yaruki_nai_suit_man




1 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:32:25 ID:77Y3
すぐに治すのは難しいから改善していきたい






4 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:33:47 ID:CDd9
治すのも先延ばし




19 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:37:10 ID:77Y3
>>4
ワイや




6 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:34:11 ID:MbS0
にんげんだもの



5 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:34:01 ID:eDOw
とにかく紙かPCのメモ帳にでも書いておくんやな
毎日見てるとやるようになる




13 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:34:58 ID:iVDj
>>5
やることリストに長く入りっぱなしだと余計なお世話やりたくなくなるンゴね…




7 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:34:25 ID:iVDj
気持ちの持ちようでちょっとは良くなる
「仕事が出来るってのはクオリティじゃなくてすぐにやるってことや」って自分に言い聞かせてるわ

すぐその気持ちを忘れちゃうけど




21 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:37:28 ID:77Y3
>>5
>>7
この辺はすぐに実行できそう




10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:34:50 ID:F95g
ワイもやばいくらいの先延ばし病になってしまったわ
一度ストレスとかで陥ると治らないよな




11 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:34:51 ID:4jKU
一人暮らしすればましになるか直らないか少しは方向性が分かるで




18 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:36:46 ID:77Y3
>>11
一人暮らししてるが汚部屋になっとる
部屋もデスクも




20 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:37:22 ID:4jKU
>>18
もうあかん
ゴミ屋敷になるやん




22 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:37:38 ID:77Y3
>>20
もうなってる‥




12 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:34:55 ID:Lpyv
そういうやつってリーダーとかキャプテンに

なったことなさそうw




16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:36:19 ID:77Y3
>>12
人不足でやらされるぞ




14 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:35:53 ID:iVDj
ワイは今、目玉焼きに水入れるの先延ばしにしていたら焦げた




23 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:37:55 ID:klyY
先延ばす代わりに少しだけやる
これでええんちゃうか




26 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:38:53 ID:77Y3
>>23
少しやるまでがものすごく時間かかる
結局ギリギリになって周りの人に助けてもらってる
周りの人に助けてもらえるやろって思ってしまってる




28 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:39:14 ID:klyY
>>26
それは全部やろうとするからってのもあるんちゃう?




31 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:39:43 ID:77Y3
>>28
効率が悪いとか言われるな




37 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:41:18 ID:klyY
>>31
効率って完璧にやることちゃうからな
例えば100やるために100の予定を立てるんじゃなくてある程度はアクシデントあってもやること前提やから

でも1だけなら動きやすいやろ?




39 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:41:50 ID:77Y3
>>37
1ってどのへんやって思ったけど
まずそこから整理しないとだめか




43 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:42:52 ID:klyY
>>39
例えば手の届く範囲のゴミをゴミ箱に突っ込むだけ
ゴミ袋を変えるだけ
そうじきをかけるだけ
特定の範囲のものを動かすだけ

とかそんなレベルやで




51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:44:28 ID:77Y3
>>43
なるほど




24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:38:03 ID:77Y3
仕事終わる憂鬱→家帰るさらに憂鬱のループ




25 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:38:46 ID:klyY
0やるか100やるかだけの二択になってそう
1やればええねん




29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:39:17 ID:77Y3
>>25
なんかわかる
変に完璧主義なところある




30 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:39:31 ID:4jKU
5分なんかやって飽きたら他のこと5分やってってローテーションで終わらせればと思ってたこともありました




40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:42:07 ID:Drqd
まずはメリットとデメリットをきちんと認識しないとな




41 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:42:08 ID:8Gmy
先延ばして自分にデメリットないんか?




44 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:42:56 ID:77Y3
>>41
いーっぱいある

会社の人の信頼無くしたと思う




45 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:43:03 ID:8Gmy
キャパオーバーを理由に怠けてるだけやんけ🤣




46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:43:27 ID:77Y3
>>45
核心つくのやめーや
けど難しいのもあるんや




47 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:43:35 ID:d2hq
まず客観視から入る
やる気を10段階評価で評価して対処する(対処法は予め決めとくのがベスト)




48 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:44:15 ID:77Y3
>>47
やる気を評価って?




56 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:46:02 ID:d2hq
>>48
先延ばし対象の取り組みにおけるやる気や




52 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:44:31 ID:8Gmy
ここまで開き直るとキャパオーバー自体も本当か怪しいな
助けてくれるとわかってるからそもそもキャパシティいっぱいまでやろうとしてないやろ




54 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:45:34 ID:77Y3
>>52
実際、怠けてたのもあるし、業務量多くて
爆発しそうになってたのもある
誰にも相談してなかったけど




53 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:44:35 ID:Z79m
気合い入れてすぐやると心に誓え




57 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:46:02 ID:klyY
イッチ
例えばさ、500ページの勉強を1ページ1分で終わらせることができるとするやん?

で、最悪500分前に始めればええ!みたいなノリで計算してへん?




60 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:46:44 ID:77Y3
>>57
先に脳内でけいさんしてるのはある

その間にボンボン他のこと頼まれたりして
やってないとか




63 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:48:14 ID:klyY
>>60
それもある程度想定すべきや
ないものはないから来ない前提で計算するべきやし、脳内計算してるから忘れてしまうことも多いんちゃう?
可視化しようや




64 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:48:33 ID:77Y3
>>63
手帳も日々の予定かいてるだけや




66 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:48:38 ID:N434
>>60
仕事なんてのは飛び込み仕事があるのは当たり前やぞ
それにおいて、「ギリギリまでやらない」なんてのは怠慢でしかない
せやから、普通の社会人は一週間前には終わらせるし、余った一週間でスケジュール調整と最終チェックするねんで




67 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:49:02 ID:77Y3
>>66
せやね
確かにワイは社会人失格やわ




61 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:47:12 ID:XH3g
>>57
500分以上前に始める理由ひとつもないやん
早く始めたところでどうせダラダラやって余計に時間使うだけや




65 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:48:38 ID:klyY
>>61
500分の間に一切不測の事態がなければええな




70 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:49:37 ID:XH3g
>>65
あったときはしゃあないやろ
諦めればええねん
それやりそこねたところで命まで取られるわけじゃないし




72 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:50:38 ID:klyY
>>70
それでの失敗の積み重ねのデメリットを受け入れられるならそうやなとしかいえんけど、ここのイッチはそうやないやん




74 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:51:28 ID:77Y3
>>72
めっちゃ効くわそれ




81 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:53:56 ID:klyY
>>74
失敗してもリカバリできる態勢を整えたスケジュールで物事をするのと、空いてる手でできる範囲のことはやればええ
例えばコップを洗い場にちゃぽんしとくだけでも、紙くず拾ってダンクしとくだけでもタスクはタスクや
0.1のタスクだとしてもな

0.1のタスクでハンパになって気持ち悪いと感じてそのタスクをはやくやりたくなったらめっけもんや




59 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:46:30 ID:N434
ワイの上司が先延ばし癖の塊だわ
期限がある仕事に対して、期限前日に動けばいいと勘違いしとる
ワイが早め早めに動きたいからって書類回付したり、方向性確認したりしても「まだする必要ない」とかいって、結局ギリギリまで動かないという
あーいう人って脳内どーなっとるんやろ




69 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:49:30 ID:77Y3
もうどんどん気が重くなってくるわ
今日も休みなのに職場来てるし




76 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:52:09 ID:77Y3
転換していく流れみたいなのを知りたい
いきなり治せないのはわかるけども




78 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:52:42 ID:77Y3
まず、失敗したときの振り返りノートみたいなのをつけようと思ってる




79 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:53:38 ID:d2hq
自分にとってのタスクを書き出して時間になったら必ずやると決めたらどうや
このとき一つでも躓いたらそれもタスクや
例えば時間通りに始められないならそれも一つのタスクとして対処するんや




83 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:54:10 ID:77Y3
>>79
手帳とGoogleカレンダーでやってみるわ




80 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:53:49 ID:77Y3
あと上司とかにこういうこと相談してもええんかな
爆弾かかえてる事実もあるけどもすごく苦しくなってきて精神的にもキツい




84 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:55:13 ID:77Y3
おまえらメモとか整理するノートとかってつけてるの?




85 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:55:54 ID:N434
>>84
スケジューラーはPCでつかっとるな




86 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:56:31 ID:77Y3
>>85
会社でスケジューラと自分の手帳と更新してないGoogleカレンダーはある




88 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)07:57:20 ID:N434
>>86
とりあえずスケジューラーとカレンダーに業務予定を時間ごとで書き込んでみたらどうや
会議ある人とかにはええ手段やで




96 :名無しさん@おーぷん:2022/11/16(水)09:13:44 ID:77Y3
サンガツ
少しずつやってみるわ
爆弾とも吐きそうやがむきあってみる










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧