
1 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:12:50 ID:AJYK
2 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:13:17 ID:ETZs
分厚い
4 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:13:22 ID:WfOT
ぶつ切りやんけ
5 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:13:33 ID:nMGK
ステーキ感覚
6 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:13:38 ID:yCLl
かみごたえはありそう
7 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:13:43 ID:E10W
粘土?
9 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:14:00 ID:LOKU
これもナイフとフォークで食べるの?
10 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:14:29 ID:5bCe
寿司でもないのにガリあるのはどうなん
11 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:14:30 ID:AUy3
テント広げて庭で食べてそう
12 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:14:40 ID:Cm55
海外でSUSHI食おうとしたら生魚使ってるだけまだマシなのが現実
20 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:15:41 ID:MJtO
>>12
仕方無い管理技術が無い国なら下手したら死ぬから
31 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:18:29 ID:Cm55
>>20
アメリカの割と都市部とかでもそうやで
海外やとスシ=米で具材巻いたライスロールみたいな認識が一般的や
36 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:20:07 ID:MJtO
>>31
巻き寿司が主流って事やな
それ自体は別に問題や無い
39 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:21:33 ID:Cm55
>>36
テリヤキスシとか言ってソーセージ米で巻いて上からテリヤキソースとマヨネーズぶっかけたのとかや
日本で言う巻き寿司とは全く違う
13 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:14:49 ID:3EjC
桓騎将軍やん
14 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:15:08 ID:DtcQ
うんちみたいな山葵で草
15 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:15:12 ID:MPUt
筋の概念が無い
16 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:15:14 ID:UKwF
並べ方草
17 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:15:19 ID:Ytd0
うーん豪快
18 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:15:30 ID:4acU
実際日本人(ノンキャリア)がアメリカで寿司職人なると滅茶苦茶稼げるぞ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:16:55 ID:LfsI
>>18
海外のが稼げるとかオワコンやんけ
![Bf7ekvF[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/9/0/90f50210-s.jpg)
34 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:19:40 ID:Cm55
>>18
アメリカで働けるような優秀な奴が稼げるってだけやからなあ
英語もビジネスも全く分からんやつが渡米したところでなんもならん
19 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:15:35 ID:QB0C
なんか酷えな
21 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:15:47 ID:ETZs
このあと網にのせてジュウジュウ焼くんだろ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:15:49 ID:xgPJ
正直ポテトと肉と酒に塗れてたら多少高くてもこんなのでも食いたくなるぞ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:16:19 ID:IXcu
アイスかな?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:16:31 ID:AJYK
ちなみにフロリダ州のFrigate's Waterfront Bar & Grillって店や
26 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:16:58 ID:AeoG
>>24
グリルの方がうまそうやな
41 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:21:53 ID:MJtO
>>24
寿司店じゃないなら見よう見まねの紛い物なんやろ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:17:13 ID:r9hE
>>1
あん肝の盛り合わせやんけ!
28 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:17:28 ID:D4hm
ちょっと食べてみたい
35 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:20:06 ID:iXCF
外人の口の大きさに合わせてるんやぞ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:21:53 ID:yDiH
カリフォルニアロールとかいうもんが存在するわけだしな
42 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:22:16 ID:nMGK
カリフォルニアロールは正直美味いと思う
43 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:22:20 ID:s7Ls
現地向けに変わっていくのは悪いことやないしええな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:22:52 ID:vvGz
白いのなんやこれ…
46 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:22:53 ID:xHA1
自分のナイフとフォークで一口大に切って食うんやろ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:23:45 ID:cLdP
>>1
これ小さく見えるけどお皿1mくらいあるからな
48 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:23:48 ID:6OSe
カリフォルニアロール作ったの日本人やったかな
54 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:26:23 ID:AJYK
カリフォルニアロールは日本人が作ったものや
向こうは当時生魚完全キモキモ扱いだったから、米の中に生魚を入れて隠して見た目をよくしたのが誕生の経緯や
それでロール=寿司が定着してしまった
56 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:27:44 ID:nMGK
日本人の方が他国の食べ物魔改造してるからセーフ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:34:56 ID:liF5
>>56
それもアウトやと思うわ
せめて魔改造品とわかるように別の名前をつけるべき
58 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:28:56 ID:6bc5
日系スーパーいくと刺身盛り合わせ4000円近くすんで
日本だと1000円しないで買える内容
63 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:31:58 ID:ANj4
下の透明のやつ何?氷?
64 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:32:14 ID:cSaR
は?
65 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:32:27 ID:MJtO
生魚に抵抗ある人が生魚隠れて入ってるの知ったらキレそうやけどな
67 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:35:38 ID:78B9
薄切りやと苦情出るんやないの?
食べた気にならへんとか
ちゃんと氷入ってるし不器用だから切れないとかいう理由じゃないと思うわ
68 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:36:48 ID:liF5
>>67
切り口ズタボロやん
70 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:38:50 ID:cSaR
ワサビうんこみたいになってるやん
71 :名無しさん@おーぷん:2022/10/27(木)16:46:35 ID:jxm9
>>70
これメロンのにおいする練り消しやろ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
インドなんてマサラたっぷりの四川風あるくらいやしね。
中国でも西の方行ったらやたらスパイシーになる
カレーの匂いまんまの炒めものとかあるわ
刺身を氷の上に直接載せるの止めていただきたい
焼けるし、ふやけるし
盛り付けの画像だけ見てやってみたんだろうけど
間違いなく見よう見まねの外国人やん
分厚すぎたらハンバーグの中央が生みたいなもんだ
異文化で楽しいわ
河豚も同じ様に捌きそうだよね
まず柳刃がないと無理やろ思う
つか道具まともにあるのかな
焼きそばパンとかな
治安・水・医療の三つは日本に勝る国はない
ツナとサーモン以外の刺身があるだけ気が利いてるよ
わさびはよく分からんがわりとよく知られていて入手は難しくない、無論本わさびではないが
ガリも普通に添えられてる
意外とというか、寿司を買うようなアメリカ人は箸使えるよ
江戸前鮨みたいに工夫すれば少しはマシになると思うけど
そういう職人が海外で店を持つのは稀
個人経営の食堂でもランチタイムにワンコインで味噌汁と小鉢も付く
ドル高がすごいのが海外だからか知らないけどこんなん高い金払って無理して食わずハンバーガーでよくね
…ワサビ…?
素材をここまで台無しに出来るのはある意味才能だ
遠目で見たらホタテかと思った
フツーのコーヒーは6ドルから8ドルくらいやぞ?時給20ドルなんだからそんなもんやろ なんで無駄に円換算してるんや?
日本で言うたら時給1000円でコーヒーが300円か400円位だからフツーや
薄い方が美味いことを知らないならしい
およそ140〜50万か
寄生虫感染とかそういうレベル
見た目を綺麗にする努力は必要だわ
まあこれが綺麗に見えるんならそれはそれでいいけどさ
白いのはバラムツじゃないかともいわれてたし。
バラムツは脂の成分がワックスで食うとお尻から油が駄々洩れになるやつ。
アメリカは鮮魚流通仕切ってるのが韓国系というか統一協会だからバラムツを流通させちゃってるとは言われてたが。
日本人の俺でも知らんけど。そういや分厚い刺身ってあんま無いよな。厚切りベーコンだってあるんやから厚切りの刺身があっても良いような気がする。ああ、でも魚によっては噛みきれんか。
実際のサイズが知りたい
日本人だとしてもあっちに渡ってる人達の殆どは国内でロクにキャリアを積んでない似非職人だよ
質を追究した鮨や刺身を出せなくても儲かりさえすれば良い、って考えの奴らだから
事実、大半が素人に毛が生えたレベルの料理人ばかりだよ
ちょっと身綺麗にして、見せられる程度の包丁さばきと割烹着でも着てりゃ日本人ってだけで結構信用される
早い話、日本のおばちゃん達をそのまま出荷すればいい
開業チャンスはあるが、英語で従業員や客とコミュニケーション取れて英語の契約書ちゃんと読み込んで手続き出来るほど元から能力がある人間じゃなけりゃそもそもいけんわな
んでもってそこまで賢いやつはもっといい稼ぎ方知ってそうだ
硬いパンで鍛えられた顎にはあのくらいの厚みがないと物足りないのだろうか
切り方盛り付けなんて、Youtubeでいくらでも学べるし。
刺し身アルヨー!
よかないだろ、だがアメさんの求める最高は少し違うんだろうな。
アニサキスばっちりだからな
法律でアウトになってるから心配無いぞ。
有ったとしても日本以外じゃ怖くて食えんわ。
ソコはナポリタンパンだろ。
ドン・ジョンソン(ザ・ロック)寿司ばっかり食べてるもんな。
これやとアニサキスとか隠れてる可能性があって怖いわ
日本人は厚顔無恥な主張を止めるべきだ
外国で日本と同等の物が出回るようになってしまったら日本で魚が食えなくなるぞ。
某国が魚のおいしさを知ってしまって乱獲してるらしいし。
日本だから刺身が美味しいと思わせておかないと。
一方、日本は時給1000円でバイトですら保証人が必要で履歴書をネタに面接で説教されてパワハラいじめが多いからね日本は
時給高くても物価も高けりゃなんの意味もないな…
日本でも海鮮丼食べたら3000円くらい行くでしょ?
大金が稼げるって言ってた。
日本人なら日給数万円にはなるらしいわ。
切り方って大事なんだなと
いくらでも偽日本料理は見れる。
日本のも結局は生魚切ってるだけなのが根幹だし
刺身なんてのは何もつけなきゃ大味で普通に不味い
だから日本は醤油ドバドバ、ソースドバドバなんだからね
ただ切ってるだけで刺し身なら日本中アニサキス中毒だから
これぐらい分厚い方が嬉しい
馬鹿のしたこととは言えないわ
西野カナはクズだ
日本人だけど知らんけど寄生虫見つけやすくするためとか?
生魚文化のない海外でこんな分厚く切ってたら、噛むたびに生臭さが口に広がりそうだなと思った
それで勝手に不味い不味い言ってオージャパニーズクレイジー!とか言われたら冗談じゃない
安全に生食できるということは非常に文化レベルが高い証拠だろ。
余所の料理にキムチとチーズぶっ込んでウリジナル主張するのとはワケが違う。
ガチの日本人は現地の味付けに寄せた魔改造するからね。
単に生魚を切って出す程度の知識で商売してた
バラムツも出してたりと無茶苦茶
日本食を愚弄するな
アメリカで流行りのメキシカン料理もロールが多いし、
ロールするのは普通やな。
でも稼げるで実際。
大阪でフレンチしてたいとこがパリでやってるけど月100やぞ。
大阪時代の3倍。
ただ週6で朝5時から働く。
フランス人は働かないが飲食は別らしい。
金もらいながら一年もしたら売り物になるレベルの刺身作れるようになるぞ
コメントする