
0 :ハムスター速報 2022年11月8日 08:51 ID:hamusoku
日本ハムが北海道北広島市に建設中の新球場「エスコンフィールド北海道」が、公認野球規則に定める規定を満たしていないことが7日、分かった。この日行われた日本野球機構(NPB)と12球団による実行委員会で指摘を受けた。来年3月開場に向けて約95%の工事が終了した中で思わぬ問題が持ち上がった。
新庄監督の下、新たな球団の歴史を刻むフィールドに、思わぬ問題が持ち上がった。指摘を受けたのは、ホームベースからバックネット側のファウルゾーンの広さだ。
公認野球規則では、試合を行う競技場の構造が細かく設定されており、野球規則2・01において「本塁からバックストップまでの距離、塁線からファウルグラウンドにあるフェンス、スタンドまたはプレーの妨げになる施設までの距離は、60フィート(18・288メートル)以上を必要とする」と明記されている。
だが、「エスコンフィールド北海道」でのホームベースからバックネット側のフェンスまでの距離は約15メートルしかなく、会議の場ではその点について他球団からの指摘を受けた。
スタンドからフェンスまでの距離が近いことは、臨場感の面において大きな特徴を持つことになるが、野球規則の要件を満たしていなかったことが、どう捉えられていくかが問題となり、会議内でも議論が紛糾した。
日本ハムは3日に新球場をメディア向けに公開。メジャーの球場をモデルとした臨場感のある作りで、工事は約95%が終了済み。当然、来年3月の開場に向けて、この時点での改築は困難だ。日本ハム側が今後、どのような対応を取るのかが注目される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6138d338e229c942310a86ce351099d421a0f2
1 :ハムスター名無し2022年11月08日 08:53 ID:5tpT068h0
どうすんだコレ
2 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:54 ID:pTRfciv50
オワコンフィールド
3 :ハムスター名無し2022年11月08日 08:54 ID:yT9V9m8V0
席削るしかないだろ常識的に考えて
4 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:54 ID:98FD.d3m0
終わりのはじまり
5 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:54 ID:IowmshPF0
今になって言うことちゃうやろそれ
6 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:55 ID:UnDijAcv0
札幌市じゃ!札幌市の仕業じゃ!
23 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:00 ID:ZqyrKzRh0
>>6
企業スパイが設計書書き換えましたとか言われても信じるレベルの失態だわ
流石に特例でどうにかするんだろうけどケチは付き纏い続けるな
7 :ハムスター名無し2022年11月08日 08:56 ID:S.1wb1nX0
観客席潰して何とかなるものなんか?
8 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:56 ID:pTRfciv50
本来キャッチャーフライでアウトに出来たのがバックネットに当たってファールになるからな
16 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:58 ID:Zz9yI7xP0
>>8
なるほど。そらアカンわ
公式試合できなさそうなのはわからんかけども、プロの練習場としても使えなさそう
9 :ハムスター名無し2022年11月08日 08:56 ID:wc4cVA340
しっかりと計画練って作ったと違うのか。こんな凡ミスやはり日本ハムの球場だな
10 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:56 ID:Ws0VTBaN0
何か、変だな
11 :ハムスター名無し2022年11月08日 08:56 ID:DnD6ixNb0
真後ろだけ3mえぐってフェンスまでの距離確保とかあかんのか?
12 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:56 ID:sv..w70i0
公認野球規則を調べてから設計・建築したんじゃないの?
適当に作った?まさかねぇ??
13 :ハムスター名無し2022年11月08日 08:56 ID:Qi1sl4eL0
設計責任者は野球場を建てるのに野球規則を確認しないのか
14 :ハムスター名無し2022年11月08日 08:57 ID:6Qy.C6710
どうすんのこれ?
15 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:57 ID:pTRfciv50
その昔ラッキーゾーンとかいうホームラン増産エリア設置した球場があってだな
17 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:58 ID:P2wDP7M90
夜中に忍び込んで 設計図かえたな
18 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:59 ID:.BpIEkhn0
60フィートの根拠が何かやな
例えば観客の安全上必要な距離なら絶対に守らないといけないし。
ただこの時点でわかったならなし崩し的に認めるしかないんだろうな
19 :ハムスター名無し2022年11月08日 08:59 ID:pc7FFX7A0
一人用バッティングセンターにしよう
20 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:59 ID:cPoRu.2t0
実に北海道らしいなと思ってしまった
道民ってなんか抜けてるんだよなぁ…自分もだけどさ
21 :名無しのハムスター2022年11月08日 08:59 ID:Vr5P0myJ0
一番最初に仕様に織り込むもんじゃないのか???
22 :ハムスター名無し2022年11月08日 09:00 ID:i3tq3vXn0
ハムちゃん気をつけてね、この規定満たしていない球場なんて横浜スタジアムもそうだしちょいちょいあるよ。釣り記事だとおもってる。
ハム速管理人より
そうなの!?まったく知りませんでした。
情報として掲載させて頂きます!
24 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:00 ID:qOi640yU0
改修するにしてもどこが費用持つんだろう。
施工業者持ちになったら潰れちゃわないか?
25 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:00 ID:lCEPeO4y0
完全に現場猫案件
26 :ハムスター名無し2022年11月08日 09:01 ID:sRmmaPZF0
規定のほうを変えろとか言い出すバカが出てくるんだろうな
27 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:02 ID:cPoRu.2t0
流石にこのタイミングで発覚するっておかしくないか?
事前に要件を満たしたからこそ着工してるんじゃないの?
28 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:02 ID:U31Yw.J70
踏んだり蹴ったりだなー
試されるってレベルじゃねーぞw
29 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:03 ID:BiFHI5VF0
いやいやいやいや、何故誰も気付かないんだ?
30 :ハムスター名無し2022年11月08日 09:03 ID:4Lkgqp190
それとは別に出っ張ってるところ危なそうだなぁ
31 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:03 ID:hUPJ8eml0
野球する前提で作るのに何故確認しないのか…
32 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:04 ID:rPaiMTr20
そりゃ設計チームは今までにない革新的で攻めた球場にしようと意気込むだろ。それをルールに基づいて修整していくのが統括するポジションの人の役目なんだが会議で居眠りしてたのか?
33 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:04 ID:pTRfciv50
寒暖差の激しい北の大地だから3mの伸縮なんて当たり前だろ?
34 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:05 ID:pTRfciv50
今からでも土下座して札幌ドームに戻ってこいよ
35 :ハムスター名無し2022年11月08日 09:05 ID:iDuDYkOP0
逆にフィールドを前方に動かすしかないんじゃない
36 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:06 ID:kwz.SPu80
札幌ドーム「うちを使えばイイだけやね?(ニチャア)」
42 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:11 ID:PB.hxV9j0
さて、サッポロドームに戻るか。
43 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:12 ID:03c78QC.0
>>1
2013年日本シリーズに楽天が初出場する時、楽天の球場でやる事になったが、日本シリーズを開催できる球場の規定が動員3万人以上とかで、楽天球場は規定満たしてなかった。
けど普通にやってた(後年に改築したけど)。
47 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:14 ID:TQmXkWF50
>>43
レフト側に突貫で座席増やして対応してたね
44 :ハムスター名無し2022年11月08日 09:13 ID:D9LfKVCw0
マウンドを中心にすり鉢状にすれば距離は稼げる
45 :ハムスター名無し2022年11月08日 09:13 ID:Hh.eeSam0
「出来てから指摘したろwww」
46 :名無しのハムスター2022年11月08日 09:13 ID:B4NeeBp40
全ベースとマウンドを前にずらせば解決?
芝の位置がズレて不細工だったら笑うわ
素人が設計したのかな?
48 :ハムスター名無し2022年11月08日 09:14 ID:hrZJ58eO0
ヨシ!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
適当に作った?まさかねぇ??
なるほど。そらアカンわ
公式試合できなさそうなのはわからんかけども、プロの練習場としても使えなさそう
例えば観客の安全上必要な距離なら絶対に守らないといけないし。
ただこの時点でわかったならなし崩し的に認めるしかないんだろうな
道民ってなんか抜けてるんだよなぁ…自分もだけどさ
企業スパイが設計書書き換えましたとか言われても信じるレベルの失態だわ
流石に特例でどうにかするんだろうけどケチは付き纏い続けるな
施工業者持ちになったら潰れちゃわないか?
事前に要件を満たしたからこそ着工してるんじゃないの?
試されるってレベルじゃねーぞw
この規則が新球場設計前からあるものなら落ち度は日ハム側だし、設計以降に改訂された規約なら殺ド側の差し金かと思うてまうよな。
ホームベースの位置を基準に全て内側に持っていけば、
客席からのファウルラインの距離は確保できるやろ。
他の内外野エリアに調整代あればやけど。
2013年日本シリーズに楽天が初出場する時、楽天の球場でやる事になったが、日本シリーズを開催できる球場の規定が動員3万人以上とかで、楽天球場は規定満たしてなかった。
けど普通にやってた(後年に改築したけど)。
芝の位置がズレて不細工だったら笑うわ
素人が設計したのかな?
レフト側に突貫で座席増やして対応してたね
だったら実際に怪我をする選手が居る外野のファールラインからフェンスの距離をもっと取るべきだ
対戦チームは同じ条件でプレーするのだから「本来アウトになるボールがファールになってしまう」
という理由は論外
だったら球場の大きさとフェンスの高さを規定しないといけない
ルール上議題に上がっただけなら良いけど改修しろって結論が万が一出たら日本の社会の硬直性がいよいよヤバイ段階に来た証拠になってしまう
日本ハムが嫌がるのは勝手だけどね
難癖やろ
おそらく、後に改修する、で手打ちや
アホなん?
株価下落待ったなし
日ハムも最難だな
お前んとこは縮める殺人フィールド規定以前にだから論外
屯田兵の子孫だからな
厳格な規定があるとは思ってなかったわ
それでも足らんかったみたいだけど、結局は将来的に増築するからって事だったな。
新しく作る段階から基準を満たす気がないのは違法建築と変わらんよ
来シーズンはこのままで来々シーズンに直す
って簡単な話ではないだろうよ
規則規則って、自分たちで決めて自分たちの首を絞めるのは愚かだと思うわ。
別にホームラン量産仕様の球場があってもいいじゃん。
環境に順応して野球を楽しもうぜ、プレイヤーもオーディエンスも。
「先輩がやってるから」って理由で中一が
いきなり入学式で校則違反してきて、
問題になってるって感じかw
取り返しのつかないところに来てから指摘したんだろ
陰湿な日本人の特徴
球場の新設は円満ではなく対立から生まれた事案
お隣の北広島市じゃwww
規約には一応書いてるけどレベルなのか、厳守レベルなのか
球場建てる前に問題ないか、野球機構とかに確認するもんだと思ってたから、どうなんだろね
上手く回らないと業界全体の損失だろうに
メジャーの変則形球場は
規則が出来る前からあるんじゃねえの?
規則が出来てからはそれに則る
そうじゃねえと規則の意味がない
建物作る時も法律が出来る前の物は
そのままってのはよくある
ホームベースとバックネットの距離はハマスタだと23.8m、その他の球場も当然18.3m以上ある
今回の問題箇所に限って言えば規定を満たしてないのはエスコンだけだよ
やきうって適当でいいのか…
何をもってヨシッ!って言ったんですか📞🐈
北海道関係あるのは土地だけだぞ、あほなのかな?
もはや努力目標扱いなのか。
担当者の首で済めばいいが…
ハマスタみたいに土地が小さいとか楽天みたいに既存買取ならともかなく、どちらにも問題ない状況で起きてるのは経緯がしりたいところではある
まあ来年はとりあえずこのまま特例で行って改修対応かもしれんが
神宮球場と甲子園は両翼、ハマスタは両翼とセンターの両方が足りてない
でも今回問題になってる「ホームベースとバックネットの距離」は全球場が律儀に守ってたんだよ
雰囲気でそれっぽい大きさにしたんか?
言っても多くは座席数規定未満とか方位で、フィールドは規定未満ほぼないんじゃないかなそれらも最近は順次改修して対応していってるよ
座席なんかは客入るなら損するだけだしね
その辺はメジャー基準でHKSが設計したのかもな
その件は試合内容に直接関わらんから後年直すでいいけどな。今回のはキャッチャーフライの点でも試合内容に関わるからNGだと思うが。観客席削れば間に合うんじゃないか?ここで変に抵抗しないと良いが。
国内初の開閉式屋根付きの天然芝球場で、大リーグの球場をモデルにフィールドと座席が極限まで近づけるように造られている。新たなスタンダードとして注目されており、大リーグでも同距離が60フィートに設定された球場はほとんどないのが現状。
上を見ながらフライを追う時に3mの誤差は致命的だろ。キャッチャーが無防備に突っ込むわ!
広島移民の作った町じゃけん
今度はマウンドとホームベースが3m近くなったりしてw
アメリカ基準は知ってるけど日本の基準は知らないことは当たり前
札幌市に泣きつくしかないな
前のドームが強欲過ぎたって説を読んだ。それが本当なら札幌市や札幌ドームで利権を得ていた奴らの嫌がらせって可能性も。
何球団かで「おかしくないですか?」「ですよね。聞いてみます?」みたいに恐る恐る確認したのか、
「これ、距離足りてないんじゃないっすか?大丈夫ですかw」みたいに軽いノリだったのか、
「おかしいじゃねーか真面目に作れ」と怒ったのか…
ただ数値の指摘に関しては夏頃にも出てたらしいし、知っててそのまま造ったなら大林組とHKSが大分ヤバい
俺もこれ思い浮かべたわw
政敵が権威を誇示するために作ろうとした大型船の設計図書き換えてゴミにして権威を失墜させる
リアルで同じようなこと起こるんか…?
馬鹿なのでは?
増設は簡単に出来そうだけど
減らすの難しそうね
両翼なんかよりも遥かに深刻だろ
明治神宮は両翼の規定
横浜スタジアムは両翼と中堅
甲子園球場も両翼
駄目だけどヨシらしいね
建築確認申請が必要だし
日本ハムの移転に加担した建設会社は巻き込まれた
じゃあハマスタはホームランになりやすいってこと?
パークファクターとか指標もあるくらいだし
セ・リーグだとハマスタは神宮、東京ドームに次いでホームラン出やすい球場
出にくいのは甲子園
土台ごと削るより奥行き削ってグラウンドを前にズラす方が費用も手間もかからないだろうね
札幌市民でもちと通うのはめんどくさいね・・・
風があるから一概にそうとは言い切れない
ファールグラウンドが広いからファールフライでのアウトが増えて打つチャンスが減るかもしれない
無風状態でのホームラン競争とかならホームランは出やすいよ
当初は規定に沿ってたけど、ブラッシュアップしていく過程でやっちまったのかな
現場ネコでもいたのかしら
マイクラなら容易にできる
これも謎の圧力でルール改正されるよ
ルールなんて自分のいいように変えてきたくせに
やっぱりな♂
せっかく色々因縁のあった札幌ドームから移れるとおもったのにな。なんかケチが付いたな。
札幌ドームの問題点
・札幌ドームは元々サッカーW杯日韓大会の札幌開催を目的として01年に開業したが、運営は市の第三セクターでぶっちゃけ市の幹部や職員の天下り先と化していた。
・そのせいかアスリートファーストとは程遠く、日ハムの再三の要請にも関わらず、コンクリの上の人工芝。(何故かJリーグ、コンサドーレ札幌の試合では隣の屋外競技場の天然芝をドーム内に移動させていた。)
・グランド以外でも広すぎるファウルグランドが広過ぎて移動が面倒、市のイベントの度にトレーニング機器を一々着脱(費用は日ハム持ち)するなど様々な使い辛さがあった。
・日ハムは他と比べて割高なレンタル料の上、グッズの売り上げまで札幌市に吸い上げられていた。長年に渡る球団の値下げ要求を市は聞かないどころか値上げまでした。
・1番の稼ぎ頭である日ハムが移転を仄めかしても札幌市の態度は変わらず、“札幌ドームを使えなくなって困るのは日ハム側”だと高を括り、歩み寄る事は無かった。
既に年間シートとして100万前後で売り出してるからな
今更減らせない
パワプロでホームラン狙いたいなら広島球場とか狭いとこ選ぶやん
同じ理由や
甲子園と神宮は規約のできる前に建てられた球場だしな
ハマスタは規約違反ではあるけど作られたときにはプロ野球の本拠地としては一番両翼広かったから大目に見られたとかじゃないの
投手が投げる際も後ろが近いとかなりかわるから慣れてるほうが圧倒的有利になる
だから後で改修じゃダメかもね
そもそも球場によって広さが違うのは昔から疑問に思ってた
サッカーとかはフィールドの外に出ればアウトだけど、野球の場合はフライを捕球できればアウトに出来るし、フェンスにぶつかるぶつからないで守り方も変わるだろうし、なによりホームランの出やすさにブレがあるなら記録とか意味ないと思うだよなぁ
投げる投手に影響あるぞ奥行きは
圧倒的に慣れてるホームチーム有利になる
規約を変えるためにナベツネや王貞治に働きかけるんやで
とくに税金を使っての工事・イベント関係
なぜ今頃になっていうのかがわからん
これで問題ないよね?ってなNBP立ち会いのチェックとかしとらんの?
人をどうやって納得させるか
札幌ドーム側は今後も年間何試合かは札幌ドームで試合をするよう条件を付けるだろうな
何でこんな設計ミスをしたのか原因を発表して欲しい
これは常識レベルの話だからなぁ
それにNPBが主導して球場建ててる訳でもないし日ハムがしっかりしなきゃ
日ハム側が要請しないとわざわざ建設段階で立ち会いチェックとかしないんだろう
球場の移転や新設なんて各球団が自社の利益のために勝手にやってることで
NPBや他球団からすれば規定違反で使えないなら来年も札幌ドームを借りればってだけの話だし
それは横浜スタジアム、神宮球場みたいな狭い球場だと、本来ホームランにならなかった外野フライがホームランになってしまう問題と同じことでは?
過去の事例からして、最低限の考慮だけで終わる気がする。
↓こんな感じで
-Uー
1mくらいなら計測次第でごまかせても3Mはきついな
それは昔の広島市民球場の話かな?
今の広島は10年以上前に新球場になってるよ。
少なくとも、バンテリンドームや札幌ドームよりはホームランになりやすいですね。
球場ごとにちゃんと練習してるよ。
プロなんだから、基本的にケガ対策してるって。
いや、MLBのスタジアムサイズ規則は推奨であって、けっこうどこのチームも規則を無視して建設してる。
エスコンはメジャーを参考にしすぎて、設計の人がNPBの規則を見逃してたかもしれん。お粗末な話だけども。
外野を削ってる球場は複数あっても内野を削ってる球場は今回のエスコンだけなんだよなぁ
外野も内野も同じだと突っぱねる事はできるだろうけど今後ずっと言われ続けるだろうね、欠陥だって
つまらん
ファウルラインの白線を引き直せばいいんだ
いや、NPB規則はMLB規則を直訳しただけだからこの60フィートって目安もMLBと同一よ
だからおそらく設計の人は規則自体を知らない
規則を無視して作られた向こうの設計をそのまま丸パクリしたんじゃない?
投手から見て後ろの壁が近いと距離感変わってくるだろうしな
三塁線とかなら割とドウデモイイが
阪神甲子園球場はこの規約の対象外。横浜スタジアムは建造SE謹謝がチームでないから対象外
要するにハムだけアウト
それを言うと、元々の札幌ドームはペラペラ人工芝で、怪我人続出の選手寿命を縮めてた別の意味での欠陥だったからねぇ。
日ハムが出て行った理由の一つでもあるし。
野球界隈では、札幌ドームは経営者を含めて欠陥扱いされてる。
大手とは思えんよこのディベロッパーは
返金もんだぜ
バックネットをアーチ型に削るんじゃない?
直線的なのがデザインコンセプトだろうけど、それで距離を稼ぐのが現実的だと思う。
外野側にずらしたら、全部おかしくなるから。(外野フェンスまでの距離で、別の問題にあたる)
バックネット側のファールかアウトかなんてたいした問題じゃないだろ
それより球場の広さの違いでホームランのなりやすさに差が出る方が問題
ローカルルールを適用するとか日ハムの交渉力で乗り切れ
それがまさに札幌ドームだったしね。
甲子園は中堅118m両翼95mなんで中堅も基準満たしてないのよ
甲子園は広すぎるからラッキーゾーン復活しろとか言ってるやつよくいるけど
広いと言うならまず中堅と両翼の距離基準まで拡張してから言えよっていつも思うわ
MLB規則読めばわかるけど「recommend」だから「推奨」であってるよ。
両翼とかはMLBと同じで必要にはなってないし、NPBが和訳する時に誤訳したじゃないかな。
メジャーの球団設計した米国事務所入ってるからMLBの規則読んで設計したんだろ。
なぜか日本とアメリカで推奨から必要に条件変わってるんだよ。
こんなもんなんじゃね?
国立のザハ案も施工面積はこんだけ、高さ制限はこれねって言ってんのにオーバーしてたし
それでも一度はコンペで勝った
後から指摘されて廃案
あぁぁぁぁい!(今朝見事な一本糞が出たからストライク!)
あぁぁぁぁい!(朝食の目玉焼きが固かったからボール)
同じコースでもこんなもんや
それなら盛土だけで対応出来る
別に平面で18mとは記載されてないだろ。たぶん
マツダスタジアムとかいう相手ファン蔑ろ球場改修しろや
*実際は規定を満たさない球場も多数誕生している。
土下座されても戻らないだろ
うちも中小建設会社でサッカー場の建設したけどJFAの検査通らなかったらアカンから~
ってそればっか話してたくらいだぞ
設計には建築物だけ正確に書いてあって、ベースとかラインとかは適当に書いてあったのかな?
テニス、サッカー、バスケ、バレー等々、もしライン外がすぐ壁だったら危なくて試合できない。
ホームランになる距離が球場毎に違うので、ファウルがアウトになるかについては良いとしても
ファウルゾーンは選手や観客の為に重要な安全マージンだ。
フライで上がったボールを見て走ったら、いつもの3m手前でフェンスやベンチに激突とか危ない
まさかベース間の距離しか考えてなかった?小学生が校庭に書いた線とちゃうんやぞ。
上級とつながりがあれば何も問題はない
キャリアは続くよどこまでも
仕様書上に規約を守ることと書いてあった場合は設計の瑕疵やから設計会社の負担で工事のやり直しをさせられるやろ。
これちょっと違ってて、「しなければならない」じゃなくて「望ましい」だから外野に関しては努力義務なんだよね
逆に今回問題になってるバックネットまでの距離は「必要」って規定になってるから強制義務
ハマスタ、神宮、甲子園は前者が規定未満だけど、今回は後者が規定未満だから問題って大騒ぎになってる
こんなんじゃ終わらん
センターまでのフェンス距離がその分狭まるがそれも味ってことでオッケー
こんな大工事だし、NPBには話通ってるんじゃないの?そんなことなんも知らんチームが指摘しただで
札幌ドームなんて選手も球団も誰も使いたくないんだから、選手を守る意味でも新球場は来年から使えるようにしないと。
今回の本塁からバックストップまでの距離は「必要」なのでガン無視は無理
エスコンフィールド側が折れて球場を再改修するか、
NPB側が折れて規定を変えるか
どっちかが負ける状況
ただ、そもそもなんでアメリカの規定でも外野が本塁とバックストップで表現が不統一なのかは不明
新しいハムの球場は既に存在している必須のルールを破ってるから問題なわけで
球速も早くなるぞ
どうすんだもくそも無いよな削れ以外無いよな、議論するとか馬鹿なの?
浜スタは23mで最長やぞ?
絶対に駄目です。
改修が完全完了するまで試合をしてはいけない。
ルールはルール。
来年も札幌ドームに頭下げて使わせて貰いましょう。
殺人も無罪になるようにルールを変えろと言ってるようなもん。
絶対に駄目だ。
規則に対してそうはいってもで例外許すかどうかは国によるやろ。アメリカは結構そういうのゆるかったり特例作ったりするけど、日本でルールブックに書かれてるならそのとおりにしないとだめって言われるの分かるやろ。
日本に野球のルールブックなんてありませんよ
アメリカのルールブックしか世界には存在しない
コメントする