
0 :ハムスター速報 2022年10月24日 15:33 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:k6QElCo.0
あたりまえ体操
2 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:4bogBkis0
まだ懲りないか
3 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:o5X7YgkO0
さすが音楽界のヤ○ザ、生徒まで対象と思ってんのやばい😦
4 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:dgD8LkwU0
最高裁GJ!
カスラックは身の程を知れ
5 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:.YLiIbO90
いや先生からも取り立てるなよ
6 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:40 ID:Uz9zqsz.0
カスラックの没落
7 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:BvhR4VRo0
カスラックが身内を生徒として潜り込ませてた裁判か。敗訴でめでたい。
8 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:41 ID:D35fwZ6a0
そもそも楽譜代でカスラック代払ってるんだから二重取りちゃうんか?
9 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:41 ID:kF5xpq.o0
当たり前だよなぁ?
10 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:41 ID:zOLwr9mP0
しね銭ゲバ
11 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:41 ID:mL9rZ7e.0
最高裁GJとか言ってるけど教える方からは金取るんだからな。
日本の音楽をぶっ潰そうとしてるのがカスラック。
12 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:41 ID:V0ttpInu0
やるやん
もっとズブズブなのかと思ってたわ
N○Kとは違うってことか
13 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:43 ID:49Igv3Wo0
当たり前
当たり前(2回言う)
15 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:44 ID:csKXSqeZ0
あまりに当たり前の判決で草
16 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:44 ID:HEi2UdEx0
感覚的には当たり前の判決だが最高裁でそれが下ったのは大きな朗報だな。音楽業界を守り盛り立てていくべき存在のジャスラックが何訳の分からない事を…と思ってたよ
17 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:44 ID:1PI1GM.d0
ボカロが流行ったのも
これやったな
ジャスラック登録したら使われなくなるやつ
18 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:44 ID:pEtHu8iB0
教室からの取り分を上げるから関係なし、って思ってそう。
20 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:44 ID:S46ouU7.0
NHKやパチンコ、風俗店などに比べて献金額が少なかったから仕方ないね。
21 : 2022年10月24日 15:45 ID:V9THn0gJ0
音楽の自由が、自称音楽を守る(守るのは自分たちの利権)ってクソ利権から守られた。
よかった。野放しにすると本当に日本の音楽が潰される。
22 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:45 ID:sndwKDl50
カスラックといい犬HKといい、金取ることばっかり考えてんね。
24 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:45 ID:47QH7vi80
ジャスラックは音楽使用料の徴収で儲けてるから、ジャスラックの職員一人一人からも音楽使用料を徴収しようぜ
25 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:46 ID:.ySm.qis0
国民から音楽を取り上げる団体
26 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:46 ID:e1..EeXp0
著作権者ではなくカスラックの利益のための徴収だからな
27 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:46 ID:k90OFSna0
教師から徴収可を逆手にとって生徒の分を上乗せ請求するというカス以下のクズなんだけど
28 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:47 ID:ZF7bH9Ok0
業務拡大して海外で日本製コンテンツの海賊版から著作権徴収したら称賛されるのに
31 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:48 ID:xVsnL2Rw0
音楽教室の先生は他人の著作物で商売してるんだから徴収は妥当だと思うけど、練習するだけの生徒からも徴収するのはさすがにやり過ぎだと思ってた
32 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:48 ID:DOGJX9E30
日本の街並みからヒットソングを消して業界を衰退させた寄生虫
35 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:49 ID:gy4zUUqU0
無くても良いゴミ組織
39 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:50 ID:H4xzRnxr0
日本音楽が滅びた原因
44 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:52 ID:SINiksC40
カスラックって本当に必要なの?
音楽教室の著作権料、生徒は不要 - 教師は徴収対象、最高裁判決https://t.co/oFv7pcrmCY
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 24, 2022
レッスン中の生徒の演奏を音楽教室による楽曲利用とみなし、教室から使用料を徴収できるかどうかが争点だった。一方で教師の演奏からは徴収可能との判断が確定。JASRAC側が従来想定していた使用料は教師と生徒双方を徴収対象とすることを前提としていたため、実際の金額は今後改めて協議される見通し。
ソース https://nordot.app/957158046977572864
1 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:k6QElCo.0
あたりまえ体操
2 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:4bogBkis0
まだ懲りないか
3 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:o5X7YgkO0
さすが音楽界のヤ○ザ、生徒まで対象と思ってんのやばい😦
4 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:dgD8LkwU0
最高裁GJ!
カスラックは身の程を知れ
5 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:.YLiIbO90
いや先生からも取り立てるなよ
6 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:40 ID:Uz9zqsz.0
カスラックの没落
7 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:40 ID:BvhR4VRo0
カスラックが身内を生徒として潜り込ませてた裁判か。敗訴でめでたい。
8 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:41 ID:D35fwZ6a0
そもそも楽譜代でカスラック代払ってるんだから二重取りちゃうんか?
9 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:41 ID:kF5xpq.o0
当たり前だよなぁ?
10 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:41 ID:zOLwr9mP0
しね銭ゲバ
11 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:41 ID:mL9rZ7e.0
最高裁GJとか言ってるけど教える方からは金取るんだからな。
日本の音楽をぶっ潰そうとしてるのがカスラック。
12 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:41 ID:V0ttpInu0
やるやん
もっとズブズブなのかと思ってたわ
N○Kとは違うってことか
13 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:43 ID:49Igv3Wo0
当たり前
当たり前(2回言う)
15 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:44 ID:csKXSqeZ0
あまりに当たり前の判決で草
16 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:44 ID:HEi2UdEx0
感覚的には当たり前の判決だが最高裁でそれが下ったのは大きな朗報だな。音楽業界を守り盛り立てていくべき存在のジャスラックが何訳の分からない事を…と思ってたよ
17 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:44 ID:1PI1GM.d0
ボカロが流行ったのも
これやったな
ジャスラック登録したら使われなくなるやつ
18 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:44 ID:pEtHu8iB0
教室からの取り分を上げるから関係なし、って思ってそう。
20 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:44 ID:S46ouU7.0
NHKやパチンコ、風俗店などに比べて献金額が少なかったから仕方ないね。
21 : 2022年10月24日 15:45 ID:V9THn0gJ0
音楽の自由が、自称音楽を守る(守るのは自分たちの利権)ってクソ利権から守られた。
よかった。野放しにすると本当に日本の音楽が潰される。
22 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:45 ID:sndwKDl50
カスラックといい犬HKといい、金取ることばっかり考えてんね。
24 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:45 ID:47QH7vi80
ジャスラックは音楽使用料の徴収で儲けてるから、ジャスラックの職員一人一人からも音楽使用料を徴収しようぜ
25 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:46 ID:.ySm.qis0
国民から音楽を取り上げる団体
26 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:46 ID:e1..EeXp0
著作権者ではなくカスラックの利益のための徴収だからな
27 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:46 ID:k90OFSna0
教師から徴収可を逆手にとって生徒の分を上乗せ請求するというカス以下のクズなんだけど
28 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:47 ID:ZF7bH9Ok0
業務拡大して海外で日本製コンテンツの海賊版から著作権徴収したら称賛されるのに
31 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:48 ID:xVsnL2Rw0
音楽教室の先生は他人の著作物で商売してるんだから徴収は妥当だと思うけど、練習するだけの生徒からも徴収するのはさすがにやり過ぎだと思ってた
32 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:48 ID:DOGJX9E30
日本の街並みからヒットソングを消して業界を衰退させた寄生虫
35 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:49 ID:gy4zUUqU0
無くても良いゴミ組織
39 :名無しのハムスター2022年10月24日 15:50 ID:H4xzRnxr0
日本音楽が滅びた原因
44 :ハムスター名無し2022年10月24日 15:52 ID:SINiksC40
カスラックって本当に必要なの?
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
カスラックは身の程を知れ
日本の音楽をぶっ潰そうとしてるのがカスラック。
もっとズブズブなのかと思ってたわ
N○Kとは違うってことか
当たり前(2回言う)
これやったな
ジャスラック登録したら使われなくなるやつ
hyoゴけん🟥シ市おー久保ちょうOー窪 kαま谷HARUヒロ メンヘルバンタントウ frontier personality
hyoゴけん🟥シ市おー久保ちょうOー窪 2️⃣5️⃣7️⃣ きゅー 二かい、〇⑦⑧きゅー③⑤①①ご
よかった。野放しにすると本当に日本の音楽が潰される。
取るよ
なら先生が鍵盤叩かなければおkってことやな
だめやん
教室と先生は楽曲を使用して収入を得てるわけだしな。
他人に権利がある使って商売してるんだよ?
著作権知らんのなら無理すんな。アホがバレるだけだぞ
外国の歌なら金とられないからって音楽教室で演奏させてK-POPを流行らすのも目的の一つではあるやろな
とuitsukyokaiーす🦆ぷりずんしゃくほうぐみ乃かchikyourengoう
ちなゃんねる
にじょうごにはちょうめばん1
(23):にし村フレンズじたくばんごう0️⃣1️⃣9️⃣7️⃣8️⃣0️⃣1️⃣2️⃣ 会番
0️⃣1️⃣1️⃣8️⃣9️⃣3️⃣5️⃣8️⃣7️⃣1️⃣
たこ焼き市(^з^)-☆オウ区内ひらノ町1ー2ー9ー601️⃣
🐔tori県よなゴ市夜ミ町さんぜろななきゅーハイフンいちなな➿ぜろろく Miや川akiら
たこ焼き市(^з^)-☆オウ区内
、0️⃣7️⃣にー6️⃣7️⃣4️⃣1️⃣4️⃣5️⃣よん
hyoゴけん🟥シ市おー久保ちょうOー窪 kαま谷HARUヒロ メンヘルバンタントウ frontier personality
hyoゴけん🟥シ市おー久保ちょうOー窪 2️⃣5️⃣7️⃣ きゅー 二かい、〇⑦⑧きゅー③⑤①①ご
アメリカとかどうなっているの?
生徒は商売目的で演奏してるんじゃない
むしろ金払ってる側だもの
著作権保有者か管理者だけど。何を当たり前のこと聞いてんの?
NHKはTVを多量に電源着けて陳列している家電量販店から多額の現金を巻き上げるべき
法律と世の中の現状しらんのなら黙ってた方がいいぞ。バカがバレるだけだ
ジャスラックがしゃしゃり出てきたら
全く流れなくなったな
おかげで流行曲が分からなくなったから
曲自体買わなくなったわ
代わりにクラシックが流れるようになったから
そっち方面に興味が湧いて詳しくなっちまったし
アルバム購入して車中で流すようになったわ
違法アップロードとか取り締まるのはいいけど
街中で流れる音楽を取り締まるのは害悪だと思う
カスR「愚民どもへのポーズも大変ですわ」
こうだぞ
カスラックが賄賂けちらなかったら勝ってたのに
必要ないこととは言わないが弱いものしか攻撃しなさすぎ
国税かよ
配分されているかを完全に透明化しろよ
ファンキー末吉が何年も前から言ってるだろ
そこがブラックボックスだから私腹を肥やす為の
金集めにしか見えないんだよ
教える側は他者の作った既存の曲を使って収入得るんだからそこは別に
馬鹿が知ったふうな口をきかない方がいい
楽譜の購入で還元してるんじゃないか?
つか、楽譜に演奏分の印税は上乗せすればいいんじゃないの?
時々変なことするよねハム
演奏発表会で一曲丸々教師が弾くとなったら別だけどさ
その曲で収入を得ているというより、教育で収入を得ているという考え方もある
金がかかるから他の楽曲を使用するより教育には開放したほうが音楽の普及につながるのでは
生徒が外で営利目的で演奏したならそこから回収できるだろうし
そもそも作曲者当人は回収してほしいと思ってるのかな?
実際裁判で負けが確定した後ヤツら徴収割合を見直す的なことを言ってたはず
著作者がそこまでやれとでも言ってるのか?
「楽譜に使用料が含まれているはずだ」と主張する人の頭の悪いことといったらもうね
楽譜を出版する商行為のために出版社は著作権者に対して使用料を払う
音楽教室はその楽曲を使って営利活動をするときには同様に著作権者に対して使用料を支払う
楽譜を使用しようが耳コピで楽譜を使用しなくてもそれは同じこと
小学生高学年ぐらいならよほど頭の悪い子でない限り理解できると思うけど
上手い生徒の弾いてるの聴いてけて事よ
講師弾かないて方針になるからこうなる
最初の大きな要求を断られた後に本命の小さな要求をすると承諾させやすくなるという交渉術
お前ら何浮かれてんねん
同人誌みたいなクソイレギュラーが罷り通ってるせいでこんなアホな意見でるけど
他人の褌つかって商売してる以上その分の手数料払うのは当たり前の話
一利用者にすぎない生徒から取るのはおかしいってだけ
楽譜代だけでOKなら漫画なりCDかったら二次利用好き放題していいよってことになるだろアホか
本当に1〜2フレーズしか弾かずに教える事なんてあるわけねえだろ。
楽譜の1フレーズを20箇所弾けば20フレーム弾いたことになるやろがい。
先生からは判らんけど、そこ突かれたってことなんやねぇ
ちゃんと作曲者にお金払ってない中抜きクソシステムwww
楽譜購入すればいつでもどこでも演奏し放題ってか?どんだけ頭悪い提案だよwww
いうてこれ結局教師側が月謝料上乗せして終わりな気がするな
音楽教室の値上げにより生徒が減って日本の音楽が死ぬな
え?死んでるって?老害を減らすのが先だな
私的なカルチャースクールの営利目的の活動だぞ
演奏者はサブスクガーって文句言ってる時点で完全終末は近いな
支離滅裂で草
自分たちが生徒から授業料をとる事は音楽教育の妨げにはならないが
他人が心血を注いで制作した楽曲の使用料を音楽教室が支払う事は音楽教育の妨げになるとはどういう理屈だろう?
子どもたちが払えよという判決ではない
他人の楽曲を使用して営利活動をしている教室は使用料を払えという当たり前の判決だ。
とは言えカスラック呼ばれる程度には、それを当然の様にやりかねないって図々しさと信用の無さだからな。
先生の演奏って言っても「では、♪♪♪〜こんな感じで、ここまで引いてみましょうか」とか曲の部分部分だと思うけど、それで金取るの!?と言う感じはする。
ほんまに塵だめの判決ばっかり出しよるなぁ、政権忖度の屑裁判所は。
ボカロのお陰で若い芽が摘まれずに済んだ
その成果が米津やYOASOBI
これからはJ-popの復権と歌謡曲の復活
先生も生徒も楽譜買う
それを演奏できるように練習する
先生は選曲によって集客してるわけではない
この行為に制限かけることが音楽の発展につながると思えない
海外の管理団体とジャスラックが提携してるから洋楽も大概アウトやで
そもそも譜面の二次利用をカスラックが制限してるから先生も生徒も楽譜を買うことで還元されるぞ
中の人か知らんが例えに無理がある
同人誌と一緒にするなよ
音楽教室は曲とか替え歌を聴いてもらってるんじゃ無くて講師の技術を売ってるんだよ
なんて昔話。
日本放送協会放送受信規約の第1条2と第2条2とホテルとの契約状況を見てから書き込め
馬鹿はおまえだ
こちらがどうしても上手く弾けない本当に数フレーズ程度しか先生弾いてくれなかったよ
あの先生手抜きだったのかしら?
唐突な顔真っ赤にしたお気持ち長文
これがアウトなら練習で演奏するのも金払えって話になる。
家で練習して、隣の家の人がそれ聞いて著作権ガー、とかな。
まったく守銭奴も甚だしい
>音楽業界を守り盛り立てていくべき存在
そもそもそれが大義名分で、もともと寄生目的の組織でしょ。
そんで、生徒が使用料かかる曲をしたいと言ったら、生徒自身が払うのなら!って
なりそうなんだけど・・・w
少人数制だとペイ出来んくなったりして
幼稚園児からジジババまで誰でも知ってる「ピンクレディの歌」「聖子ちゃんの歌」みたいなのがなくなった世界
スーパーマーケットで流れる音楽が「呼び込み君」と変なコーポレーションソング
身近な音楽が遠くなったな
ぴったりしたいXmas(プッチモニ)を今年もクリスマス前に聴くワイ…低みの見物。
そんな漠然とした指導されたことないぞ…
作曲家が管理業者も選べるようにするべきでは??ちゃんと製作者側に還元されてるか不明瞭なのは問題だよ。ちゃんと情報開示できる企業を選べるようにすべき。
じゃあ著作権きれてるクラシックとかでやれよ
客寄せにPOPミュージック使ってるんだからその分の手数料払うのは当然の話
パートだけ教えるピアノ教室なんてあるわけねーだろ
ピアノのピの字も知らんのにこの件批判してんの???
二次利用の禁止なんてどこの業界でも当たり前にやってる話なんだが
楽譜買ったら後自由に使えるなら楽譜の価格はもっと高くないと割に合わねーよ
その管理運営を全部自分でやってねってのを喜ぶミュージシャンはとっくにレーベル独立してるよ
いや著作権切れてるクラシックを教えるのが当たり前なんだが
客寄せに著作権有効な作品つかってるんだから、その分の手数料をアーティストに還元するのは当然の話だろうに
思ってるから著作権とってんじゃんアホなの?
普及したいやつは著作権フリーで出してるよ
著作物の商用利用が禁止なのは、音楽に限った話じゃないんだがな
お絵描き教室だって漫画なんかを題材にするのは原則NGやぞ
なくなったらアーティストは自分で著作権管理しなきゃいけなくなるんだが笑
それが苦にならんやつはとっくに自社レーベル立ち上げてるよ
なくなったら大半のアーティストは困るっちゅーの
アーティストが曲出すだけで金もらえるのはこいつらが金回収してるからだぞ
NHKは無理やり押し付けてるが、カスラックは基本的に著作権無視して使ってない限り何も言ってこねーよ
今のアーティストはすべて普及のために無料奉公しろと?
金稼ぎたくてやってるアーティストなんて五万といるだろうに
彼らの仕事にも正しいものは沢山あると思うけど、今回のはやり過ぎだと思う
よう、要らない人間さん笑
知らないやつがボカロ曲を勝手に登録するなんて騒動もあったな
どこかどうバカなのかろくに説明もできんやつが人を馬鹿呼ばわりとは恐れ入る
こんなんばっかやん
それで金儲けしてるんだから
生徒も楽譜を買うんやで?
ってのと、耳コピは金を取らないと?
頭が悪すぎるから半万年ROMれよ
これからも あの手この手で著作権の適用範囲を広げようとするだろうな
なら、自作に曲とか権利切れてる曲を使えば良いだろ?
その曲を選んでるのは教師や教室
音楽教室が音楽の発展のためにやってるとでも?
金儲けのためやぞ?
アホかっての
そういう判決なんだが 何を偉そうに?
文章も読めない在日くんかな?
結局月謝とかに上乗せされるんやから
ほとんど関係ないと思うよ
1番は単純にCDが高すぎ、コンサートが高すぎ
次に、他の娯楽コンテンツが増えた
後は、誰かのモノマネや何も響いてこない単語の羅列と単調な曲調とか
そこらへんやろ、音楽業界の衰退は
自分も30年以上、業界で生きてきたが
今の音楽は何も楽しくないわ
オマエガナー
当たり前やろ 他人の褌で金儲けしてるんやから
日本音楽業界ってアメリカの次に規模でかいんだがどこが死んでんの?
日本の音楽業界は未だに世界2位の市場規模なんだけど???
昔ジャズ喫茶に現れて 徴収してた。何処で募集してんだ。掛け持ちか。
アーティストには雀の涙かな?
作曲者が海外の人でも?
カスラックになんの権限があるんだ?
文化庁のOBが著作権料をかすめ取るシステムよ。
ヤクザが飲み屋からみかじめ料を取るのと同じ。
著作権が切れてない曲を選択するのは指導側ではなく生徒側の場合が圧倒的に多いと思うよ。好きなアーティストの曲が弾きたいから楽器入門とかよくある話。生徒自身に楽譜を準備(購入)させて指導する。知っている曲だから頑張れる効果がある。
選曲で集客しようとか金儲けとか考えている指導者は居ないよ。いてもわずかじゃないかな。指導者として教材を選ぶなら、生徒の性格や進捗に合わせて選ぶよ。
入場料をとる演奏会で楽曲使用料が発生するのは当然とわかるけど、街の音楽教室に楽曲使用料を唱えることが音楽の発展に繋がるとは思えない。
そもそも生徒を徴収対象にしたいって、どんな理屈だよ?どうやったら生徒に金銭的利益が生じるんだよ?むしろ金払ってる側なんだが?
ほんと腐ってんなカスラック。
著作権の主旨をここまで堂々と無視できるとか凄いわ。
それじゃ意味ねえだろ
消費税みたいに受講料値上げするだけやんけ
買ってるのは聞く権利だけで、それを使って商売するのは別料金
そんだけの話
きんも
全世代が知ってる歌が無くなってしまって若者とそれ以外で完全に分断された
それで紅白歌合戦が困り果てているのが笑えるがw
演奏したいのか?
教えたいんだろ?
どんだけ頭悪いんだよ
犬HK「職員の給料アップに使わせてもらいます。」
カスラック「職員の給料アップに使わせてもらいます。」
納得いくかボケェ!
これがまかり通ったら、学校の合唱曲にも生徒ごとに課金とかやりそう
いやカスラックは自分の著作じゃないコンテンツの使用権で様々な裁判おこしてるぞ
要は自分たちの息のかかってない名曲とかが世に流れるのを嫌ってるだよ
町に流行の曲が流れない。
偉い人が責められたら変わるんやろか
Nextoneっていうのがあるやで
てか教えるときに著作権切れてるの使えばいい話じゃないの?
その分を授業料に上乗せ
つまり実質カスラック勝訴
学校教育は私立でも営利目的ではないと線引はある
あるけどそこから徴収してどうなのとは思う
コメ欄前半にアホアホ言うコメントも湧いてるしカスラックは守銭奴として必死なんだろな
滅びたね
昔はヒットソングなんかを町中で洗脳されるぐらい聞いたけど今は聞かない
CDが売れなくなる前から落ちた
そして荒れた音楽市場をジャニオタAKBが破壊した
Jが、生徒分の著作権料を「音楽教室から」徴収できないってだけで、
Jが、生徒から直接著作権料を徴収することを認めなかったわけではない(今回の判断外)。
さっき日本音楽著作権協会から電話が掛かってきた。カスラックね。9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。勉強しろよ。
他人の褌で金儲けはお前やろ
お前の中では家電屋のテレビコーナーはテレビ1台づつ個室に分かれてるんだwww
よく分かるいい例え
自分の足食うイカとかな
宇多田ヒカルはじめ、むしろ反対してるアーティストの声はあるが賛成コメントって誰が出してる?
存在を一番望んでいるのはアーティストってことを忘れたらいかんわな。
登録義務なんてないし、代行を頼んでるのはアーティストなんだから。
それはジャスラックじゃなくて、カラオケやテレビのBGMで人気だから使ってやろうとしたけど作者にお金払うならいーらないっ(チラッ)してきた使用者どもじゃない?
ボカロ作者には若くて世間を知らない子とかもいてカラオケで使ってくれるの?嬉しい!どうぞどうぞで無料契約とかしちゃったりする人が初期にはたくさんいたみたいで
そしてここまで巨大コンテンツになると思ってなかったのかボカロ(笑)オタク(キモっ)素人「」で見下していたから格安だったり無料なら使ってやるよな上目線なやからがたくさんいたって聞いた
「自分とこの会社が使ってあげるんだよ」「名誉でしょ」「すごい実績になるよ」っていうやりがい搾取
あの手この手で代わりに徴収してくれるのは頼もしいだろw
取れるとこしか取れない方が価値ないわw
非現実的だろって話やろ
自分の著作物に金取られたって話はガセだぞ。
カラオケ料金には含まれてるだろ?違うんか?
産んだガチョウには金は貰えないって話か?
その話聞きたいんだけど、どういうこと?
midiってデータ規格のことよな?
日本語版を作成した時点で楽譜にオリジナリティがなんとかって言ってたキガス
刑事事件捜査求む❗
先生は別ですってどういう理窟だよ
演奏して聞かせて金を取ってる訳じゃないのにアホかよ
やり口が酷かったなあ
理屈を主張するのは自由だけどさ
カスラックが狙い通り日本の音楽を衰退させてる
黒嘘松はTwitterに書けよ
この場合、人の種もみ盗んで勝手に商売する韓国農家と一緒なんだが
含まれてるよ
モンパチが今でも悠々自適に暮らせてるのはそのおかげだし
たかが音楽教室が廃れたところで音楽業界にダメージなんてほぼほぼねーよ
ヤマハピアノ教室なんてツテない親が音感身につけさせるためだけに通うようなとこだぞ
著作権ってのは聴くだけ行為に発生するもんじゃねーんだよ
というかその商品を商材として使う方が基本的には著作権法違反に抵触する行為だ
今回の判決はあくまでそれを商材として取り扱った教室側にだけ請求するのが筋ってだけの話
今までは普及だーなんだーっつってずっと著作権踏み倒してんだよ
前者なら、その楽曲を使用したかどうかって誰が確認するよ?
前者なら、その楽曲を使用したかどうかって誰が確認するの?
だよね
有無を言わさず値上げしまーすしか無いやろね
ピアノ教室のこと全然分かって無さそう
徴収は事細かに言うくせに分配は滅茶苦茶不透明なままだからなぁ
大人向けのピアノ教室かも。
この曲を弾きたいで来てる人とかいるから
え、恥ずかしくないんすか?
返金とか全く考えてないんすかぁ?
ぇー?どーなんすかーぁ?
教育で適切に使う分には著作権侵害にならないから
楽譜として販売された時点で弾いて使うこと前提。カスラックに登録されていない新譜もあるよ。子どものために書かれた習熟度が低くてもたのしめる小曲とか。
最新ポップスを採譜や編曲して利益を得る場合、出版社や編曲者は作曲者やカスラックに許可取りしてる。でないと出版できない。
それを消費者は購入してるわけだけど。
さらに使用料をとるというのはカスラックに登録されているか否かでカスラックが音楽に優劣をつけているようで気に入らない。
カスラックに登録されている曲を指導する場合に講師は使用料を払わなければならないなら、使用料は生徒に上乗せさせるのが音楽教室側としては当然の対応になる。そうでなければカスラックに登録されている曲の指導はお断りする。だって面倒だもの、そんな曲を扱うの。音楽教室側は当然支払えと騒いでいる皆さんのおっしゃる通り、わざわざ登録されている曲を指導する必要がない。その曲を弾けるようになりたいと希望する生徒が負担すべきものとなるでしょうね。
その例えで絵と音楽を並べるのはおかしい。
絵は模倣するために発表されるものではないが、音楽(楽譜)は再現するために発表されている。印刷のない時代にも楽譜は手書きで写され、各地に広まった。それは模倣品としてではない。
音楽教室で演奏することを著作物の商用利用・二次利用と表現することが気持ち悪い。
楽譜の購入者に対し、作曲者が本当にこれを唱えているなら軽蔑する。作曲者は音楽教室から使用料を徴収したいと思っているだろうか。
カスラックはその利益を当の本人のアーティストへ十分に還元してるのかって話だよ。
他人の褌で相撲取ってる同じ穴の貉が何で偉そうに強権を振るおうとしてるんだ。
監督官庁である文化庁が本腰を入れないと、改善しない。
既得権と中間搾取の悪しき典型。
そりゃ著作者に公開できないやろ
楽譜の出版業者は自分たちがその楽曲を商品として楽譜に起こす行為に大して著作権利用料を支払う
楽譜はあくまでその楽譜を「私的利用に限って」利用することのみ認められている
その楽譜をつかって商売するなら別途利用料支払う
ってだけの話なんだがな
生徒の受講料を著作権フリーとそうでないかで分ければよいだけの話
音楽教室は学校教育じゃないから適用されねーよ
経費精算と一緒で支払う側が明細出す
出さないなら一律でポン
教える側がいちいち通しで弾く方が聞いたことない
詰まったり強弱おかしいところだけワンフレーズ聞かせて生徒はアタマから弾くとかそんなん
これ東儀さんだか誰だか純邦楽の演者さんの発言だったと思うけど
存在意義は音楽と言う文化を護る事だと思うんだが次世代への教育まで金取ってたら衰退していく
教師は楽曲を披露する事で稼いでるわけじゃなく技術を習得させる事で稼いでるんだし趣旨が全然違うでしょ、
結局はそうするしか無くなって次世代を担う子ども達は音楽への興味を失っていく
音楽業科は衰退の一途を辿るわけだ
一時の金儲けの為にな
じゃ、楽譜買ったらコンサート開いて金取っていいの?
演奏した物をネット販売しても?
そりゃ金儲けというか生活費稼ぐ為にやってんだが音楽教室に通うこどもが増えた方が業界は発展するだろ
そこを抑制するような真似が良いとは思えんぞ
経費が増えれば結局授業料上乗せされて負担が増えるのは生徒側なんだが
実態はそうだとしても大義名分から外れた事すんなよって話だろ
となると、負担は生徒にいくのですよ
だから音楽教室からも聴取すべきでないと言っている。
生徒が楽譜を買い研鑽を積むのは私的利用じゃろ。音楽教室が売るのは技術
これは、もっと高性能のaiが出来た時に議論される
曲や歌詞を利用する際の手間が簡略化されると一部の企業が有難がってるだけの存在だし
それで若い子が興味無くなって最近の若い奴は〜って言うんやろ
お前らみたいなジジイ連中がそうさせてるのに
別にジャスラックに頼らずとも版権管理できるのに白紙委任してるなら賛成してるも同然だよ
コメントする