞いた
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:51:33 ID:6hgK
銀だこって大阪の企業なの?
59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:52:20 ID:yMQb
>>56
東京の築地やで
61 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:52:57 ID:6hgK
>>59
じゃあ食べなくても普通ちゃうんか
66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:53:45 ID:yMQb
>>61
一応全国展開してるき
79 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:56:16 ID:6hgK
>>66
チェーン店を食べない県民を探せってことか?
85 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:57:35 ID:yMQb
>>79
単純に本場と味違うんよ
だからあんまり市民権が得られなかった
丸亀もそう
64 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:53:39 ID:Nwdi
銀だこは銀だこでまぁ美味い定期
67 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:53:47 ID:PwwD

https://i.imgur.com/UUa8HoR.jpg
70 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:54:28 ID:4l1U
>>67
東京民やけど浅草メンチは普通に食うわ
クソ美味いし
73 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:54:50 ID:znya
>>70
亀有メンチもうまかった
71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:54:33 ID:yMQb
>>67
サンマーメンはマジで神奈川限定やろ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:56:01 ID:F22u
道民はザンギもジンギスカンも食べる
つかザンギって唐揚げやぞ?食べないわけないだろ
ウニは高いからそんなに食べないけど
108 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:01:19 ID:tlbS
札幌人はコーンバターラーメンを食べない
81 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:56:52 ID:XUOY
沖縄民はマンゴーを食べない
84 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:57:28 ID:znya
>>81
ちんすこうとか紅いもタルトも絶対食べないやろあれ
88 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:58:05 ID:XUOY
>>84
いやまぁちんすこうは昔からあるからさ...仏壇のお供えとかに重宝する
111 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:02:37 ID:znya
>>88
はぇー
87 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:57:57 ID:TpH6
でもアメリカ人はマクドナルド食べてるよね
90 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:58:31 ID:znya
>>87
日本人が一番食べる日本発祥チェーンって何やろ
92 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:58:55 ID:yMQb
>>90
牛丼やろな
93 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:58:57 ID:TpH6
>>90
牛丼じゃないの
94 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:59:15 ID:znya
>>92
>>93
全国にあるのってすき家か?
99 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:00:00 ID:yMQb
>>94
せや、すき家は
ファミリー層も行くから
割とマクドナルドに近い感じあるやろ
112 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:02:42 ID:yMQb
ちなみに築地場外市場にあるすき家で
まぐろたたき丼を頼む人はいない
110 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:02:35 ID:WNV4
栃木県民は餃子あんま食わん
115 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:03:21 ID:WNV4
栃木県民は…しもつかれを食わない…
118 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:05:31 ID:znya
そういえば埼玉県民は言うほど山田うどん行かないのよね友人談
119 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:06:31 ID:cOd5
静岡県民ってさわやかいっぱい食べるん?
130 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)14:37:06 ID:FfKG
>>119
ふつうの外食チェーンだからランチだったり
家族と一緒にとか多いかな
125 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:28:37 ID:2tmp
鹿児島県民は黒豚をたべない
126 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)14:14:11 ID:OdpE
鹿児島県民は薩摩揚げを食べないでごわす
136 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)02:12:21 ID:6Ncz
>>126
たべるぞ
128 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)14:34:39 ID:peBm
銀だこはうまい
大阪育ちでもそう思う
ただたこ焼きではない
127 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)14:28:03 ID:k0Rg
大阪生まれ大阪育ちワイ、銀だこ大好きな模様
普通に食べるよ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:36:23 ID:TJ3b
わざとやろうけど銀だこもあほやも普通に食う
11 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:36:27 ID:UxHx
愛媛民はオレンジジュース買わない
12 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:36:43 ID:1Mzj
カカオ農園で働いてる現地の子供たちはチョコを食べれない
15 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:37:11 ID:oP6K
どこか忘れたけど地元の唐揚げが人気でケンタッキーが売れないとかあったな
25 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:39:16 ID:57kV
>>15
恐らく宮崎とかやないか
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:44:00 ID:oP6K
>>25
調べたら大分やったわ
唐揚げ専門店が多いからKFC売れなかったみたいね
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:37:20 ID:brGg
三重県民は松阪牛と鮑と伊勢海老食べない
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:37:24 ID:ggGr
ネットで得た知識が全てなんやなって🤣
20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:37:45 ID:gmsf
都民やけど深川めし食わんわ
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:38:10 ID:j4ET
富山県民やがブラックラーメンはどうかと思う
22 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:38:11 ID:QGpu
愛知県民はきしめん以外の名古屋めし食べない
23 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:38:41 ID:OdpE
広島県民は広島焼きを食べない
32 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:40:34 ID:yMQb
>>23
お好み焼きは食うぞ
33 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:41:44 ID:dDGr
>>32
じゃあ広島焼きは何のために存在してるんや
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:44:20 ID:yMQb
>>33
蔑称や
24 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:39:10 ID:bSWm
秋田県民はきりたんぽを…食べるんだなあこれが
27 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:39:31 ID:5yNE
道民はコンビニでおにぎりを温める
29 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:40:02 ID:0cmI
神戸市民はコンビニでケーキあんまり買わない
30 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:40:08 ID:wDQ5
埼玉県民はゼリーフライを食わない
31 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:40:20 ID:hYuk
(あんまり)食べない
(言うほど)食べない
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:42:01 ID:Cq71
長崎で一番美味しいちゃんぽんはリンガーハット
37 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:43:27 ID:yMQb
>>35
普通の地元のちゃんぽん店が奇跡的に全国展開したみたいなもんやし、妥当やろな
36 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:42:51 ID:bSWm
秋田のちゃんぽんには味噌塩醤油がある
38 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:43:47 ID:jI8I
道民だけど言うほどイメージされるようなジンギスカンは家で焼かないな
煙と臭いがすごいから
41 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:44:32 ID:d88l
小諸市に小諸蕎麦はない
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:44:36 ID:2HPA
普通に銀だこ食うけど
美味いし
44 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:46:40 ID:yMQb
>>43
でもたこ焼きではなくタコ揚げ
あくまで銀だこという食べ物なんやと
割り切って食べるんやろ?
47 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:49:04 ID:2HPA
>>44
いや普通にたこ焼きとして食べるで
そんな変な所で大阪感出す奴は酔ってるだけやから関わらん方がええで
54 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:51:00 ID:yMQb
>>47
そか🥺
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:48:37 ID:j4ET
元大阪在住の連れが言うほど大阪でたこ焼き食わんとか言ってたな
なんか創作系ばっかだったとか聞いたが、どこ住んでたか知らんけど場所の問題なんか?
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:52:14 ID:cOd5
>>46
外ではあんま食わんかも
家で食べる率の方が高い
50 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:50:09 ID:4l1U
大阪のたこ焼きってベチャついてるフニャフニャクソ食べ物なんやろ?
行った事ないからしらんけど
52 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:50:48 ID:5frn
>>50
多いな
それはそれで旨いけど
51 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:50:29 ID:5frn
大阪民やけど普通に銀だこ食うぞ
ちなみに大阪で一番売れてるたこ焼きも銀だこやって聞いた
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:51:33 ID:6hgK
銀だこって大阪の企業なの?
59 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:52:20 ID:yMQb
>>56
東京の築地やで
61 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:52:57 ID:6hgK
>>59
じゃあ食べなくても普通ちゃうんか
66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:53:45 ID:yMQb
>>61
一応全国展開してるき
79 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:56:16 ID:6hgK
>>66
チェーン店を食べない県民を探せってことか?
85 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:57:35 ID:yMQb
>>79
単純に本場と味違うんよ
だからあんまり市民権が得られなかった
丸亀もそう
64 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:53:39 ID:Nwdi
銀だこは銀だこでまぁ美味い定期
67 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:53:47 ID:PwwD

https://i.imgur.com/UUa8HoR.jpg
70 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:54:28 ID:4l1U
>>67
東京民やけど浅草メンチは普通に食うわ
クソ美味いし
73 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:54:50 ID:znya
>>70
亀有メンチもうまかった
71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:54:33 ID:yMQb
>>67
サンマーメンはマジで神奈川限定やろ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:56:01 ID:F22u
道民はザンギもジンギスカンも食べる
つかザンギって唐揚げやぞ?食べないわけないだろ
ウニは高いからそんなに食べないけど
108 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:01:19 ID:tlbS
札幌人はコーンバターラーメンを食べない
81 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:56:52 ID:XUOY
沖縄民はマンゴーを食べない
84 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:57:28 ID:znya
>>81
ちんすこうとか紅いもタルトも絶対食べないやろあれ
88 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:58:05 ID:XUOY
>>84
いやまぁちんすこうは昔からあるからさ...仏壇のお供えとかに重宝する
111 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:02:37 ID:znya
>>88
はぇー
87 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:57:57 ID:TpH6
でもアメリカ人はマクドナルド食べてるよね
90 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:58:31 ID:znya
>>87
日本人が一番食べる日本発祥チェーンって何やろ
92 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:58:55 ID:yMQb
>>90
牛丼やろな
93 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:58:57 ID:TpH6
>>90
牛丼じゃないの
94 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)12:59:15 ID:znya
>>92
>>93
全国にあるのってすき家か?
99 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:00:00 ID:yMQb
>>94
せや、すき家は
ファミリー層も行くから
割とマクドナルドに近い感じあるやろ
112 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:02:42 ID:yMQb
ちなみに築地場外市場にあるすき家で
まぐろたたき丼を頼む人はいない
110 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:02:35 ID:WNV4
栃木県民は餃子あんま食わん
115 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:03:21 ID:WNV4
栃木県民は…しもつかれを食わない…
118 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:05:31 ID:znya
そういえば埼玉県民は言うほど山田うどん行かないのよね友人談
119 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:06:31 ID:cOd5
静岡県民ってさわやかいっぱい食べるん?
130 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)14:37:06 ID:FfKG
>>119
ふつうの外食チェーンだからランチだったり
家族と一緒にとか多いかな
125 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)13:28:37 ID:2tmp
鹿児島県民は黒豚をたべない
126 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)14:14:11 ID:OdpE
鹿児島県民は薩摩揚げを食べないでごわす
136 :名無しさん@おーぷん:2022/10/20(木)02:12:21 ID:6Ncz
>>126
たべるぞ
128 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)14:34:39 ID:peBm
銀だこはうまい
大阪育ちでもそう思う
ただたこ焼きではない
127 :名無しさん@おーぷん:2022/10/19(水)14:28:03 ID:k0Rg
大阪生まれ大阪育ちワイ、銀だこ大好きな模様
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ザンギは普通に食べる。
なお、浅草も亀有も家から近い模様
長崎住んでた時もあるけど普通にちゃんぽん=リンガーハット最強やったわ
私は神奈川県民じゃなかったのか。
別に嫌いなわけじゃないし美味しいと思うけど
作るとしてもお好み焼きやたこ焼きの方が多いかなぁ
逆に関西風は滅多に食べない
普通に好きだよ
地方出身の東京民は東京嫌いな気がする
行くとしても別のエリアから来た人案内するとかくらい
好みもあるよね
ぶっちゃけ、何の特徴も無い微妙なラーメン。
地元民以外は2度目以降ほぼ行かなくなる。
恐ろしい事は、あんな微妙なラーメンなのに土産用が存在しているということ。
間違って北陸の外に持ち出して何コレ?って言われるリスクがある。
東京生まれ、東京育ちはディズニーランドが東京ディズニーランドと名乗るのを許さない。
わかる。住んでるからお土産でもらう事ないし
自分でわざわざ買ったりしないから食べた事ないね。
というか広島で1番有名なお好み焼き屋は大阪風
大好物や
むしろ一世帯に一つは鳩サブレの箱を書類箱にするほど鳩サブレ大好きだしめちゃ食べるよね
いきなり団子はまあ食べないね
蜂楽饅頭とか甘酒饅頭の方が好きだわ
ういろうは食わんな
高級品になってる割には大してうまくないし
ふなっしーが認知度を上げた船橋周辺の梨はたまに食べるけど
カリふわトロリのが好き。
給食に出たことも無いし、茹で落花生やら味噌で和えたのやらおとなになって初めて知ったわ
あれは観光客向け食品
明太子買って錦糸卵とのりかけとけばいいね、ってなるやつね。
一蘭はふつーに食べる。ただ高いから滅多に行かない。一番おいしいラーメンではないと思うし、うどんも好き。
↑これはない、普通に食べる
>>39
生落花生売ってるのを茹でて食べるし、梨も食うぞ
大阪長いこといたけど銀だこなんかどこにあったんやろ
ちなチェーンならわなか派
東京(長崎以外?)では酢をかけるのが一般的だけど長崎だとウスターソースをかける人が多いとも聞いた
おかえしに、空自入間基地の大部分は狭山市にある。
同じカリカリ感でもあっちの方が圧倒的
ただ、ほんとに自分が美味いと思う家系は、各個人一箇所はあるんじゃないかな?多分。
函館は強すぎるご当地バーガーチェーンがあるからなあ
モスやフレッシュネスより安くて美味くてボリュームあるし
普通の住宅街でもどこでも店あるから買うてるで
おばちゃんが家の軒先みたいなとこでやってるのは8個280円とか
たこ焼きなんてその辺の店で手軽に食べるおやつなんだから
なるほど、買うものでは無いって感覚か。
名産がある地域あるあるなのかな?
普通、家でたこ焼きなんて焼かねーよ
確かにあるちゃっあるが、遊びであるだけ
仮に銀だこは鮭おにぎりとするとおにぎりはおにぎりだし美味しいけど鮭入れたら塩むすびではないよね?みたいな
が、農家からアホほど貰うので職場とかで食わされる
味噌カレー牛乳ラーメンは普通に食べる
きしめんもうどん屋での麺変更は多くの店で対応してるんじゃないか?
そばに変更と同じ程度ぐらいには食われてそう。
それはめっちゃわかるわw
ずっと港北区民だけど、普通にメシ食いに行ったの2回くらいしかないわ
その手前の野毛、関内、伊勢佐木は毎週の様に行くけどw
賞味期限長いからお土産には向いてるけどそれ気にせんかったらもっと美味いもんが他にある
も追加で
鳩サブレー缶は確かに持ってるなw
君は神奈川県民なのか千葉県民なのかはっきりしたまえ
あんま関係ないけど鳩サブレー食べてて鳥に襲われる人のgifめっちゃ好き
中華街は外れの方にある焼鳥屋がものすご美味しかった
わなかは美味しいけど熱い
口の中マグマだわ
人が集まった時の大皿料理には大抵ある気がする
たいしておいしくないマイナー糞チェーンが福岡代表みたいにほざくからやぞ
一風堂レベルならそうはならないわけで。香川県民が丸亀を論外いってるのと同じ
でバカが一蘭は博多で一番おいしいんだろ?とか言うけん虫唾が走る
とりあえずイッチが広島の民なのはわかった
というか大体そこら辺のおばあちゃんがやってるような小店も美味いからいちいち名前上げないだけで
>>唐揚げ専門店が多いからKFC売れなかったみたいね
田舎だからケンタッキーがないだけだぞ
昔からクリスマスとか普通に渋滞が起きるくらいに人気はある
嫌らわれているというより、他のうどん屋のレベルが高い。
「え? さわやか? は? フライングガーデンじゃん」
あれはあれで美味しいけど関西圏だと安くたこ焼きが食べれるからわざわざ買う理由が無いというかそういう感じだな
道民だけど他の県の人はしないの?
おにぎりあったかくなくていいの?
県内なら他にうまい店あるし県外なら豚骨以外探すわ
怒りすぎて猛虎弁剥げて博多弁出てるの草
今の一蘭は観光客から搾取しとるだけの店や
とりあえず、たこ焼き好き
串カツも関西人はほとんど食わないし
名産ってあくまで現地で記念に食べたり買ったりするものの印象。
本スレにある牛タンとか八ツ橋とか。
これで思い出したけど福岡市民は福岡を指して博多とは言わない
名古屋市民はあまり名古屋飯が好きじゃないってのもあるかなぁ、どんなゲテモノでも名古屋飯を名乗れば許されるみたいな風潮が嫌いってのは意外に多い
ナン、だってー!
普通に食うわ。ほぼ三重県全域のスーパーに麺もツユも売ってるのを知らんのか?伊勢市民の休日の昼飯とかに重宝されてるから。
茹で落花生は長崎民が子供の頃から食べてたって言うてたわ
皿うどんの最初はパリッと、後半はシンナリする食感いいよねー
千葉県民で長期間川崎勤めだった
職場に横浜人や川崎人がいて、家系についても熱く語られたが
別にチェーン店も関係なく食べに行ってたよ
落花生も梨も普通に食卓に出たし、出してる
普通に食べてるって状態
現地民だがこんなの一度だって聞いたことも無い
気にせずフツーに食うわ
毎日食ってるなんて言ったら即移住しますw
食べないねぇ
ありゃずいぶん後発だし
↓という事で横浜市民は好きな店あげてけ↓
俺は末廣家
特別一蘭が好きっていうやつは大体県外民
おすそわけされた赤福は朝ごはんの定番
雷おこしの工場って埼玉県にある
喫茶室には入ってみたい
けど、わざわざ食べないなぁ
雷おこし買うくらいなら餡なし人形焼買って帰る
あと松阪牛のホルモンならもっと頻度が上がるし、むしろコッチの方が旨い!
あ、そんなにメジャーな行為なんだw
ちなみに神奈川だけどしないし見たことないぞ。
あれは街の味だし美味しいもん(沼田市)
地元に愛されてるカレー屋が強すぎる
県外のワイでもリンガーハットは
ないわ
長崎まで行ったら江山楼行く
なんの為にあるんだろうw
うちの県はこんなヤバいのありますよ!アピール?
子供がいるか家飲みするかやないと出番少ないお宅多いやんな
たこ焼きがおやつとは貴様、東京もんか?
たこ焼きは主食にしておかずだろ!
普通に蛇口から出るんやろ?
静岡の遠州灘で捕れたフグも山口行くらしいで。
完全に同意
かっぺか地雷女しかはまってないネズミ教
端っこのせんべいが好き
油ギッシュな上にあの値段じゃおやつ感覚で食うモンじゃねーわ
と言ってた
知らんけど
京都出身やけど串かつ大好きやで
子供の頃よく家族で行った
ホントそれ
こっちなら安くて美味しいラーメン屋が沢山あるのに、わざわざ高くて微妙な一蘭とか行かないよね
まぁ不味くはないとは思うけど
銀だこの居酒屋みたいなのも18時すぎから満席や
天下一品は麺料理としては大好きだけどラーメンとは認めないのと似てるな
福岡県民も一蘭食べるからあれたけの店舗があるんだぞw
そりゃ直系の方が圧倒的に美味いのは知ってるが基本スゲー行列だし、酒宴のあととかニンニクと酢を大量にぶち込んで雑に食うような気分の時は遅くまでやっててすぐ入れる資本系の方がいいって
それはシーチキンとか梅とかも温めるに含まれるの?
チャーハンとかオムライスみたいな海苔で巻いてない系を温めるのは分かる
のどぐろへぎそばはたまにしか食わんな
それ多分大阪の文化やわ
花見はジンギスカンのためにある行事だからね
普通に食いに行くわ
山本屋も行くしひつまぶしもういろうも食べる
ラッキーピエロこそ飽きて行かなくなるらしいけど
ていうか函館市民のソウルフードはやきとり弁当じゃないかと
栃木行くことがあったら食べてみるわ
画像見た感じ牛100%なのは同じ?で焼き加減がフライングガーデンの方がよく焼きって感じかも。
因みにオススメのソースは何?
さわやかは断然オニオンソース。
頻繁にはやらないけど
たまに晩飯でたこ焼き食うぞ
自分好みの味にできるし子供は喜ぶし
もちろん外でも買う時はある
草
どっちでもええわい
たこ焼きでも揚げたこでもどっちでもええわ
ゆかり美味いよね、高いけどお土産としても外さないので愛知行くと買って帰ってる
串カツ食うぞ
そら毎週食うかと言われたら食わんけど
そもそもサンマーメンは横浜くらいにしかないし
茅ヶ崎住んでたけど全く見なかったから神奈川という括りですらない
チャパティだよな
近所に8個250円くらいのたこ焼き屋とかなかった?本当に?うそでしょ?
観光地しか行ったことないんじゃないの
ちゃんとした地元の人にすると駄菓子屋で食べるものだから、あんなきどったのはもんじゃじゃないって言ってたな
純粋に近所だからだけど、六角屋
売り場も普通。百貨店なら狭い一角に美味しいの売ってるかもなくらい。
ワイは金沢民だけど寿司はブリとサーモンやわ
あるかすら知らんが
香川の丸亀なんて他が安すぎて相手にもならんレベルだ
割と普段から食うけど地元にとって特別じゃない全国チェーンと、地元民が食わないご当地グルメは別物やぞ
のどぐろじゃないの
大阪人やけど
そんな文化知らんわ
フクなんか言わんわ
んなこというならもっと作れよ
シェア約9割なんだから茨城の名前が出るのは当たり前
自分も山口出身でそんなにふぐ食べないよなと思ってたけど、実家に帰った時にスーパー行ったらフグの刺身はどこにでも売ってるから結構食べてる人はいるんじゃないかと思った
大阪はデパートとか行かないとふぐの刺身は売ってないわ
一番大きなチェーンは関西風の徳川だけど
そこら中に地元民行きつけの小さなお好み焼き屋があるじゃん
茨城出身だが聞いたこともない
スタミナラーメンもマイナー
お土産として配るから賞味期限は長めだけど、観光地価格で売れちゃうからコスパ悪くなって普通に食うには向いてないんよね
どこの話?
みっちゃんとか電光石火とか有名な店は広島焼きばっかやん
というか有名無名以前にそもそもほぼ広島焼きの店しかないレベルなんだが
知り合いの千葉県民は国産か外国産かは食べたらわかるってくらい落花生食べるっていってたけど
普通に銀だこうめーわ
あなたの自宅付近が大阪のすべてじゃないんだし、そんなたこ焼き屋がないところもあるでしょ
細麺(パリパリ)と太麺両方頼むと太麺の方からなくなるも追加で
長崎県民に美味しいちゃんぽんの店聞いたらリンガーハットなら間違いないって言われるって都市伝説はある
一風堂も開店当初は醤油推しで豚骨はサブ、ジャズの流れるオサレラーメン屋やったのワイは忘れとらんでー
もんじゃ焼き調べたら江戸時代末期からあったらしいんだけど先発は何なの?
地元の文化にケチつけまくって消滅させるタイプの住民かぁ
>>138
ありがとう!おにぎりあたためない事を考えたこともなかったから目から鱗だった
ちなみに梅でもシーチキンでも温めるよ
セイコーマートではもともとあったかいおにぎり(しかも大きい)も売られているよ
だったら「つけて味噌かけて味噌」の存在をどう説明するんだよ。あと、コンビニのおでんに味噌がついてくるのは名古屋圏限定だぞ。
フクって言うのは下関のお年寄りと水産業者くらいかな
飯感覚じゃ少ないしおやつ感覚だと高いのはわかる
大阪ドームの隣にあるイオンで見た
山●屋で味噌煮込みうどんは食べない
なんで観光客はあんな固い半生のうどん食ってるんやろ?って思ってる
定食屋の味噌煮込みうどんが1番美味い
津市の朝日屋という有名な精肉店では毎日のように行列ができてる。肉そのものより惣菜目当てのことが多いけどな。
伊勢うどん不味い…
1時間も煮込んだうどんはもううどんじゃ無い…
前者の銀だこの話してるから一蘭や丸亀はあってるけど、後者である味噌カツやナッツの話してるのはそもそもズレてるんよね。
桃の節句の桃カステラはまあまあ買う
まじで何かイベントあったらとりあえずジンギスカン食ってたわw
自治体かなんかの草刈りイベントですらジンギスカン食ってた。
関東に引っ越してきてジンギスカン食わないのかと驚いた
わかる
そもそも旅行ガイドにのってるような店は観光客向け値段だから地元民がわざわざ行こうと思わんのよね
だったらお前は食わなかったらいいだけだろ。心配しなくても伊勢うどんは地元民が普通に食う郷土料理だし、観光地でも人気店には行列ができてるし、実はリピーターも多いから。一部の熱烈なアンチの声がでかいだけでない。
おにぎりは冷たいものという認識あるから温めるほうが不思議に感じる
米温めるのは普通だから冷静になればわからなくはないけど
山口県民ワイは周南市にある赤鬼が好き
その人達じゃないから横レスなんだけど、
都民でも祖父母世代に上京してきた新しい人たちは駄菓子屋でもんじゃを食べる習慣はないみたいだよ。
地元の子供が集う駄菓子屋で、100数十円で小さい鉄板囲んで食べるようなもんじゃ焼のことね。
今はその駄菓子屋さん自体も数がかなり減ってるし、
もんじゃを提供するところはほぼ淘汰されてるから、
食べるとしたらお好み焼き屋さんで変わり種として食べるくらいじゃないかしらね
議会議長とかプロ野球のオーナーがこぞってレクサスに乗ってるの笑う
逆に自分が食ってるだけで日常的にみんな食ってるように書いてるのもある
けど近所の家系めっちゃ並んでるんだがあれみんな市外から来てるとは思えん
この夏初めて伊勢うどん食ったけどすげーうまかった
3か所で食って2か所美味かった
専ら県外への出荷とか観光さくらんぼ狩り用なんだって教えてもらった
町田商店は確かに見下してる。
浅草のメンチなんてメロンパン同様最近突然登場したものだからね
メンチなら谷中のがよほど古くて有名だと思うけどな
ええやんけ、たまに思うくらい…お茶のシェアも平地いっぱいある九州に負けてるし、思うだけならただだし…
ごめんて
伊勢うどんは普通に食うよ。食わないんだったら県内のそこらじゅうのスーパーで伊勢うどんもタレも売ってる事実をどう説明するんだよ?
それよりも、崎陽軒のシウマイの方が食わないと思うんだが?年一も買わないぞ?
なんか草
死神はリンゴしか食べない
だっけ?そういう感じの印象受けるw
崎陽軒で飲んだアイスティーのおいしさに目ん玉ひんむいた若い頃のワイ
そういやシウマイ喰ってねーなー
一緒にシウマイ弁当喰うような、そんなお出かけしてーなーちきしょー
静岡県民は茶葉買わなくても、葬式の香典返しで貰えるから買わないだけで茶葉自体はどの家庭にもあるぞ。「買わない」という意味では合ってる
大阪で言うタコ焼き機みたいなもんだな
同じく、XXメンチなんて初めて知った。
焼き飯と炒飯は別物なんよ
涙目になって食べ物食べたくない
大阪人は基本並ばんイメージやからよそからのお客さんちゃうんかなあ
ワイ的には午前に麻布のブティックにやって来て買い物、夕方、練馬か埼玉のアパートで共同洗濯機で洗濯してるイメージだわwww(25年前に思ったのであしからず)
ビッグボーイじゃダメですか?
うちのおかん曰く 店のたこ焼きがトロトロなのはたこの小ささを誤魔化すため だそう
しめじなのでは?
お土産の甘いもんって不味くはないけど美味しくもないもんが多いけどざらめついててずっしりしてる長崎のカステラはほんま好き
横浜出身の夫はしょっちゅう食卓に出てもう一生分食べたって言ってる
学校から工場見学も行ったとかなんとか
ポークビッツ乙
関の二代目白神の豚骨は今のところ人生で一番美味い豚骨
あと岐阜タンメン好き白菜とスープがめっちゃ合う
ちなみに広島焼と言う奴は許さない。
西野カナは嫉妬によって事件にあう
全国各地で取れても、名物と言えるほど宣伝してると言われたら湘南以外は微妙。湘南で食ったしらす丼は結構旨かったよ
子供の頃のお弁当のおにぎりは常温やったしなんとなく温かくなくていいかなって
串かつとしか書いてなかったのに出てきたら味噌ダレかかってたことあるから愛知岐阜あたりではもう油断せんって決めた
麺が歯グキにささる件🤕
ホモはディズニーランドが好き
下町だと普通にもんじゃ専門店あるけどね。駄菓子屋で食うもんじゃ焼きとか何十年前の話だよ
好みと立地の問題かもしれないけど赤のれんや名島亭が多いかな
京都人にほんまに聞くべきなのは好きなパン屋な気がする
そりゃ博多ってのは本当に博多駅周辺の狭いエリアのことだからな
隠キャはディズニーランドが嫌い
夜霧のハウスマヌカンの世界じゃん
行列出来てるたかばしのラーメンはおっさんしか食べない
長崎県外で展開してるリンガーハットとは
味が違うのかなぁ。
福砂屋とか文明堂のカステラとかは
東京や大阪で買うのと長崎本店で買うのとでは
全然味が違うけど😐
動物のお医者さんで見た
また昼はシャケ弁当
地元民が食わないご当地グルメかどうかはスーパーの惣菜コーナーでだいたいわかるやん
落花生とか農産物は身内で回してるから無いかもしれんけど
シウマイは飯作りたくない時とか買ってくけどな
駅とかショッピングモールの崎陽軒て夕方には大体売り切れてない?
正直シロコロより牛の腸「シマチョウ」の方が全然旨い
ちな嫁は鎌倉市民だったが毎日ハトサブレ食わんかったそーだ
ラ・ムー ディオ(大黒天物産)にあるPAKUPAKU(パクパク)の100円たこ焼きだと思う
伊勢うどん大好き
しっかりしたうどんも好き
うどんなんでも好き
味噌カツと味噌煮込み
そこら辺の適当なうどん屋ランチセットで「味噌煮込み&味噌カツ」みたいなのがふつうに有るし
普通にどこでも美味しいので山本屋とか矢場とんにはほとんど行かない
コメダは高いので皆近所の個人経営の喫茶店のお気に入りを見つけてそこに行っている
9割方イオンモールのフードコートやけどな
発祥はグンマーだった気がする
発祥はグンマーだった気がする
グンマーだった気がする
なんでや町田商店の唐揚げ美味しいやろ
逆だな
生粋の東京人は辟易としてる
お上りさんは東京大好き
ワイ道東民なんやけど、ラッキーピエロってそんなに美味しいの?
グンマーだった気する
ベトコンラーメン苦手。
スガキヤが好き!
青っぽいペラペラのプラの皿に貼りつけるみたいに並べてあるのスーパーで見た気がするけどな
たぶん万代か関スパで
昔の方が幸せだな
あー、たしかに。
ゆかり、えびせんべいの里、えびせんべいとちくわの共和国等々全部名古屋だもんな
3個10円でも元が取れるようなもん数百円払って食ってるって
アホだろ
大阪のたこ焼き(笑)
固有名詞出しなよ
なんでや神戸市民はいかなごめっちゃ食うやろ
ヒュンダイの名がヒョンデに変わったことをしらない奴多そう
普通に売ってるわ
トラは少なくてもサバはよくある
銀だこは美味いが値段と量が見合ってないんよ
だれ向けのメニューなんや?あれ
自分は~から飛躍してる時点で同類やで
ランチで1500~2000円は辛いです
ビール飲む用?
二度と間違えるな
名物ですらないので
ラッキーピエロはハンバーガーショップというよりファミレスのような感じ。
オムライスやカレー、店舗によってはピザや焼きそばも取り扱っており
値段も手頃なので昼間は地元のおばちゃん達、夕方は学生の溜まり場、函館駅前店とベイエリア店は観光客が大半を占める。
一蘭は旅行客向けのマーケティングなんよね
テレビで東京の人が食べるから
地元も食べるという逆輸入。
一蘭は旅行客向けなんよね
テレビで東京の人が食べるから
地元も食べるという逆輸入。
山口ならスーパーじゃなくても魚屋とかでも普通に売ってると思うぞ
今日も魚屋でトラフグの刺身買ってきたけど500円だったわ
159で書いてるように駄菓子屋じゃないと認めんのいるんだよ
それ言い出したらうどんだって香川じゃなくても作れるだろとかなんでもありよ
グンマー通ったときに道の駅かSA でなんか殻が真っ黒のゆで卵みたいなん食べた気がする
あれも名物?
当時中津にケンタッキーあったけど5年で撤退したらしいぞ
1ヶ所まずかったのか
ごめん自分で確認しよと思ってググったら神奈川やったわorz
あと節分に落花生まく家がワリと多い
鳩サブレー缶あるよねw
母が町内会とか趣味サークルの集まりで配られたやつを持って帰ってきたりもする
学生時代は新潟市に住んでたので小嶋屋(へぎそば)はそこそこ通ってた
イタリアンは食べたこと無いが、ジッジ行きつけのラーメン屋でミートソース焼きそばは食ってた
なお、新潟市出身の連中はイタリアン常食しとったな
のどぐろは、言うほど食べないね
美味しいけど高すぎるしいつも混んでんだよね。
一蘭の良さって24時かんやってるだけだからな
夜中だと一蘭行ってたわ
秋田「稲庭…」
グンマー「水沢…」
高すぎる、スーパーにもほとんど出ないしな
それよりもそこそこ安くて脂の乗った寒ブリの方が手軽で安くてうまい
あとは季節のものなら香箱カニだろう
さっさと群馬に帰れ!
イオンモールに紛れ込んで全国に展開しやがって
たこ焼きの元祖は兵庫県の明石焼き!覚えておいてね
地元の人も食べるよ♥️
せやで
そもそもイカナゴの釘煮は足の早いイカナゴの稚魚を保存食にする意味合いが強い
お上品な観光客向けの食い物というより、海沿いの村々で食われきた庶民の食い物
家系にすっかり取って代わられたな
もう昔からある中華料理店ぐらいにしかないだろ
わしも動物のお医者さんで、何でもいいから花を見てジンギスカンを食べる行事ってのを見た。カラス対策で唐辛子かけて食べてたけどなんか鳥って辛いの平気?なんだってね
スガシカオの曲で『おれだってギター1本抱えて 田舎から上京したかった』ってタイトルのやつがあるよ
それよりスレであがってるゲロみたいなしもつかれがまずいらん
ダウト。
まず鹿児島県民は「ごわす」なんて言わない。
あれ子供の時食って吐き出しそうになって、大人になれば分かると言われておっさんになって食ったけどやはりゲロまずくてギブした。
シュールストレミングスですら食えた(決して美味くはない)俺でもあれだけはムリ。
京セラドームのことだよね?自分もまさにそのイオンのフードコートで銀だこ食べたことあるよ笑
これそうなんだけど、福岡の一蘭とかも同様だと思う。
気にする人はするし、しない人はしないだけ。
それは無知すぎる
なんでだよ。好きだから来たんじゃないの?
パパドゥもある
禁止言うてるやろ
お前らどんなけ銀だこ好きやねん
銀だこの話題どこまで繰り返すねん
他のコメ見ろアホの一つ覚えみたいな銀だこばっかり言いやがって
大阪のたこ焼きだ!って感動して、くるりって店で食べてけど、東京帰ったら普通に二子玉川にあって感動薄れた。
チェーンになるのはいいけど、地元にしか無いって大事よ。
もはや大阪やらなんやら関係ないやん
こうやって兵庫県民はすぐお株奪おうとするんですわ
たこ焼きは京都のが美味しかったな。
そもそも家系がなんなのか未だにわからん。
半分以上楽しみのためにやってるようなもんなんよね。大阪の人間やけど普通に買ってくる、店も結構いっぱいあるし
今40代の人が、なんかみそピーとかいうのを給食で食べたって話をしてた
まあ場所によるよね。
大阪市内2箇所くらい住んでたことあるけど徒歩圏内に3〜4軒ずつくらいあった。南の方の市にも一時期住んでたけど、そっちは大きい駅前にチェーンのが1軒あるきりだったわ
福岡なんてそこらに豚骨ラーメン店あるから近場で済ませられるけど
関東圏にはないから全国展開してる店はありがたくはある
そんな食べる?
逆にあんま食べない
切れ端の袋詰めはたまに家にあったな
桃カステラは時期になるとどこかからもらう
神様みたいなものだから入るものじゃないとか
あまりね
イタリアンは普通に食う。美味い。
食べないのなら店が有るのはおかしいよね?。
上らないねぇw
保育園の遠足の時上ったのが最初で最後の記憶w
・ひつまぶし
・ういろう
以外にもこの2つは年に1~2回しか食わない。
きしめんは結構食う。
ちなみに矢場とんはシャビシャビの味噌ソースだからな。
自宅でカツ揚げて食う時は味噌チューブ使うからチョット違うのよ。
あ、そうなの、漆原教授にやられて苦しんでたけど。
名古屋タレントの歌で「言うほど食べないエビフライ」ってのがあった。伊藤秀志だったかな?
鳩は鎌倉土産で現地か大きな駅の土産コーナーくらいだし、バーガーとカレーも横須賀にしか無いというか、海軍冠してない個人経営店がいっぱいある。
たしかに鳩サブレの箱大体の家にあるわ…でもあんなデカいの一個で十分だな
それ全国の国道沿いにある国道と同じ番号の店とは違うの?
銀だこの店舗リストで大阪みたらほぼイオンモールにしかなかった
自分もわなか好き
山本屋はまた行きたいけど矢場とんはもういいや…飽きて途中から苦痛になった
愛知県だけスーパーの味噌コーナーが異常だぞ。他の味噌が名物の県でも味噌コーナーデカイが、かけるタイプの味噌が大量陳列されてるの愛知だけだ
別に美味いもんでもないし
結構食べるのわかるわ。
休日出勤とかで、数人しか居ないときとかは持ち帰りで注文して昼飯にしたりする。
そもそも中華街って食べ歩きとかの気軽な感じじゃなくてレストラン街やん。そりゃあ周辺に住んでる人はしょっちゅうは行かないやろ。
28が言ってるのは徳川だと思う。
たしかに有名だけど、ぶっちゃけそこかしこに小さい店舗があるからチェーンを選ぶことが少ない。
だからなんだよwww
そもそも宇治抹茶と宇治茶って別物なのでは···??
広島民やけど一蘭に行列できてるのは意味わからんと思ったな。そんなに美味しいと思わんかったから。
そもそも広島は豚骨醤油ラーメンや尾道ラーメンの地やからそっちの旨い店多いし。
丸亀市と無関係なのに丸亀名乗ってるから嫌われただけやぞ。
なんかわざわざ揚げタコやんとかって区別してたこ焼きは大阪のが一番おいしんだあー!!って言ってるの滑稽やなっていつも思う。
製法も材料も一緒で油が多いから揚げタコってのはなぁ···
観光客どうのじゃなくて不衛生なので利用したくないそうだ
志津屋しかないわ。
食べるよな?
大阪生まれ大阪育ちの友達に銀だこ食わせたら「たこ焼きって感じはしないけど、たこ焼きより旨い」って食ってたわ
県民的にはそんな気張って有名店に行ってまで食べるものではないし、リンガーハットだって長崎発祥のお店で美味しいよ。くらいの気持ちなんじゃない?
大阪のスーパーでも無い訳じゃないんだけどどんなに小さいスーパーにもあるってことはないでしょ
自分の周囲のサンコー、玉手、関西スーパー、マンダイ、ライフでは正月前くらいしか置いてない
山口はタイ、マグロ、ブリみたいなメジャー感でフグの刺身が置いてあるんよ
値段も大阪で見かけるフグ刺の半分くらいかな
徳川は関西風というより粉モノならなんでもって感じの店じゃない?
広島風も置いてるし
お好み焼きと間違えてない?
カルネ大好き
京都に行く用事があったら最寄りの志津屋調べて行くし、新大阪に行く用事があったら入場券買ってカルネ買ってる
大阪の銀だこ、大半の店舗がイオンモール内だからイオンモールに買い物行く人とそうでない人で食べる食べないが分かれそう
大阪の銀だこはイオンモール内の店舗が多いからイオンに行かない層は銀だこは関東の店だと思ってると思う
東京行ったから銀だこ食べて来た!って話を聞くことあるし
のどぐろは山陰のイメージがある
府民だがフグなんて秋口からどこのスーパーでも売ってるぞ
トラフグはLIFEやAEON系みたいな大手はてっさにしてバンバン出してるし
クサフグやサバフグなら安価やし鍋に入れるからよく買うわ
市場の近い市内だからかもしれんが
イオンモールに聞いてくれ
俺も銀だこが1番すき
でも高級品すぎるから定番はじゃんぼでチー玉(玉子抜き)トッピングのカロリー爆乗せでビール飲む
そういう観光客の増えた店に絶対行かないって声高に言う地元民多いよね
そういう人京都も多いわ
好き嫌いは人それぞれやけど
銀だこはたこ焼きではないなぁ、と思ってる
北海道のツボダイやホッケに比べたら高いわりに小さくて食べるところがあまりなかった。
肉まんとピロシキくらい違う
鹿せんべい食べない
大阪市南寄りの地域だとほんとフグ刺は置いてないよ
山口だと下関から離れた県内のスーパーでも置いてるとこ多いのに、大阪市内ですら高めの刺身でも買う地域とか市場に近いスーパーじゃないと置いてないのよ
へえー
大阪府内津々浦々のスーパーぜーーーんぶ見て回って言ってるの?
それならうちの近くのスーパーに年中置いてないのはなんでなの?
そこは修学旅行生じゃないのか
それとも395は鹿なのか
鹿が書き込んでいるのか
マルちゃんが強すぎてスーパーの陳列棚では最下段に追いやられてるな
たこ焼きがもっとマイナーで身近だった頃はその辺の民家みたいな店で5個100円とかで売ってるのが当たり前だったわ
そもそも観光客も食うのかなあれって
中華街は流行り廃れのスピードがめっちゃ早いから面白いよ
金額設定高めで行く用事なきゃ難しいが
大学のサークルとかでの飲み会BBQだと、とりあえずラムスライス買っとく感
でも焼肉店では好んで頼まないんだよな
じゃなきゃ出店せんやん?
身近にあればあるほど行かなくていいやってなる
ところがどっこいリンガーハットなんだよなぁ
明太子ととんこつラーメンとモツ鍋ばっかり食べてると思ってる民
いや地元で一蘭に行く人1/100くらいやぞ
野菜ラーメン美味しくて好きだよ
観光客だけど
インド人はナンを頑なにナンと呼ばずインディアンパンと呼んでいた
何で?
家の畑で育ててるから食うぞ
しかですか
やなぎいがいが
もんじゃ焼きはメディアが煽って定着させたんよ。
韓流とこKフードみたいなもん。
天むす好きだな
東京人なら泉屋のクッキーだぞ。
風月堂のゴーフレットも。
はっきり言って不味い
山本屋本店には行く
山本屋総本家には行かない
なんちゅーか、最初から恵まれた土地であるところの東京って都市で生まれてるって事にある意味コンプがあるのかもしれんな。
故郷を遠く離れて憧れの東京に乗り込むというエピソードに、逆に憧れを抱くわけよ
鹿児島県民でもガチ頴娃語は判らない・・・
横須賀なんて不便なとこ観光じゃなきゃ行かないしね〜。
贈答用じゃない小柄で形の悪いマンゴーとか地域のスーパーで売ってるぞ
あんなの普段ジャンクフード食べてる人しか食べない
ネーミングだけで不味くても勝手に名物ってつくれるんだなって
東京の人間からしても土産に使って欲しくない人が多いよ
確かにそうだな
典型的な大阪人の俺は年間20回くらい自宅でたこ焼き食うが、外では50年で5回以下
けど銀だこは大阪にもあるし客も入ってるよな
地方出身者か週末に地方から押し寄せてくる人たちかな
日常では地元の個人商店かフランチャイズだかどじゃんぼ総本舗でしか食わんわ。
俺の周りは全く食べんわ
たこ焼きって関西では外食するモンじゃなくて自分家で作るものじゃないんかいな
粉もんに高い金出して外食しに行くてただのアホやろ
かっぺはディズニーすきだよな
そんなやつおる?
やまちゃんとかだったらわかるけど
大阪であんな硬いたこ焼き好きな人いるんかな?
銀だこアレルギーの糖質おって草
コメントする