1 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:07:06 ID:w4EJ
お前らならどれを重視して金使う?
6 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:08:23 ID:w4EJ
手取り20万として
2 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:07:47 ID:w4EJ
そろそろ家も決めなあかんし…
3 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:07:49 ID:Kvwm
趣味と貯金
4 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:07:50 ID:nusy
住居
5 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:08:04 ID:6sPF
趣味
7 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:08:48 ID:ihHW
食費
8 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:18 ID:w4EJ
家賃5万
食費2万
光熱費とかの雑費1万
趣味2万
これで1ヶ月過ごせると思うか?
10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:42 ID:ihHW
>>8
趣味を2万減らして食費を4万にして
12 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:57 ID:w4EJ
>>10
毎日外食でもするんか?
13 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:10:26 ID:ihHW
>>12
健康は何よりも大切や
外食だけが金かかるわけじゃないで
9 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:30 ID:w4EJ
お前らの趣味も知りたいが
11 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:57 ID:esuO
とりあえず必ず出るであろう出費を引いていってそこから考えたら?
15 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:11:02 ID:w4EJ
>>11
まぁ最低水準を考えれば自由に使える金は10万無いくらいかな…
10万は貯金に回すべき額か?
16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:11:03 ID:esuO
一人暮らしは初めてか?
食費2万はきついよ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:11:18 ID:w4EJ
まじ?食費2万きついんか?
28 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:19 ID:esuO
>>17
ちゃんと節約したらできんことはないけどマメな性格やないと難しい
イッチ多分新入社員かなんかやろ
そうなら色々大変やろうし食事のことなんて疎かになりやすいよ
33 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:15 ID:w4EJ
>>28
むぅ…まぁヘトヘトからの自炊はしんどいか…
なら4万は妥当なんか…
18 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:11:53 ID:w4EJ
たしかに一日食費1000円使えないと考えたら食費2万はキツいか
19 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:10 ID:nusy
節約ブロガー主婦並みの自炊能力があればあるいは
21 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:17 ID:N9wd
1日千円で済ましても30日で3万にはなるんやぞ
2万はワイには無理やな
22 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:25 ID:1PRT
もっと稼ぐ
24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:40 ID:w4EJ
>>22
今4回やししゃーない
31 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:39 ID:1PRT
>>24
今4回ってなんのことや?
32 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:50 ID:w4EJ
>>31
大学4回生
23 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:29 ID:w4EJ
食費4万いる…?
25 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:47 ID:KN36
何歳?
26 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:52 ID:w4EJ
>>25
22
27 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:58 ID:KY0Q
米実家から送って貰えばいけるかも
29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:35 ID:26za
どの辺に住むんや?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:42 ID:w4EJ
>>29
滋賀県のある程度都会のとこ
42 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:00 ID:1PRT
>>39
滋賀に都会はないぞ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:07 ID:w4EJ
>>42
☝️😠
47 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:56 ID:1PRT
>>43
石山に住んでたけど滋賀嫌いになって引っ越した
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:16:52 ID:JUkF
>>47
何で嫌いなったん?
60 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:18:38 ID:1PRT
>>55
人柄とか土地柄
62 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:03 ID:JUkF
>>60
まじか
普通の人ばっかなイメージやけどな
64 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:07 ID:w4EJ
>>60
滋賀って温厚な人多そうなんやが
30 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:37 ID:w4EJ
家賃5万
食費4万
光熱費とかの雑費1万
趣味2万
ケイタ1万
13万…あれ…
36 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:27 ID:HXQD
>>30
こういう出費見るとほんまにこどおじでもいいよなと思えるよな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:19 ID:G1Lb
人の善し悪しの基準はオシャレかどうかや
だからオシャレに使え
35 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:23 ID:fYyr
ただまあ年々楽にはなってくがな
米はふるさと納税で調達できるし
ポイント還元や株主優待とか使えば何%かは削れる
44 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:19 ID:esuO
家賃五万も場所によってはかなり条件厳しいよ
どこに住む予定か知らんけどその土地の相場とか調べとけよ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:32 ID:w4EJ
>>44
家賃補助2万出してもらえるんだ
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:39 ID:EBeL
滋賀やったら5万なんか余裕
52 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:16:34 ID:w4EJ
>>46
まじ?そんな安いんか?
51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:16:24 ID:KY0Q
ワイ県民やけどワイが前住んでたアパートは駐車場込3DK4.2万やったわ
56 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:17:37 ID:w4EJ
電気代やガス代なんかは1万で足りるか?
59 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:18:21 ID:esuO
>>56
ガス電気水道で一万くらいやろ
使い方にもよるけど
61 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:18:54 ID:w4EJ
>>59
なるほど、まぁ大丈夫か
63 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:05 ID:KY0Q
夏と冬はさすがに電気代だけで1万くらいいかんか
66 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:23 ID:esuO
>>63
使いすぎやろ
67 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:39 ID:KY0Q
>>66
エアコン使ったらそんなもんやろ
70 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:20:11 ID:esuO
>>67
土地によるんかもしれんけどそんなかかるもんか?
72 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:21:21 ID:KY0Q
>>70
1人暮らししてたとき夏場は電気代9000円とかやった気する
65 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:22 ID:KxiE
家賃補助ない場合
家賃7万
食費5万
交友費2万
水道高熱他3万
雑費2万
貯金1万やな
家賃補助があればその分を貯金と交友日に回す
69 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:53 ID:w4EJ
>>65
光熱費とかそんなかかるか?
71 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:20:23 ID:KxiE
>>69
インターネット代金と携帯代込みならこんなもんやろ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:21:24 ID:w4EJ
>>71
貯金むずいな
75 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:21:54 ID:w4EJ
家賃5万
食費4万
光熱費とかの雑費2万
趣味2万
携帯代1万
残り6万😠
78 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:22:44 ID:nusy
>>75
上等では
77 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:22:38 ID:w4EJ
キリよく20万って言ったけど手取り考えたら18万くらいやったわ😠
残り4万😠😠😠
79 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:22:49 ID:fYyr
散髪代や医療費に交通費も忘れずにな
80 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:22:57 ID:w4EJ
>>79
あっ…あっ…
81 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:23:07 ID:KY0Q
服買えんやん
84 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:23:25 ID:w4EJ
>>81
…
86 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:24:07 ID:ador
筋トレに2万ファッションに3万でええよ
87 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:24:09 ID:w4EJ
家賃5万
食費4万
光熱費とかの雑費2万
趣味2万
携帯代1万
衣服1万
散髪なんかの身だしなみ1万
残り2万…😭
91 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:24:41 ID:KY0Q
>>87
米実家から送ってもらったりできんのか
92 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:25:04 ID:w4EJ
>>91
送って貰えると思うけど米有るなしでそんな変わるか?
95 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:26:52 ID:KY0Q
>>92
毎日2合炊いたら月に10kg
まともな米買うとしたら6000円くらい
まあ大したあれじゃないけど
ただ100円のレトルトカレーとか買いだめしとけばそれだけで1食100円や
97 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:27:36 ID:w4EJ
>>95
多めに見積って1万くらい浮かせられるんか
それはでかいかもしれん
99 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:29:01 ID:nusy
2回目のボーナスでたら多めに貯蓄に回せばええ
100 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:32:40 ID:VTds
実家が職場に近いやつクソ羨ましい
101 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:33:27 ID:KY0Q
>>100
地元で就職先探せばええねん
102 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:34:37 ID:VTds
>>101
農家だらけや😭
94 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:25:57 ID:w4EJ
一人暮らし憧れてたけどもしかしてこどおじの方が勝ち組?
96 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:27:26 ID:aB34
そりゃ実家に引き籠って親のすねかじりながら貯金して
一戸建て現金で買えるくらい貯まるからな
98 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:28:39 ID:KY0Q
>>96
これはまあそうやな
ワイも大学卒業した後は実家に戻って金貯めてたわ
住居
5 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:08:04 ID:6sPF
趣味
7 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:08:48 ID:ihHW
食費
8 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:18 ID:w4EJ
家賃5万
食費2万
光熱費とかの雑費1万
趣味2万
これで1ヶ月過ごせると思うか?
10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:42 ID:ihHW
>>8
趣味を2万減らして食費を4万にして
12 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:57 ID:w4EJ
>>10
毎日外食でもするんか?
13 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:10:26 ID:ihHW
>>12
健康は何よりも大切や
外食だけが金かかるわけじゃないで
9 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:30 ID:w4EJ
お前らの趣味も知りたいが
11 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:09:57 ID:esuO
とりあえず必ず出るであろう出費を引いていってそこから考えたら?
15 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:11:02 ID:w4EJ
>>11
まぁ最低水準を考えれば自由に使える金は10万無いくらいかな…
10万は貯金に回すべき額か?
16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:11:03 ID:esuO
一人暮らしは初めてか?
食費2万はきついよ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:11:18 ID:w4EJ
まじ?食費2万きついんか?
28 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:19 ID:esuO
>>17
ちゃんと節約したらできんことはないけどマメな性格やないと難しい
イッチ多分新入社員かなんかやろ
そうなら色々大変やろうし食事のことなんて疎かになりやすいよ
33 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:15 ID:w4EJ
>>28
むぅ…まぁヘトヘトからの自炊はしんどいか…
なら4万は妥当なんか…
18 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:11:53 ID:w4EJ
たしかに一日食費1000円使えないと考えたら食費2万はキツいか
19 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:10 ID:nusy
節約ブロガー主婦並みの自炊能力があればあるいは
21 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:17 ID:N9wd
1日千円で済ましても30日で3万にはなるんやぞ
2万はワイには無理やな
22 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:25 ID:1PRT
もっと稼ぐ
24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:40 ID:w4EJ
>>22
今4回やししゃーない
31 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:39 ID:1PRT
>>24
今4回ってなんのことや?
32 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:50 ID:w4EJ
>>31
大学4回生
23 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:29 ID:w4EJ
食費4万いる…?
25 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:47 ID:KN36
何歳?
26 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:52 ID:w4EJ
>>25
22
27 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:12:58 ID:KY0Q
米実家から送って貰えばいけるかも
29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:35 ID:26za
どの辺に住むんや?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:42 ID:w4EJ
>>29
滋賀県のある程度都会のとこ
42 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:00 ID:1PRT
>>39
滋賀に都会はないぞ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:07 ID:w4EJ
>>42
☝️😠
47 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:56 ID:1PRT
>>43
石山に住んでたけど滋賀嫌いになって引っ越した
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:16:52 ID:JUkF
>>47
何で嫌いなったん?
60 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:18:38 ID:1PRT
>>55
人柄とか土地柄
62 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:03 ID:JUkF
>>60
まじか
普通の人ばっかなイメージやけどな
64 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:07 ID:w4EJ
>>60
滋賀って温厚な人多そうなんやが
30 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:13:37 ID:w4EJ
家賃5万
食費4万
光熱費とかの雑費1万
趣味2万
ケイタ1万
13万…あれ…
36 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:27 ID:HXQD
>>30
こういう出費見るとほんまにこどおじでもいいよなと思えるよな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:19 ID:G1Lb
人の善し悪しの基準はオシャレかどうかや
だからオシャレに使え
35 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:14:23 ID:fYyr
ただまあ年々楽にはなってくがな
米はふるさと納税で調達できるし
ポイント還元や株主優待とか使えば何%かは削れる
44 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:19 ID:esuO
家賃五万も場所によってはかなり条件厳しいよ
どこに住む予定か知らんけどその土地の相場とか調べとけよ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:32 ID:w4EJ
>>44
家賃補助2万出してもらえるんだ
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:15:39 ID:EBeL
滋賀やったら5万なんか余裕
52 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:16:34 ID:w4EJ
>>46
まじ?そんな安いんか?
51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:16:24 ID:KY0Q
ワイ県民やけどワイが前住んでたアパートは駐車場込3DK4.2万やったわ
56 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:17:37 ID:w4EJ
電気代やガス代なんかは1万で足りるか?
59 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:18:21 ID:esuO
>>56
ガス電気水道で一万くらいやろ
使い方にもよるけど
61 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:18:54 ID:w4EJ
>>59
なるほど、まぁ大丈夫か
63 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:05 ID:KY0Q
夏と冬はさすがに電気代だけで1万くらいいかんか
66 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:23 ID:esuO
>>63
使いすぎやろ
67 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:39 ID:KY0Q
>>66
エアコン使ったらそんなもんやろ
70 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:20:11 ID:esuO
>>67
土地によるんかもしれんけどそんなかかるもんか?
72 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:21:21 ID:KY0Q
>>70
1人暮らししてたとき夏場は電気代9000円とかやった気する
65 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:22 ID:KxiE
家賃補助ない場合
家賃7万
食費5万
交友費2万
水道高熱他3万
雑費2万
貯金1万やな
家賃補助があればその分を貯金と交友日に回す
69 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:19:53 ID:w4EJ
>>65
光熱費とかそんなかかるか?
71 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:20:23 ID:KxiE
>>69
インターネット代金と携帯代込みならこんなもんやろ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:21:24 ID:w4EJ
>>71
貯金むずいな
75 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:21:54 ID:w4EJ
家賃5万
食費4万
光熱費とかの雑費2万
趣味2万
携帯代1万
残り6万😠
78 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:22:44 ID:nusy
>>75
上等では
77 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:22:38 ID:w4EJ
キリよく20万って言ったけど手取り考えたら18万くらいやったわ😠
残り4万😠😠😠
79 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:22:49 ID:fYyr
散髪代や医療費に交通費も忘れずにな
80 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:22:57 ID:w4EJ
>>79
あっ…あっ…
81 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:23:07 ID:KY0Q
服買えんやん
84 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:23:25 ID:w4EJ
>>81
…
86 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:24:07 ID:ador
筋トレに2万ファッションに3万でええよ
87 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:24:09 ID:w4EJ
家賃5万
食費4万
光熱費とかの雑費2万
趣味2万
携帯代1万
衣服1万
散髪なんかの身だしなみ1万
残り2万…😭
91 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:24:41 ID:KY0Q
>>87
米実家から送ってもらったりできんのか
92 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:25:04 ID:w4EJ
>>91
送って貰えると思うけど米有るなしでそんな変わるか?
95 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:26:52 ID:KY0Q
>>92
毎日2合炊いたら月に10kg
まともな米買うとしたら6000円くらい
まあ大したあれじゃないけど
ただ100円のレトルトカレーとか買いだめしとけばそれだけで1食100円や
97 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:27:36 ID:w4EJ
>>95
多めに見積って1万くらい浮かせられるんか
それはでかいかもしれん
99 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:29:01 ID:nusy
2回目のボーナスでたら多めに貯蓄に回せばええ
100 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:32:40 ID:VTds
実家が職場に近いやつクソ羨ましい
101 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:33:27 ID:KY0Q
>>100
地元で就職先探せばええねん
102 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:34:37 ID:VTds
>>101
農家だらけや😭
94 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:25:57 ID:w4EJ
一人暮らし憧れてたけどもしかしてこどおじの方が勝ち組?
96 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:27:26 ID:aB34
そりゃ実家に引き籠って親のすねかじりながら貯金して
一戸建て現金で買えるくらい貯まるからな
98 :名無しさん@おーぷん:2022/11/26(土)20:28:39 ID:KY0Q
>>96
これはまあそうやな
ワイも大学卒業した後は実家に戻って金貯めてたわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
いや絶対無理やろ
知らんけど
まぁ働くならその順序で間違いないな
出来ない奴らの嫉妬と不動産屋に騙されんな
それらとは別の意外と細々した出費やトラブルな出費が積み重なって毎月なんやかやギリギリになってくんや…
都会のように使わないからガス代2000円で済んだとかはあり得ないんだぞ
結婚しないのに勝ち組とは?
食費3万(自炊メイン)
携帯2000円(格安SIM)
雑費5000円
健康・医療・美容1万
趣味・交際費 「必要」なだけ
車関連 「必要」なだけ
家賃は住むとこ次第
自炊するか、冷暖房どの位使うか、毎日風呂沸かすか、あと都市ガスかプロパンガスかでかなり話変わるな
よな
手取り20万前後で一人暮らし&結婚準備や未来への投資するのはほぼ無理や
実際今結婚してる男はもっと稼いでたり実家暮らしのボーナスタイムで1000万以上貯めてたりするのがほとんどやろ
まぁ実家が太いかどうかもかなり重要になってきてるが
10年前は高円寺でも5万で済むとこあったが、今って家賃上がってんのかな
田舎でも賃貸で矯正プロパンはかなり年季入った物件では?
過去に親の住んでた築数十年の家に住まわせてもらうとかならその通りやが
その辺の中小企業がそんなことできるわけない
しかも今ってそのあたり値上げされていく時期だしな。東北電力は30%値上げで世帯平均が8千台だったのが1万越したと新聞で先週書かれてたで。
電気も水道も高くなってない?
最初のうちは給料から貯金なんて出来ず、ボーナスをなんとか貯金に回してたわ…
住環境は本当に大事やね
オシャレさんは人に言われなくてもオシャレしてオシャレな人だと他者に評価を得る訳で、着る服なんて結局何を着るかより誰が着るかだから、余程ダサい服でも着てない限り金掛ける程のコスパは得られないと思う
新卒でこれから社会人として生きてく為には日々の精神衛生を確保するのが得策かと思う
賃貸料が下がれば暮らしは楽になるが政府は絶対に手を出さない
結婚準備という考えが多分ミスリードなんやと思う。金が稼げないからこそ、とりま結婚して2馬力にするってのが今の時代は正解っぽいんだが、将来が見えんのに環境大きく変えろとか無理や……怖い……
新入社員の頃の1万と5年くらい働いて収入が安定した頃の1万じゃ価値が全然違うから他を抑えて貯金するくらいなら使った方がはるかに良い
どんな高級米やねん
あと補助2万もあるのに家賃5万ってどんなけいいところ住む気だ
無理な時用にカップラーメンとか簡単にできるもの有れば精神的にも余裕持てるから出来るところから頑張ってみるとええ
おれは兵庫県神戸市民で、滋賀には贔屓してる琵琶湖沿いのSetreってホテルか家族連れてレジャーにしか行かんが、全くその通りで県外の人からすると金使う場所すらない
実家が滋賀でこどおじしてお金貯めるとかなら丁度いい地方だとは思うけど、一人暮らしするには彼女作るなら車も必須だろうし微妙なところかも
電気もガスも値上がりするし2万はみといたほうがいい
貯金は手取20万なら5万できればいい方、代わりにボーナスからがっつり貯金しろ
住居費は削らない方がいいよ、壁薄いとかガイ多いとかが家賃と比例するから
外食も総菜もお手軽な分お金めっちゃ減ってくから自炊しろ
夏はともかく冬なら野菜たっぷりの豚汁作っとけば体にも優しい
結婚が勝ちとも言いづらい世の中
自由に金使いたい派からしたら負け組でしょ
将来的には微妙だけど
うちは兵庫県明石市の中小企業だけど、月3万足らずで築20年ぐらいの3LDKのマンションに住める
ただ、若い世代は誰も会社の近くに住まおうとしないから空き室ばかり
それは経済的に困窮してるからでしょ
おれは二人育てて家建てて憧れの車転がしても好きに趣味に金使ってるし、そういう所得帯の人達しか今や結婚選択しないっしょ
住宅手当にもよるが
とにかくこれから楽しい事や辛い事や何でもかんでも色々な事があるんだろうなあ
俺もまだ色々あるけどさw
プロパン→都市ガスと住み替えたとき2度とプロパン賃貸には住まないと誓った。鉄筋コンクリより重要まである。
話がざっくりしててアドバイスしようがない
自動車無くてもやってける感じ?
自動車使っていれば通勤以外のガソリン代や維持費だけでも月平均5千円ぐらい行くと思うが
オシャレをどのレベル想定してるか知らんけど優先度は低い、が服は1、2年くらいで買い替えろ
貯金はたいして貯まらないけどな
そしてガチャ課金したら一瞬で貯金用の残りが消えるから、迂闊にゲームに手を出せない
月5000円とか駐車場代かな?
まともに自動車もってたら、買い替え費用も含めて最低でも年50はとぶぞ
家賃5万食費4万雑費1万
あとはランチがどうなるか次第
固定費12万、5万余裕資金なら、ランチケチればいけそう
京都と大阪によく遊びに行くから金なくなるわ
これからガス電気上がりますよ。
自炊できるの?
一人暮らしでも本気で節電していかないと電気だけで普通に一万超えるわ
雪とか車とか当面気にせんでいいわ
7時まで寝てられるし、5時半終業で帰宅後支度しても6時に晩飯食える。
賃貸でプロパンなら家賃がプラス1万円だと思え!は真理
何処の実家で言われる「家に3〜5万は入れなさい」ってのは、諸々込みなら格安なんだよな
関ヶ原は滋賀じゃない。草津あたりまでなら雪は大したことないよ。
うちのマンションは、水道代は毎月定額で2000円だよ。だから使用量気にしたことないけど、一人暮らしで常識的な使い方してたら2000円越えることはないらしい。
仕事場から近い住環境を重視することが一番大事やな
最低でも1万5千円は見とけ。
部屋の照明を全部LEDに換えても、毎日TVと加湿器と空気清浄機と換気扇とドライヤーとエアコン使ってるから、毎月の電気代1万超え。
めちゃくちゃしんどいと思うんだけどな
社員寮なんて実質賃金と見なされてしまうから給料ブラス3、4万の収入があるのと同等の課税がされてしまうまあそれでも安上がりだけど
光熱費も1万は無理やろ特に電気は夏冬は1万超えることはままある
家賃なんか3万くらいからありそうだけどね。
大人しくこどおじするか同棲しような
1年目って税金低いからむしろがっつり貯めるべき
2年目からの手取りの減りかたエグい
家賃補助2万円込みで月収20万円なのでは?
休日に作り置きしてパッキングしておくくらいマメじゃないなら買い食いが基本になるから結構かかると思う
生活の維持以外は捨てて余った金は貯蓄に回した方が良い
風邪拗らせただけで詰むから
月3万貯金に回しても1年で36万にしかならない
住む環境が合わないから引っ越したいと思ったら一気に全額跳ぶ
あとティッシュとかシャンプーとか洗剤とかの費用が抜けがちだけど割とかかる。
草津なら車なくても自転車あればどうにかなる。
単身者向けなら家賃4万くらいが平均的な気がする。
コメントする