1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:25:06 ID:pGSU

https://i.imgur.com/TlOaWR6.jpg
渋柿を収穫したで
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:26:26 ID:0uZ0
ええなぁ 柿って8年くらいやっけ?美味そう
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:29:19 ID:pGSU
>>5
桃栗三年柿八年っていうな
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:26:01 ID:zuku
渋いな
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:27:34 ID:pGSU
>>4
生で食べてみたけどくっそ渋かったで

https://i.imgur.com/TlOaWR6.jpg
渋柿を収穫したで
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:26:26 ID:0uZ0
ええなぁ 柿って8年くらいやっけ?美味そう
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:29:19 ID:pGSU
>>5
桃栗三年柿八年っていうな
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:26:01 ID:zuku
渋いな
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:27:34 ID:pGSU
>>4
生で食べてみたけどくっそ渋かったで
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:29:04 ID:44y4
>>9
こうらしいぞ
9月の中旬、柿渋(柿タンニン)が、唾液中の新型コロナウイルスの不活化に有効であることが実験的に証明されたとの発表がありました。
この研究は、奈良県立医科大学などで構成される研究グループによるものです。
渋柿からとった柿タンニンを、ウイルスと唾液を混ぜた液体に加えて10分間置いたところ
高濃度の柿タンニンを加えた場合はウイルスの数が1万分の1以下に減少したとのことです。
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:26:44 ID:pGSU

https://i.imgur.com/3QeIdTU.jpg
汚れてるから綺麗に洗う
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:30:20 ID:pGSU

https://i.imgur.com/Phka5Ki.jpg
んで皮を剥くんだがこれがなかなか手間やで
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:11 ID:44y4
>>19
あらきれい
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:01 ID:ZvRB
>>19
ワイの知ってるカキと形が違う
パプリカやんこれ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:13 ID:cwdZ
>>23
筆柿って知らん?
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:38:24 ID:ZvRB
>>25
へぇはじめて知ったわ
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:30:28 ID:SX8v
柿ってうまいのに不当に評価低い気がする
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:42 ID:pGSU
>>20
ほんまにな
ワイも食わず嫌いやったけど、大人になってから甘柿食べたらめっちゃうまいやんってなったわ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:59 ID:cwdZ
>>20
洋梨とかと同じで味覚成熟しないとあんま美味いと思わん系やと思う
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:32:05 ID:ikzk
子供ウケしない甘さなんよ
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:33:10 ID:44y4
甘いものが高価で貴重だった昔は贅沢な食べ物だったんやろなぁ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:35:32 ID:pGSU
砂糖がなかった時代干し柿の周りについた白い結晶を筆で集めたっていうエピソードすこ
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:35:41 ID:cwdZ
>>30
甘味もそうやし、栄養失調がデフォの時代やとほぼビタミンサプリやし
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:33:16 ID:pGSU

https://i.imgur.com/47wxl5g.jpg
ほんで熱湯で消毒して干すんやわ
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:34:23 ID:gD5h
>>31
訪問先にあったら反射的に食いつきたくなるな
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:37:28 ID:pGSU
>>32
最初は物置みたいなところに干してたんやが風通しが大事ってことで玄関に干したで
尋ねてくる人も少ないしな
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:39:03 ID:gD5h
>>40
いい匂いしそう
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:20 ID:pGSU

https://i.imgur.com/9SK7Q1W.jpg
2週間くらい干したぐらいかな
気が向いたときに揉んでたで
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:26 ID:nEcZ
こういうのカラスに食われたりしないの?
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:41:01 ID:pGSU
>>50
うちは来なかったけどずっと干してると来るっていうね
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:43:15 ID:cwdZ
>>50
誰にも信じて貰えないけど、ワイの知り合いの飼ってたビーグル犬は、実がなって低いとこまでしなった枝になった柿の実バイキングで秋になると太ってた
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:38 ID:dNvS
あまそう
64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:45:00 ID:pGSU
2週間くらい干して何個か食べたんやが正直美味しいのは美味しいけどわざわざ手間かけて作らんでもええかなって思ったんやわ
んで更に2週間くらい放置して食べてみたらめっちゃうまくなってた
66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:46:39 ID:cwdZ
>>64
漬物系とかもそうやけど、この手のは見極めタイミング難しいわね
71 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:48:11 ID:pGSU
>>66
ほんとそうなんよな
まあそれも含めて楽しんでるわ
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:47:05 ID:pGSU

https://i.imgur.com/YZEChI5.jpg
これが4週間干したやつ
外側は結構固いんやが中がねっとりしててなんかグミみたいでうまいんや
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:47:45 ID:cwdZ
>>67
これもう半分ミキプルーンやろ
72 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:48:53 ID:pGSU
>>69
干したプルーンもこんな感じやろな
ドライフルーツやね
78 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:51:21 ID:5tEt
>>67
綺麗に撮れてんな
美味しそう
79 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:52:20 ID:pGSU
>>78
サンガツ
ワイ写真も好き☺️
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:47:50 ID:uQJc
風流やなあ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:50:34 ID:CcD6
オーブンで軽く炙ると甘みが増して好き
74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:50:39 ID:pGSU

https://i.imgur.com/QR9DYh0.jpg
んでドライフルーツならってことで切ってヨーグルトに入れてみたんやがこれもなかなかうまかったで
干し柿はヨーグルトの水分で柔らかくなるしヨーグルトは干し柿の糖分で甘くなって
75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:51:12 ID:gD5h
>>74
ヨーグルト合いそうやな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:51:16 ID:pGSU

https://i.imgur.com/WpGyi2M.jpg
一晩漬け込んだら柔らかくなったで😊
80 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:52:35 ID:hQei
おいしそう ワイ普通の柿より干し柿の方が好きやわ
81 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:53:46 ID:cwdZ
>>80
柿がイマイチ果物界隈で覇権とれんのって、柿好きの中でも強固な派閥があるせいな気がしてきた
86 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:56:43 ID:pGSU
>>81
種があるってのもあるかもなぁ
この干し柿も中に種が入ってるから最初包丁で切り込みいれて種出してやらなあかん
手間っちゃ手間やな
82 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:54:32 ID:pGSU
でもワイなんでも固いのが好きやからやっぱそのまま食べるのが1番好きかな
今度少しずつ食べながらウイスキー飲みたいわ
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:35:09 ID:vpN8
ウチの柿は世話してないから実が収穫できる前に落ちちゃってダメやわ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:36:18 ID:pGSU
>>34
枝の剪定とかせなあかんのやろな
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:37:16 ID:vpN8
>>37
植えて10年近く経つと思うけど苗木サイズから全然大きくなってないしな
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:38:38 ID:cwdZ
>>39
日当たりとか土の肥料とかもあるかもな
ちなワイ実家にはワイが持ち帰った給食琵琶の種から実をつけるようになった、20年ものの木がある
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:39:35 ID:pGSU
>>43
そういうエピソードええな!
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:38:24 ID:vpN8

https://i.imgur.com/DM0r2Al.jpg
ちなみにこれはワイが育てて収穫したひょうたんや
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:39:21 ID:9DAv
>>41
かわいい
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:17 ID:cwdZ
>>41
瓢箪水筒自作できるやん!
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:53 ID:vpN8
>>48

https://i.imgur.com/PCKoASJ.jpg
こうなったで
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:41:39 ID:gD5h
>>53
絶対妖怪封印してるよねこれ
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:41:49 ID:cwdZ
>>53
ええやん!
これにお酒入れて和服で花見してたら、もう何かの達人やん
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:41:36 ID:pGSU
>>53
めちゃええやんけ
ワイ民芸品とか好きやから憧れるわ
62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:43:06 ID:vpN8
>>55
ちなみに栓の部分はひまわりの茎で作ったんや
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:45:34 ID:pGSU
>>62
ええなぁ
そういうの好きや
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:58:51 ID:gD5h
プロファーマーなん?
90 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:00:13 ID:pGSU
>>89
ちゃうで素人や
肥料とかもよくわかってないけどジャガイモは結構とれたわ
94 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:01:38 ID:gD5h
>>90
ええな楽しそうや
97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:05:24 ID:pGSU
>>94
田舎暮らし楽しいで!
ジャガイモ6月に収穫したときに土に残ってたのとか虫に食われてて放置したのからまた芽が出て11月にさつまいもと一緒にもう一回収穫できたわ

https://i.imgur.com/s7Ipd3U.jpg
99 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:06:18 ID:cwdZ
>>97
男爵系とメークイン系混ざってる様に見えるのは気のせいか…
116 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:14:57 ID:pGSU
>>99
最初男爵とかメークインとか色々植えたんやわ
メークインうめえわ
85 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:56:14 ID:5tEt
作り方は自分で調べたん?
それとも誰かに教わったんか?
88 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:58:46 ID:pGSU
>>85
のんのんびよりやな!
91 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:00:50 ID:hQei
>>88
ガチ? あれおもろいよな ちなワイは蛍ちゃんが好き
93 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:01:34 ID:5yEX
ええやん
色んなもん干してけ他に何か育ててへんのか?
120 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:20:54 ID:pGSU
>>93
メルカリで買ったホースラディッシュとか育てたで
肉の味噌漬けと一緒に食べたらうまかったわ

https://i.imgur.com/VLEZRPb.jpg
あと水耕栽培やけどサンチュはめっちゃコスパ良かったな 収穫しても次から次へやわ

https://i.imgur.com/vGNPVUt.jpg
174 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)21:54:58 ID:5yEX
>>120
ええやんええやん
95 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:02:20 ID:pGSU

https://i.imgur.com/QGRwyz0.jpg
あと安納芋とかも作ったけど追熟させるって知らんくて掘りたての食べたら全く甘くなくてびびったわ
96 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:03:28 ID:cwdZ
>>95
サツマイモも作るなら、干し芋用品種を作付するとええんちゃう?
101 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:06:54 ID:pGSU
>>96
そうやな芋も干したいなぁ
今年は安納芋とベニアズマってのを作ったんやが干し芋向いてるんかな
とりあえず干してみるか
105 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:09:08 ID:cwdZ
>>101
紅あずまはガチ干し芋向け品種
109 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:10:51 ID:pGSU
>>105
まじかよ、収穫したの新聞紙に包んで置いてあるから次休みの日干し芋にしてみるわ
98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:06:08 ID:5yEX
安納芋の追熟ってどうやんの?
ほっとくだけじゃ芽がでそうやけど
104 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:08:18 ID:cwdZ
>>98
今ぐらいの(関東)の昼外気温て一月ぐらい放置
とは言ってもガチ農家やないと温度管理できる施設とかそうそうないし、素人ならせっかくの収穫を1番美味しくいただくなら干し芋の方がええ気がするねんな
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:11:21 ID:ZSGs
>>98
ワイは一個一個新聞紙でくるんで一月以上放置しとるで
爺さんはめんどくさがって収穫した芋にそのまま茎やつる載せて放置してる
117 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:16:15 ID:pGSU
>>110
一個一個包むの面倒やよな
ワイもやってるけど新聞紙がいっぱい欲しいわ
108 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:10:40 ID:hQei
【悲報】どアホワイ、安納芋と普通の芋との違いが分からん
112 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:12:11 ID:pGSU
>>108
安納はねっとりしてて甘いで
ワイが食べたのは甘くなかったけど

https://i.imgur.com/v5XFCfO.jpg
107 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:10:11 ID:pGSU

https://i.imgur.com/ECOsFla.jpg
天気いい日が続くときは大根干してるわ
酢と醤油と砂糖で漬ければツボ漬けになるで
114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:13:32 ID:pGSU

https://i.imgur.com/dxFc4xz.jpg

https://i.imgur.com/WKO0eQH.jpg
これカレーと一緒に食べるとうまいんや
145 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:39:58 ID:pGSU
みてくれてサンガツ
次はこいつを完成させるときに多分スレ立てるわ

https://i.imgur.com/K4VdpxH.jpg
あとワイの今日のお昼ご飯は親子丼や☺️

https://i.imgur.com/FvH2DkI.jpg
147 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:43:05 ID:DtKW
>>145
もしかしてしょっつる?
149 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:44:43 ID:pGSU
>>147
やで
右のは釣ったカサゴで作ってみた
味の違いが楽しみや 成功していればやけど
150 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:46:37 ID:44y4
>>149
すっごい!
151 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:46:47 ID:bM64
おっちゃんやん
155 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:48:34 ID:pGSU
>>151
ギリ20代や😭
153 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:47:46 ID:44y4
イッチ味噌も自分で作ってそう
157 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:49:39 ID:pGSU
>>153
味噌は作ってないけど塩麹と醤油麹は作ってるで
あと味噌にニンニクを漬け込んだニンニク味噌床ってのをやってるわ
172 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)17:11:29 ID:pGSU
ほなDIYのアニメ見てくるわ😊
見てくれてサンガツ!
173 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)17:14:50 ID:OVe9
おもしろかった
136 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:32:38 ID:m6PR
干し柿食べたいけど高いよ😢
>>9
こうらしいぞ
9月の中旬、柿渋(柿タンニン)が、唾液中の新型コロナウイルスの不活化に有効であることが実験的に証明されたとの発表がありました。
この研究は、奈良県立医科大学などで構成される研究グループによるものです。
渋柿からとった柿タンニンを、ウイルスと唾液を混ぜた液体に加えて10分間置いたところ
高濃度の柿タンニンを加えた場合はウイルスの数が1万分の1以下に減少したとのことです。
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:26:44 ID:pGSU

https://i.imgur.com/3QeIdTU.jpg
汚れてるから綺麗に洗う
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:30:20 ID:pGSU

https://i.imgur.com/Phka5Ki.jpg
んで皮を剥くんだがこれがなかなか手間やで
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:11 ID:44y4
>>19
あらきれい
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:01 ID:ZvRB
>>19
ワイの知ってるカキと形が違う
パプリカやんこれ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:13 ID:cwdZ
>>23
筆柿って知らん?
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:38:24 ID:ZvRB
>>25
へぇはじめて知ったわ
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:30:28 ID:SX8v
柿ってうまいのに不当に評価低い気がする
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:42 ID:pGSU
>>20
ほんまにな
ワイも食わず嫌いやったけど、大人になってから甘柿食べたらめっちゃうまいやんってなったわ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:31:59 ID:cwdZ
>>20
洋梨とかと同じで味覚成熟しないとあんま美味いと思わん系やと思う
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:32:05 ID:ikzk
子供ウケしない甘さなんよ
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:33:10 ID:44y4
甘いものが高価で貴重だった昔は贅沢な食べ物だったんやろなぁ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:35:32 ID:pGSU
砂糖がなかった時代干し柿の周りについた白い結晶を筆で集めたっていうエピソードすこ
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:35:41 ID:cwdZ
>>30
甘味もそうやし、栄養失調がデフォの時代やとほぼビタミンサプリやし
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:33:16 ID:pGSU

https://i.imgur.com/47wxl5g.jpg
ほんで熱湯で消毒して干すんやわ
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:34:23 ID:gD5h
>>31
訪問先にあったら反射的に食いつきたくなるな
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:37:28 ID:pGSU
>>32
最初は物置みたいなところに干してたんやが風通しが大事ってことで玄関に干したで
尋ねてくる人も少ないしな
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:39:03 ID:gD5h
>>40
いい匂いしそう
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:20 ID:pGSU

https://i.imgur.com/9SK7Q1W.jpg
2週間くらい干したぐらいかな
気が向いたときに揉んでたで
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:26 ID:nEcZ
こういうのカラスに食われたりしないの?
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:41:01 ID:pGSU
>>50
うちは来なかったけどずっと干してると来るっていうね
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:43:15 ID:cwdZ
>>50
誰にも信じて貰えないけど、ワイの知り合いの飼ってたビーグル犬は、実がなって低いとこまでしなった枝になった柿の実バイキングで秋になると太ってた
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:38 ID:dNvS
あまそう
64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:45:00 ID:pGSU
2週間くらい干して何個か食べたんやが正直美味しいのは美味しいけどわざわざ手間かけて作らんでもええかなって思ったんやわ
んで更に2週間くらい放置して食べてみたらめっちゃうまくなってた
66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:46:39 ID:cwdZ
>>64
漬物系とかもそうやけど、この手のは見極めタイミング難しいわね
71 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:48:11 ID:pGSU
>>66
ほんとそうなんよな
まあそれも含めて楽しんでるわ
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:47:05 ID:pGSU

https://i.imgur.com/YZEChI5.jpg
これが4週間干したやつ
外側は結構固いんやが中がねっとりしててなんかグミみたいでうまいんや
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:47:45 ID:cwdZ
>>67
これもう半分ミキプルーンやろ
72 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:48:53 ID:pGSU
>>69
干したプルーンもこんな感じやろな
ドライフルーツやね
78 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:51:21 ID:5tEt
>>67
綺麗に撮れてんな
美味しそう
79 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:52:20 ID:pGSU
>>78
サンガツ
ワイ写真も好き☺️
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:47:50 ID:uQJc
風流やなあ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:50:34 ID:CcD6
オーブンで軽く炙ると甘みが増して好き
74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:50:39 ID:pGSU

https://i.imgur.com/QR9DYh0.jpg
んでドライフルーツならってことで切ってヨーグルトに入れてみたんやがこれもなかなかうまかったで
干し柿はヨーグルトの水分で柔らかくなるしヨーグルトは干し柿の糖分で甘くなって
75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:51:12 ID:gD5h
>>74
ヨーグルト合いそうやな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:51:16 ID:pGSU

https://i.imgur.com/WpGyi2M.jpg
一晩漬け込んだら柔らかくなったで😊
80 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:52:35 ID:hQei
おいしそう ワイ普通の柿より干し柿の方が好きやわ
81 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:53:46 ID:cwdZ
>>80
柿がイマイチ果物界隈で覇権とれんのって、柿好きの中でも強固な派閥があるせいな気がしてきた
86 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:56:43 ID:pGSU
>>81
種があるってのもあるかもなぁ
この干し柿も中に種が入ってるから最初包丁で切り込みいれて種出してやらなあかん
手間っちゃ手間やな
82 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:54:32 ID:pGSU
でもワイなんでも固いのが好きやからやっぱそのまま食べるのが1番好きかな
今度少しずつ食べながらウイスキー飲みたいわ
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:35:09 ID:vpN8
ウチの柿は世話してないから実が収穫できる前に落ちちゃってダメやわ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:36:18 ID:pGSU
>>34
枝の剪定とかせなあかんのやろな
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:37:16 ID:vpN8
>>37
植えて10年近く経つと思うけど苗木サイズから全然大きくなってないしな
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:38:38 ID:cwdZ
>>39
日当たりとか土の肥料とかもあるかもな
ちなワイ実家にはワイが持ち帰った給食琵琶の種から実をつけるようになった、20年ものの木がある
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:39:35 ID:pGSU
>>43
そういうエピソードええな!
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:38:24 ID:vpN8

https://i.imgur.com/DM0r2Al.jpg
ちなみにこれはワイが育てて収穫したひょうたんや
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:39:21 ID:9DAv
>>41
かわいい
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:17 ID:cwdZ
>>41
瓢箪水筒自作できるやん!
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:40:53 ID:vpN8
>>48

https://i.imgur.com/PCKoASJ.jpg
こうなったで
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:41:39 ID:gD5h
>>53
絶対妖怪封印してるよねこれ
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:41:49 ID:cwdZ
>>53
ええやん!
これにお酒入れて和服で花見してたら、もう何かの達人やん
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:41:36 ID:pGSU
>>53
めちゃええやんけ
ワイ民芸品とか好きやから憧れるわ
62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:43:06 ID:vpN8
>>55
ちなみに栓の部分はひまわりの茎で作ったんや
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:45:34 ID:pGSU
>>62
ええなぁ
そういうの好きや
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:58:51 ID:gD5h
プロファーマーなん?
90 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:00:13 ID:pGSU
>>89
ちゃうで素人や
肥料とかもよくわかってないけどジャガイモは結構とれたわ
94 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:01:38 ID:gD5h
>>90
ええな楽しそうや
97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:05:24 ID:pGSU
>>94
田舎暮らし楽しいで!
ジャガイモ6月に収穫したときに土に残ってたのとか虫に食われてて放置したのからまた芽が出て11月にさつまいもと一緒にもう一回収穫できたわ

https://i.imgur.com/s7Ipd3U.jpg
99 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:06:18 ID:cwdZ
>>97
男爵系とメークイン系混ざってる様に見えるのは気のせいか…
116 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:14:57 ID:pGSU
>>99
最初男爵とかメークインとか色々植えたんやわ
メークインうめえわ
85 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:56:14 ID:5tEt
作り方は自分で調べたん?
それとも誰かに教わったんか?
88 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)15:58:46 ID:pGSU
>>85
のんのんびよりやな!
91 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:00:50 ID:hQei
>>88
ガチ? あれおもろいよな ちなワイは蛍ちゃんが好き
93 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:01:34 ID:5yEX
ええやん
色んなもん干してけ他に何か育ててへんのか?
120 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:20:54 ID:pGSU
>>93
メルカリで買ったホースラディッシュとか育てたで
肉の味噌漬けと一緒に食べたらうまかったわ

https://i.imgur.com/VLEZRPb.jpg
あと水耕栽培やけどサンチュはめっちゃコスパ良かったな 収穫しても次から次へやわ

https://i.imgur.com/vGNPVUt.jpg
174 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)21:54:58 ID:5yEX
>>120
ええやんええやん
95 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:02:20 ID:pGSU

https://i.imgur.com/QGRwyz0.jpg
あと安納芋とかも作ったけど追熟させるって知らんくて掘りたての食べたら全く甘くなくてびびったわ
96 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:03:28 ID:cwdZ
>>95
サツマイモも作るなら、干し芋用品種を作付するとええんちゃう?
101 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:06:54 ID:pGSU
>>96
そうやな芋も干したいなぁ
今年は安納芋とベニアズマってのを作ったんやが干し芋向いてるんかな
とりあえず干してみるか
105 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:09:08 ID:cwdZ
>>101
紅あずまはガチ干し芋向け品種
109 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:10:51 ID:pGSU
>>105
まじかよ、収穫したの新聞紙に包んで置いてあるから次休みの日干し芋にしてみるわ
98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:06:08 ID:5yEX
安納芋の追熟ってどうやんの?
ほっとくだけじゃ芽がでそうやけど
104 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:08:18 ID:cwdZ
>>98
今ぐらいの(関東)の昼外気温て一月ぐらい放置
とは言ってもガチ農家やないと温度管理できる施設とかそうそうないし、素人ならせっかくの収穫を1番美味しくいただくなら干し芋の方がええ気がするねんな
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:11:21 ID:ZSGs
>>98
ワイは一個一個新聞紙でくるんで一月以上放置しとるで
爺さんはめんどくさがって収穫した芋にそのまま茎やつる載せて放置してる
117 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:16:15 ID:pGSU
>>110
一個一個包むの面倒やよな
ワイもやってるけど新聞紙がいっぱい欲しいわ
108 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:10:40 ID:hQei
【悲報】どアホワイ、安納芋と普通の芋との違いが分からん
112 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:12:11 ID:pGSU
>>108
安納はねっとりしてて甘いで
ワイが食べたのは甘くなかったけど

https://i.imgur.com/v5XFCfO.jpg
107 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:10:11 ID:pGSU

https://i.imgur.com/ECOsFla.jpg
天気いい日が続くときは大根干してるわ
酢と醤油と砂糖で漬ければツボ漬けになるで
114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:13:32 ID:pGSU

https://i.imgur.com/dxFc4xz.jpg

https://i.imgur.com/WKO0eQH.jpg
これカレーと一緒に食べるとうまいんや
145 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:39:58 ID:pGSU
みてくれてサンガツ
次はこいつを完成させるときに多分スレ立てるわ

https://i.imgur.com/K4VdpxH.jpg
あとワイの今日のお昼ご飯は親子丼や☺️

https://i.imgur.com/FvH2DkI.jpg
147 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:43:05 ID:DtKW
>>145
もしかしてしょっつる?
149 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:44:43 ID:pGSU
>>147
やで
右のは釣ったカサゴで作ってみた
味の違いが楽しみや 成功していればやけど
150 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:46:37 ID:44y4
>>149
すっごい!
151 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:46:47 ID:bM64
おっちゃんやん
155 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:48:34 ID:pGSU
>>151
ギリ20代や😭
153 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:47:46 ID:44y4
イッチ味噌も自分で作ってそう
157 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:49:39 ID:pGSU
>>153
味噌は作ってないけど塩麹と醤油麹は作ってるで
あと味噌にニンニクを漬け込んだニンニク味噌床ってのをやってるわ
172 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)17:11:29 ID:pGSU
ほなDIYのアニメ見てくるわ😊
見てくれてサンガツ!
173 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)17:14:50 ID:OVe9
おもしろかった
136 :名無しさん@おーぷん:2022/12/04(日)16:32:38 ID:m6PR
干し柿食べたいけど高いよ😢
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
柿ってこんなに甘かったんやな~
翌年以降、全部甘柿になるよ
今年は変形?小型のが混じったけど甘いのが実った
しかも熟してゼリー一歩手前ぐらいになってるやつ
もう物凄く甘い
蜂蜜に追いつくんじゃないかってぐらい甘い
硬い柿を丸齧りするのが好きだから基本食べないよ
家庭画報みたいな
本当にセンスがいいねえ
(´;ω;`)
その枝だけな。
柿のデフォって硬なの軟なの
フルーツとして出てくる時どっちパターンもあるから、柿ってどういう果物なのかがイマイチわからん
一日一個にしとけ
年によってすげー収穫量に差がある。なるときは腕上がらなくなるくらい採れる。
渋柿だが焼酎に漬けて甘くしてるね。甘柿より甘くなるで。
まぁ、甘柿はカリカリした食感がいいんだけどな。
干し柿は苦手や。
カリカリに硬くてほのかに甘いやつなら食べれるけど、
ばあちゃんとか同居人がスプーン使うレベルのぐずぐず派だと柿に手をつけることはなくなるんだよなぁ
硬い柿と柔らかい柿で別の言葉で表現してくれたらいいのに
食器も良い趣味してるわ
基本収穫した時は硬い。時間が経つと柔らかくなる。柔らかくなると甘味はグングン上昇。だから性質的には桃や洋梨と似てる。
大別すると、木に生ってる時に渋が抜ける甘柿と、木に生ってる時には渋が抜けない渋柿がある。
硬いまま食べてるのが大体は甘柿、柔らかくしたり干し柿にするのが渋柿。甘柿も柔らかくなるまで待つとめちゃ甘かったり、渋柿でも硬いまま食べる方法もあったりと奥は深い。
きちんと手入れすると柿は驚くほどの食味になる。しかも準最高レベルの品質がわりと簡単に育てられるっていう異端な存在でもっと評価されるべき果物。
修学旅行の民泊でお茶請けにもらった干し柿がほんま美味かったん思い出したわ
グループでみんな食わんやったから全部貰ったっけ
( ̄^ ̄)ゞ
5月につぼみを摘果するといい。だいたい葉っぱ20~25枚につき果実1つ。そうすると実は大きく甘くなって品質がグンと上がるし、毎年実がつくようになる。
丁寧にありがとう
基本は硬で好みにより追熟、って感じなのかな
個人的には硬と軟の中間、硬めの千両梨くらいの感じだったらいいのにと思うわ
甘い柿とクリームチーズとレモンのサラダ、美味しいよ
バルサミコドレッシングかけても良い
白ワインに合う
干し柿は田舎にいた頃、高校の同級生たちと作ったなぁ
今は東京暮らしだからそんな事できないや
みんな土に飢えとるな
日本人は百姓やるのが遺伝子に組み込まれてるのや
ちゃんと「栽培」してる柿はやっぱ違うんだろうな。
色々育ててるみたいですごい
ワイ諸々の事情で35から東京→四国の山間部で暮らし始めて8年目だけどすでに飽きてるぞ
ちな干し柿はもう干し終えた、干し芋も作った、薪も蓄えた。
鶏とヤギも飼ってるけどヤギはちょいと甘やかしてしまって冬場は三和土にある釜土の前から動かんようになってしもうた
>基本は硬で好みにより追熟
まさしくその通り。
固いの大嫌いな人には柔らかいあんぽ柿がオススメ
今の時期なら福島寄り方面の土産物屋で売ってるよ〜
あとは普通に野生の獣に持っていかれたりしてるわ
たぶん記事のイッチは女さんやろな
ワイは、こんな娘を嫁に貰いたいわ~
デュフェデュフェ
柿は食べても良いけど生ってる様も風情があって好きだ
去年も今年もご近所中で柿豊作みたいなんだけど
そういう年?
センスありすぎ
よく田舎から送ってくれたっけ
もしかして田舎の民として生きとった方が、人生充実しとった可能性あるんやないかって
でもワイはこっちで生きてくけどさ
人には運命ってもんがあるしな
燻製なんかはやれるんよ、コテージ系で普通にイケる
けど干し柿は日々ちょっとみとらなあかんやろし、なんつーか渋柿を手に入れるルートが必要やから、
なんかこう金持ってるだけじゃ絶対無理なアイテムに思えるんよ
なんかしらんけど、とにかく干し柿作っとるエピソードっていうのは、ワイにとってなんかこう・・うまくいえないけど「おぉ・・・」ってなるんや
空気が綺麗なのも必須
クッさい都会じゃ干せない
しかも温度や湿度も適切でないとカビる
50年位の木だが見かけない品種になったな
以前は渋柿で30年位から甘柿に変わった
農家の方は商品価値の高い平柿に植え替えたんだろうな?
田舎あるあるやね
ベリー増やすんだ
ラズベリーとかモミジイチゴとか
鈴なりになるときれいよ
なるほど目鱗だわ。
柿大好きなんだが、確かに食べてみるまで甘さや味の検討がつかんな。食べ頃を見極めようと鼻を近付けても全然香りがしない。
ばあちゃん家で毎年作ってたわ
干しきった完成品も旨いが、中がゼリー状になった半生くらいの時が最高なんよ
また食いてーなー
今思えば贅沢な経験やった
ちなみに干し柿は渋みの成分の柿タンニンを減らして甘くする方法
マジで止まらなくなる
あと干し芋も好き
ヤギええやん
裏山
裏技がある
久々につくりたいな。
こういうほのぼのする様な記事があるのでハム速はありがたいです。
ハム速の管理人さん、ありがとう!
ひっろい玄関
コメントする