1 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:08:21 ID:HAPk
常に体調崩してそう
2 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:08:34 ID:HAPk
「栄養」考えような
9 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:09:30 ID:5m2H
もやし毎日食ってそう
10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:09:49 ID:HAPk
もやしそんな安くないよな
栄養無いし
14 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:10:16 ID:HAPk
あともやし日持ちしないし
15 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:10:26 ID:5m2H
でももやし鍋に合うからおっけー
16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:10:39 ID:HAPk
>>15
今の時期ならせやな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:10:49 ID:yO9m
同じ給料で働いてるやつで毎回外食してる奴いるけど1食1000円で3000円の月90000円ってほんとバカやなって見下してるわ
普通に自炊と弁当にするだけで月の食費20000円で済む、月あたり70000円近く自由に使える金がない奴ってほんと損してるわ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:11:31 ID:HAPk
>>17
えぇ…
家賃より高いの草
20 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:11:10 ID:vIH0
ご飯
納豆
バナナ
ナッツ
半額弁当
ビタミン剤
これでいけるで??
24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:12:20 ID:HAPk
>>20
タンパク質は?
25 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:12:40 ID:vIH0
>>24
ゆでたまご書き忘れたわすまん
27 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:03 ID:HAPk
>>25
足りないやろ
一日60g必要やで
29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:21 ID:vIH0
>>27
1日6-8個食えばええんやで
32 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:34 ID:HAPk
>>29
おなら臭そう
21 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:11:18 ID:32UR
飯の喜び捨ててまで生きる理由ってなんなんやろな(笑)
23 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:12:03 ID:HAPk
毎日外食だと同じものしか食べれないから病むやろ
26 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:02 ID:vIH0
というかなかやまきんに君のメシ真似したらいけるはず
28 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:13 ID:WXjp
釣りで食材手に入れるワイ
趣味の金と食費がごっちゃに?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:25 ID:icer
1的にはいくらがベストなんや?
36 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:59 ID:HAPk
>>31
2〜3万
33 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:46 ID:fIiD
8年前は30000円でもいけた
3年前は40000円でいけた
今は50000円必要だわ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:01 ID:WXjp
>>33
何食ったらそんなに行くんだ
60 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:13 ID:fIiD
>>37
朝:野菜ジュース 100円
昼:外食orコンビニ 700円
夜:自炊or外食 500〜1000円
平均して1日1600円ちょいくらいや
昼の値上がりがキツイ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:56 ID:UKJA
ワイ少食1ヶ月の植皮が1万超えるの滅多にない
42 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:24 ID:Q67r
>>35
それ少食とかやなくて病気ちゃう?
52 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:44 ID:UKJA
>>42
茶碗1杯とおかず1品あるだけで腹満たされるし
休日はそれ1食で事足りる
54 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:16:14 ID:Q67r
>>52
将来医療費でその何倍もかかりそうやな
あと外食もせんの?
63 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:26 ID:UKJA
>>54
偏食すぎてあまり外食も好まない
なんなら夏は暑いと飯食えなくなって何日も食えなくなる
食えても蕎麦だけ
65 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:58 ID:HAPk
>>63
それ栄養不足による悪循環ちゃうか
71 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:20:23 ID:UKJA
>>65
それかそもそもの食育かも
ワイかなりの未熟児で親や祖父母から身体小さいから量も少なくていいって感じで過ごしてきたから多分胃が小さいままかもしれん
まぁ子供の時は少ない量すら食いきれんレベルだったけども
38 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:12 ID:32UR
家計簿見たら月20万くらい食費に使ってる
39 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:20 ID:vIH0
>>38
ええ…
40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:20 ID:WXjp
>>38
力士かよ
51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:37 ID:32UR
>>40
友達と飯飲みいったら2〜3万くらい使うやろ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:50 ID:sKQ7
30,000円に抑えようとしてたけどちょっとリミット外すようにしたら人生楽しくなったわ
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:29 ID:cM5z
彼女とデートするだけで1万くらい食費で飛ぶんだけど
48 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:32 ID:Q67r
ぶっちゃけいちいち計算してないけど多分月で5万か6万くらいのはず
49 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:33 ID:HP3T
令和2年度の成人の受刑者一人当たりの一日の食費(予算額)は533.17円(主食費101.50円,副食費431.67円)である。
50 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:34 ID:uLj7
どうしてもコンビニやスーパーの弁当になってしまうから無理無理
夕食や休日の食べ物は良いの買っちゃうから給与のほとんどが飯代かも
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:16:17 ID:HAPk
>>50
せめて飯炊けよ
57 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:16:41 ID:uLj7
>>55
コメが無料だと思うなよ
作るのクソ面倒なんやぞ😡😡😡😡
田んぼ持ちや
59 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:05 ID:HAPk
>>57
いやワイも実家米農家や
58 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:04 ID:aSJ2
値上げラッシュで4万ちょっとくらいだったのが
5万くらい行くようになってもうた
61 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:15 ID:06o2
うまい炒飯も田んぼ作りからやしな
62 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:18 ID:HAPk
普通にスーパーでコメ買うけど
69 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:19:47 ID:Q67r
共働きでどちらも8時か9時に帰宅するから洗濯とかせなあかんし
自炊なんてとてもやないけどやってられんわ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:20:57 ID:HAPk
>>69
10時帰宅でも平気でカレー作ったりするわ
風呂入るの24時以降になるけど
72 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:20:49 ID:Pflg
ワイの先月の生活費
食費はいつもより3千円くらい多かったわ

https://i.imgur.com/loK8GnX.jpg
76 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:21:47 ID:cM5z
>>72
友人や恋人と遊んだりしないんですか?
79 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:22:16 ID:Pflg
>>76
しませんよ?
83 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:23:07 ID:cM5z
>>79
あ…
74 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:21:16 ID:RvPO
社会人は社食とかいうチートがあるかどうかで決める
75 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:21:28 ID:fIiD
家でお昼食えるなら節約出来るけど外食やからキツイわ
コンビニで雑にパンやおにぎり買うだけでも500円越える
80 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:22:17 ID:i0za
目安としては、食費は手取りの15%だったよな
頑張って働いて金を稼げば、食費に割けるお金も増える
88 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:24:14 ID:EeIZ
てかそもそも外食するより自分で作った方がうまいよね
めんどくさいけどそのせいで自炊せざるを得ない
93 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:24:48 ID:vIH0
なんかこのスレ見てると大学生で一人暮らししたてのときに鶏胸肉をニンニクチューブたっぷり乗せてボイル焼きしてキンキンに冷えたコーラで流し込んでた記憶蘇ったわ
あの頃に戻りたい😢
102 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:26:49 ID:HyFJ
好きなもん食いたい
何で食にまつわるサービスは多いのに食費削らないとあかんのや
105 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:27:23 ID:HAPk
>>102
好きなもん食うために自炊するんやろ
もやし毎日食ってそう
10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:09:49 ID:HAPk
もやしそんな安くないよな
栄養無いし
14 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:10:16 ID:HAPk
あともやし日持ちしないし
15 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:10:26 ID:5m2H
でももやし鍋に合うからおっけー
16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:10:39 ID:HAPk
>>15
今の時期ならせやな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:10:49 ID:yO9m
同じ給料で働いてるやつで毎回外食してる奴いるけど1食1000円で3000円の月90000円ってほんとバカやなって見下してるわ
普通に自炊と弁当にするだけで月の食費20000円で済む、月あたり70000円近く自由に使える金がない奴ってほんと損してるわ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:11:31 ID:HAPk
>>17
えぇ…
家賃より高いの草
20 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:11:10 ID:vIH0
ご飯
納豆
バナナ
ナッツ
半額弁当
ビタミン剤
これでいけるで??
24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:12:20 ID:HAPk
>>20
タンパク質は?
25 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:12:40 ID:vIH0
>>24
ゆでたまご書き忘れたわすまん
27 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:03 ID:HAPk
>>25
足りないやろ
一日60g必要やで
29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:21 ID:vIH0
>>27
1日6-8個食えばええんやで
32 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:34 ID:HAPk
>>29
おなら臭そう
21 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:11:18 ID:32UR
飯の喜び捨ててまで生きる理由ってなんなんやろな(笑)
23 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:12:03 ID:HAPk
毎日外食だと同じものしか食べれないから病むやろ
26 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:02 ID:vIH0
というかなかやまきんに君のメシ真似したらいけるはず
28 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:13 ID:WXjp
釣りで食材手に入れるワイ
趣味の金と食費がごっちゃに?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:25 ID:icer
1的にはいくらがベストなんや?
36 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:59 ID:HAPk
>>31
2〜3万
33 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:46 ID:fIiD
8年前は30000円でもいけた
3年前は40000円でいけた
今は50000円必要だわ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:01 ID:WXjp
>>33
何食ったらそんなに行くんだ
60 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:13 ID:fIiD
>>37
朝:野菜ジュース 100円
昼:外食orコンビニ 700円
夜:自炊or外食 500〜1000円
平均して1日1600円ちょいくらいや
昼の値上がりがキツイ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:13:56 ID:UKJA
ワイ少食1ヶ月の植皮が1万超えるの滅多にない
42 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:24 ID:Q67r
>>35
それ少食とかやなくて病気ちゃう?
52 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:44 ID:UKJA
>>42
茶碗1杯とおかず1品あるだけで腹満たされるし
休日はそれ1食で事足りる
54 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:16:14 ID:Q67r
>>52
将来医療費でその何倍もかかりそうやな
あと外食もせんの?
63 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:26 ID:UKJA
>>54
偏食すぎてあまり外食も好まない
なんなら夏は暑いと飯食えなくなって何日も食えなくなる
食えても蕎麦だけ
65 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:58 ID:HAPk
>>63
それ栄養不足による悪循環ちゃうか
71 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:20:23 ID:UKJA
>>65
それかそもそもの食育かも
ワイかなりの未熟児で親や祖父母から身体小さいから量も少なくていいって感じで過ごしてきたから多分胃が小さいままかもしれん
まぁ子供の時は少ない量すら食いきれんレベルだったけども
38 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:12 ID:32UR
家計簿見たら月20万くらい食費に使ってる
39 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:20 ID:vIH0
>>38
ええ…
40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:20 ID:WXjp
>>38
力士かよ
51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:37 ID:32UR
>>40
友達と飯飲みいったら2〜3万くらい使うやろ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:14:50 ID:sKQ7
30,000円に抑えようとしてたけどちょっとリミット外すようにしたら人生楽しくなったわ
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:29 ID:cM5z
彼女とデートするだけで1万くらい食費で飛ぶんだけど
48 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:32 ID:Q67r
ぶっちゃけいちいち計算してないけど多分月で5万か6万くらいのはず
49 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:33 ID:HP3T
令和2年度の成人の受刑者一人当たりの一日の食費(予算額)は533.17円(主食費101.50円,副食費431.67円)である。
50 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:15:34 ID:uLj7
どうしてもコンビニやスーパーの弁当になってしまうから無理無理
夕食や休日の食べ物は良いの買っちゃうから給与のほとんどが飯代かも
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:16:17 ID:HAPk
>>50
せめて飯炊けよ
57 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:16:41 ID:uLj7
>>55
コメが無料だと思うなよ
作るのクソ面倒なんやぞ😡😡😡😡
田んぼ持ちや
59 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:05 ID:HAPk
>>57
いやワイも実家米農家や
58 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:04 ID:aSJ2
値上げラッシュで4万ちょっとくらいだったのが
5万くらい行くようになってもうた
61 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:15 ID:06o2
うまい炒飯も田んぼ作りからやしな
62 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:17:18 ID:HAPk
普通にスーパーでコメ買うけど
69 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:19:47 ID:Q67r
共働きでどちらも8時か9時に帰宅するから洗濯とかせなあかんし
自炊なんてとてもやないけどやってられんわ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:20:57 ID:HAPk
>>69
10時帰宅でも平気でカレー作ったりするわ
風呂入るの24時以降になるけど
72 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:20:49 ID:Pflg
ワイの先月の生活費
食費はいつもより3千円くらい多かったわ

https://i.imgur.com/loK8GnX.jpg
76 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:21:47 ID:cM5z
>>72
友人や恋人と遊んだりしないんですか?
79 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:22:16 ID:Pflg
>>76
しませんよ?
83 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:23:07 ID:cM5z
>>79
あ…
74 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:21:16 ID:RvPO
社会人は社食とかいうチートがあるかどうかで決める
75 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:21:28 ID:fIiD
家でお昼食えるなら節約出来るけど外食やからキツイわ
コンビニで雑にパンやおにぎり買うだけでも500円越える
80 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:22:17 ID:i0za
目安としては、食費は手取りの15%だったよな
頑張って働いて金を稼げば、食費に割けるお金も増える
88 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:24:14 ID:EeIZ
てかそもそも外食するより自分で作った方がうまいよね
めんどくさいけどそのせいで自炊せざるを得ない
93 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:24:48 ID:vIH0
なんかこのスレ見てると大学生で一人暮らししたてのときに鶏胸肉をニンニクチューブたっぷり乗せてボイル焼きしてキンキンに冷えたコーラで流し込んでた記憶蘇ったわ
あの頃に戻りたい😢
102 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:26:49 ID:HyFJ
好きなもん食いたい
何で食にまつわるサービスは多いのに食費削らないとあかんのや
105 :名無しさん@おーぷん:2022/11/19(土)22:27:23 ID:HAPk
>>102
好きなもん食うために自炊するんやろ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
血管ボロボロになって早死するぞ
週一回休みの日だけ1000円くらいのランチくうのがプチ贅沢
成人病になりそう
これって普通だよな?
たまにご褒美でシャインマスカットとか果物買うと17000円くらいにはなるが。
500円分で30食分ぐらいの量になるし栄養もあるし
一日1000円は欲しい
なんなら食べるのすら面倒な時ある
他にお菓子食べたりコーヒー飲んだり、はなくちょほじくったりするからけっこうかかる
使う余力のある奴らにどんどん使ってもらって経済回してもらうべきじゃないの?
貧乏自慢な奴らは安いもんばっか食べてるから、感性も貧相になってるのでは
3万円は、ふつう
5万円は、そこそこ贅沢できる
7万円は、胃袋がきつくなる
10万円は、胃袋が爆発する
13万円は、人間としての限界を感じた
20万円は、未知なる領域
100万円は、味王とか???
月15000円だと飲み物は自販機で勿論買わないし、スーパーで紙パック、ペットボトル飲料も買わないんだろうな
大豆は高タンパク低脂肪やからな
最近だと外食をしている限り、節約は無理
昼だけで1000円だわ
もちろん一人暮らしな!
15000て1食160円やぞ
肉はなんとかなるんだが野菜がなぁ・・・
あすけんで計算してたし極端に栄養も少なくない
今は魚もよく食べるから2万くらいかな〜
自炊で1人5万て毎日有機野菜と高級肉魚でも買ってるの
無駄とは思うが外で呑むよりマシかと
ひと月1万5千円ね
日々の楽しみを削りすぎるのも良くないからね
1日600円の食事代と200円のおやつ代って感じ。
自炊と一緒に酒飲むのやめたからあんま増えなかったな
唐突なウェイユー
調理する術を覚えろ
それだけで何とかなる
いいのも食べたほうがいいぞ。
安いスーパーとか近所にあれば割と余裕
って言葉が雑過ぎてムカつく。
炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、食物繊維、ミネラル
食ってればどれか栄養素が必ず入ってくる。
どれがどれだけ足りてないか分かって言ってるのか?
食費を削ろうとするとビタミンDと亜鉛が足りなくなりがちだから気を付けた方がいい
ビタミンDはキノコと魚に含まれてることが多いんだけど何故かしめじ、エノキ、イワシ、アジといった家計の味方の食材たちのビタミンDの含有量がしょぼい(少し値段上がるけどサバとサンマとシャケなら含有量多い)
亜鉛の方は大量に入ってる食材がマジで少なくて、ホタテうなぎ牛肉牡蠣みたいな高い食材を除くとシラスやレバーくらいにしか碌に含有されてない(大豆製品にもちょっと入ってるので大量に摂るという方法もある)
他の栄養は食ってる野菜次第だけどビタミンDと亜鉛には気を付けるといいぞ
フルグラ+牛乳
即席麺+カット野菜
米+鯖缶
で余裕
家畜じゃないんだから色々食おうぜ人生の彩りを
苦痛に感じるヤツがやり始めると不平不満だらけになる
15年以上前でもそれは節約してる方。
いま2万なら何食ってるか謎。
もう昔のコスト例はあてにならない。
後々響くんよね
でも食費さえカツカツにしなきゃと考えてしまう人が少なくないのが悲しい
三万じゃ足りん。
お菓子、アイス、酒、チーズ、枝豆、漬物、牛肉、外食
このあたり食えなくなる。
刺し身は入れてない。
1日1000円くらいでも3万は行くからぜんぜんふつう
9万て言われても、そんくらい行くことはあるかもねって感想だよな
結局は月収による
誰も家族アリの話してないだろ。アスペか?
わかる!
スーパー費で週1万いくね。
外食で月1万は余裕で超えるし。
もう3万とか無理よ。
食ってるもん見せてほしい。
1日カロリーメイト1箱の日もあった
そこに果物とかオヤツとか調味料入れて月3万くらい
月に1万5千円ぽっちで過ごす方法も無くはないけど彩が無さすぎる
しかもそこまで飲んでなくてもな。
最近1000円超えのワイン買うの躊躇して500円のワインにしてる。
まあまあうまいけど。
朝400円
昼800円
夜800円
でも月6万なのに、2万とか3万とかどこに住んでるんだ??って思う
ひえ…。
肉100g使ったらほぼ終わり?
んー。
100円未満のキャベツ、だいこん、もやし、はくさい、にら、きのこ、小松菜しか選べなくなるね…。
ねぎ、ピーマン、かぼちゃ、トマト、レタス、たまねぎ、じゃがいも、れんこん、ブロッコリー、セロリ、長芋、さつまいもあたりは
高いか量が少ないね。
うーん………。
1週間ならいいけど
これを365日…?
いやーないわ…。
毎食外食とかは20代でやめたがな
ストレスたまると食費酒に消えてゆくなー
朝 無し
昼 無し
夜 豆腐 キムチ 卵など
節約すれば5千円でもなんとかなるわ
乾燥大豆はうまいし栄養あるけど尿酸に響くから減らしてる。
ちょっと我慢してちょっと贅沢してだとそんなもんだと思う。
4万でもがんばってるほうよ。
まだ若いからそんな食生活でもやっていけるだけだよ
味っ子だろ
15000なんか消費税だわ。
健康?別に長生きしたいと思わんわ
いや、もうオッサンを通り越してジジイだわ
この前、白髪3本見つけたし
そして老人医療費かさんで若い奴らの社会保険料が値上がり
栄養は考えてるけどコスパ良い範囲ならサプリでカバーしてそれ以上は追及しない
ご飯も単なる糖質の塊じゃなくてタンパク質入ってるし、大豆や他の食品と合わせれば必須アミノ酸も摂れる
なんでも偏ると長期的にダメージになる
週1,2のまとめ買いで食費月1万6千円くらい
ノドグロだのフグだのカニだのを好き勝手には食べられないが、食べたいものを食べて生活してるよ
不摂生の短命は、単に長生きしないだけでなく
ボロボロの状態で長く苦しんで早死にするぞ
高くても値段相応の味や栄養があるわけでもあるまいし
野菜自体に栄養なんて無いけどな、農薬まみれの生産性だけあげた野菜なんて、今成長育成剤とかとかの薬物使ってるからな、人間だって栄養取ってる人間と薬物まみれの人間どちらが健康か考えたら分かるだろ
肉に含まれてるのはタンパク質だけじゃなくてビタミンやミネラルもある
ビタミンつったら野菜のイメージあるけどビタミンB系D系なんかは野菜からは摂りにくいので衣でかさましした揚げ物ばかりだとバランスが悪い
カルシウム亜鉛マグネシウムあたりが足りない
野菜にはビタミンだけじゃなくてフィトケミカルとかもある
さらに飽和脂肪酸の摂りすぎもまずい
夜:千切りキャベツパックとレトルトカレーかけた豆腐、あとは冷凍スパゲティとか
しかし、どうがんばっても毎月食費3万超えてしまうのなんでだろう
毎日マルチビタミン獲ってるから栄養は足りてるはず
不摂生を正当化しても結局苦しみから逃れるために医療費食いつぶすから迷惑なんよな
1万6000じゃしらすも食えないよ。
野菜の栄養素なんて計って無いからな、昔に計ったのを基準に何処の食品業界も使ってるから。
しらすもメザシもシシャモも鮭もタラ(もどき?)もカツオも食べれるよ
牡蠣はちょっと厳しいけどタウリンとりたいからシーフードミックスとかを食べる
好物なので1個300円までなら梨も買う。シーズンに5個くらい
ハムエッグにキャベツ一枚分の千切り添えるだけでも栄養取れる。
あとバナナとかミカンとか果物大事。
大体何処の産地の何処の畑のを何年何月に何故どういう基準で選んだのか明確に明記されてないんだよな
測ってるし年々正確な値がわかるようになってますが?
昼カップ麺夜自炊とかだから普段1日1000円もかからないけど、休日にケーキやら果物やらいい肉やら買ってしまうと3万なんかサクッと超える
秋鮭塩焼き、わかめと豆腐の味噌汁、ご飯、漬物、生卵、納豆
この時点でどうしても500円は絶対にかかる。
昼は外食でカルビランチで2000円
夜は和牛の赤身ステーキ、ご飯、サラダ、日本酒、2000円
一日1万超えなきゃいいやと思ってるぞ。
毎食違うもの食いたいし三、四品は食いたい。産地もある程度気にする。
食費が月3万いかないやつとか、普段栄養剤と小麦粉食って済ませてんのかと思う。
安いやつは余ってもためらいなく料理にぶち込めるのが利点
理由だろ。
例えば中国産なら農薬がとか日本だって熊本のアサリ業者みたいにいい加減なのも居るし、韓国なら、ほとんど検査しないから寄生虫とか居るし、値段だけで判断なんて難しいから一概に高いものを食べれば良いという話ではないのに、中身が一緒値段しか言ってない
食の楽しみとか言い出すとまた別になるが
外食等、他人と食事するのは交遊費として別枠にしてるだろうし
多く入ってる食品が限られてる栄養素は値段の問題を差し引いても摂りにくいからなぁ。そのへんはサプリでうまいこと補ってこ
サーモン刺身90グラムで5、600円するし。
女やクソガリでもそれじゃ足りないだろ。
マジで毎食何食ってんだ。メニューが気になる
大豆って実はイソフラボンが悪さする説あるから、取り過ぎ注意。
人間は世界一色んなものを食う生物だが、その代償として、様々なものから栄養をとらんと成り立たない生き物でもある。
食の安全を考えても、一つにこだわらず様々なものを買うほうがリスク分散できるしな。
朝食の時点で計算が狂い過ぎてるから釣りだなこれ
仕事でカンヅメでやってたとき、毎食出前かウーバーでマジで月30万は余裕で行く。
収入が月300あるから問題なかった。
味が濃いのがキツいときは料亭行って、むしろめちゃくちゃ高い。
聘珍樓のしょうもないもんでも3品頼めば五千円は行く。コーヒー頼めばそれだけで1000円する。
朝も、変なパンケーキブレックファーストみたいなカフェかなんかの料理を頼むと1500円超えていく。
食費高いやつは、稼ぎあるけど時間が無い奴だと思う。
お。きみわかってるね。
吉牛の朝定食の値段だよ
釣りじゃなく物をしらないんだと思う
余り物が具材になるし冷蔵庫も片付く
なんとも言えないけど私と結婚する?
秋ジャケがふた切れ500円だったぞ。
生卵は生臭くないとかいう美味い卵買って一個50円、納豆はなんか北海道のなんちゃらみたいなやつで1パック100円。味噌、ダシは取り寄せてるやつですげえうまいやつで、一袋大体五十円、豆腐も五十円くらい?、ワカメは十円くらいか。
で、漬物はぬか漬け買ってて、なにげにこれが単価高くてきゅうり1切れ300円超だったはず。
で、醤油や米やミネラルウォーターや、さらにそこに牛乳だのお茶だのいれて、果物入れたら青天井よ。
なんつーか、意識高い系OLが買いそうなもん揃えてくと全然超えてく感じ。安いのやっぱ不味い。
美味いもん食って稼げばよくね?
あれ不味いよな
卵のみの雑炊しか食えないw
なんか見てられなくなってきた
何を釣るんだ。普通に生きてりゃ外食は毎週一回以上はするだろ。たとえファミレスでどんなにもの頼まなくても千円では収まらないだろ。
自炊にしてもすき焼き作りゃがっつり単価上がるだろ。たまにトロ買うだろ。小さな刺身一パックで千円超えるぞ。銀だらの西京漬けさえ、ひと切れ500円を超える。デパ地下で買えばもっとするぞ。
ギョーザ作ってみたり、オシャレ料理したりするだろ。春野菜の天ぷら作るだろ。食材使いきれずに捨てちゃうことあるだろ。
すげー普通だろ。
そう考えるとやっぱり一人でも食費月最低四万は欲しいな
そんな生活できないしキツすぎる
それが美味しいと思えたりたのしみの一つにできるなら決して無駄ではないお金だよ
俺はスキレットで一人焼き肉するのが好きなんだが、オーケーマートで和牛のちょっと良いやつ買って、他にナムルとキムチと叙々苑のタレ買って飯を食う。
一パック二千円前後する。
4人家族でスーパーで週4万は普通に使う
ウチ2人だけど酒代(2万)合わせたら10万だわ
安いの買ってるんだけどなぁ
ぜひ節約術教えてほしい
無駄と思われようが大いに結構、これが趣味みたいなもんだ
2~3万でも物足りないなら収入に余裕があるだけ増やせばいい。
野菜ジュースが健康に良いと思ってそう
ああなんかわかるわ
放棄して、栄誉ゼリー一択だとか
カロリーメイトゼリーとか
こんにゃくゼリーで済ます時あるわ
冬はほぼ鍋
つか前にここで
もやしの長期保存の裏技やってたのに
もう忘れちまったんかい おのれら
と思うてる。
朝200昼350夜350くらいだろうから他は菓子、ジュース類やろ
手軽なだけで、わりとコスパ悪いよもやしは
一日一万とか言ってる所が現実見えてないってなるんだと思うよ。
つーか、>>110の時点で一日約五千円、月の食費一人分でいくらかかるか計算してみたら?
老後に悲惨な事になってそう
「食費1万5千円は妥当ですか」って主旨のスレで
「どうしても」このくらいかかるとか宣ったことだろ
フタ開けてみたらアホが自分語りして気持ちよくなってるだけだったわ
標準的な食費から逸脱した金額が計上されているのにそれを普通だと言って憚らず、スレの趣旨を履き違えて自分語り始めるあたり友達いなそうな奴だなって思った
食の安全は買った方がいいと思うよ
栄養面変わらないならって言うのが居るのもな……。確かに変わりは無いのかもだが、すんごい悲惨な味になってそう
「粗食」と「粗末な食事」て違うと思うぞ。カイジ本編の、ご飯少しとめざしとたくあんみたいなのを「粗食」とは言わないだろうし
だよなあ
栄養バランスは悪くないが、他の野菜と比べて含有量が少ない
安いから沢山食えるしそこは問題ないが、栄養整えようとしたら結局他の野菜や肉と合わせるからモヤシを入れたところで他の食材を買わずに済むわけじゃないから多少は安くなるけど劇的に食費が浮くわけじゃあない
ガチで困窮してる貧乏人ならモヤシで誤魔化したりできて便利だろうけどな
栄養バランスは無理に食事から摂るより、青汁とサプリで補うのがいい
食事から必要な栄養摂るのは素人には難しい
物価は上がってるんよ?
つーか1食150円×3食×30日で54000円なんだが?
金かければ幸せってわけでもないんだよな
納豆と焼き魚に幸せ感じる人もいるんだよ
栄養価とかどうでも良いわ
食べるし買うけど、ほうれん草にしても砂利かんでるのがちょっと嫌
ボウルに縦向きにつっこんで執拗にジャブジャブしようとも10回に1度くらいは砂噛んでる
あれがいやなので茹でた後に根元を切り、また茎をわけながら洗う羽目になる
あと料理に使った時間だけ自分の給与から分単位で人件費計算しろ
外食や中食にはそれが含まれてんだぞ?
1番安く腹を満たせるからな。
俺は夜抜いてるわ。
>1食1000円で3000円の月90000円ってほんとバカやなって見下してるわ
> 普通に自炊と弁当にするだけで月の食費20000円で済む> 月あたり70000円近く自由に使える金がない奴ってほんと損してるわ
自由に使った上で余るし貯金もたくさんできてるし
たかだか7万のために月当たり数十時間の時間(買出し・片付け含む)
と手間と労力を費すとかほんとムダだし人生 損してるな
> 普通に自炊と弁当にするだけで月の食費20000円で済む> 月あたり70000円近く自由に使える金がない奴ってほんと損してるわ
自由に使った上で余るし貯金もたくさんできてるし
たかだか7万のために月当たり数十時間の時間(買出し・片付け含む)
と手間と労力を費すとかほんとムダだし人生 損してるな
定期的に測ってる野菜は質も良いし値段も高く、定期的に測ってないであろう野菜は見た目も質も悪いが安いと思ってる
小松菜は安いし冷蔵庫でも長持ちするし栄養価も高いから私もおすすめ
好きなものばかり作るし、好きなものばかり食べるからや。
病気になったら元も子もないぞ…
1食1000円しか使えんくらい貧乏なんやから節約しろって事やで
7万をたかだかと言う奴には言ってないで
自炊の価値は値段を抑えるだけじゃなく、好きな食材をたらふく食ったり自分の好きな食い方ができるところだ
鯛の刺身や和牛ステーキなんかは買い出しと調理と片付けの人件費込みでも外食と比べてかなり安いぞ
自炊なら量や味付けも調整しやすいのが利点だ
逆を言えば、自分好みに調整せず何も考えずに普段使いの外食(定食屋や牛丼屋など)と同じ食い方を自炊で再現するだけならお前の言う通りで単なる時間の無駄だからやめた方が良いと思う
スレの15000円/月の奴なんかがそうだけど、好きで安い食材を食ってるならいいけど我慢して限界まで食費削ってる奴は逆に勿体ないんよな
モヤシは意外と食べない。今は大根とか白菜を豚肉とキムチいれて鍋にする
むね肉も食べない。むね肉買うんだったらもも肉か手羽元買ってカオマンガイ風の炊き込みご飯にする
別にダイエットしている訳じゃなく好きな味付けで好きなものを食べたいだけだからな
コメントする