
0 :ハムスター速報 2022年11月2日 17:00 ID:hamusoku
シャウエッセンに値上げの逆風 日本ハム社長「節約志向、強い」
日本ハムが値上げの「逆風」に苦しんでいる。今年に入って値上げした主力商品のソーセージ「シャウエッセン」などの売上高が落ち込んでいるという。より安い商品に消費者の手が移っているようだ。
31日に発表した同社の2022年9月中間決算(国際会計基準)で、売上高は食肉価格の値上げに伴い前年同期比11.4%増の6340億円だった。一方、値上げによる買い控えが進んだ結果、事業利益は37.3%減の152億円、最終的なもうけを示す純利益は21.0%減の154億円だった。
シャウエッセンは2月に7%値上げした。
さらに10月出荷分からは、1袋あたりの本数は6本に据え置いたまま、内容量を127グラムから117グラムに8%減らして「実質値上げ」した。
ハム・ソーセージの全体の販売数量はあまり変わらないが、値上げ後の4月のシャウエッセンの売上高は、1月の8割近くまで下がった。その後の回復も遅い。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20221031002646.html
1 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:02 ID:Z.VbBE.D0
むしろ値段上げていいから大きくしてほしい
2 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:02 ID:Eaw2VOaB0
香燻の大勝利
4 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:02 ID:Hibz1iCe0
うちは香薫なんで
5 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:02 ID:lcK28j5g0
だって、高いのに少ない、に尽きる
6 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:02 ID:HD3EkKYA0
こういうのはいつも買っている人にはすぐバレるのに
7 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:02 ID:BUAzIw0E0
量を減らして値段据え置きが一番心象が悪いのまだわかんないのかな
33 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:07 ID:AwvhtNol0
>>7
値上げした後にステルスで内容量まで減らしてるんですが。
39 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:08 ID:.PdED8KS0
>>33
クソすぎワロタw
9 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:02 ID:KViEPHUa0
プロ野球選手御用達とか書いとけよw
10 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:02 ID:pgEb8DlZ0
企業はそんな姑息な事をやってると消費者に見透かされている事に気が付いた方がいい。
13 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:02 ID:iuqR.Os80
ステルス値上げ = ステルス客離れ
14 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:03 ID:dork7gAS0
あーそういえば小さくなったな
それで買わなくなったわ
なんか小さいウィンナーって美味しいイメージがないんよ
17 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:03 ID:Y52a7TqB0
子供用に買ってるウイニーも小さくなった
前は4本で35gだったのに30gになってた…
21 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:03 ID:lUqpA3s10
素直に値上げのほうが好感持てるのに
22 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:03 ID:JQcSV6QE0
大人になって気づいたのが、シャウエッセンとアルトバイエルンは高級品だということを
23 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:04 ID:.CaWcfQu0
内容そのままで値上げした方がまだまし、こっそり小さくするその根性が気に入らない。
24 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:04 ID:3Bx9b0fz0
縮小と増量を繰り返しながらも減っていく不思議システム
25 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:04 ID:8pFKeFFn0
姑息な方法で値上げしておいて被害者面するなよなあ
原料、エネルギー、人件費高騰と言えば値上げできる業界が羨ましいよ
尚、人件費は従業員に反映されない模様
26 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:04 ID:O.Lsf7Ry0
満足感がなくなったから、なんとなく買ってない
27 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:04 ID:sMUI1urY0
もう何年もこれ言われてる話なのにまだわからないとかほんと企業は馬鹿なんじゃないの。
28 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:04 ID:4D7hlgJq0
香燻派になりました
大きいの食べたい時はジョンソンヴィル
シャウエッセンに戻ることは無さそう…シャウスライスは買うけど
29 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:05 ID:b.ztBtmx0
値段据え置きで量を減らしたのと
量据え置きで値段上げたの両方用意して欲しい
31 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:06 ID:AwvhtNol0
ステルス値上げしといて売り上げがーなんてわかりきってる事やん、大手でもアホしかいないのかよ。
32 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:07 ID:Udttlucm0
博多の薫りウインナーを知ってからシャウエッセン食べてない。
九州方面にしかないかもしれないけど。マジで美味しいです
34 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:07 ID:wn8KPRwj0
この手のソーセージのパイオニアの座に長年あぐらをかき続けてきた結果じゃないか?
「値上げしようが、量を減らそうが、これを買うしかない」と思ってた気がするな。
35 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:07 ID:mrcSdf3m0
そらせこいことしてたら逃げてくよ
量の方が大事なんだから、これより安くて多い方を買うよね
36 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:07 ID:hjeDDqDv0
物価や光熱費の上昇に賃上げが追い付いてないからね
おまけに増税や保険料の値上げとかもあるし
無い袖は振れないので庶民は食料品のランクを下げて生活してるんだよ
40 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:10 ID:kLZ0M.Hv0
食い方のパターンとかローテション有るから量を減らされるのが一番ムカつくんじゃ
せこい事しないで素直に値上げしとけよ
41 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:10 ID:5Hy6yzYH0
そりゃそうだ
42 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:10 ID:kHfR50Tz0
っぱ香薫よ
43 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:10 ID:DFZWXYZV0
美味しいけど普通の家庭にはちょっと贅沢品なんだろう。質、量、値段のバランスでお値打ち感出せないと選ばれ辛いよやっぱり。
45 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:10 ID:rDMoE7I60
>>1
食品全般において、お値段据え置きで小さくするのって満足感得られないからやめて欲しいよね
47 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:11 ID:b2TzkDxv0
せこい値上げするからだろ
企業努力のやり方を完全に間違えてる
49 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:12 ID:babFcdqG0
高くても元のサイズなら良いのにね。
50 :名無しのハムスター2022年11月02日 17:12 ID:DH9X5vEk0
元々高めの値段なんだからステルス値上げするより値上げ増量とかのがええと思うんやけどな
52 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:12 ID:kSHxLSJo0
サイレント値上げってものすごく印象悪いよね
「すいません!値上げさせてください!」って潔く言った方が買うのに
54 :ハムスター名無し2022年11月02日 17:14 ID:wC1jpwC.0
なんで食料品業界って素直に値上げしますサーセンが出来ないん?
こっそり量を減らしたり小さくしたりするより頭下げてお終いの方がはるかに印象が良い
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
それで買わなくなったわ
なんか小さいウィンナーって美味しいイメージがないんよ
前は4本で35gだったのに30gになってた…
原料、エネルギー、人件費高騰と言えば値上げできる業界が羨ましいよ
尚、人件費は従業員に反映されない模様
大きいの食べたい時はジョンソンヴィル
シャウエッセンに戻ることは無さそう…シャウスライスは買うけど
量据え置きで値段上げたの両方用意して欲しい
タコさん定食の幸男くんもそれだね
九州方面にしかないかもしれないけど。マジで美味しいです
値上げした後にステルスで内容量まで減らしてるんですが。
「値上げしようが、量を減らそうが、これを買うしかない」と思ってた気がするな。
量の方が大事なんだから、これより安くて多い方を買うよね
おまけに増税や保険料の値上げとかもあるし
無い袖は振れないので庶民は食料品のランクを下げて生活してるんだよ
ほらよ(∪)
クソすぎワロタw
せこい事しないで素直に値上げしとけよ
御殿場高原あらびきポークはクソうまい
食品全般において、お値段据え置きで小さくするのって満足感得られないからやめて欲しいよね
企業努力のやり方を完全に間違えてる
うまい棒みたいに元から安いやつはステルス値上げしても称賛されるから楽だな
「すいません!値上げさせてください!」って潔く言った方が買うのに
一度離れた客は他にいいのがあれば戻ってこない
こっそり量を減らしたり小さくしたりするより頭下げてお終いの方がはるかに印象が良い
値段据え置きで量を減らすほうが、値段上げて量そのままより利益率がいいらしいと聞いたことがある
量据え置きだと多分消費者が想定してる値上げより値上がることになると…
日ハムの寮の食事がウインナーとハム尽くしで見ているこっちが腎盂腎炎になりそうだった
値上げしたら大声で騒ぐ人間に限って、小さくなった事には気付きもしない(パッケージ見ない、そもそも自分で買わない)からとか
それまでと同じ使い方には足りなくなって、無駄に不満足感が増大する。
あんまり美味くなくてもそっちに流れちゃうでしょこのご時世では
もう会社は量が少ないバージョンと
量が多くて値段も高いバーションを作れと言いたい。
ちなみにアルトバイエルンの方がランクは上な
ついでに徳用皮無しウィンナーは安いだけあって鶏肉とか混ぜてるから比較的高タンパクでウィンナーのくせにわりとヘルシーなのだ
日ハムは避けるようにしてる
主力は一袋90gだったりするから、まだ量も値段も勝っているけどね
それおいしい牛乳だっけ
堂々とコスト高とか言えばよかったのになんで逆に反感かうような宣伝しちゃったんだろうな
違う努力して下さい❤️
うまい棒は、新聞に値上げの広告を出して好感度を上げたんだよ。
(5/8チップで言うと約3/8チップになったので、世知辛いのだ。)
スーパーに売ってた厚揚げを炙って生姜醤油で食べるのが好きだったんだけど、
それが薄くなってしまい噛み応えが大きく損なわれた
おかげで満足感が減ったので、以降買ってない
値上げは仕方ないから大きさ変えないで欲しい
その意味ではコカコーラは良かったね
500ml→350ml、500ml、700ml刻みにしてニーズの細分化に成功した
私も香燻派♡
ランク下の不味そうな見た目にしたのが間違いだった
同じ形で重量を減らし価格との釣り合いを追求すれば良かったんだよ
高いのは美味しいけど量少ないし。もう諦めてずっと買ってないわ。
ごてあらポーいいよね
企業努力してほしいな、アホなcm辞めたらもっと安く出来るだろ。
広告費用削れよ無能
いちいち内容量の変更するにもコストかかるんじゃないのか
食費が一番節約する場所だからしわ寄せが来やすい業態って事は認識した方がいいと思う
俺はキットカットが「お客様の要望により食べやすいサイズに」みたいな狂ったこと宣ってから、もう二度と買わない!!をずっと継続中。
ポークビッツ未満が騒いでおります
↓
ステルス値上げというせこいことをした結果、天秤が「じゃあ買わねーわ」に傾いてしまっただけの話
>>42
香薫も先月くらいに600g→550gへこっそり中身減らしてるんだが。
まじ消費者なめられてる。
味は大好きだが、銘柄変えようかな・・・。
小さくすると食感そのものが変わってカントリーマームと同じで商品そのものの魅力が失せるんだよなぁ
値上げしたら買わなくなるって本当なんだ
今まで小さくなっていくお菓子叩いてたけどあれも苦肉の策やったんやなって
満足感が減ってたらそら感じ悪くて買わなくなるよ
値段を上げるのを公表して釈明をしたら、ここまでの売上減は無かったと思う
値上げして容量量を減らせば怒るわな、消費者もバカではない
反感を買うだけ、容量量を維持して、原価値上げ分を値上げした方が印象が良い
減量決定後に、減量前の重さの分だけ「xx%増量」ってパッケージにするからだよ
増量ってパッケージに書いてある時で
本当に増えてることはほとんど無い
これマメな
ソーセージにおける大きさの重要性を理解してないとか
お手頃サイズ(笑)
カロリーを気にするお客様に(笑)
筋肉への負担を1割削減(笑)
(500mlバージョンもあるのに、1リットルは)飲み切れないとの声におこたえして(笑)
値上げの言い訳をマイノリティーの客の要望のせいにする会社はほんと糞
鶴瓶と赤城乳業を見習え
大半の客は量こそ正義よ
いっそ、もっと高級志向にシフトすればいいのに。
値上げしたうえで、大きくして食べごたえ感アップしてさ。
インボイスなんかを含めて昭和の企業が独占して新企業が参入できないように政府が中小潰ししてるから競争もないし値上げして不味くなる流れは仕方ないと思うけど。
あれで十分です
というのを実践して廃棄ロスを減らすからラムーとかいうキチガイスーパーは安い
スーパーのバイヤーにやらされてるだけなんです
言うこと聞かないと店に置いてもらえないんです
それ阿保の専門家モドキが言ってるだけ、有識者とかマナー講師とか日本にはいい加減な事言ってる奴が多いい
ホントこれ
値上がって不満、少なくて不満でマイナス要素詰め込んでどうすんねん
詰めるのは内容量にしとけよ
阿保かな新聞購読減ってるのに新聞広告で増えたとか朝日新聞関係者?
節約してんのはお前らの方だろうと日本ハムに言いたい
ちなみに「給料上げろ」はまず「値上げした商品を買ってもらう」という前提が無いと無理だからな
なんも無いのに給料上げたら会社終わるだけや
そういやここ数年まったく食ってないな
この大きさ
このおいしさを求めてるのであって
このやすさ、この小ささを求めていない
マーケティング部門か上層部の判断能力が鈍りすぎてるね
シャウエッセンってブランドを汚した役員はさったほうがいいね
意識高い系が買いそうなやつだしな
ジジババがうまい棒食べるとはとても思えない
片方にしておけば、値上げ許容層か減量許容層かどちらかはつかめたのに
どっちつかずで対応するから両方こぼすんだよなぁ
もっと食べてくれ
まあ正しくは
値上げした商品を余裕のある人が買う
→給料上がる→余裕のある人が増える
→全体の価格も上がっていく
じゃないかな
今の日本には中間層が減ったから難しそう
金持ちが10も20もシャウエッセン食うわけじゃないし
経済効果とか誰も分からないのに適当な計算して数字だしてる詐欺師とか、経済学研究者とか名乗らないで詐欺師と名乗れ
値上げと量減らすの両方やった結果、味もあんま変わらないから安い方にシフトする人と量も変わらないしこの価格差なら輸入物のちょっといいやつ買うわって人に逃げられた
中途半端な位置にいるから差別化もできない
っていうその客に責任転嫁する姿勢がステルス値上げに繋がって反感買ってると分からんもんか
今は意識高い系は輸入のやつとか買ってるんじゃないの
お得意様に必ずバレるような嘘つくとか印象最悪だぞ
イメージダウンして見限られるぐらいなら素直に値上げしたほうがいい
「値上げした商品を買える給料を出す」が最初だな
経営者は最初に身を切る覚悟がないならなっちゃいかんのだ
自分のとこの従業員は客なのを忘れるな
逆にどうせ分かんないんだから材料の質落とせば良いのに、どうせ科学調味料まみれなんだから、それか材料の質が落とせないほど悪い物を使ってるか。
「小さくするより値上げしろ!」ってのは完全に個人の好みであって大衆と企業にとっては不正解なのよ
利益率がよくても、そもそも買われなくなったら利益0なんだけどね…
サイズダウンして値段はそのままだと
美味しくない&満腹感も減って売れなくなるよ。
商品に自信があれば「このお値段でやらせてください、お願いします」でいいじゃんね
あたかも「安くなきゃ買わないと客が言った」みたいな言い方して、しかもこっそり実質値上げするから反発買うのであって
するから買わなくなるんだぞ
このコメ欄にもちらほら勘違いしてる馬鹿がいるようで
ドロリッチ「せやな」
呆れる
買わずに貯める国民性だからそれだと多分意味ないよ。給料は貯められて終わり。値段が上がった商品は買わない
ソースは安倍ちゃんが10万ばら蒔いた時に大半の国民が貯めた事や
ジャンボパックを冷凍して好きなときに使えるようにしたら、いよいよ他の買わなくなったわ
これ言う奴結構いるけど実際に値上げしたら買わなくて内容量減らして実質値上げか製造中止になることが多いんだよな
漫画みたいに舌バカとか言われるばかりでもないんだろうな
もっと長期だったらステルス値上げより最終的にマシじゃないの?
信用失くすのが一番駄目だと思うんだがなぁ
ネットの意見はまともに受け止めてはいけない
今は見た目同じで価格が他の倍くらいするものをあえて買う人がそんなにいると思うかと
バブル後が「失われた10年」で済んでいた頃、景気浮揚策だなんだといろいろあったけどようは「国民にお金を使っても大丈夫なんだと思わせることが大事」って論調があったのを思い出した
ため込むのはこの先に不安があるからで、そういう感情を払拭できればまた経済は回りだすって
いまの日本は・・・うーん、無理かなw
景気がよくなりようがないから仕方ないけど何もかもが値上がりしてるから正直つらすぎるよ
広告やPOPの訴求力が下がるし
夕方の買い物で吟味しながら買う人って少ないよ
時間が無限にあるばあちゃんはベタベタ触っては戻してるけどさ
確かに、SDGsじゃないねw
ミスドとかマジその典型で売上落としてるパターンだろ
貯める国民性ねえ
でも30代の何割かが貯金ないんだろ?
こんなサイトにいるのに、目に留まる新聞広告がまとめやらツイッターやらで拡散されることを知らないんですかね
自分達やお友達のポケット容量が最優先だからな
阿保かなそんなので評価上がるとかどれだけ馬鹿なの?
小さくなると食感が変わるし、口のなかで広がるウインナーの旨味とかが減ってしまう。
常連客は黙って小さくしても気づくでしょ。初めて買う人はわからないけど、一番大事な常連客を敵に回すよね。
カントリーマアムも昔の大きいサイズだから美味しいのであって小さいとまずくなる
ドロリッチっていうお手本があるのにね。
そんなに簡単に評価上がったら各企業楽勝過ぎるから苦労しないよ
小さくするなら別の商品として出せばよかったのに
データとしてでている
だから値段そのまま量減らす
国民みんな貧しくなってんだよ
普段買ってる人にはもろバレるよね。
日本人はサイレントクレーマーて言われるくらい黙って離れていくって日本の企業なのにわかってないのかな?
そういうの出てるよ
高いから売れてないんだろ
上司「ではワイ君、原材料費が上がったけど、シャウエッセンの売り上げが落ちないよう頼むね」
ワイ「手首の負担が減って持ちやすいサイズになりました!」
選ばれなくなったらゼロだぞ!
二つ買えばいいってわけでもないし
これで固定客が離れていったらそりゃ売上に影響するわな
食べて応援する気も起こさないしな
別に、味は多少落ちても美味しいと感じるやすいソーセージはあるからな
口だけです
こういうこと言う人多いが、現実は値上げしたら一気に売上が下がるからな
言ってる事とやってる事が乖離しすぎなのよ、ほんま口だけ
軟骨みたいな硬い所があって、こんなんだったかな…ってなっちゃった
香燻は大して美味くない、お手軽ってだけ
まあでもそのお手軽さが重要なんだとは思うけど
素直に値上げした結果想定以上に売り上げ減ったからステルス路線に戻したんやないの
みんなシャウエッセンて言っとけばいいみたいな感じだったし
一回落ちると戻すのに苦労するで
高くてもデカいの買うわ
札幌じゃ398円のままだから知らんかった
家族で2袋で丁度いい量だったとして、中身減ったら成立しないんだわ。
底上げみたいな騙そうとする意図があるのは不誠実だと思うけどね
その初めて買うかもしれない人も値段で振り落としてるしな
でもそれが気にくわない人が離れる以上に値上げで離れる人が多いからこうなってるのね、それはもう実証済みなんで
自分の好悪と物の善悪、主観と客観をごっちゃにしないようにね…
「俺はこれが嫌いだ」って主張なら自由だけど「これは悪手だ」は単純に事実じゃないのでやめとこうね
ツーアウト
いつもは香薫なんだけどさ。
子どもいる家は量がいるんですよ。
少ないとか、買う気にもならないです。
ごめんね
いやこの言い訳筋トレブームの昨今じゃまるで通用しないな
当時ですら総ツッコミだったけど
ウインナーって元々かなり高いからな、セコい事してたらそりゃ売れんわ
私もそれ好き
何となく長めで皮がしっかりめでパキッとなるしジューシーで美味しいよね
これまで企業努力で値段も内容量も落とさず頑張ってきましたが、いよいよ難しくなったので量はそのままで提供価格をあげるという決断に至りました、誠に申し訳ございません、くらい言えばええのに。
けどサイズ小さくするのはやめてくれ
嵩上げにも程がある
それは嵩上げのためにやってる訳じゃないぞ、ポテトチップスとかと一緒で割れ対策だ
梱包変えるなら真空パックだけど、コスト上がって価格転嫁されるけどそれでいいのか?
昔に比べて減塩志向なのもあるんだろうけど、素材の質も違うだろうね
時々、昔のシャウエッセンとか、シーフードヌードルとか、登場したてのカロリーおばけのプリングルズ食べたいなあとか思う
うそ、そうなのか。
別に加工肉買わななくなったから不便はない
同じ理由でカントリーマアムもホームパイも買ってない。思い出だけで充分です。
昭和の大きさなら買いたい
実際、消費者は200円台だった物が300円突破したらマジで買わん
値段が多少高くても足りる量の別の商品買うよ
新聞の見出し用いている朝のニュースでバンバン流してたから新聞取っていない人にも知れたと思う
テレビ観ないうちの子はTwitterで回ってきたと言っていたし
味も落ちた気がする
でもめっちゃ高くて正月に出回るようなハム出してそうでうらやま
2パック500円が600円になったって
味と量が変わらなければ買うのに
でも、買えない人が多いから内容量減らすんだろうなとも思う
残念
絶対数が減っても率は大きく見せられるからなw
2打席しか出てないのに、打率5割りとか言ってんのと同じや。
規定にも達しとらん。
皮がパリッとしない
シャウエッセンも6本から5本にしたかっただろう
でも5本って奇数めんどい
だからうちは薫香買わない
たまに贅沢したい時の候補がシャウエッセンだけど、その贅沢感がないなら候補から外れちゃうね
貧乏人の食べ物か金持ちの食べ物かどっちかに寄せないとつらいんじゃない
何のために商品を売っているのだ?
顧客の喜ぶ顔が見たいという気持ちはなくなったのか?
いつもは香燻の大袋
おいしいソーセージ食べたい時はシャウエッセンだわ
デカくて硬い外国のソーセージは塩っぱくて合わなかった
薫香不味いしな
日清のカップ麺なんか安売りの時しか買えなくなったわ
おいしさを維持しつつ値上げするにはよっぽど独走体勢じゃないと辛いと思う
米久なんかよりは全然良いんだけど、シャウエッセンと比べると落ちるよね
思い切って食べきりサイズとして今のサイズのウインナーを一本498円で売ればいいと思うよ
あれで相当財布の紐が硬くなったと思うぞ
「買えないって」あからさまに決めつけてるけど、本当にそうか?
確かにシャウエッセンは旨かったけど、度重なるコスト削減による品質の劣化に加えて、他の人が言う様に香薫とかの品質の高いライバルが現れてる方の要因が大きいと思うぞ。
シャウエッセンをわざわざ選ぶ程の価値や優位性が失われている。
なのに強気の価格帯。
端的に表せば自己評価の高い勘違い馬鹿ってだけだと思うぞ。
あれ、いっぱい入っててウマイ
おまえ香薫とシャウエッセン食べ比べて違いわかんないの?すごいな
値段上げていいから量を減らすなよ・・・と思う。
パッケージも増えてエコじゃないんじゃねえのかよ。
無駄に足掻いてもお前が世間知らずって事実は変わらんで
すっごーい、グルメなんだねー!!
そんな姑息なことしなくても正直に値上げしてくれた方が潔い。
ステルスっていうところが気に入らないんだよな
普段から香燻派なんだけどいつもそれに惹かれる
量も多くてコスパいいもんね今度試してみよう
198円、298円、398円に収まるようにと言われるから値上げしつつその価格帯に収まるようにコスト計算しまくって微量の増減に努めてるのにサイレント値上げとか言われるんよ。
ちなみに、その価格帯に収まらなかったらなら商品の陳列をやめるor面積減らすぞって言われるので守らないといけない。
てかOKみたいにメーカー出禁とかされるから、中身減らすしか無いんよ
少し前から大容量パックのジッパーも無くなってるんだよね
不便すぎて買い控えしてるわ
ほんまこれ。
シャウエッセンの売上おちたのは、事実値上げして398円で特売打てなくなったからスーパーのセールの目玉から外されたことやな。
みんな苦労してるんよ
メーカーも値上げできたら一番楽なんだけど値上げするとなー、安さ感ないからスーパーのセールに入れてもらえなくなるんよ
香燻久々に買ったら1パックに短いのが5本しか入ってなくてビックリした
食費の節約はやりやすいしな
いろんなものが値上がりしてるし、100円安いライバル企業のものがあればそっち買う
明らかに味落ちてるよ。値上げだけしてたらマシだったのに。
茹でるとプツッと皮が弾け脂っぽさが嫌味にならないのがシャウエッセンの強みだったけど、今のは食感がまず弾けないし香りが乾燥して死んでる。香燻レベルと大差なくなった。材料に目を紡っても味ならもうジョンソンヴィルがいい。
日本ハムもプリマハムも株価の低下が激しくて悲しいわ
それ値上げ関連の記事で必ず見るけど、元になってる統計データの出展がよくわからないんよね
値上げしても独自性が高く代替品がないものは影響を受けづらいし、値上げ幅によっても売り上げへの影響度は変わる
ほんとにそこらをちゃんと考慮して自社商品に合うサンプリングのデータなのか?って思う
微妙に量を減らしてパッケージ変更する、無駄な企業努力
必要なら値上げしても買うし、そうじゃないなら買わない
当時中華ローカルチェーンでバイトしてたけど社内通信で「価格維持で質を下げるのは厳禁!コストが上がっても質は維持しなければならない!!」
って言ってた
なぜ地方チェーンでも分かることを大企業が
シャウエッセン選ばなかったわ…
うちもジョンソンヴィルに乗り換えたわ
高いけど満足感が違う
本気でリストラせい
これが容量減らした影響なのかはわからないけど、味まで落としたら流石に買わない…
香薫で良いやってなった
嫌がらせかなって程詰め込まれてて空笑いしかない
今は本当に目の錯覚疑うわ
そこが変わったら値段関係無く買わなくなっちゃうものはある
とある食パンはひと回り小さくなってしまってホットサンドメーカーにうまく収まらなくなったから買わなくなった
大きさ・量を変えたことが気付かれたらそこからは別商品よ
負けてて草
食品系は趣向品と違って生活必需だから不況時こそ攻めるべきだろw
他と同じ事してればこうなって当然。
キムジョンウィル?
小さくなったからだと思う。
もっと大きくして2本減らしてもいい
表現がひどいけど、たしかにシャウエッセンは値段の割に美味くない。
高くても買うってなら、もうちょい金出して輸入ウィンナー買った方が良い。
香燻はたいてい2パックで売られているし、安くて美味しいので助かるよね。
塩分摂り過ぎィ!
2パックのやつ買ったら解決やで。
鶏肉好きだから試してみようかな。
まぁ運動選手だし
この手の話で一番の悪者は彼ら
みんなやってるのに自分だけ売れないのはおかしい!客が悪い!ギャーギャーワーワー!
要するに2倍上がってるようなもん
一つでいい人のために1袋で売れよと思う
それとも食べる量を意図的に減らすと思ってるんだろうか?
減らさず質も落とさず値上げして、かつ(これが一番重要だが)
「値上げしてごめんなさい!』っていう広告を打つ事なんだよね
それでむしろ信用上げた実例がガリガリ君とサイゼリヤ
コメントする