1 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:17:24 ID:GUY7
最高気温1桁とかこれ慣れるの?
暖房使いたく無いんやが
2 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:17:50 ID:GUY7
鼻水もサラサラなのが出る
4 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:11 ID:GUY7
寒所住みJ民おしえてくれや
6 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:27 ID:eZs2
慣れるよ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:03 ID:GUY7
>>6
ホンマか?信じるで
7 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:34 ID:5CJh
転勤か?
8 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:40 ID:d1Es
いつ頃から東北におるんや?
11 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:03 ID:GUY7
>>7 >>8
大学生や
今年の3月末から東北に来た
16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:23 ID:5CJh
>>11
東北大か
やるな
30 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:22:52 ID:GUY7
>>16
そんな賢くないで
田舎の公立大や
35 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:24:00 ID:5mIi
>>30
なんでそんなところ行ったんや…
9 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:42 ID:vDLb
節電やぞ暖房切れ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:47 ID:GUY7
>>9
切っとる
何なら実家にいた頃から夏も冬もエアコンとか使わない
10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:48 ID:r1Nh
こんな10℃近い気温の時点で震えるとか言ってる奴が冬どうやって越すんや
この季節に暖房なんか全然必要ないぞ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:19 ID:GUY7
>>10
やっぱ地元民からしたら余裕なんやな
ワイも早く慣れんと
26 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:22:04 ID:MkUi
>>23
水道の凍結に気をつけてな〜
27 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:22:34 ID:VEZx
>>26
ちゃんと元栓閉めるって言えよ
そういう説明した気になって軽くしか言ってない奴が周りを1番困惑させるんだからな
だから仕事出来ないんだぞお前は
50 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:27:18 ID:GUY7
>>26
>>27
説明受けたで!忘れないようにする?
てかこういうのもちゃんとやってるのホントに寒い地域に住んでる人すげぇなと思った
14 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:17 ID:psRy
北国に居たときは室温を23度にしていたな
24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:57 ID:GUY7
>>14
やっぱ暖房使ってるやんけ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:27 ID:GH1o
まだ寒がるの早いやろ
34 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:23:43 ID:GUY7
>>17
これで寒くないとかどんだけ鍛えられとるんや
身体の構造からしておかしいんちゃうか北国人
40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:24:45 ID:VEZx
>>34
どの場所でも10℃前後なら平気やろ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:30:17 ID:GUY7
>>40
何か実家にいた時の10℃より寒く感じる
アパートボロくて玄関のドア曲がってるから隙間風入ってきてんのかな?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:03 ID:rhpA
何県?
38 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:24:29 ID:GUY7
>>19
岩手県❣️
20 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:04 ID:j11k
ここにおるやつらは虚勢張ってるだけやから参考にならんで
暖房つけまくるとエエで(ニッコリ)
38 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:24:29 ID:GUY7
>>20
ホントぉ??嘘ついたら許さんで
21 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:05 ID:VEZx
東北の天気見てきたけど今どきこのレベルで寒がってたら関東すら生きられないやろ
どんな貧弱ガリガリ骨男やねん
44 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:25:45 ID:GUY7
>>21
今6℃で夜中は3℃
1週間ぐらい前は23時ぐらいから氷点下やったぞ😡
こんなん人の暮らす場所やない😡
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:26:19 ID:VEZx
>>44
毛布2枚被れば余裕やろ
1月過ぎたら一日中氷点下当たり前の季節が来るんやで
68 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:33:52 ID:GUY7
>>46
一日中氷点下とかマジ????
冷蔵庫の中で暮らすようなモンやん……こわ
ちな今毛布2枚でも寒い
42 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:25:13 ID:VEZx
氷点下じゃない時点で余裕や
59 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:31:43 ID:GUY7
>>42
本番はここからとかそういう漫画的展開求めてないんやが😠
43 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:25:36 ID:GzkB
多分地元やから言うけどマジで12月以降死ぬほど寒くなるから意地張るのやめて暖房つけた方ええで
59 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:31:43 ID:GUY7
>>43
マジ?意地でも暖房使わないぞって思ってたけど屈するしかないんか……
63 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:32:55 ID:VEZx
>>59
まだ秋なのにこれ以降気温下がらないわけねーだろハゲ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:27:15 ID:wun1
ワイのとこは酷いとマイナス10度までいくわ
寒さが突き刺さってくる感じや
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:30:21 ID:VEZx
>>49
呼吸すると文字通り鼻と喉が凍る感じ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:34:51 ID:GUY7
>>49
草 草じゃないけど
恐ろしいわ 身体に気をつけてな
64 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:33:01 ID:rhpA
岩手デカすぎて移動だけで三半規管おかしくなったわ
何であんなデカいん
87 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:39:57 ID:GUY7
>>64
デカイよな
ワイもビックリした
67 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:33:30 ID:GR9k
日本海側じゃないだけマシやろ多分
69 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:34:12 ID:LcPr
日本海側は朝5時から雪かきやで…
99 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:43:23 ID:GUY7
>>69
そっちの方がキツそうやな……
71 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:34:26 ID:GzkB
日本海側は雪の量レベチやしな
51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:28:11 ID:LcPr
窓みせてみ
75 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:36:04 ID:GUY7
>>51
ワイの顔映ったら嫌やし住所バレも勘弁
でもなんか網戸以外に2枚も窓が付いてたで
77 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:37:01 ID:LcPr
>>75
金属か樹皮かどっちや?
101 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:44:34 ID:GUY7
>>77
今調べてきたけど多分アルミやな
窓枠のつき方的に
107 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:47:35 ID:LcPr
>>101
金属は熱を伝えやすいから窓を閉めていても部屋に冷気が入ってきやすいな
見栄えとかきにしないなら換気の邪魔にならない程度にガムテープ貼っとき
120 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:53:34 ID:GUY7
>>107
ガムテープか!有益な情報ありがとうやで
感謝🙏
79 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:37:40 ID:VEZx
二重窓なのに寒いんか…
104 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:45:30 ID:GUY7
>>79
二重窓でそんなに変わるんか?
105 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:45:53 ID:VEZx
>>104
そら寒さがしっかり遮断されるからな
北海道とかやと入り口も二重になってたりするんやで
118 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:52:37 ID:GUY7
>>105
はえ〜
窓だけでなく入り口も二重とかスゲェな
北海道どんだけ厳しい環境なんやろ
90 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:40:58 ID:fjRi
雪が降る前に食い溜めしとけよ
111 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:50:12 ID:GUY7
>>90
ワイ食べ物もケチってるけど食っといた方がええの?
もう春から秋までの半年でめちゃくちゃ痩せたんやが
95 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:42:40 ID:jA6F
子どもの時は雪降るとテンション上がるけど毎度毎度豪雪だったら流石に子どももテンション下がっちゃうわ☃️😵
102 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:44:37 ID:jA6F
外は雪の中、家で食べるビーフシチューは格別なのでセーフ🤤
115 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:51:32 ID:GUY7
>>102
ええな
自由に使える台所できたしワイも料理の練習でもしようかな
絶対うまいやん
116 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:51:56 ID:sR3f
着る毛布とか買っといたほうがええで
122 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:56:35 ID:GUY7
>>116
今調べた こんなんあるんやな
すげぇ暖かそうでええな サンクス!
119 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:53:21 ID:BMau
暖房かこたつ
寝るときは電気毛布を使え
122 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:56:35 ID:GUY7
>>119
電気毛布なんてのもあんのやな
ありがとうやで 調べてみる
124 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:57:31 ID:GUY7
寒いところに住んでるおんj民も割といるんやな
めちゃくちゃ色々教えてくれてありがたいわ
97 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:42:53 ID:LcPr
今年はどれくらい積もんのやろなあ
慣れるよ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:03 ID:GUY7
>>6
ホンマか?信じるで
7 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:34 ID:5CJh
転勤か?
8 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:40 ID:d1Es
いつ頃から東北におるんや?
11 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:03 ID:GUY7
>>7 >>8
大学生や
今年の3月末から東北に来た
16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:23 ID:5CJh
>>11
東北大か
やるな
30 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:22:52 ID:GUY7
>>16
そんな賢くないで
田舎の公立大や
35 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:24:00 ID:5mIi
>>30
なんでそんなところ行ったんや…
9 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:42 ID:vDLb
節電やぞ暖房切れ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:47 ID:GUY7
>>9
切っとる
何なら実家にいた頃から夏も冬もエアコンとか使わない
10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:19:48 ID:r1Nh
こんな10℃近い気温の時点で震えるとか言ってる奴が冬どうやって越すんや
この季節に暖房なんか全然必要ないぞ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:19 ID:GUY7
>>10
やっぱ地元民からしたら余裕なんやな
ワイも早く慣れんと
26 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:22:04 ID:MkUi
>>23
水道の凍結に気をつけてな〜
27 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:22:34 ID:VEZx
>>26
ちゃんと元栓閉めるって言えよ
そういう説明した気になって軽くしか言ってない奴が周りを1番困惑させるんだからな
だから仕事出来ないんだぞお前は
50 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:27:18 ID:GUY7
>>26
>>27
説明受けたで!忘れないようにする?
てかこういうのもちゃんとやってるのホントに寒い地域に住んでる人すげぇなと思った
14 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:17 ID:psRy
北国に居たときは室温を23度にしていたな
24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:57 ID:GUY7
>>14
やっぱ暖房使ってるやんけ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:20:27 ID:GH1o
まだ寒がるの早いやろ
34 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:23:43 ID:GUY7
>>17
これで寒くないとかどんだけ鍛えられとるんや
身体の構造からしておかしいんちゃうか北国人
40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:24:45 ID:VEZx
>>34
どの場所でも10℃前後なら平気やろ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:30:17 ID:GUY7
>>40
何か実家にいた時の10℃より寒く感じる
アパートボロくて玄関のドア曲がってるから隙間風入ってきてんのかな?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:03 ID:rhpA
何県?
38 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:24:29 ID:GUY7
>>19
岩手県❣️
20 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:04 ID:j11k
ここにおるやつらは虚勢張ってるだけやから参考にならんで
暖房つけまくるとエエで(ニッコリ)
38 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:24:29 ID:GUY7
>>20
ホントぉ??嘘ついたら許さんで
21 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:21:05 ID:VEZx
東北の天気見てきたけど今どきこのレベルで寒がってたら関東すら生きられないやろ
どんな貧弱ガリガリ骨男やねん
44 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:25:45 ID:GUY7
>>21
今6℃で夜中は3℃
1週間ぐらい前は23時ぐらいから氷点下やったぞ😡
こんなん人の暮らす場所やない😡
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:26:19 ID:VEZx
>>44
毛布2枚被れば余裕やろ
1月過ぎたら一日中氷点下当たり前の季節が来るんやで
68 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:33:52 ID:GUY7
>>46
一日中氷点下とかマジ????
冷蔵庫の中で暮らすようなモンやん……こわ
ちな今毛布2枚でも寒い
42 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:25:13 ID:VEZx
氷点下じゃない時点で余裕や
59 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:31:43 ID:GUY7
>>42
本番はここからとかそういう漫画的展開求めてないんやが😠
43 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:25:36 ID:GzkB
多分地元やから言うけどマジで12月以降死ぬほど寒くなるから意地張るのやめて暖房つけた方ええで
59 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:31:43 ID:GUY7
>>43
マジ?意地でも暖房使わないぞって思ってたけど屈するしかないんか……
63 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:32:55 ID:VEZx
>>59
まだ秋なのにこれ以降気温下がらないわけねーだろハゲ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:27:15 ID:wun1
ワイのとこは酷いとマイナス10度までいくわ
寒さが突き刺さってくる感じや
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:30:21 ID:VEZx
>>49
呼吸すると文字通り鼻と喉が凍る感じ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:34:51 ID:GUY7
>>49
草 草じゃないけど
恐ろしいわ 身体に気をつけてな
64 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:33:01 ID:rhpA
岩手デカすぎて移動だけで三半規管おかしくなったわ
何であんなデカいん
87 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:39:57 ID:GUY7
>>64
デカイよな
ワイもビックリした
67 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:33:30 ID:GR9k
日本海側じゃないだけマシやろ多分
69 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:34:12 ID:LcPr
日本海側は朝5時から雪かきやで…
99 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:43:23 ID:GUY7
>>69
そっちの方がキツそうやな……
71 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:34:26 ID:GzkB
日本海側は雪の量レベチやしな
51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:28:11 ID:LcPr
窓みせてみ
75 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:36:04 ID:GUY7
>>51
ワイの顔映ったら嫌やし住所バレも勘弁
でもなんか網戸以外に2枚も窓が付いてたで
77 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:37:01 ID:LcPr
>>75
金属か樹皮かどっちや?
101 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:44:34 ID:GUY7
>>77
今調べてきたけど多分アルミやな
窓枠のつき方的に
107 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:47:35 ID:LcPr
>>101
金属は熱を伝えやすいから窓を閉めていても部屋に冷気が入ってきやすいな
見栄えとかきにしないなら換気の邪魔にならない程度にガムテープ貼っとき
120 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:53:34 ID:GUY7
>>107
ガムテープか!有益な情報ありがとうやで
感謝🙏
79 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:37:40 ID:VEZx
二重窓なのに寒いんか…
104 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:45:30 ID:GUY7
>>79
二重窓でそんなに変わるんか?
105 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:45:53 ID:VEZx
>>104
そら寒さがしっかり遮断されるからな
北海道とかやと入り口も二重になってたりするんやで
118 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:52:37 ID:GUY7
>>105
はえ〜
窓だけでなく入り口も二重とかスゲェな
北海道どんだけ厳しい環境なんやろ
90 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:40:58 ID:fjRi
雪が降る前に食い溜めしとけよ
111 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:50:12 ID:GUY7
>>90
ワイ食べ物もケチってるけど食っといた方がええの?
もう春から秋までの半年でめちゃくちゃ痩せたんやが
95 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:42:40 ID:jA6F
子どもの時は雪降るとテンション上がるけど毎度毎度豪雪だったら流石に子どももテンション下がっちゃうわ☃️😵
102 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:44:37 ID:jA6F
外は雪の中、家で食べるビーフシチューは格別なのでセーフ🤤
115 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:51:32 ID:GUY7
>>102
ええな
自由に使える台所できたしワイも料理の練習でもしようかな
絶対うまいやん
116 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:51:56 ID:sR3f
着る毛布とか買っといたほうがええで
122 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:56:35 ID:GUY7
>>116
今調べた こんなんあるんやな
すげぇ暖かそうでええな サンクス!
119 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:53:21 ID:BMau
暖房かこたつ
寝るときは電気毛布を使え
122 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:56:35 ID:GUY7
>>119
電気毛布なんてのもあんのやな
ありがとうやで 調べてみる
124 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:57:31 ID:GUY7
寒いところに住んでるおんj民も割といるんやな
めちゃくちゃ色々教えてくれてありがたいわ
97 :名無しさん@おーぷん:2022/11/05(土)18:42:53 ID:LcPr
今年はどれくらい積もんのやろなあ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
九州生まれ・九州育ち、関東在住の自分だけずっと歯がカタカタ言ってた。
異質な寒さだった。
部屋はガンガン使う
むしろなんで使いたくないのかわからん
めっちゃ暑くても冷房使わんのやろかこの人
岩手県民だけど確かに寒い。あと岩手生まれ岩手育ちでずっと岩手在住でも、冬の寒さには慣れない。よってロシアとウクライナの人達も冬に戦争を続けるならかなり大変だろう。こっちから真冬に東京行くと寒さがマシに感じるよw
車で灯油を買いに行くのが面倒だったな。
ただ地元は息を吸うと鼻毛についた鼻水凍ってパタパタするよw
暖かいのは山形の盆地と、宮城の平原だけ
そっから北は山形でも宮城でも、青森秋田岩手北海道みんな寒い
大抵ガス、灯油の暖房器具使えるアパートマンションばっかりだし
エアコンだけで凌ぐしかない地域より慣れたら楽だと思う
北海道東北出身で東京で暮らす人は「東京の方が寒い辛い」って言いがち
でもどこ行くのにも車で外に長時間居ないし、室内は暖房ガンガン使うからな
東京の冬の方が通勤で長時間、外を移動するから寒く感じる
でも昔に比べたら降雪量も減ったし大丈夫。
盛岡で雪降った日の方が体感は楽なんよね
乾燥した風なら吹雪の方がまし
北海道は建物の断熱とか良すぎて逆にヌルゲーって聞いた
いや、増えてる
仙台は余裕やろ…ぜひ秋田においで😊😊😊
身体壊したら元も子もないんだぞ
そのうち暖房器具はどこのどれが良いとか無駄な知識も増えてくるw
ぬくぬく快適な冬が来た
なお夏
湿度をちょっとあげるだけで温かく感じる
そもそも建物の壁薄い…
断熱性能マジ無いので冷暖房かなり非効率。
絶対にありえない。吹雪のほうが遥かに寒いよ。
そっちは重い雪が凍る苦行
隣の秋田だけどすでにストーブと電気敷布してます。この方はそのうち風邪ひきますよ。
春になってきて10度とかなってくると「暖かいな今日暖房いいか」とかなる
夏でリセットされて秋になるとまた寒いとか言い出す
なれるっちゃなれるけど一年後にはリセットされてるよ
どこが南国鹿児島だよ!しっかり寒いじゃねえか!って毎年愚痴ってるけどやっぱ東北民からするとぬくぬく快適レベルなんだなw
スクエアタイプで固い雪に挑むと壊れるし金属シャベルじゃすくえる量少なくて話にならない
ないわぁ
雪が張り付いて溶けて体どんどん冷えてくだろ
「今日は冷えるわー」とか思ってたが東北はレベチすぎて震える
そんな所では生きていかれん
なお夏
このぐらいは経験しないと。
薮川区界西和賀は冬厳しすぎて住むところじゃないと確信
北海道と仙台の室内比較だと常時暖房完備の北海道の方が温かいらしい
仙台は電気代節約とかもあって暖房付けない。
どうせなら北海道くらい寒いほうがさらさらで雪が楽しかったりするわ
道も案外走りやすいし
福岡ですら冬は寒いやんけ
岩手なんかもっとヤバいっわかるやろ
つまり嘘松やな(にっこり)
岩手医科大なら内陸でさらに寒い
雪の量が多くないのは救いだが
今の時期なら毛布で何とかなるが、これから先真冬日が続く極寒の季節はマジで倒れるぞ。
ただし暖まるまで時間がかかるのでセラミックヒーターを購入して、部屋が暖まるまではヒーター、暑くなって来たらストーブを切ってヒーターにする。という切り分けが必要。
地味に役立つものが、厚手のはんてんと毛がモコモコのスリッパ、ヒートテックのインナー。
全く役に立たないのがコタツと電気毛布。あんなもの真の寒さの前では邪魔になるだけだぞ。
そんなところ行くなら死を選ぶわ笑
そんなん全部凍ってまうやん
特に寒さは精神的なストレスになるから無理して我慢すると病気になる。
盛岡に住んで県立大通ってる人も多いけど、多分滝沢に住んでるんだろうなって思った
盛岡と滝沢、お隣さんなのに全然違うよね
沿岸は暖かいよな
盛岡は冬は地獄だけど
ある一定の温度まで数日間下がってるとスイッチが入って、
一桁でもそんな厚着しないでも外に行って活動できるし、
東京みたいな温かい雪でも手袋はいらない。
ただし調子こいてると脂肪がどんどん燃やされて、春になるとガリガリになってしまう。
暖かいとこから寒いとこにボランティアに来てくれてありがとね。助かったよ!
岩手もまぁまぁ暑いんですよ、35度いくこともあるし何なら東京より暑いときもあります
窓全開なのか?
「今朝は盛岡が全国で一番寒かった!」
なお盛岡(薮川)だった模様
天板でお湯沸かせる物ならいざとなったとき重宝するよ
県大ならイッチ後輩になるけど滝沢の駅前周辺はまじで寒いから無理しないでほしいね
盛岡はまだ街だけど滝沢は森の中に集落がある感じだから
意味わかる?南の人間は働かないと統計出てる
あと、慣れれば身体が寒さに対して強くなる、なんて思わない方がいい。
無理せず防寒着とか買って、ひたすら道具に頼る。
女もブスしかいないのに
娯楽も0
そのまま凍えてろ
青森やけどとっくにストーブつけるよ
うちは全館パネルヒーターとストーブとセラミックヒーターと石油ストーブは毎日稼働してる
北国育ちでも寒さには強くならないし慣れないし、ほんと冬嫌い
無知で死ぬだろうから暖房つけとけ
まだまだこれからやで
断熱がちゃんとしてればの話な
全部がそういう家じゃないし賃貸なら断熱ちゃんとしてるところは相応の価格だぞ
冷房も暖房も意地でも使わないって、静岡あたりの人かなと想像
温暖な気候であることに変なプライドを持ってる人が多くて寒さを我慢しがち。室内だけなら日本一寒いんじゃないかw
と、静岡出身の友人が言ってたことがあったからさ
なんか今年寒くなるの早くない?
おそらく盛大か岩大だろうから盛岡滝沢エリアだろうけど、雪も近年はヤバイで
今時期極暖シリーズの下着が売り出され始めるからそれ買わなきゃ冬は辛い
ヒートテック系の薄いのでは寒さを遮断できん
上下で売っとるから買っといた方が良いぞ、
というのがこも元スレのイッチに伝わると良いなあ
あとはみてくれ除外でベンチコート買っとくとかだなあ
外出しない時は厚目の裏地付きナイロンジャージが寒くなくてベストや
これも上下でホムセン等で売っとる
地形図とか見ると内陸の山間にあってすごく寒そう
意地でも暖房使わないから、室温が下がっていってるんかもね
俺はスキーが趣味でいろいろ行くけど、岩手の夏油高原は積雪量が北海道のスキー場を抑えて一位になることもある
東西を山脈に挟まれて、都市部のほぼ全体が盆地になってるかららしい
太平洋側は日差しが多いからまだ暖かい、
日本海側のが体感寒い気がする。
ラッセル用の雪かき買うんだぞー、
これで職場や家庭環境が悪ければあっという間に精神面がやられる。
鬱病や自死が多いのも納得する。
毎冬快適ですわ
県民だけど同意するわ。地元だから好きだけど県外人なら絶対に住まない自信ある。
車が雪に覆われてモルカーみたいにならないだけ快適よ
わかる。寒さに「慣れる」なんてことはない。
歳を重ねるごとにその寒さが辛くなる。
どこの大学か何となく検討つくけど雪は大したことないからまだマシ
身体が慣れる訳じゃなくて、その環境での暮らしに慣れている が正しいよね
こっちに来て寒い寒い言ってる人の格好見て、そりゃ寒いでしょ薄着してたり
もう少し経てば、どこでも暖房を使いまくる
あとカイロを常備するとか
雪かきしてもしてもせなあかんのがうざすぎる
幼いときの汗腺の発達具合でまじで寒暖の対応には個人差が大きい
一応寒いところのひとは風呂上がりに保湿クリームをこまめに塗りこむ、夏暑いところのひとは夏前の暑熱順化をしっかりするって助言が一般的
1ケタなんて東京や福岡の1月だから時期は違うが大抵の県出身者は経験済みのはず
季節のローカル常識に拘らず、気温1ケタの時期の防寒対策しろ
もちろんもう暖房点けろよ
窓やドアの隙間ならガムテープ貼り付けるより隙間テープ(接着テープにスポンジ付いてる奴)かな
建物がボロだと仙台でも冬は指が凍えて字が書けんまであって学業に支障出るから、
部屋でも薄手のドライバー手袋(指先解放してる奴)使え(100均の普通の厚さのでもいいぞ)
こたつ入って動かなくなると更に寒く感じるから、賃貸契約で許されてるストーブ・ヒーターの方がいい
あとこれからの季節、布団にも気を使え、羽根布団か、それ以上温かを謳ったもんで
でないと1日中暖房フル回転になるぞ
昔は寒すぎてガラケーも充電を拒否して、一緒に布団で寝て温めて充電させてた埼玉県北住み
東北はもっと気をつけなきゃいけない事ありそうだな
極寒だったのは北海道だけじゃない。
今は温暖化してるから、そんなことないけどね。
気温差がない沖縄が一番いいよ
・暑さ指数(WBGT)地図が赤を通り越して紫になる
・39℃が珍しくない
・湿度が凄い
・外に出るとじっとりした熱気+肌を刺す日差しが熱い通り越して痛い時ある
・なまじそこそこ都市部なために夜になっても気温が下がらない
夏の名古屋は危険やでマジで
その代わり冬場の雪かきとかは無いが
一応慣れるというのはあるぞ。人は気候に順応するものだからな
とは言え、多少は耐えられるという程度だがら暖房や服は必要
あと年取ると順応性とかの身体機能は当然落ちる
持ち家ならサイズ測ってネットでプラマード注文して自分でやれば戸建て2階建てで30万くらいで済む(まあポリカのが安いけど)
これするだけで生活習慣変えなくても光熱費安くなるし防音上がって生活の質上がるよ
あとメイドインチャイナのヒートベストとかいいんじゃない?俺はチャリ用の冬用インナー着れば薄着でも平気だから買わんけど
真冬は歩道が常時アイスバーンという革靴泣かせ
北海道だけど8月末からストーブ使う
魚工場に派遣で来た沖縄の人たちに灯油タンクの補充は早めに来て貰うように手配するように言ったけど信じて貰えなかった虚しさよ
北海道今年は節電要請が出たし灯油がバカ高いからみんな頭抱えてる。暖房切るくらいなら照明を切るから今はとりあえず街がとんでもなく暗い
汗腺が退化するから内地の夏を耐えられないってのはよく聞く
最初の年だけ家の中で手袋してた。夕食は鍋しか考えられなかったな。
これが状況に応じた対応ってヤツ。
今までの自分の経験が全てだと思っちゃいかんのよ。
冬の積雪と道路の凍結が1番つらぃ
夜から明日の雪を予想しなきゃなぃ
これは身をもって経験しなきゃなんともいえなぃ
周りに聞いてガムバ
むしろ使わんと死ぬ地域やぞ。使わなくても何とかなるとか思っとるのがまず間違いや。
布団乾燥機オススメ
30分くらい布団の中にノズル入れて
あっためるとあったかい
そんなカンジのことを仙台に来た札幌の人が言ってた
北国のくせにちょっと雪少ないからって都会ぶって建物が関東と一緒とかなめてんのかって
家の中や建物の中が暖かくないとかどうなってんの!って
なんぼかはマシになる
溶けきれない雪がカッチカチの道でもミニスカ生足ピンヒールで歩ける日がすぐ来るで!!!
これからもっと寒くなるし
岩手県民の自分は既に暖房使ってる
失礼な
ブスの私に謝って
東北の冬は確かに寒いかもしれんけど、日本海側はドカ雪が降るからマイナス3度とかでも湿度があるから、東京の乾燥しまくった寒さよりマシ
寝具なら電気毛布や電気あんかを準備する
窓は二重サッシにすると(補助金が出ることもある)室内の気温変動が少し和らぐ
暖房は電気式のファンヒーターだと電気代が跳ね上がるから、灯油式のファンヒーターや屋外に石油タンクを置いて管を引き込むタイプの中型以上のファンヒーターがおすすめ
あとは基本的にいる部屋にメイン暖房を設置して、補助的にファンヒーターを寝室やふろ場において一時的に使うようにする感じ
寒い東北で暖を取ろうとするなら、こんな感じになるかな
でも電気代安い系の暖房器具使うのが良いとは思うで。
九州から来てくれてたぼ
凍って、あとは春まで凍ったまま溶けないからな。
ミスった…
初雪が降った日の朝、九州から来てくれてた応援職員さんたちの出勤が遅くて職場のオジさまが「何かあったんじゃないか(´;ω;`)」って涙目になってた
オジさま、休みの日に九州チームに雪道の走り方とかレクチャーしてたらしい
皆いい人たちなのに…何かあったら…(´;ω;`)ってオロオロするオジさまを皆でなだめた思い出(九州チームはその後無事出勤)
慣れない土地、しかも被災地。地元民として本当に感謝。
あの辺りは湿気寒いから骨身に染みる寒さなんよなぁ。
千葉なんて今の時期でもゴキが出やがる
同じく震災で岩手にボランティアした時、
お寺に雑魚寝で泊まったけど寒すぎて寝れなかった。
寒さで死ぬかと思った。
あんな経験はそうない。
たしかに盛岡だけど…w
昔みたけ住んでたので玉山村のほうが馴染む
掛け布団を羽毛にしてから全く寒さを感じなくなった。
なお、東北以北は石油ファンヒーター買わないとしぬ
エアコンは戦力にならんぞ(こたつは戦力になる)
コメントする