1 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:49:16 ID:Sptf
麺と一緒に口に入ったときにもやしの味しかしない無能
3 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:49:59 ID:KHSC
これは無能
5 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:50:10 ID:bNLm
やっぱりキャベツだよな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:50:16 ID:KHSC
もやしいらんとかw
8 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:50:24 ID:Vm7w
安くカサ増しできるから
コスパに優れるという見方もできる
12 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:50:37 ID:Gopw
味噌ラーメンには必須
15 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:51:09 ID:Sptf
醤油ラーメンにもやし載せてるとこって不味いですよ言うてるようなもんよな
16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:51:10 ID:KHSC
えー?もやしはいりますはい
17 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:51:30 ID:Vm7w
もやしええよな 味気ないラーメンにも
賑わいを安く添えられる
19 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:51:54 ID:FyUF
もやしええやん
24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:52:52 ID:Nl6g
もやしの味しかしない…?🤔
25 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:52:56 ID:bNLm
二郎はもやしないと食えんやろ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:53:32 ID:iY7K
イッチ何ラーメンが好きなん?
35 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:54:43 ID:Sptf
>>29
醤油ラーメン
ネギなるとチャーシューメンマ縮れ麺
これでいいんだよもやし乗せるなワカメ乗せるな😡
31 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:53:49 ID:Sptf
もやし乗せるならネギ増やせやと
41 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:55:18 ID:3r21
>>31
ネギのほうが嫌やわ
薬味以上の量を食うと歯磨いてもまだ口の奥に匂いが残る
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:56:13 ID:Sptf
>>41
は?
36 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:54:59 ID:MlkI
正直ラーメンの種類による
二郎系とか味噌ラーメンならもやしいる
40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:55:15 ID:PEh1
ガチで邪魔だよな
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:56:13 ID:Sptf
>>40
やっとわかるやつが来たわ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:56:23 ID:x2Z1
もやしいらん
48 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:56:50 ID:jA17
なるとがいらんやん
49 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:57:29 ID:iY7K
>>48
これ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:57:32 ID:Sptf
わかめはマジで無能
もやし以上まである無能や洗う時もどんぶりに張り付くだけの何も生み出さないゴミ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:59:24 ID:zB3U
おいしい
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:00:29 ID:Sptf
もやしは無能なんや😡お前らには分からんのか😡😡
基本的に何に混ざっても浮いてるゴミ
焼きそばに混ざると麺ですよー僕麺ですよーみたいな面で麺だけ食いたいお口に飛び込んでくる無能やしラーメンに入ると嵩増し以上の役割を果たさないどころか味を落とすねん
60 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:02:31 ID:Sptf
もやしくんには二郎系と味噌で頑張ってもろて
他のラーメン・料理には基本的に顔出さないでほしい
69 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:05:26 ID:sTnS
ちょうどこないだ似たようなこと思って
もやし抜いてもらったら物足りなかったわ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:06:45 ID:3RSR
ひき肉使ったもやし炒めと味噌ラーメンは抜群の相性や
ただ醤油ラーメンには要らんわな
74 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:07:16 ID:onLr
味噌ラーメンでもやし炒めなら許す
75 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:07:20 ID:MlkI
確かに端麗系のラーメンにモヤシ入ってたら浮くからワイはモヤシを先に食べきるわ
76 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:07:25 ID:MjzD
豚骨醤油や味噌の濃い味だともやしは活きる
醤油や塩には要らん
77 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:08:10 ID:jA17
>>76
確かに塩にはいらんわ
せいぜい青菜(小松菜)とかやな
78 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:08:10 ID:Sptf
もやしが出しゃばってくるなって言いたいねんワイは
背脂系とかですら浮くねんお前は
二郎と味噌専なんや貴様は
タンメンですら微妙に仲間はずれ感あるぞ
81 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:09:57 ID:Ri7t
しゃきしゃきのもやしおいしいやん
今晩はもやし鍋にしよう
86 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:12:24 ID:Sptf
そもそも豆腐やら豆乳湯葉と美味しく食べれるものを日陰でチョロチョロっと育てて不味くする理由が分からん!
そのまま太陽の下で明るく育った大豆くんやら枝豆くんに敵うはずがないんや
88 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:13:04 ID:r80Q
モヤシはほとんど水分だからな、炒めたモヤシを入れたら美味い
89 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:13:09 ID:Uj7T
ワイもそう思ってた時があったな
あれは歯応えがメインや
91 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:13:40 ID:wDLd
ラーメンのもやしは無能
タンメンのもやしは有能
93 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:14:26 ID:r80Q
なら何入れたらええんや?
97 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:15:20 ID:Sptf
>>93
有能ワイ「もやしの代わりにネギ増量
ただし二郎系味噌ラーメンにおいてはもやし継続を許可する」
これ
99 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:15:48 ID:3r21
>>97
ネギはいつもごく少なめにしてもらってるわ
98 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:15:44 ID:RNXl
ちょっとわかる
102 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:16:00 ID:Sptf
どんどん賛同者が集まってきております
106 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:16:36 ID:bmjJ
もやしってスープに合うじゃん
116 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:19:19 ID:r80Q
モヤシ、豆腐、納豆は貧乏人の生命線
119 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:21:15 ID:lLAG
まぁでも食べる順番的には野菜→肉→糖質の順番だから理にかなってるっちゃかなってるっちゃ
137 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:27:17 ID:lLAG
ラーメンスープを作るのに色んな野菜も使うのに
いざラーメンになると野菜としての栄養価がほとんど無いの謎すぎる
139 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:27:54 ID:Sptf
えーちなみにうずら無能論争も巻き起こそうとしましたが今回は見送りとさせていただきます
141 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:28:37 ID:bmjJ
>>139
味玉より食べやすくていいじゃん
143 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:29:47 ID:Sptf
>>141
味玉の方が明確にうまい
142 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:29:47 ID:Uj7T
こんなの想像してるんやろ アホかいな
158 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:34:55 ID:4P24
どんだけもやし不要を唱えたところでラーメンにもやしが入れられるのは当たり前の如くポピュラーなんやから
もやし不要派はノイジーマイノリティであり少数派であり日陰者であると自覚し表に出てこないようにするべき
159 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:35:24 ID:J3DC
家のラーメン「にんじん入れたろ!w」
162 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:35:52 ID:3r21
>>159
野菜炒め載せなら入れるわ
167 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:36:58 ID:56Yr
二郎系には必要だけど
それ以外はいらん
172 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:38:38 ID:7m97
もやしを入れるとダシの味が変わってしまう気がするんだ
173 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:39:00 ID:Sptf
>>172
正解
177 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:42:30 ID:3r21
2割ラーメンは草
180 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:55:39 ID:7m97
ただ焼きそばのもやしは美味しいんよなぁ
181 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)17:03:26 ID:oA9Z
>>180
焼きそばのもやしは苦手や…
183 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)17:05:58 ID:VMf4
味→濃いめ
脂→多め
麺→硬め
という体に思いやりが無いトリプルコンボで
モヤシ食えばええやん?
184 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)17:06:08 ID:3r21
焼きそばは麺入りの野菜炒めくらいがええわ
野菜たっぷりで麺ひと玉を二人で食べるくらい
190 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)17:18:51 ID:PRgs
二郎はなんならもやししか美味しくないんだよなぁ
51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:58:56 ID:jA17
わかめは塩バターとか函館ラーメンやな
ほうれん草は家系ラーメン
味噌ラーメンにもやし入れるやろ
つまりラーメンの種類によって具の相性も変わるってことよ
安くカサ増しできるから
コスパに優れるという見方もできる
12 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:50:37 ID:Gopw
味噌ラーメンには必須
15 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:51:09 ID:Sptf
醤油ラーメンにもやし載せてるとこって不味いですよ言うてるようなもんよな
16 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:51:10 ID:KHSC
えー?もやしはいりますはい
17 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:51:30 ID:Vm7w
もやしええよな 味気ないラーメンにも
賑わいを安く添えられる
19 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:51:54 ID:FyUF
もやしええやん
24 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:52:52 ID:Nl6g
もやしの味しかしない…?🤔
25 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:52:56 ID:bNLm
二郎はもやしないと食えんやろ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:53:32 ID:iY7K
イッチ何ラーメンが好きなん?
35 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:54:43 ID:Sptf
>>29
醤油ラーメン
ネギなるとチャーシューメンマ縮れ麺
これでいいんだよもやし乗せるなワカメ乗せるな😡
31 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:53:49 ID:Sptf
もやし乗せるならネギ増やせやと
41 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:55:18 ID:3r21
>>31
ネギのほうが嫌やわ
薬味以上の量を食うと歯磨いてもまだ口の奥に匂いが残る
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:56:13 ID:Sptf
>>41
は?
36 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:54:59 ID:MlkI
正直ラーメンの種類による
二郎系とか味噌ラーメンならもやしいる
40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:55:15 ID:PEh1
ガチで邪魔だよな
46 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:56:13 ID:Sptf
>>40
やっとわかるやつが来たわ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:56:23 ID:x2Z1
もやしいらん
48 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:56:50 ID:jA17
なるとがいらんやん
49 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:57:29 ID:iY7K
>>48
これ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:57:32 ID:Sptf
わかめはマジで無能
もやし以上まである無能や洗う時もどんぶりに張り付くだけの何も生み出さないゴミ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:59:24 ID:zB3U
おいしい
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:00:29 ID:Sptf
もやしは無能なんや😡お前らには分からんのか😡😡
基本的に何に混ざっても浮いてるゴミ
焼きそばに混ざると麺ですよー僕麺ですよーみたいな面で麺だけ食いたいお口に飛び込んでくる無能やしラーメンに入ると嵩増し以上の役割を果たさないどころか味を落とすねん
60 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:02:31 ID:Sptf
もやしくんには二郎系と味噌で頑張ってもろて
他のラーメン・料理には基本的に顔出さないでほしい
69 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:05:26 ID:sTnS
ちょうどこないだ似たようなこと思って
もやし抜いてもらったら物足りなかったわ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:06:45 ID:3RSR
ひき肉使ったもやし炒めと味噌ラーメンは抜群の相性や
ただ醤油ラーメンには要らんわな
74 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:07:16 ID:onLr
味噌ラーメンでもやし炒めなら許す
75 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:07:20 ID:MlkI
確かに端麗系のラーメンにモヤシ入ってたら浮くからワイはモヤシを先に食べきるわ
76 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:07:25 ID:MjzD
豚骨醤油や味噌の濃い味だともやしは活きる
醤油や塩には要らん
77 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:08:10 ID:jA17
>>76
確かに塩にはいらんわ
せいぜい青菜(小松菜)とかやな
78 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:08:10 ID:Sptf
もやしが出しゃばってくるなって言いたいねんワイは
背脂系とかですら浮くねんお前は
二郎と味噌専なんや貴様は
タンメンですら微妙に仲間はずれ感あるぞ
81 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:09:57 ID:Ri7t
しゃきしゃきのもやしおいしいやん
今晩はもやし鍋にしよう
86 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:12:24 ID:Sptf
そもそも豆腐やら豆乳湯葉と美味しく食べれるものを日陰でチョロチョロっと育てて不味くする理由が分からん!
そのまま太陽の下で明るく育った大豆くんやら枝豆くんに敵うはずがないんや
88 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:13:04 ID:r80Q
モヤシはほとんど水分だからな、炒めたモヤシを入れたら美味い
89 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:13:09 ID:Uj7T
ワイもそう思ってた時があったな
あれは歯応えがメインや
91 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:13:40 ID:wDLd
ラーメンのもやしは無能
タンメンのもやしは有能
93 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:14:26 ID:r80Q
なら何入れたらええんや?
97 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:15:20 ID:Sptf
>>93
有能ワイ「もやしの代わりにネギ増量
ただし二郎系味噌ラーメンにおいてはもやし継続を許可する」
これ
99 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:15:48 ID:3r21
>>97
ネギはいつもごく少なめにしてもらってるわ
98 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:15:44 ID:RNXl
ちょっとわかる
102 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:16:00 ID:Sptf
どんどん賛同者が集まってきております
106 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:16:36 ID:bmjJ
もやしってスープに合うじゃん
116 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:19:19 ID:r80Q
モヤシ、豆腐、納豆は貧乏人の生命線
119 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:21:15 ID:lLAG
まぁでも食べる順番的には野菜→肉→糖質の順番だから理にかなってるっちゃかなってるっちゃ
137 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:27:17 ID:lLAG
ラーメンスープを作るのに色んな野菜も使うのに
いざラーメンになると野菜としての栄養価がほとんど無いの謎すぎる
139 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:27:54 ID:Sptf
えーちなみにうずら無能論争も巻き起こそうとしましたが今回は見送りとさせていただきます
141 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:28:37 ID:bmjJ
>>139
味玉より食べやすくていいじゃん
143 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:29:47 ID:Sptf
>>141
味玉の方が明確にうまい
142 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:29:47 ID:Uj7T
こんなの想像してるんやろ アホかいな
158 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:34:55 ID:4P24
どんだけもやし不要を唱えたところでラーメンにもやしが入れられるのは当たり前の如くポピュラーなんやから
もやし不要派はノイジーマイノリティであり少数派であり日陰者であると自覚し表に出てこないようにするべき
159 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:35:24 ID:J3DC
家のラーメン「にんじん入れたろ!w」
162 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:35:52 ID:3r21
>>159
野菜炒め載せなら入れるわ
167 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:36:58 ID:56Yr
二郎系には必要だけど
それ以外はいらん
172 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:38:38 ID:7m97
もやしを入れるとダシの味が変わってしまう気がするんだ
173 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:39:00 ID:Sptf
>>172
正解
177 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:42:30 ID:3r21
2割ラーメンは草
180 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)16:55:39 ID:7m97
ただ焼きそばのもやしは美味しいんよなぁ
181 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)17:03:26 ID:oA9Z
>>180
焼きそばのもやしは苦手や…
183 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)17:05:58 ID:VMf4
味→濃いめ
脂→多め
麺→硬め
という体に思いやりが無いトリプルコンボで
モヤシ食えばええやん?
184 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)17:06:08 ID:3r21
焼きそばは麺入りの野菜炒めくらいがええわ
野菜たっぷりで麺ひと玉を二人で食べるくらい
190 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)17:18:51 ID:PRgs
二郎はなんならもやししか美味しくないんだよなぁ
51 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)15:58:56 ID:jA17
わかめは塩バターとか函館ラーメンやな
ほうれん草は家系ラーメン
味噌ラーメンにもやし入れるやろ
つまりラーメンの種類によって具の相性も変わるってことよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
・スープが薄まったりモヤシ臭くなる
・麺食べたいのにモヤシも混ざる
これだけでゴミ確定
意識高い系のラーメンにモヤシなんか入れてるところがほとんどないのが証拠だろ
モヤシ入れたって大して味の変わらないラーメンか、意識低いところしか入れてない
モヤシの食感しかなくなるから邪魔すぎる
湿ってなくても湿ってても最悪の食感
なぁ>>1よ
いつも燃えてる野菜は「もやし」やぞ。
んでもって
いつも門にぶら下がっているケーキが「モンブラン」や。
袋麺なら標準より50ccくらい少なめの濃い目で作ってレンチンもやし投入するの楽で割りといける
水が出てスープの味が薄まるような野菜入れられても嬉しくない
ただの茹でもやしは無能の極み。
それに負けないスープ
自分的にはチェイサーみたいなもん。食感と味で舌をリセットできる気がするから、味の濃い味噌に合う。
そういう意味では麺と一緒に食べるのはもったいないかも。
あれは汁を染み込ませて一緒に頼んだライスと共に食すのが流儀よ(デブ感)
でも海苔はもっと載せて欲しい
挽肉・もやし・キャベツをさっと炒めてからスープに入れて軽く煮立てたら最高よ。
あの野菜はスープとかに最適なのに
「どうとんぼり神座」くらい?
モヤシあると味薄くなるねん、ジャンキーなもの食いに来てるのになんで味薄めたり健康に気を遣ったりせにゃいかんのや
まともな人が食ったらそりゃ不味い
嫌いじゃない
濃い目の味付けのラーメンなら合うけど
家で食うときくらいだろ
ただしもやしの根は切れ
以上。
あと家で作るサッポロ一番の味噌塩と相性良い
もやしのイメージが安いからでは?
生野菜乗せるならもやしの方がいい
生野菜こそ悪
実質カロリー0にしてます
醤油、味噌には合うぞ
餡掛けモヤシが最高
その味が薄かったとしたら
店が悪い
餡掛けモヤシを炒める時に醤油ダレを入れると合う
それならラーメンとモヤシと小ライスみたいな食べ方出来るし。
白菜はどちらかというとあんかけ焼きそばのイメージが強い。
スープがおいしいラーメンには入れてほしくない
二郎系はただのかさ増し
単にかさ増ししてラーメンを大きく見せるだけにもやしを入れてるんだよ
要はコスパのため
野菜多めでスープに浸したもやしを味わい途中でらーめんタレと辛子追加してクズ肉と麺を味わう幸せ
また帰ってきてくれねえかな
あれ大好きだったんだよ
ラーメンよりもやしの臭いと味が勝ってしまうのが苦手
もやしは好きで他のレシピではよく食べるので不思議
火を通しすぎるとグズグズになって水分出やすいしで、
ベストな火加減が難しい野菜だよね
火の通りが絶妙な店は好き
まあこういう奴は抜いたもやしの分、安くしろとか言い出しそうだけど
つーか、こいつ普通のもやしが大豆だと思ってるのか?
安い普通のもやしって緑豆もやしだぞ
醤油や塩は匂いが強いかな
大事な事だからもう一度言う。
「具は不純物!」
スープと麺だけでいい。
今ではもやし入りラーメン大好きだ💓
食べるだけで寿命が縮む産業廃棄物笑
まだもやしのほうが1億倍有能だからな笑
他によく見る具であまり合わない気がするのだと玉ねぎかな
存在意義がわからないのはコーン
くっそ邪魔
味噌系では店が意図して合うものもあるけど
そもそもなんで野菜を乗せたがるんやろか
スタンダードのイメージだとチャーシューと玉子とのりと味玉とネギだと思うんだが
栄養?ラーメン食う奴が栄養バランスなんか考えてるか?
肉と一緒に炒めて、シャキシャキ食感より脂が染みてちょっとクタってなってるくらいが嬉しいわ
更に更にその中せの相性もあるだけの話。
味噌、二郎系、タンメンは要る
醤油、とんこつ、鶏系、魚系は不要
塩は味による
味噌や坦々などスープが強いほうがいい
結局の所、相性だな
相性が良くないやつは大量投入すると味が壊れる
俺は湯でモヤシは好きだし胡椒をまぶすと幾らでも食べれる
先入観の無い外国人ももやし邪魔って言うぐらいだし
大きくなったらラーメン屋さんになるのかな?
家系ラーメンは海苔が必須でしょ
もやしは量が多くなりがちだからそう感じるだけじゃないの
素ラーメンでも食ってればいいのに
海苔って高いんだよな
スーパー覗くとまともな味の海苔は10枚で500円とか1000円とかするぞ?
泥臭さが勝っちまうんだよ…正気の沙汰じゃない
そっか、今日のハロワはどうだった?もう選り好みできる歳じゃないだろう?そろそろ働いたらどうだ
モヤシのヒゲが歯の隙間に挟まってすんごく不快なんだよ
塩濃厚なら程よく緩和してくれるからOK
外国人選手の
もやしは生みたいな風潮なんなんや
もやしも過熱して味付けすれば普通においしいのに
コーンなんて論外
海苔よりワカメ。
スープがワカメ臭くなる。
彩りとして加えるほうれん草、小松菜の方が優秀。
海苔はさっさと食えばそれほど害がない。
ただ、年取ってきたらもやしで分量が増えるのがしんどいのよ。
それは単に水(スープ濃度)の調整ミスってるだけだろ
えぐみ臭みの原因になるからまともな店なら処理してるわ
気持ちは分かるわ
大量のもやしはいらん
排他的過ぎる
野菜盛りって言われてもやしが山盛りなのほんま詐欺
クソ安いのみんな知ってるし全くありがたみがない
そりゃ煮てある野菜の方がいいに決まってるやろ
その中でももやしがカスって話や
意味の無い仮定を持ってくるなアホ
別に嫌なら食うなの話と違うで
クソだからもう食わねぇわって話であって
もやしで薄まるの前提で調整するくらいなら最初から入れるな
キャベツとか白菜とかでかめの野菜のほうがコスパいい
ラーメンに入ってるとこ見たことないが
タンメンならありか
高田馬場駅前のワンコイン豚骨
クソ安いのに替え玉無料で具もしっかりしててお手軽オススメやで
おは山岡
バカが
多様性を持ち出したら嫌いなものを嫌いというのも多様性で終わりや
勝手に好き嫌い論争してろや、が正しい多様性
・・・うーん、やっぱり要らない子だな
食べ方の問題だろ。
スレ主が単にモヤシ嫌いだから目の敵にしてない?
野菜の甘味が出るからだろ
あっさりタイプにモヤシ入れるとモヤシの味で支配される。ワイはスープみたいに薄味でラーメン食べたいんやもやしは合わなかった
味噌ラーメンにはもやしてんこ盛りよ
オレ、ラーメン、食べたい
白味噌系だと刻んだタマネギの方が合う
後半になると麺かもやしか掬って見るまで判別がつかん
札幌でハーフラーメンを頼むとサイズ半分のやつが出てくるので初心者は注意
仮定じゃなくて
実際あるのよ
生野菜が乗ってるラーメン
確かめてから「アホ」って言おうね
もやし以前の問題
俺にはそれ分かるよ。俺は餃子がダメや。ニラの味しかいない。生ニラそのまま口に入れたみたいな感覚になる
濃厚な味噌ラーメンに乗ったもやしをワシワシと食べるのめちゃうまなのに
白菜入れるとちゃんぽんとかタンメンのくくりになるイメージ
こんな所居る奴も俺らと同じ底辺だと思うがな
ご自慢の何でも美味しく食えるバカ舌どこ行ったんだか?店は批評しないんじゃなかったのかね?
例えばキャベツだと歯ごたえの面で落ちるし、ちょっと他の素材では代替え出来ないよな。
まぁ、もやしの味しかしないとかいう〇〇舌のお子様にはもったいないけど。
味は邪魔しないけど、もやし主役の料理以外で
たくさん入れるとにおいの主張がすごいよ
汁物だと汁にまでにおいが付く
買ったその日に消費するもやしなら、ただもやしのにおいってだけだけど
ちょっと古くなると町中華の店内のにおいになる
味は変わらんから、町中華のもやしってのは前日の残りとかが大量に使われてるんだろうね
ラーメン屋の店主はほぼ素人で料理人では無いからな
自分が好きじゃないものが盛り上がるのは気に食わん勢はそろそろ諦めろよw
コメントする