dorei_kyousei_roudou





1 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:35:22 ID:iCAg
71万円

辛いしんどい




2 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:35:41 ID:U5Cc
ええやん
貯めてやめろ




8 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:36:40 ID:iCAg
>>2
貯まるけど辞められるほどではない




3 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:35:53 ID:XFo8
ワイを養わせてやってもええで






9 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:36:55 ID:iCAg
>>3
そこまでの金はないんや




10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:37:03 ID:U5Cc
>>9
何歳や?




16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:37:49 ID:iCAg
>>10
33




18 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:38:35 ID:lcFY
>>16
ワイの3個上で稼いで偉い




19 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:38:39 ID:U5Cc
>>16
それはやめれんなあ
がんばれ〜




24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:39:48 ID:iCAg
>>19
リクナビは登録した




32 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:41:10 ID:U5Cc
>>24
転職で給料あがるわあり得るな




34 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:41:42 ID:iCAg
>>32
この年齢やから転職なんか上手くいくか
不安や




37 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:42:17 ID:U5Cc
>>34
上がるなら転職して上がらないなら転職しなければええだやで




43 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:43:17 ID:iCAg
>>37
まあそういうことよな





5 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:36:21 ID:YvgI
めっちゃええやん!!
ワイその会社で頑張れるわ!




13 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:37:25 ID:iCAg
>>5
弊社にぜひきてくれ
人手不足や




6 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:36:24 ID:Px4s
貯金使うタイミングないまま死にそう




14 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:37:31 ID:iCAg
>>6
怖い




12 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:37:19 ID:lcFY
金が全てや!金は命より重いんや!




17 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:38:19 ID:iCAg
>>12
ワイの命は辛い
毎日残業しても年収1000万にも届かん




22 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:38:50 ID:ArcA
ボーナスどれくらいなの?




28 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:40:38 ID:iCAg
>>22
冬やと100〜110万ぐらいやな




29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:40:47 ID:lcFY
>>28
凄い




23 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:39:34 ID:lcFY
辛い時はガーデニングしよ?
バラでもブルーベリーでもイチゴでも楽しいよ




35 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:41:54 ID:lcFY
ワイもナス100万やで?とか言いたい人生やった




41 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:43:01 ID:iCAg
>>35
ナスなんかよりも働かずにもらえる金が欲しい
5億ぐらいあれば運用で食ってせるのになぁ




46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:43:51 ID:lcFY
>>41
それだけ稼げたら数年で溜まりそうやけど
そうでもないんか?




50 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:44:28 ID:iCAg
>>46
億は無理や




55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:45:39 ID:U5Cc
>>41
資産3億あっても半分入れる勇気もないわ




39 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:42:30 ID:u5sB
ワイは1100万だけど先月160時間残業した
イッチも倍働けばいけるやろ




40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:42:42 ID:lcFY
>>39
過労死しそう




49 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:44:15 ID:iCAg
>>39
残業で160はやべーな
けどそれで1100万は逆に安いやろ




51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:44:43 ID:lcFY
街コンで年収一千万あるけど?(笑)
とか言ってみたい




54 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:45:37 ID:iCAg
>>51
サラリーマンで1000万って自慢にならん気がするわ




58 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:46:06 ID:lcFY
>>54
税金で山ほど引かれるて言うわね




63 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:47:42 ID:iCAg
>>58
社会保障も減るしな




61 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:46:45 ID:u5sB
>>54
1000万なら手取り50-60万くらいやろ




66 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:47:59 ID:iCAg
>>61
渋いな勤め人は…




79 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:51:34 ID:c5qK
ワイ国家公務員、月残業50時間程で月給40マン以下…?




82 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:52:18 ID:4IXc
>>79
業績関係なく昇給して福利厚生もあるんやから何言ってんねん




85 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:52:57 ID:iCAg
>>79
国を支えてくれて感謝やで…
ワイも支えとるが




84 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:52:37 ID:uKSb
ワイ経理マン
残業10年収600でご満悦




86 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:53:04 ID:lcFY
>>84
それならハッピーやね




95 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:54:35 ID:uKSb
>>86
通常月 〜10時間
決算月 15〜20時間って感じや




96 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:55:01 ID:lcFY
>>95
ハッピーニキは幸せに暮らすんやぞ




91 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:53:37 ID:u5sB
稼いでも使う時間と方法がないんだよね…




92 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:54:03 ID:iCAg
>>91
わかる
おんJぐらいしかやることなくなる
集中力が続かん




94 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:54:31 ID:lcFY
>>92
稼げるだけ稼いで海外逃亡も円安やし難しいか




105 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:56:25 ID:iCAg
>>94
海外逃亡っていうけど日本よりマシな国どんだけあるんやろな
10カ国ぐらい行ったけど住み心地って意味で日本よりええとこホンマにないわ




107 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:57:21 ID:lcFY
>>105
それはそうやねぇ
やからこそ働かねば..




110 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:58:28 ID:WwvD
>>105
ワイも1週間以上の出張した国が14カ国あるが日本以上は無いと思う
ただ日本もちと悪化してきてるのも事実やが




111 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:59:11 ID:lcFY
>>110
銃がないのがデカいんかね




132 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)01:06:00 ID:WwvD
>>111
ワイの場合細かいことも違うかな
日曜の雰囲気とか欧州だとどこも店という店全部閉まってるみたいなの多くて行く場所ないし
欧州アメリカは公衆トイレの数も少なすぎてほとんどトイレがないから小さい路地は酔っ払いのトイレと化してて臭かったり
アメリカのバーに至ってはトイレはビショビショでありえないレベルの汚さだったりするし
欧州もアメリカもオセアニアも飲食店の値段とスーパーの食品との差がエグくて原価厨即死レベルだし
アジア諸国の物価の上がり方は行くたびに覚えてる値段よる確実に上がってるし




98 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:55:13 ID:WwvD
まあ今や働き方改革で労働時間劇減りで若い奴らがむしろ経済的に苦労してるけど




109 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)00:58:07 ID:7OAi
日本は中間層に厳しい国やけど富豪と貧乏人には優しい




114 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)01:00:08 ID:u5sB
人生の目標がfireになってる時点で終わってるわ




119 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)01:01:38 ID:iCAg
>>114
いうほどか?
歴史を紐解くと自由を求めて血が流れたことすらあったんやぞ




124 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)01:03:50 ID:u5sB
>>119
自由を得たとしてもそれを楽しめるか不安なんや
仕事の刺激が無いことに耐えられんかもしれん




122 :名無しさん@おーぷん:2022/11/09(水)01:03:01 ID:4IXc
>>114
好きな業界、好きな業種で働く事を目指さないのは結構後ろ向きには見えるわ







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧