1 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)12:59:38 ID:KAXs

https://i.imgur.com/k7iPWjX.jpg
2 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)12:59:55 ID:P08y
生まれ持った才能
6 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:02:41 ID:5f1n
手練ればかりなんだよなぁ
5 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:01:30 ID:G4nU
これマジだから困る

https://i.imgur.com/k7iPWjX.jpg
2 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)12:59:55 ID:P08y
生まれ持った才能
6 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:02:41 ID:5f1n
手練ればかりなんだよなぁ
5 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:01:30 ID:G4nU
これマジだから困る
3 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:00:42 ID:MjzD
ワイも中々の腕前やで
免許持ってないけど
8 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:06:19 ID:1P3i
1年間現場で練習してた(仕事してた)手練兄ちゃんがいたな
11 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:16:13 ID:oNwM
土方なんか先輩が普通に手解きしてくれるしな
10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:15:45 ID:MjWN
ちっさいクレーンもやな
簡単やからこそ事故多い
12 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:17:04 ID:wuws
あんなの免許いるのか
14 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:18:14 ID:18nX
なんなら教習担当の人より上手いおっちゃんくるからなあ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:20:03 ID:UTB2
ワイも無免許で乗らされてたわ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:22:41 ID:uZBi
フォークリフトの講習行ったことあるが教官の言う通りにしないと落とされるやろ
経験者のおっさんいたが何回も安全確認忘れてて落とされてたよ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:24:50 ID:Nl6g
運転より安全確認のほうがむずい
26 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:25:37 ID:wkPA
乗る前に回りぐるぐる回ってオイル漏れてないか確認するだけじゃないっけ?安全確認
27 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:26:15 ID:uZBi
>>26
それもあるし走り出す前に前方ヨシッ!とか
29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:26:48 ID:wkPA
>>27
そんなんもあったっけ
もう忘れてるわw
30 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:27:37 ID:UTB2
正直公道走らん限り事故なんておきんやろ
31 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:27:55 ID:Cbom
フォークリフトで一年に一件くらい自分の子供頃してる事故あるよな
37 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:29:53 ID:Nl6g
>>31
昨日もニュースで見たな
死んではないけど爪に子供乗せて走らせてたら子供落ちてフォークで轢いたとか
36 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:29:25 ID:TlDV
敷地内なら無免でも乗れるからなあ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:31:27 ID:uZBi
>>36
まだそんなこと言ってる奴いるのか
41 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:31:36 ID:UTB2
>>40
えっあかんの?
42 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:31:57 ID:uZBi
>>41
敷地内でも荷役作業したらあかんぞ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:32:13 ID:UTB2
>>42
まぁでも練習やし…
47 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:32:39 ID:UTB2
ワイ敷地内やからって4トントラック車庫入れさせられたぞ
48 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:33:03 ID:mbid
>>47
実際そうやって対応しないといけない倉庫はあるんやろうな
49 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:33:07 ID:1P3i
人手足りないからな現場はどこも
52 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:33:38 ID:TOss
敷地内は運転はできるけど各種操作はダメ
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:34:04 ID:TlDV
>>52
フォークついたただの車としてならオッケーか
60 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:35:01 ID:uZBi
>>55
ただ走り出す前に地面につけたフォークリフトのフォーク操作するから結局ダメなんやけどな
62 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:35:24 ID:UTB2
>>60
はえ〜厳しい
65 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:36:48 ID:UTB2
フォークリフトにパレット積み上げて電球変えるのはええんやろ?
67 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:37:04 ID:wkPA
>>65
ヨシッ!
76 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:39:23 ID:TlDV
倉庫とか港湾は給料どうなの
78 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:39:39 ID:uZBi
>>76
年収300万半ば
80 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:39:53 ID:mbid
>>76
生活するのには金欠は気にならないくらいはある
83 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:40:53 ID:TlDV
>>78
>>80
ほーん
選択肢に入るくらいにはなるのね
85 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:42:09 ID:51O6
ワイ来月や
死ぬほど寒い中、チンタラやったるからな
覚悟しろよ
86 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:42:27 ID:uZBi
>>85
制限時間あるからそれだけ気をつけとけよ
87 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:43:06 ID:wkPA
>>85
やること自体はクッソ簡単でチンタラすらできんぞ
88 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:43:22 ID:TlDV
重機操縦するのって楽しそう
93 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:48:23 ID:YPjo
免許取るまで会社で3年くらい毎日運転してた
95 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:51:13 ID:NzfM
操作手慣れてきたしそろそろ講習受けさせとくか〜ってのが実態よな
91 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:44:34 ID:kgKy
ワイ未経験で行ったけどガチで肩身狭かったわ
ワイだけと女の同僚だけド下手クソだったし
女の人はゴールポールぶっ飛ばしてたけど
92 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:45:12 ID:mbid
>>91
本来ならそうあるべき講習なんやで
ワイも中々の腕前やで
免許持ってないけど
8 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:06:19 ID:1P3i
1年間現場で練習してた(仕事してた)手練兄ちゃんがいたな
11 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:16:13 ID:oNwM
土方なんか先輩が普通に手解きしてくれるしな
10 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:15:45 ID:MjWN
ちっさいクレーンもやな
簡単やからこそ事故多い
12 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:17:04 ID:wuws
あんなの免許いるのか
14 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:18:14 ID:18nX
なんなら教習担当の人より上手いおっちゃんくるからなあ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:20:03 ID:UTB2
ワイも無免許で乗らされてたわ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:22:41 ID:uZBi
フォークリフトの講習行ったことあるが教官の言う通りにしないと落とされるやろ
経験者のおっさんいたが何回も安全確認忘れてて落とされてたよ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:24:50 ID:Nl6g
運転より安全確認のほうがむずい
26 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:25:37 ID:wkPA
乗る前に回りぐるぐる回ってオイル漏れてないか確認するだけじゃないっけ?安全確認
27 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:26:15 ID:uZBi
>>26
それもあるし走り出す前に前方ヨシッ!とか
29 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:26:48 ID:wkPA
>>27
そんなんもあったっけ
もう忘れてるわw
30 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:27:37 ID:UTB2
正直公道走らん限り事故なんておきんやろ
31 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:27:55 ID:Cbom
フォークリフトで一年に一件くらい自分の子供頃してる事故あるよな
37 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:29:53 ID:Nl6g
>>31
昨日もニュースで見たな
死んではないけど爪に子供乗せて走らせてたら子供落ちてフォークで轢いたとか
36 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:29:25 ID:TlDV
敷地内なら無免でも乗れるからなあ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:31:27 ID:uZBi
>>36
まだそんなこと言ってる奴いるのか
41 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:31:36 ID:UTB2
>>40
えっあかんの?
42 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:31:57 ID:uZBi
>>41
敷地内でも荷役作業したらあかんぞ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:32:13 ID:UTB2
>>42
まぁでも練習やし…
47 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:32:39 ID:UTB2
ワイ敷地内やからって4トントラック車庫入れさせられたぞ
48 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:33:03 ID:mbid
>>47
実際そうやって対応しないといけない倉庫はあるんやろうな
49 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:33:07 ID:1P3i
人手足りないからな現場はどこも
52 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:33:38 ID:TOss
敷地内は運転はできるけど各種操作はダメ
55 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:34:04 ID:TlDV
>>52
フォークついたただの車としてならオッケーか
60 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:35:01 ID:uZBi
>>55
ただ走り出す前に地面につけたフォークリフトのフォーク操作するから結局ダメなんやけどな
62 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:35:24 ID:UTB2
>>60
はえ〜厳しい
65 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:36:48 ID:UTB2
フォークリフトにパレット積み上げて電球変えるのはええんやろ?
67 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:37:04 ID:wkPA
>>65
ヨシッ!
76 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:39:23 ID:TlDV
倉庫とか港湾は給料どうなの
78 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:39:39 ID:uZBi
>>76
年収300万半ば
80 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:39:53 ID:mbid
>>76
生活するのには金欠は気にならないくらいはある
83 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:40:53 ID:TlDV
>>78
>>80
ほーん
選択肢に入るくらいにはなるのね
85 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:42:09 ID:51O6
ワイ来月や
死ぬほど寒い中、チンタラやったるからな
覚悟しろよ
86 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:42:27 ID:uZBi
>>85
制限時間あるからそれだけ気をつけとけよ
87 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:43:06 ID:wkPA
>>85
やること自体はクッソ簡単でチンタラすらできんぞ
88 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:43:22 ID:TlDV
重機操縦するのって楽しそう
93 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:48:23 ID:YPjo
免許取るまで会社で3年くらい毎日運転してた
95 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:51:13 ID:NzfM
操作手慣れてきたしそろそろ講習受けさせとくか〜ってのが実態よな
91 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:44:34 ID:kgKy
ワイ未経験で行ったけどガチで肩身狭かったわ
ワイだけと女の同僚だけド下手クソだったし
女の人はゴールポールぶっ飛ばしてたけど
92 :名無しさん@おーぷん:2022/11/29(火)13:45:12 ID:mbid
>>91
本来ならそうあるべき講習なんやで
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
でもええやん。試験前の自由練習時間ベテラン勢は俺らは練習いいからにーちゃん好きにリフト使いなよwとかリフト譲ってくれるやで
実際裏技みたいなやつだったからその辺厳しくなったの笑うわ
すぐできるからさっさと乗せてくれる職場がそこらじゅうにある
なお72点ギリギリだった模様
経験者が一人名義貸しして無免が走り回る倉庫の完成やんw
ユンボくらいしか操作した事ないけど、操作自体はそこまで難しいもんでもないし
見た目から想像出来なくらいの重量があるのに
見た目が危険そうに見えないから
知らん人は作業中にすぐ近くに来る
俺はそういう場合、「これ人殺せてしまう乗り物だから距離とって」
ってよく言ってた
まともな会社ではスイッチオンにすらさせてくれない
全国で事故が多発したんだろうな
規則を緩くするとさらに緩い事しでかすから、本来は駄目だけど普段は見逃してやる程度が丁度良いんや。例えば、現状でソレをやってるとこがさらに緩くなると、経験者が退職してるのにいる事にしてド素人に運転させるとか指導(怒鳴り散らしただけ)とか……
しかも免許埋めたいだけらしい
先輩の「大丈夫大丈夫、誰がやっても受かるから」
を間に受けたんだろうなって
なんならボロボロのヘルメット持参勢とかいるからな
ワイもだ。
落とすための資格じゃなく、
居残りさせてでも取らす資格だからな
あと恩を売っとけば任意の支援金を多く払ってもらえるだろうという
ハラもあったのかもしれん
それか単純に早く全員合格させて早く帰りたかったか
特別教育に毛が生えた程度
原付試験後の講習で男の子がみんな運転上手かったの思い出した
フルビット狙ってんのかカッケェな。
普通免許取ると原付取れなくなるからまず原付から取ってくのよな。
免許免許言ってるのが滑稽
そりゃ労災はおりんやろ
飲食で言えば、食品衛生管理者とか
医者なら医師免許みたいなもんで仕事すんのに必要な免許で、運転免許じゃないから
ワイの時もそう聞いとったわ
ちな取ったの10年ちょっと前や
変わったんやろか??
俺には仕事では無理だなと思ったわ
ワイの職場で、実技通って筆記落ちたやつなら過去にいたって聞いたな
もったいねえ
監督下て仮免教習て建前ではあるが
車道を普通免許しかないのに走ってる人もいたりするしな
なぜか試験本番はノーミスでこなせてしまった思い出
人身事故や物損事故起こすから未経験はいらないってよ
こういう運転の資格は会社が必要になったときに会社負担で取らせてくれるものだから
金欲しさの教習所や意味不明なキャリアアドバイザーみたいなやつの話は聞かなくていい
罰せられるのは就業制限させずに従事させた会社で労災は認定される
後技能講習だから国家試験受けて国から免状発行される衛生管理者、
医師免許や運転免許とかとは根本的に違う
ペーパーより実務経験ある人を欲しがられるのなんて当然やん
どこもそんな感じじゃないのか?
そうなんか
だったら保険はおりんやろ(労災以外)
保険って何の保険か知らんけど
労災以外で保険降りないなら対象の保険に入ってないだけでは?
車上渡しできたのを荷下ろしたり、不用品を移動させたりでたまに使うくらいだな。
思い出した
免許合宿で原付の練習の時に曲がるのが出来なくて(怖いし
しかも説明もサラッとだったから(何でみんな乗れるんだ…?)てパニクってたら
講師に「真面目にやれよ!!」てなじられて凄え理不尽だと思ったんだった
真面目に生きてきたから無免で原付乗ってこなかったんだよ
田舎のチンピラ上がりがよ 思い出してムカついてきたわ
免許じゃなくて技能講習もしくは特別教育なの理解してないやつ多いよな
労働者じゃないなら未経験で乗り回してもいいんだよ
俺も当分持ってなかったけど24t乗るときはさすがに取りに生かされた
危険だと感じて体が思うように動かないというのは危険察知能力が高いということだから
決して恥じることではないよ
きっと講師のそいつはすでに痛い目にあってるよ
例えば自分の子に補助輪無しで自転車乗らせて怪我させたりとか
足のつかないプールや海に無理やり入れさせて溺死させたりとか
英才教育だと称してね
人の能力を見極められないってことは
安全か危険かどうかを見極められないってことだからね
今頃別の件で後悔してるよ
俺が受講した10年前も同じ組の10人中8人がベテランで唖然としたわ
俺だけぺーぺー
下手くそな先輩に代わられたわ。車庫入れようせんやつ(笑)
保険やら構内会社の判断に必要になるだけで無くても問題ないぞ
フォークリフトの講習で貰えるのは技能講習修了証
運転免許証は関係ない
一応公道走るなら小型特殊免許とか必要
ナンバープレート付いてるフォークリフトなんて滅多に見ないけどね
それを夏休みの高校生達に混じって講習受けたんだが、実家にリフトあるような家業の倅が何人か居て、講習なのに上手すぎて笑ったわ
普通は敷地内だけで利用するからナンバープレート要らんしなぁ
路上にはみ出て荷降ろしするような狭い所か、市道跨ぐような特殊な工場とかで警察許可と併せて付ける感じかな
古くからあるような下町一帯の工業都市とかだと比較的見かける
小型じゃ一般のフォークは走れないよ
あれ1トン越えてるから大型特殊が必要
耕運機も厳密に言ったら必要なんだけど普通免許しかない人が公道走ってたりするが
天井クレーンに資格あるって知らなくて、無資格で使ったことがある。UFOキャッチャーと一緒だろと。
グラインダーなんかも普通に使ってたけど、使うのに資格は要らないのにディスク交換には資格要るのな。
知ってしまったからには、使うものについてはちゃんと取ったけど、知らずに使ってる人も居るんじゃないかな。
経験者の人は普段やってる悪癖が出て、実技初日は逆に苦労してた
経験者の人は普段やってる悪い癖が出て、実技初日は逆に苦労してた
修了証なしで運転してるのバレると本人も会社も罰せられるぞ
6ヶ月以下の懲役または50万の罰金
運転するだけならOK
ただし走行姿勢になる為に荷役装置動かすからその時点でアウト
資格なし運転がバレたら事業者と作業者共に6ヶ月以下の懲役または50万円の罰金
あと、ものすっごい山奥のサーキット場。
原付免許は田舎のヤンキーなら16で普通に取ってるから車を18以上でとりにくる時点ですでに乗り慣れててもなんの不思議もない
原付免許もってても中型以上のバイクの免許と違って車の免許の諸々特に免除にならんから講習自体は免許ないやつと同じスタートになるが
乗用耕運機っていうとテーラー(耕運機トレーラー)の事だと思うけど、あれは小特だよ
小特は普通免許のオマケで付いてくるから実質普通免許があれば乗れる
初心者っぽい人は見掛けんな 新人はセリが終わった後にあの乗り物の
運転の練習でもしてるの?
リーチとカウンターどっちがどっちか
わからんわ
大特の一発試験余裕だろって受けに行ったら中折れホイルローダーとか言うよく分からない乗り物だったわ
へーそうなんだ
お前らみたいな雑魚と一緒にすんな
フォーク乗ってるのに労働者じゃないってこれもうわかんねぇな…
家業としての農林畜水産
労働はしてるが労働者(雇われ)ではないよ
私有地で私用で乗る分には大特も技能講習もイラン
荒川弘の農業漫画で、よくその辺が描かれてるよな。
広い土地とベテラン同伴なら行けるやろ精神。
乗らないのに持ってても意味ないし敷地内なら免許いらんし
実際フォークリフトの操作は難しいわ。
倉庫内で重量物の入ったパレテーナを四段積みしたりするの、かなり繊細な操作がいるわ。
慣れてないと崩れて死人がでるレベル。
試験てカウンターのみだしw
客先で「荷物ドコに置きます??」って聞いたら外にあったフォークリフト指さして
「兄ちゃん、アレ使ってこの辺におろしといてや~」ってサラッて言われた。
一応資格とかないんですけど~って確認したら
「あ~大丈夫やアクセルとブレーキとクラッチあって、前2速とバックあって車と同じや」って言われて
しゃあないな~って思ったけど練習も兼ねて使わせてもらったわ。
おかげで転職先では「ん?資格?とりあえず経験あればええよ」ってなった。
大抵は何かやらかして教習受け直させられてる奴だけど
触った事もないのは私だけだったわw
大特持ちで走行免除の2日間講習で
学科と荷役のみの試験だったから何とか出来た
そういった障碍者の働く作業場で最低限馬鹿でもチョンでも取れるものとしてとらせてるとか
持ってる普通免許AT限定なんだけど、講習4日31時間の方で申し込める?
そして経験者だから他の人がやってる時雑談とかしてた奴が怒られてた。
あと経験者だからこそ、一時停止しないはもちろん棚の上の荷物を1発で取り出して怒られてたな。
棚の上の荷物は一回持ち上げて少し手前に動かし、それから爪を深く差し込まないとならないのよ。
俺の担当教官は過去に一人だけどうしても合格出来なかった人がいたって言ってたわ
その人は無資格で現場で何十年と乗ってたらしく、試験中に移動しながらアームや爪を動かしてしまい、何度注意を促して何度もテストしてもそれを繰り返し、もう癖になっているんだろうなってやむを得ず合格には出来なかったって言ってたわ
一つ動作する度に毎回視差呼称してヨシ!って言うのホンマ💩
20秒で終わる作業に5分掛かって草ですわ
技能講習修了証のことを免許といってるだけやろ
アスペには難しいか
アスペさん…
田舎はヤンキーじゃなくても原付取るけど…
駅もバス停も遠いから通学や買い物も原付ないとままならないよ
早生まれの子は高1のほぼ丸1年自転車で頑張るしかないからとても大変
ヤンキーが取るのは17歳で中免だよ
親は免許持ってなかったわ
就業中の被災が「労働災害 」であって、それを認定するのは労基署よ
で、労災は健康保険適用できんし、就業できない期間の賃金の補償や
死亡災害なんかが起こったときの諸々のお金(払うための保険として
会社は労災保険に加入する義務があってそこから支払われる
修了証と免許って全くの別物なのを知らんのか
1t未満は事業主責任の特別教育修了のみだから外部機関で講習受けなくてもいいのよ
まあ運転免許持ってれば取る時に安くなるが
俺も新卒で入って8年毎日乗ってから取りに行かされたし
今から20年ぐらい前から急に免許無いと構内だけでも駄目って厳しくなった
多分事故が増えて厳しくなったんだろう
うちの事業所は普免持ち+何か月も無免で乗り回していた連中ばかりで
全員楽勝で取得できたけど、当たり前だがぶっつけ本番の人たちはほんとやばかった。
実技の会場が坂道でハードモードだったし、あわや横転事故の人もいたし。
まじ事業所は免許取らせる前に十分に練習させてやれって。
合格させる試験だから運転は練習してきたけど簡単な学科で落ちて居残りで教官の前で他人の回答を丸写しして合格するの草ww
確認作業のヨシ!は剣道の声出しに近いと思ってる
10代のあんちゃんがプロレベルで操作していたわ。
会社の金使ってんのに才能ない奴なんか行かせるかっての
停止位置は歩きまわって床の汚れをチェックしておくんだ
挙動は曲がりのイメージと左腕をリンクさせろ ワキを伸ばす、ワキを締める
そのイメージと車体の動きが合うと俺は思う
前進後進の曲がりのタイミングがわからんのはあきらめろ
教官の言ってることを理解できないのだから
別物なのを理解した上で、便宜的に免許って言ってるのが読み取れないのか
フォークは分かるが原付は自転車さえ乗れるならいけるやろ?
運動神経が心配なんだが大丈夫か?
車の普通免許持ってない人とかも取りに来てたけどやっぱそういう人は手こずってた
事前アンケートでフォークの運転経験あるかみたいな事聞かれたし多分その辺うまく割り振ってグループ分けしてるから周り経験者ばっかってことにはならないんちゃうかな
免許取るか取らないかは必要な現場があるかどうかだけよ
鹿児島行った時原付にナンバープレートと学校のプレートあったのはビビった。俺が住んでたところどの高校も原付免許取得できなかったからな
30年近く前の事だが、ワイも千葉犬のお腹辺りにある教習所へ、中型自動二輪の免許取りに行った時に、教官に言われた一言
「お前、へったくそだなぁ、乗ったことねぇのかぁ?」
さすが族が当たり前の様に居る地域
…いや、教官が言ったらアカンやろ
降りたら鍵抜くとかも
プラッター片手でレバーとかも注意されるんかねえ?
免許埋めには関係無いんだよね
大特とリフト講習混同してるんじゃないかな
ならわいのサポート壊れないロボットにしてくれ
原付きって最初は結構怖いぞ
バンクさせるのって転倒する方向に倒すわけだからな
生身の体むき出しでしかも両手はハンドルに拘束されたまま
初心者が車で30km/hで曲がるのとは感覚が違う
ほとんどの時間をその人達の練習に当てられて、俺たちはほぼぶっつけで試験受けてあっさり帰ったっけな。
触ったこともないなら3日は短すぎるとは思う。
自転車も倒すじゃん
スクーターの方が倒せないくらい
自転車乗ったことないなら原付もそりゃ難しいだろうね
フォークは特にアホほど指差し確認させられるから真っ白な方がスムーズ
労災とか物損したときにかなり言われるって上司が言ってたな
まあ結局ミス無くできたが、上手い人いっぱい居たね
こいつら全員無免許運転してたって丸わかり
今は免許無しで見つかったら大問題だぞ
あと俺の行ったとこだとマニュアル車じゃなくて電気式のフォークだったからめちゃくちゃ楽だったな
筆記通ってから実技だからそれはないよ
ワイの時も筆記、実技やったで。
場所や人によると思うけど同じグループで解答用紙?裏表逆で書いて一度落ちてすぐ再試験ですぐに戻ってきたおじおったで。
慣れてる奴を基準に考えるジジイが居てパワハラしてくるから
みんな現場では同時に動かしているけどw
わかる
自分も素人1人だけで教官になんでこんなに出来ない奴が来るんだ!?みたいに言われた…
行ける
ちな、誰一人有資格者がいない場所は…まぁバレたらお察しの通りや
ざっくり言えば立って乗るのがリーチ
「乗ったことないの?」って聞かれたわw
免許センターで大特免許取ってから行ったから授業数も費用も半分で済んだし。
あれ? 俺もリーチ専門だが試験車輛全部リーチやったで。
カウンター乗ったことないしMTペーパーだし、
試験でカウンターだったら俺じゃ完全に無理ゲ。すごいやん。
>>146
言いたいことわからなくもないが、>>148も言ってるように自転車と何が違うのかわからん。
昔みたいにパワーがある2スト車でスロットルの加減がわからないとか
ビビってスピード出さな過ぎて車体が安定しないとかならわかるが、
自転車さえ乗れるならバンクの感覚なんか自転車と全く同じだと思うんだが・・・。
ただ、バンクに頼りすぎると砂利やら雨の日のどぶ板やマンホール踏んで
スリップする危険があるので普段はなるべく傾けないように乗ってる。
しっかり講習してもらいたいし、職場もちゃんと法律を遵守してもらいたい
コメントする