0 :ハムスター速報 2022年11月17日 09:00 ID:hamusoku
あけたばっかり。一枚も食べてません。プリングルズのサワークリーム好きだから買うけども。買うけれども…!これはガッカリするからほんとやめてほしい。せめて筒を短くしてくれ😭 pic.twitter.com/IMFb3XLwy8
— Relfy(北極のワン!ダブルワールド。) (@relfy_0512) November 15, 2022
わたしも!わたしもそう思う。ポテチとかさ、ちょびーっとなんだもん。でぶはあんだけじゃがまんできんのじゃー! pic.twitter.com/Xaeqhs38Jw
— Relfy(北極のワン!ダブルワールド。) (@relfy_0512) November 15, 2022
僕も同じようにプリングルスでがっかりしてましたが、そんなあなたにこれをおすすめしたい!!
— まーのすけ (@nekojita_0420) November 15, 2022
ドンキホーテの情熱価格ポテトチップス!
プリングルスより安くて量多くて、1枚ずつが大きくて厚い!!そして味もかなり近いです👍 pic.twitter.com/UfJ1KFfO2A
ポテチのビックサイズも上スカスカだから( ´・_・`)ノ
— レイン (@Rain24day) November 16, 2022
諦めましょう( ◜ᴗ◝)
アメリカ輸入版プリングルス
ガチ勢かよ
— AW:Danya (@pp19_bizonn) November 15, 2022
おらも欲しい
1 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:01 ID:9lBlyed60
減りすぎ
どれもこれも小さくなったり減ったりして悲しいぜ
2 :ハムスター名無し2022年11月17日 09:01 ID:0qLJe0GR0
セブンイレブンみたいなことしやがって!!
4 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:04 ID:TkgT.ifc0
ステルス値上げする企業ってセコい。
潔く値上げしてくれた方がイメージ良いよ。
5 :ハムスター名無し2022年11月17日 09:04 ID:5CQe.pId0
半減するだけなら価格2倍になったと脳内で想像して2つ買えばいいんだけど
ポテチはとにかくかさばって持ち運びが面倒になるから買わない
6 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:05 ID:.gr3yOu50
希望小売価格より実販売価格下がるんだからメーカーは上げてけ
下手したら半分以下のものもあるぞ
7 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:06 ID:qxUS0aQ30
小さくなってから買ってないけど量まで減るとか・・
8 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:06 ID:1xEhUror0
昔と比べて味変わったと思ってたのは大人になったせいじゃなかった
9 :ハムスター名無し2022年11月17日 09:06 ID:kFew11V50
優しさなんやできっと
10 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:06 ID:SzR8BToS0
世界一ゴミが分別しにくい容器の分際で中身まで減らしてんじゃねぇよ
11 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:07 ID:.XqeL.qz0
製造元変わったから小さくなったん?昔は今より大きくて味濃かったよな?今のやつチップスターみたいだわ…さらに容量も減るって…
32 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:18 ID:rzsgFWek0
>>11
元々P&Gがアメリカで製造してた
食品部門をケロッグに売って、それからはマレーシアで製造してる
アジア人向けの大きさと味付けに変えたんやとさ
63 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:44 ID:yuCKCMwd0
>>32
ひっど
差別やん
12 :ハムスター名無し2022年11月17日 09:08 ID:QiyATN4.0
輸入食品取り扱ってる店で買えばサイズも昔のように大きいタイプで量も多いぞ
これが本物のプリングルスなんだと認識できる
13 :ハムスター名無し2022年11月17日 09:09 ID:7eAu3xvG0
いつ頃から変わったのか知らんが、ある時期からプリングルス確かに美味しくなくなったよな……
通販なら美味しいなら買うかぁ
14 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:09 ID:zzwvczHs0
カントリーマアムも、キットカットも、プリングルスも、子供の頃食べてた時よりかなり少なくなって悲しいのだ
15 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:09 ID:aLNDRJFk0
セブンイレブン「なんだこれでええんやん」
16 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:09 ID:5efyyhtO0
チップスター派なので食べたことない。つまり始まってないのにもう終わっちゃったのね!
17 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:10 ID:bvWSRwbe0
デブはこれを機にポテチ卒業しとけ
18 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:10 ID:VxxdMTQm0
そのうち筒だけを売るんじゃないか?
19 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:11 ID:FQTRev.G0
これ美味しくないし、しょっぱいし、口に入れた時の食感も悪いから生産終了していいよ
20 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:11 ID:rzsgFWek0
チップスターの方が美味しい
21 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:11 ID:z2P8nMns0
これこの前量は変わってませんってニュース記事なかったっけ?
量減ったように見えるけどちゃんと重さで計測してるっての見たぞ
調べた所、公式「2015年9月から量は変わってない」とのこと。
ただ海外のプリングルスとは量が違い、日本市場向けのプリングルスが少ないのが正確な状況っぽいです。
時系列的には2015年9月に日本市場向けのプリングルスの量を減らし(工場も変わった)そこから変わってない。
ちなみに海外のプリングルス158g 日本のプリングルスは110g
https://ima.goo.ne.jp/life/80264/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BA%E9%96%8B%E5%B0%81%E5%BE%8C%E4%B8%AD%E8%BA%AB%E3%81%AB%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%81%9A%E7%9B%AE%E3%82%92%E7%96%91%E3%81%86%E3%80%8C%E6%B5%81%E7%9F%B3%E3%81%AB%E6%B8%9B%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%A3%B0%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90%E2%80%A6%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F
22 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:12 ID:2KaeD1A.0
値段が高いなら、それ見て買うからまだ納得できるけど、開けてみて量が少なかった時のガッカリ感はきつい。
23 :ハムスター名無し2022年11月17日 09:13 ID:y.u26WOT0
ドンキホーテしか勝たん!
ボリューム満点激安ジャングル〜♪
24 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:13 ID:anfE8b5.0
セブンイレブンじゃないんだから、この情報化社会についてもう少し対応方法を考えようよ。
25 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:14 ID:BV070Jy80
ドンキのええでって書こうとしたら先に出てた
味も色んな種類あるしこれで充分
26 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:14 ID:nsQWa18J0
こういう値上がり系って、例えば情勢が落ち着いても元の値段には戻らんの?
27 :名無しのハムスター2022年11月17日 09:14 ID:kwd2kHPX0
>>1
久しぶりに買ったお菓子とかアイスとかめちゃくちゃ小さくなってて悲しいよね。
サイズそのままで値段の方を上げりゃいいのにと思うけど、それだと売れないんだろうな
アメリカ輸入版プリングルス
ガチ勢かよ
— AW:Danya (@pp19_bizonn) November 15, 2022
おらも欲しい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
どれもこれも小さくなったり減ったりして悲しいぜ
潔く値上げしてくれた方がイメージ良いよ。
ポテチはとにかくかさばって持ち運びが面倒になるから買わない
下手したら半分以下のものもあるぞ
これが本物のプリングルスなんだと認識できる
通販なら美味しいなら買うかぁ
量減ったように見えるけどちゃんと重さで計測してるっての見たぞ
ボリューム満点激安ジャングル〜♪
味も色んな種類あるしこれで充分
久しぶりに買ったお菓子とかアイスとかめちゃくちゃ小さくなってて悲しいよね。
サイズそのままで値段の方を上げりゃいいのにと思うけど、それだと売れないんだろうな
並行輸入品の本家と食べ比べてみれば一目瞭然。
元々P&Gがアメリカで製造してた
食品部門をケロッグに売って、それからはマレーシアで製造してる
アジア人向けの大きさと味付けに変えたんやとさ
髪の毛があったような気がするのに眉毛になってる??
なんでか紙ストローやってるが
プリングルスじゃなく
プリングルズだ
それが解消されても元に戻る事が無いに等しいのは何でだ?
それでも社員の給料がプラスで上がったりしないのは何故?
元に戻らない給料も上がらない。なら、利益がその分増えてる筈だが何処に消えてる?
わざわざ成城石井でアメリカから輸入されたプリングルズ買ってきて食べ比べさせたわ
アメリカ産のが濃いんよ味
フレーバーも芋の味も
容器の容量を決めろ
味比べてみ、二度とスーパーで売ってる普通のプリングルスを食べようとは思わん
今400円くらいするけど
せこすぎてイメージ悪いだけだろ
スナックについているパウダーの量が明らかに減ったと思うよ
東京本社ってそういう儲け方以外知らない人が退職金腰掛け役員で回ってそう
不人気の唐辛子味は不味かった
五枚入りになる
20%増量で六枚入り
ボトラーとしては基本、水代の節約になるぞ
消費税5%→8%になった時に105円(税込)から108円(税別)になったまるごとバナナミニのことを忘れない
子供の頃に大好きだったレディーボーデンがすっかり不味くなってて悲しい
外側ケース硬くしてる意味…
だから官僚天下りを受け入れる悪循環
値段上がったら買わないんだよ
それで内容量が0gになったのか消滅しましたね
ちなみに海外はサワークリームオニオンはないけどな
海外のはランチ味がオススメ
ひっど
差別やん
全部何もかも日本が悪いセブンイレブン大悪だな!
美味かったらもっと食うよ不味いからこれで済んでる
納得できるものなら高くても買うよ
チップスターより小さい日本のプリングルスは十年以上買ってないわ
軽くなって腕の負担も減らしてくれてるんや
お菓子なんか酔っ払ってる時にしか食わんから気づかんしどうでもええわ。
こいつらはこの値上げ時代になにをぬるいこと言うとんねん。
一定の美味さから味を落とさない点だけ有能
二重容器やパケ詐欺がなければなぁ…
ってのがあったなw
値上げ時代前からこうなってる定期
分量ベース比較したらスタグフレーションってわかっちゃうから、統計不正政党が黙認してんやぞ
オレオも
ヤマザキとケンカして外国産になって不味い
ヤマザキとの作ってる後継オレオ=ノアールは変わらず美味い
更に売り上げが落ちると思うんだけどw
競合他社も上がってるんだから戻るわけがない
こいつら変わった気がするって妄想だけで叩くバカだからそんな情報知らんぞ
俺はスナック菓子なら120円/100g越えてたら買わない
肉が100円、じゃがいもが40円だぞ
スパチャやゲームはよく馬鹿にされるけど、この辺に過剰に使うのだって十分馬鹿馬鹿しいわ
ケロッグ社になってからプリングルスは買ってない
量減らす位なら値上げをやったけどいつも行くスーパーが70円も一気に上げて買えんわw
アル中の目線は不要
買うならやまやだ、やまやは本国アメリカ製を輸入しているらしいから、買うならやまやだ
仕入れ値や輸送費にも税金かかるからな、単純に消費税分だけ上乗せしたら赤字になるんだよ
ドロリッチ「まだお前らは生きてるからいいじゃねぇか」
見せかけだけの手抜きコストダウン手法を発明した先駆者という意味でセブンイレブンは圧倒的存在感だよね
油をたくさん染み込ませてるかもな
内容量でカバーしようとしても効果少ないのにな。
ギリギリまで消耗してからの値上げだから、会社としては傷だらけで値上げしてる状態なので、回復までに時間を要する
おやおや
では、あそこはパチモンのパチモン製造国ということか
サステナビリティ(笑)なんだろ?
「原材料が不作で値上げします」←しゃーない
数年後「不作でさらに値上げします」←間に一回も不作解消されなかったんか?
小さくなったり量が空気だけぱんぱんで軽かったら買う気失せる
ケーキも小さくしないで高くしてマジ
不景気感いらんから
勝手に死んだやつが生きてるやつを恨むのは筋違いというもの
イメージとして明らかに少ないと感じさせるギャップがヤバい
どっちを置いているか、どっちが売れている(陳列スペースが大きいか)で、その店のランクと客層が分かるから面白い
マスゴミに騙されてることにいい加減目覚めようね
インフレ分で帳消し
無策無能がバレるからデフレということにしてただけで、物価はちゃんと上昇してたからね
デフレだったのは人件費(給料)だけ
だから最近は、商品を手に取った時の重さで「違和感を覚えたら棚に戻す」ことを自然にやっている
お陰様で、「感覚による重量計測スキル」が飛躍的に向上していて料理の効率も良くなっている
もしかするとボケ防止にも役立っているかもしれない
消費税が分かってないおバカさん発見。
実際、割れてるやつ多い気がする
仕入した品にも消費税ってのがあってね
2個買えば良いだけの話。
「シュリンクフレーション」というインフレ。
そして値上げが通っても卸価格5円しか上げてないのに店頭価格は20円上がったりとかザラ、あんまりメーカーばかり怒らんでくれよ
そのうち値段も上げつつ内容量も減らすというダブル値上げのラッシュが始まると予言しておこう。
お偉いさんたちが頭下げてガリガリ君10円値上げしますってCMまでした赤城乳業を見習ってほしい
駄菓子×
スナック菓子○
味覚が変化しただけなのかな……。正直クソまずい。
でもそれができないのは普通に値上げしますと言っちゃうと買われなくなるから消費者を騙してステルス値上げしていくしかないんだろうな
それだけ貧乏人が増えたってことなんだろう
空気は輸送時につぶれて中身が粉々にならないようにするためのクッション代わり。
商品そのものがクッションの役割果たすことで輸送コストを下げている。
中身の量はちゃんとグラム表示を見ればいい。
CoCo壱やいきなりステーキは量を減らさずに値上げしてる企業だが、売上は年々下がってる。
消費者は「値段に見合ってない。」というだろう。
当然なのだが、企業イメージが良いからと消費者は選択する訳じゃない。
ぶっちゃけCoCo壱もいきなりステーキも値段据え置きで量を減らしてた方が良かったかもな。
レジ袋とか紙ストローくだらない規制してないでこっちをやれ
資産所得倍増まだですか?
(ゲッソリ)
容器も中身に合わせて小さくしたら輸送費も減るし資源量も減るし皆ハッピーなのにね
売れなくなることを恐れて余計なコスト上乗せしてペテンやってなんになるんだって思う
SDGsて格好の口実が用意されてるんだから乗れば良いのに
スカスカ具合がひどくなったってんならわかるけどそんな差ないやろ多分
仕入れにはかからんぞ
二重課税になるからな
輸送費と経費にはかかるけどな
バカも程々にしとけよ
見てすぐに量がわかるものと食べ始めてから量がわかるものでは印象違うからね
セブンの弁当は食べ始めると上げ底とかソースで隠してるのがわかってすごくガッカリするんだよね
だったら容器そのものを小さくしてくれと思う
いや、あれがあるからドラムのまねして軽快なリズムを刻みながらクチバシごっこできんだから
容積や枚数は?
昔から変わらないなら中身に対して容器が大きすぎるのは何故?
普通中身に合わせて容器作るよね(逆もあるけど)
先月も似たような事言ったツイッター民(確かチップスが小さくなったって言ったんだっけかな?)それがバズって公式が昔からチップスは同じサイズのままって否定してたのあったはず
デカイ容器のは見なくなったけど
メーカーは、購入者の気持ちが分かってない。
当時はあまりにも変わりすぎてチップスター買ったほうがマシだった印象
輸入品買いに行ってから現行品は一度もかってないな
もしくは寒流
ガソリン「笑っ、岸田まだまだ行けるぞ」
恐らく、ナビスコ、GODIVA、MOROZOFFも似たようなもの
フォローになっちゃうけどまだ値上げ前のケースが死ぬほど残ってるんだよ
だから使い切って新しく作るロットまでいかないとサイズは変えられない
お菓子企業だって薄利多売が基本だからこんな無駄が多いデカイケースを永遠に作るわけじゃないよ?
だからガソリンは度々問題視されてんやぞ。
つーか暫定税率や一般財源化とか問題山積みなんだよ
君の足りない頭で理解できる?
なんだかんだ言ってようが、実際値上げしたらお前は買わなくなるんだろ?
値段上げれば発狂
量を減らせば発狂
サイズも量も値段も据え置きで偉そうに「ま、当然なんだがな」とイキリちらす
あぁ、哀れなりコジキング
でもアメリカの値上げはマジでえげつないよね
ジャガイモ大量に入ってて安かった!→種芋でしたってのもな
そして安い。
前まで歯ざわりとかはチップスターに近くて味も良かったのにな
塩味すらムラがあるし今はプリングルスは買わない
食べたことないのにシュバれる精神
見習いたい
旨味が減って塩辛くなった。
実はほかの食品も衣料品も光熱費も全部値上げします
しかしあなたのお財布の中のお金は変わりません
優先度の高いものから順番にお金を使うとあら不思議
プリングルスを買おうと思った時にはお財布の中は空っぽです
プリングルスの優先順位は低いので結局あなたは買いません
これがメンタリズムです
容量に合わせて箱小さくして欲しいね
こだわりみたいだけど底のスチールも無くして欲しい
この手の発言がいかに先見の明がないかわかる。
本当に昔は濃くて大きかった
米国内→マレーシアで製造
気候の違いかパリッとした食感でなくなった
高いけど輸入食品店でアメリカ産を買っとるわ
昔の1枚を一気に口の中に押し込んでじっくり味を吟味するサイズのが好きだったのに今の5/8チップスサイズじゃあ味がじっくり口の中に響き渡らん
あとドンキのやつ見たことないけどポ「チ」トチップスやん笑
無くても構わない物は一切買わないに限る
そうすればまともな内容にせざるを得なくなる
買う物は必要最低限で良い
嫌消費を徹底的に行うのが最適解
調べたらアメリカ工場じゃなくマレーシア工場になったからか、豚系の材料を使ってない模様
プリングルスに関してはまだ元のやつ売ってるから…
都内近郊に住む人ならPXストアって輸入菓子の店にあるよ
○ プリングルズ
購入者が損した気分になるから正直に筒も短くすればいいのにセコいな
どちらにしろ好きなモノはどうあっても買うので、多少の値上げは許容範囲だから。
こんなん企業努力でも何でもないからな、各企業さん。
悲しいな
200円以下で、高いレベルの味と安全が保たれたお菓子(個人的にはアイス)を、徒歩圏内のコンビニやらスーパーでいつでも買える日本はマジで天国だと思う。
アラフォーだと65円期間はクソマズになったこと憶えてる
そのものじゃないんだよ、仕入れた品を作る過程でも消費税かかるものがあるから値段が上がるの
説明不足でごめんね??
とりあえずお前が文盲なのはわかった。
ついでにアスペなのもな。
なじみ深い物無くなって寂しいわ
食感が変わったのはポテトフレークを使うようになったから
この変更でプリングルスは終わった
個人的には致命的な改悪だったと思う
やったところでもっと量が減るか値上げになるわ
どっちが環境に悪いんだよ、小泉のバカ息子は死ね!死ね!!!!
すまんな、よく知らないみたいだから教えてやるけど、最終の消費者以外で請求書とかに書かれてる消費税って名目な。あれ、消費税って書いてるだけで会社の儲けになっとんねん。国に消費税支払ってるのはあくまで最終の消費者だけや。
そういえば軽かった気がする
もう買わない
少なくとも収入が月10万ふえないかぎり、もう買わない
とはいえアメリカ産の値段はほぼ2倍だしコスパ悪い
これが企業努力だよ
内容量なんて計算しないで130円のチョコより100円のチョコを手に取る
コメントする