1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:32:48 ID:qhzI
あれくらいの味なら自分でも作れるから
だそうやで
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:33:03 ID:hrzj
高いからや
3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:33:30 ID:EnMC
マジで値上げしたよなー
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:33:51 ID:3AHF
いまなんぼなんやろ
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:34:09 ID:sApJ
たまに食べたくなるけど
結局行かない
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:34:12 ID:fBFJ
500円のカレーを800円で売ってるイメージ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:35:04 ID:kXYN
>>7
今や1200円なんだよなー
8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:34:36 ID:nGMW
スープっぽくてカレーじゃないんだよな…
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:34:39 ID:FyYL
CoCo壱行くくらいならちょっと美味しい個人経営のカレー屋行くわ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:35:25 ID:nGMW
>>9
わいもそれ
近所のテイクアウトできるおいしいとこ見つけたわ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:35:15 ID:ILB6
カレー専門店のくせにファミレスのカレーのほうが満足度高いゴミ
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:35:23 ID:HZuV
とにかく高いけどたまーーーに肉だらけのやつ食いたくなる
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:36:00 ID:kXYN
CoCo壱が成功したのは
そんなに美味かった記憶無いのにしばらくしたら食べたくなる点や
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:36:19 ID:Ge4Z
白米に合うカレーじゃないんよ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:36:30 ID:nGMW
一周回ってカレーはおかんのが一番うまい
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:36:52 ID:Angq
>>18
ずっと美味いわ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:36:59 ID:Ge4Z
>>18
結局これやな
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:36:38 ID:3AHF
スパイス業界の闇を感じて素直に食べられへん
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:36:53 ID:uFFb
すき家のカレーとどっちが美味いんや
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:37:08 ID:Ge4Z
>>21
すき家
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:37:34 ID:uFFb
>>23
アカンやん
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:37:17 ID:sKeq
>>21
割とマジですき家
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:37:23 ID:3eDg
近くにないから
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:37:53 ID:sApJ
凝ったカレーばかり続くと
こくまろでテンション上がるのはあるある
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:39:22 ID:uFFb
ドロドロのお家カレー食いたい
やっぱ定食屋さんか
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:40:15 ID:2mNz
カレーはプロクオリティでええわ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:41:44 ID:uFFb
カツカレーはドロドロのが美味いよな
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:42:21 ID:EuDs
近所の定食屋の方が安いし旨い
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:42:24 ID:wYTG
具と味の割には高いからじゃない
美味しいけどレトルトのカレーと変わらんって言われたらまぁそうだなってなる味
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:42:49 ID:HbWP
でもココイチのフライドチキンカレーが500円なら毎日食べたくなるだろ?
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:43:08 ID:tzD1
あれくらいの、というか市販のカレールゥと一般的な材料であれ以上の味出るしな
ただ自炊は量のコントロール難しいから外食カレーはええと思うけど
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:43:54 ID:urxq
単純に高いから行かない
そこまで美味くなくても安ければ行く
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:44:47 ID:FyYL
なんやかんや自分で作る野菜かなりデカめに切ったドロッドロのニンニク効かせたカレーがうんまい
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:45:06 ID:KwhC
あれが高いは貧乏人すぎやわ
近くにあって今日は昼飯カレーでもいいかって日がありゃ使うこともあるやろ
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:46:21 ID:Ge4Z
>>48
カレー食いたかったら牛丼屋行くわ
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:50:06 ID:eYIo
>>52
今の吉野家のカレーってあらゆるチェーン店のカレーの中でもMAXにクオリティ高い
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:50:22 ID:Ge4Z
>>67
分かる
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:46:19 ID:QS8t
結局インドカレー屋で食うカレーが一番美味しい
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:46:33 ID:RDsC
昼飯のカレーに1000円以上かけるのは馬鹿馬鹿しいわな
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:46:41 ID:uFFb
てかココ壱て行ったこと無いけど辛いんか
ワイバーモントの甘口好きなんやけど
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:47:15 ID:Ge4Z
>>54
結構小刻みに調整できるから大丈夫やで
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:47:19 ID:CTFm
パッパのこだわり漢のカレーのほうが美味い
タダやし
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:47:22 ID:Pbaf
いかにも味音痴そうなおっさんばっか入ってるよなこの店
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:48:48 ID:pLEK
ネパール人とかがやってるカレー屋はナンかライスも選べるし
料金も安いし美味いからからそっちいく
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:49:40 ID:o0tP
しょっぱくてまずい
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:49:54 ID:hUku
高いからや
68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:50:16 ID:tzD1
喫茶店のカレーの方が家カレーとホテルカレーの中間ぐらいの味で量も多くて1000円以下やから圧倒的に優位やわ
ただし喫茶店は作るのに時間がかかる
72 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:50:45 ID:cq5I
ビショビショの水みたいなカレーが
薄く皿に広げられた米にぶっかけられてて
一口食べるたびにスプーンがカツン カツンいうイメージ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:51:00 ID:Pbaf
クオリティじゃなくてコストあたりのクオリティの話やろ
大量生産&セントラルキッチンのチェーン店はコスパ高くあるべきや
ワイもココイチは値段に見合ってないと思うで
75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:51:25 ID:kSHl
ぶっちゃけCoCo壱番屋行くくらいなら喫茶店行ったほうが良さそう
77 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:52:06 ID:JBEf
近場にないんだよなぁ
あれば3年に1回は行くわ
81 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:52:29 ID:Ge4Z
>>77
殆ど行かなくて草
86 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:53:44 ID:kSHl
あと1000円出すならネパール人がやってるインドカレー食べに行きたいってのもある
92 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:54:32 ID:sApJ
>>86
それは安くて美味しいけど
別物感ある
93 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:54:45 ID:pLEK
>>86
ワイがよくいくとこチキンカレー(クソデカナン)600円やわ
なお毎回100円引きのクーポンくれる模様
88 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:54:16 ID:eYIo
つーか現代はレトルトの下位でもまずいの少ないからな。
冷凍食品と同じで全体のレベルアップが凄い
105 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:56:04 ID:xJZi
>>88
具は少ないけど味はええよな98円とは思えん
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:54:24 ID:3AHF
ココイチ行くならレトルトでええわ
94 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:54:57 ID:7R0D
ネパール人店主が「ネパール料理店だと売れない」
って理由で妥協の産物で作った「インドネパール料理店」とかいう名称大好き
120 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:58:23 ID:cq5I
>>94
すき
95 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)08:55:07 ID:Ge4Z
結局マッマのカレーが一番強いよな
134 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)09:01:07 ID:ie0c
最近のレトルトのカレーってすげぇ美味くなってるよな
レトルトで十分満足するで
182 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)09:09:07 ID:3AHF
ネパール人のカレー屋 入るの怖いねん
もっとオープンな店構えしろ
187 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)09:09:42 ID:7R0D
>>182
ワイ「チーズナンで」
ネパール人「チジュナン...」
かわいいぞ
205 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)09:11:57 ID:pLEK
>>182
ネパール人「イラシャイマセー」
ワイ「これで」
ネパール人「ワカリマシター」
こんなもんやぞ
183 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)09:09:25 ID:IZ5m
ココイチも言うほど量無いしな
ナンカレーの腹のたまり具合しらんのか
189 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)09:09:47 ID:euYw
>>183
満足いく量にすると、すげー高くなるもんな
197 :名無しさん@おーぷん:2022/12/05(月)09:11:07 ID:YWf6
たまに無性に食べたくなっていっぱいトッピングして後悔する奴
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あの味が好きとか何かしら理由がなければあの価格では行かないだろ
味も美味しいわけじゃないし
家庭でレトルトの味が作れないのと一緒
あの値段なら自炊カレーのが美味い
だけど偶に無性に食べたくなるだよなあ
無駄に高い値段とカロリー。
正直、自分で作ったカレーの方が好きなんだよね(´・ω・`)
店が狭いのが唯一の難点
ネパール人のインドカレー屋は美味しいと思うんだけどCoCo壱はなぜか合わん
トッピングすると当たり前だけど尚高くなっちゃうし。
ちょうど良い値段じゃないんだよね、CoCo壱。
無印のカレー買って温めた方が好き
つけあわせ前提の味って感じ。
もちろん不味くは無いんだけど、そういう気分じゃないと行かないんだよなぁ。
あとyoutubeが流行ったおかげで家カレーのクオリティが相当上がったってのもある
本場のプロがスパイスからのカレーの作り方すら教えてくれるからな
>>7とか現実を知らなさすぎ
CoCo壱なんてもう5年行ってないしなー
店のは1皿でいいやってなるけど家のは3皿はいける
280円でココイチより旨いで
家庭でレトルトの味ができないとかエアプもいいとこ
だって、1300グラム食えば無料なんだろ?
あれにスクランブルエッグ乗せると美味かったんだが
好きだよCoCo壱
そのときに比べて美味しくなってるんだろうけど高いから選択肢に入らない
そのくせ味は普通のカレー
なら、美味いカレー屋行くわ
そんなに微妙なんか…
あるぞ今も。
あらゆる面で上だもんな
カレーって専門店じゃなくても置いてる上に安いし、基本作り置きなんで注文後出てくるのどこも早いし
カレーとか食べる気せん。
インスタントカレーで満足できる
自分で作れる料理とかあまり頼まない。
嫌いなやつだけが書き込んでるからそう見えるだけな感じもする
そこらの店のカレーとかスパイスも全然効いてないしそれより全然マシ
専門店は美味いけどその分クセも強いから無難さがないんだよな
こぼして服に付いたら気まずいし
というか牛丼屋のカレーの方が好き
あんなの愛知県で幅利かせてるだけだろ?
高いし旨くも無いし何一つ良いとこ無い
床ドンしてかーちゃんが持ってくるカレーしか食ってない引きこもりのくせに何を偉そうにw
プライベートで行こうとは思わんがな。
カレーのほうが断然うまい
仮にカレーオンリーの気分でもC&C行くわ
あれならネパール人のカレー屋の方が断然おいしい。
カレーの店インディー
秋葉原駅の連絡通路横に昔あったカレーチェーンとか好きだったわ
この記事で見るに好きじゃ無いの多いのか?
あと味もそんな美味しくない、あと値段
それこそすき家、かつ屋とかみたいな同じチェーン店でも低価格で食える所の方が美味い時点で終わってる
そういうときのココイチの店舗の周りには他の飲食店があるから、ついそっちに行っちゃう
カレー専門店なら他にもあるし他所の方が安くて美味かったりする
味は人知れぞれ好みがあるけど俺はココ壱は安かったとしても積極的に行かない
家から一番近いカレー屋はココ壱だけど行かない
もしかして 月収30万以下?
ココイチのカレーが美味しいと思う様な 底辺の俺でも 平均月収45万以上あるけど?
金持ちほどその物本来の価値以上の金銭負担を出し渋るんだゾ
胸焼けがすごくて行かんようになった
C&C好きだけど京王線の駅にしかないのがネックや。
トッピング無しのポークカレーとかなら600円程度だけど、カツカレーとか何かトッピングすれば1000円近くになる
カレーで1000円は安いとは思わないな
「CoCo壱が高いってどれだけ貧困なんだ」ってお前がノーマルのポークカレーしか食ってないだけじゃないのか?
どっちが貧困なんだよって話だわw
じゃがいも入れずに作るとそれっぽい
味は嫌いではないけど値段以上でもなければ相応ですらない
なんであんなに高いのか、コレガワカラナイ
インドカレー(ネパール)のほうがコスパ良いし満足感もあるからそっち行っちゃうな
最近はコンビニのちょい高レトルトも美味いし自炊面倒な時の選択肢増えたわ
味と値段が見合わないって話だよ。
あと本スレで吉野家絶賛してるコメあるけど嘘だろ?口に入れる前からレトルトパウチ特有の臭みが漂ってきて2度と食わないと誓った
ココイチカレーにスパイスとか言ってる時点で馬鹿舌やんけ、牛丼チェーン店と大差ねーわ、無難がいいならってのは分かるがな
アレが美味く思えて1000円以上出せるなら行ってればいいじゃん…
食べたいもの食べるだけで店行ったら値段はどうでもいい
2年前姪っ子のためにポケモンのコラボ商品貰いに行ったくらいか。
個人経営の未知のカレー屋探しって割とハードル高くない?
結局近場の松屋のゴロゴロチキンカレーで適当に満足してまうわ
松屋系列のマイカリー食堂は結構増えてきてるよ、ロースカツカレー590円は系列店の強みを感じる
系列と言っても牛めし屋のカレーとは別ものだし辛さも選べるし種類も多いよ
でたよ論点すら理解できないおつむが貧困層
小学校のキャンプで作ったカレーとすげえ似てる
ルー足りなくてしゃばしゃばで、具材の煮込みも足りないからコクもない
一言で言えば失敗作
とずっと思ってるけど客入りいいよな
牛丼屋とかではなく「カレーのお店」ってのがいいんだろうか
個人経営でカレー専門店だと滅多に無いけど、カレーが看板メニューの店とかだと結構あちこちにあるよ。
軽食出してて米飯置いてれば高確率である
化学調味料かなんか知らんが変な味する…
ちゃんと日本人の口に合う味付けしてるし美味さが段違い
こんなに値段が高くなったら牛丼屋のカレーでいい
理念はいいけど時代に追いつけてないね
何も変わらず値段だけがどんどん上がるんじゃ他に努力してるとこに人は流れる
インドカレーは美味しいけど別物やん。普通の日本的なカレーライス食いたい時はココイチが手軽やわ
少ないな
二世の音楽家でピアノ弾きしてるけどペーペーの時の月収の半分以下じゃん
そういうのをどんぐりの背比べと言うから覚えておきなさい
あとあれで1000円以上は高いよ
ココイチ行くときはカレー食べたい時じゃなくてココイチ食べたい時だわ
※112
わかる
けど選択肢にココイチはないな~
ロースカツ(前より薄くなった)
納豆
プチカキフライ
3辛
ご飯普通
サラダセットで1500円やったわ
好みは分かれると思うが割と好き、でも高いよなぁ
そういう層が来ないから居心地がいいのも有名な話だし
てか、ロイホのジャワカレー(990円)のがうまい。
高級なお店ではそういう話聞くけどココイチがその価格帯か?
有名な話という割にはあなたの希望を勝手にそういう風に語ってるように見える
お陰で個人の喫茶店とか定食屋が全滅
あからさまに
減量・値上げ・味も?・コラボしまくり
商品で勝負してない感
だって親会社がハウスだからな
(ハウスの子会社になる前からハウスに特注してたカレールウを使ってた)
家でカレー作った方が美味しいに決まってるでしょ
でもお母さんにラクさせてあげようようとか雑に家族で行ったり
赤ちゃんや子供がうるさくて普通の美味しい店にはまだ行けないとか
友人で集まって適当に特別じゃないものを食べるときや
一人暮らしで今日は疲れて何もしたくないし皿洗いも片付けもしたくない時に
適当に行く雑な喫茶店のポジションなのよ
なんでも美味しく頂けるバカ舌のままでいいわ俺
うちの大学のそばにあるCoCo壱には、昼飯時、いつ行っても、うちの学生が入ってカレー食ってるけどな。
わざわざ割高な店に入らないってだけ
松屋のカレーのほうがうまいような
ココイチでも子供が騒いだら他の客はいい気しないと思うが
でも言ってることはわかる
ココイチ地元なら尚更雑にカレー置いてる喫茶店ありそうだが
毎月見るなCoCo壱番屋たたきスレ
ハウスが提携してるからハウスのカレーと比べて…とした方がいいのでは。
まあ値段が一番だけど
日乃屋の方が美味い
1300グラムチャレンジ(全部食べたら無料)はもうとっくにやってないぞ
20年くらい前に終了してる
1300グラムの注文自体はできるけどな
でもジャワカレーの方が好みなんだよなぁ~。
だいぶ売り上げに貢献したかと。
しかし、筑前煮カレーとかうなぎカレーとかゲテモノを良く出してたな、喰う気にならなかったが。
スレ立てたヤツはアンチなのかもしれないけど
俺自身はココイチの客入りが悪くないのは不思議に思う
みんなココイチのいろんな良さを上げるけどどれも納得できない
今から作るのもカレー屋を探すのもめんどい、「あ!ココイチがここにある!!」な時、
あと、横通ったらカレーの匂いがしたときとか
二度と食わない
あれが何も言われなくてなぜCoCo壱ばかりいろいろ言われるのか
提携っていうかハウスが株式の51%持ってるから完全子会社になってる
他の専門店ならディナーに合うけど、CoCo壱は無いな
だってカレー屋じゃないじゃん
主力の牛丼でも最近は他店より人気ないらしいが
和風出汁で作るカレーに白ご飯て、日本人の脳幹に響くんだよな
個人というか大手チェーンじゃないけど
いくつか飲食店経営する法人がやってる的なのはある
そりゃお前みたいなやつが少数だからだよw
みんなが満足してなかったらとっくに潰れとるわ
カレーうどん方式でつくられてたらうまそうだな
※155
俺が少数派かどうかの問題じゃなくて
あなたの言う「みんなが満足」している理由を知りたいんだよね
たぶん明日も家族全員あのカレーだぞ
商売が成立してる理由はちゃんとある
割と近所にあるけど、そこには行ったことない
出先ではあるんだけど・・・
テレビ番組や芸人を使って。
正当なお店紹介じゃなくて「人気がありますよ!」と言う嘘を垂れ流して、それを見て騙されたマヌケが行くお店。絶対に行かない。
そうそう、その店の事言ってる
トッピングの種類もっと増やしたら完全にCoCo壱より上だよな
ちょっと高めのレトルトカレーの方が遥かに美味いしな
ココイチより安上がりで量も食えるんだから行く意味がマジでない
いや、スレ>>1のコメに対しての感想だからw
ココイチみたいな味は逆に作れんって意味で、そもそも褒めてないし自炊が1番美味いに決まってるだろw
ほんまそれな。
値段どうこう言うてる人が多いけど、単純に不味いのよ。
喫茶店でもいいけど、喫茶系の店って外から混雑状況わからん店が多いし席が空くまでどれくらいで待つのか分からんから
昼休みがそんなに長く取れないから時間が読めないのは痛い
ココイチに限らずチェーン店は外から見えやすいし昼時に長居する客も多くないから読みやすい
どうせ松屋のカレーをありがたがってる味障やろ君
あったら行ってるわヴォケ
これくらいの順番だな
牛丼屋のカレーは変なスパイスが効きすぎてまずい
逆にあれをうまいと思ってる人達なら逆の順番になるんだろうな
いや、スレ1のコメに対しての感想だからw
ココイチみたいな味は逆に作れんって意味で、そもそも褒めてないし自炊が美味いに決まってるだろw
ゴーゴーのメジャーカレー食ってみたい
甘口頼んだのにやたらしょっぱくて辛さも中辛寄りだった
あれほど不味いのに流行ったのが信じられんわ
同じスレ何回立てても無駄や
書き込んでるのもいつものやつだろこれ
子供の頃から家で出るのがバーモントの中辛一択だったというのもあるけど、CoCo壱が普通の日本的なカレーとは思わないな
それを求めるなら自分は吉野家のカレーだわ、しばらく食べてないけど
シャバシャバ感がすごく学食っぽかった記憶。
ペヤングみたいなモンなんだろうな
ソースは絡まないし油が臭いけど、これはこういうモンだって許されてる
客観的に見ると、バシャバシャで具を足すと1000円を超えるという、まずくて高いカレーに過ぎない
「おれは嫌いだがお前は好きに行けば良いよ」のスタンスにしておいてほしいわ
>181
対抗店のほうが潰れていくんだわ
あれ?もうハウスに譲渡してなかった?
神保町とか色んな所で食べてるけど、同じ値段で遥かに手間暇をかけた美味いカレーが食えるからね
好みの問題だから一生解決しないと思うわ。嫌みとかじゃなくて、純粋に「俺はCoCo壱にその価値がない」って結論を初見で頑なに持ってしまったから変えられんのよ
価格に見合う味なら高いと感じないけど
美味しくないのにあの価格だから高いと言われるんだよね
まじでトラウマや。告訴できんかな。
ハウスだから同じかもしれないけど
松屋すき屋はどう?
カレーのチャンピョンとかゴーゴーカレーとかの金沢カレー食べると、CoCo壱は食べづらくなるよねー。
値段同じくらいだし。
ワイはビーフカレー10辛の大盛りで1000円や
でも値段は3~4ランク上だからな…
ちょいトピ始まった当時は色々食えていいかなと思ったけど、
実際頼むと具がクッソしょぼすぎて草も生えない
エビフライとかどう見ても60円位のクオリティだぞ
単に普通のカレーに出す金額が釣り合ってないだけだ
で思ったけど、街中だと他に美味い店あるから皆そっち行く
ちょい外れた所にあると、俺みたいにたまたまその界隈が縄張りの奴しか行かないんじゃ?
外人にも人気なんじゃなかったっけ?
高いというより割高の方が正しく感じる
高くても美味くて人気のある店は山ほどあるし
役員だかの人が言ってた
戦いは兵站を地で行っとる。
そういうもんかね
大衆外食チェーンの話題って賛否どれもわかる意見が多いんだが
ココイチに関しては肯定派の意見がふわっとしててよくわからん気がする
大衆外食って視点で見るのが間違いなのかね?
ハウスが親会社になったのって、創業者が引退するときにずっとハウスから仕入れてた材料でやってたからハウスさんに譲りたいって感じでハウスが大株主になったんじゃなかったかな
ひとつで30人前とか取れるカレーの缶詰があるんだよな
そのままだと喫茶店のカレー、牛乳多めに入れて伸ばすと給食のカレー味になる
それはジャンルが違う別の食べ物では?
自分を主語として語れよヘタレ野郎
俺が認めてないのに繁盛しちゃって悔しいってか?
5~600円なら選択肢に入るんだけどな
別に素カレーの値段が安いわけでもないしカレーの口になってもココイチ選択肢に上がらない
嫌いというより値段に見合ってないと考える人が多いだけ
石川県民だからチャンカレあるし。
あとココイチスレでネパール系の方がうまいとか言っているやつってホント頭悪いと思う。
全然別物じゃん。
俺だってナンとバターチキンが食べたきゃネパール系に行くよw
1500円あればインドカレー屋でタンドリーチキンとラッシーつけても安く済むよね
米は進むけど旨味が足りねぇ
家庭のカレーの上位互換みたいな店って今も全く無いのが正直不思議だわ
インド・ネパールとか海軍カレーとか、まるで家庭のカレーを避けてるかのように
チャレンジする店すら出てこないのはなんでだろうね?
カレーは家庭の味が一番って人が多い食べ物なのに本当に不思議
見事な置き論破w
明らかに高い(これを否定する人はいない)のにあれだけお客さんが入っているのだから、大多数の人は格別美味しいと思っているかどうかは別としてまずいと思っている人はごく少数。
定期的にたつCoCo壱スレでは不味いを連呼する人が毎回大量にあらわれるけど、他のスレにも常駐している何でも叩きたい人。
だから同じ路線でやったら規模のメリットで潰されるんだって
専門店と同じ値段になったらそりゃ専門店に行くわな
トッピング以外ある?
家で作ってもいちいちチキンやらチーズやらカツやら
用意するの面倒やろ
チー牛がココイチ叩きを叩いてるんだよ
なぜなら憂さ晴らしになるからな
バレないとでも思ったか?チー牛さんよ
むしろそこそこ高いから成功してるんやと思うわ
いかにも無職ですって顔のやつなんかいない
つまり底辺はいない店だから客が入るんだよ
子供にそう言ってもらえるなんて、最高なママだね
そもそもカレーなんて洋食の1メニューでしかないしココイチみたいにトッピングで種類増やすしかないから専門店開こうというやつがいない
美味いカレーが食いたいならちょっとお高い洋食屋とかホテルのレストランに行け
確かに別物だね
ココイチはそもそも美味くないからな
君が言う人からしたらなんであんな美味くないものにインドカレー屋と同じ値段出すのかな頭悪いと思ってるだろうな
あれは安いには安いなりの理由があるのがハッキリわかる味だ
かつやのルーは和風っぽい感じがする
好きじゃない奴が多いではなくただの逆張りだよ
好きじゃない奴が多かったら繁盛するわけないのよ、とっくに店舗が半分以下になってる
一部の声の大きマイノリティが書き込みまくって多数派に見えるだけ、調査結果が出てる
近所にあるから値上げ前はちょいちょい行ってたわ
ヤサイサラダがしょぼくなって値段据え置き(セットにすれば)みたいなのになった時もちょっとウーンって感じやったけど
>>237
かつやだとかつどんの卵とじるためのだし汁あるだろうから
そのだし汁使ってんじゃね?
(名無しのコメントからは、えたいの知れない不可思議の雰囲気を醸し出している)
(まるで、どうやら狭く、ひどく閉鎖的な空間に、内側から鍵をかけてるとでも言うのか…)
(どこからか、威勢を伴った''水音''が聞こえる)
(突っ込みを入れますか?)
否定派の「値段の割に不味い」、「塩味が強すぎる」、「専門店に行くから」が具体的で理解しやすいってことか?
CoCo壱肯定派の「トッピングが豊富」、「辛さを増したり好みに調節できる」、「このくらいの価格帯のおかげで避けたい層とバッティングしなくて良い」がふわっとしてるって言うなら端っから否定バイアスが効いてるんじゃないか?
何も知らない人なら、例えその店がコワイ人達が経営する店でも入るだろう。ペッパーランチとかいう店も客が入っていたから、それまでは店が存続してたわけで。
一人暮らし後ワイ「あんな不味い物、ただでもいらねえ」
トッピングも支那 朝鮮 南米などの
粗悪な食材が90%だし
カレーのルーも最低
こんなの美味しいとか普段ファミレスや回転寿司とかの
ジャンクフード食べてる奴だけでしょ
外でカレー食うならチェーン店は行かない
この「そもそも旨くない」論は個人の感想なんで、肯定派からしたらこの瞬間に議論の価値無しなのよ
「俺が不味いと思うものに金を出すのは狂ってる」じゃ、「へー。お前は行かなくて良いから喋るな」で終わり
ちょっと値上がりしたけど4つ入りで店頭400円ちょっと
新レトルトなのでそのまま電子レンジおK(600Wで1分ぐらい)
カレーなんてもんはあれぐらいでいいんだよ
客がキモハゲデブしかいない
高い!としか言わないなら、そう返されても仕方ない
割に合わない、それほどの価値がないと相手に伝えないと
高いから食べない=安いなら食べる、何円なら払えるんだよって捉える人がいるのは的外れではないし、想定出来るだろ
スレ立ててそう
御茶ノ水から神保町に歩いていけば、どのルートでも3分間隔ぐらいでありそう
他人の作った家庭のカレーなんか食べたくないし、家庭で食べるからこそのものだと思ってたわ
家庭の味のカレーを店で食べたいって人、そんなにいるの?
肯定派がふわっとしている=否定派は具体的
という意味ではないんだけどそれらの肯定派の意見聞いても
辛さの調整しか当を得ているとは感じられん
それがバイアスかかってる証左なのかもしれんけど
「このくらいの価格帯のおかげで避けたい層とバッティングしなくて良い」なんか
まさにふわっとしているというか実感できん
逆にどんな店なら避けたい層とバッティングするんだろうって思う
そもそも避けたい層ってのもよくわからん
※231の言うような客の事?
なんでわざわざ貶すんやろ。
ただでいらんは無いわ。しかもひとり暮らしで。
ただどころか俺だったら500円くらいでも喜んで行くけどな
実際倒産寸前ではないんだから、ここの貶す連中が引きこもりorフリーター派遣ばかりで金を支払えず食べられなくて拗ねてるってことでは?
レストラン仕様カレーは不味いだろ
辛口で多少誤魔化さないと安っぽいエキスの臭いと味でげんなりする
砂糖系の甘さも強いからトッピングにも合わせにくいし価格相当のカレー
今、同じ感じで注文すると結構な値段になるのが…
同じ値段で選択肢が増えたから頻度は減ってるなぁ
実感出来んってココイチ行きまくってるやんコイツw
国産大マンセーしてる若者も時代に追いついてないんだけど
自分を棚に上げてる君のようなのが時代を遅らせてる
分かるかい?
ほろほろチキンカレー好きや。
値段は関係無いんじゃない?
直近売上が前年度比16%増で、コロナ前の水準にほぼ戻ってるやん。
ターゲットを変えてハム速を見るような層が行きにくい雰囲気を作ることで
優良な顧客のリピート率向上に繋がったと思う
お前の店潰されたんか?って感じ
揚げ物が食えない年老いたこどおじはお母さんに肉じゃがでも作ってもらえよ
バイトクビにされたんじゃね?
トッピングしてサラダで1500円コース
家でちょっと良いレトルトカレーにトッピングしまくってもそこまでかからない
最近のレトルトカレーは種類も多くガチで美味しい
ココイチも値段と商品比べれば客が来るかどうかなんてわかるやろ
一人暮らしエアプなの暴いてやるなよ
察しろ
本件に限らず対立煽りスレをまとめてアフ/ィおいしいですしたいからじゃないかといつも思う
客やんw
管理人が生理きてイライラしてんだろ
憎しみを拡げるぶんだけ漫画村より悪質
あれが100円前後で買えるとか、すげーよ。
多分叩きたい連中がよく画像上げるデリバリー価格の印象なんだろうけど
ロースかつカレー 928円(税込み)、チキンカツカレー 917円(税込み)とかだぞ
お手頃価格とは思わんけど800円が許容範囲なら言うほどの差じゃないだろ
ほんま論破されてるやつダサすぎ
ほんまそれ
店内にも入れない弱男貧乏人が喚いてるコメ欄で壺
お前らと会いたくないからすき家カレー外してCoCo壱なのは割とある(ツレがいるときなど)
そこで食べれずに拗ねるって発想になるのが意味不明すぎる
嫌いなもんは嫌いなんだよ
あの辺はカレー聖地じゃないかな?
ボンデイだったかな?欧州系のカレーが同じ系統でスマトラとかは別もんのジャンルかと思う
涙吹けよおっさん
まだマトモってこった。
CoCo壱一食分が時給の高齢弱男の仲間になりたいか?
マーケティング乞食乙
お前らみたいな気の触れた逆張りガイジなんか来ないほうが店内が快適だわ
なので実際食べると、ああ・・・こんなもんか・・・って後悔する
ここのカレーが一杯300円と考えると食べない
常駐して何でも叩くって老害とかわらんね。
氷河期かなw?
🤓「仲間か⁉」
これ
カレー食べたいから行くんじゃなくてココイチ食べたいから行くんだよな
それはネパールカレーと比べてるアホに言ってやれ
まさかお母さんに洗ってもらってるの?
拗ねてて草
捻くれてるわけでもなんでもなくまずいものを不味いと言うことは拗ねるとは言わないんだが
ニホンゴワカリマスカ?
店仕舞いも早いし行く価値無し。
ココイチを営業している会社(=壱番館)の株価を10年チャートで見てみた。
10年前と比較すると、株価はだいたい3倍になっている。
だから経営方針はたぶん間違ってないんだろう。間違ってりゃ株価は上がらないからな。
🤓「ぼきがまずいといったらまずいんだぁぁぁ‼」
だから会社経営の面では客単価を上げるココイチのやり方が正解なんだよ
🤓「ぼきがまずいと決めたお店に食べにいくやつは認めないんだ!」
ほーんなら、お前が来なければ問題ないよね?
ガイジらしく座敷牢で一生ママのカレーでも食ってろ
吉野家や王将と同じように、今日はここに入るかーってな感じで選ぶ。
飲食店に対するアンチって何なんだ?頭おかしいのか?
1コメが叩いたらみんな同調圧力で叩くからなのか?
こいつらと価値観を共有したいとは思わん
車で行くのが前提の店舗しか行ったことないかも
ココイチに価値無し
👩「カレーたべたい」
おっさんがつくった自家製カレー😒
CoCo壱番屋😊
この「差」に金払うんやぞチー牛ども
藝大ですか?
コンクールは?
辛いの嫌いじゃ無いけどカレーに辛さなんて必要無い
ココイチはまず店員の態度が悪い
値段高い。
インド難民入国者がやってるカレー屋の方が凄い旨い
何言ってんだこいつ
差なんか無いどころかココイチの方が不味いんだから金払う価値ねえよバーカ
(🤓「味だけの主観的評価だと叩かれるから収入マウントとったしテキトーに差別用語を混ぜとけばつよくみえて叩かれないやろ」)
涙ふけよ
絵文字忘れてますよ?
冷静になれよ
マクドナルドのアンチとそっくり
いやいや食べなくてはならない場面なんかなかろうに
値段のわりにはだよな
CoCo壱の対抗なんかになるわけない
インドネパール料理のくだりワロタ
日本中国料理みたいな感覚?
動揺してて草
ハナクソとか爪の垢入ってそうなこどおじカレーなんて食いたくねえよ
お前の作るカレーそんな感じなの?
引くわ…
ワイは行くけど
あとカレーはそもそも節約メニューっていう家庭も多いと思う
は?主客転倒するほど混乱してて草
お前の作るカレーが汚物だからココイチなんてゴミ食べてるんでしょ?
そりゃあんなもん絶賛するのも仕方ないわ
結婚できないだけならまだ理解できたが、、、想像以上のド貧民なんだな。
普通に同等と書いてあるだろ日本人じゃねぇのかお前、同等のモノありがたがってどうすんだよ
馬鹿舌に加えて頭も悪いのかよ救えねぇ
スパイス効かせたカレー食いたいならそういう店に行くが、その中にココイチという選択肢はない
個人的な好みで言えばスパイス効いたスープカレーを選ぶことは多い
今は高いだけの特段うまくもないカレー屋
お前は一体何を言っているんだ
ネパールカレー関係なく値段と味釣り合ってないやろ
ココイチ創業者が特別美味しいより「普通の味」を目指して作り上げたカレーなのにやたら美味しさアピールする人いるの面白い
需要と供給の問題だとお前の逆張りこども部屋カレーに欠けててCoCo壱にあるのは何だと思う?
なんでCoCo壱がカレーチェーンで全国的に伸びてるん?
そんなに味自慢ならなんで起業しないんですか?
誰かこのガイジしまっとけよ😂
客数はがっつり減っとる
でも他の店、主にチェーン店で同様に客数減ってる店で売り上げ伸ばしてるとこもそうだが値上げと宅配サービスのお陰で客単価がめちゃ上がってる
宅配だと最低注文金額あるし大抵は1500円以上で送料割引サービスあったりで店舗で食べるより多く注文する人が多くなる
CoCo壱はコスパで負ける。
こども部屋で食べるママのカレーのがコスパいいに決まってるし、汗水流して時給千円働かなくても床を殴ればババアが運んでくるからなw
嘘乙
高め設定の理由はシェアの独占状態が主な理由だよ、2位のチェーン店の15倍以上の店舗数、その大半がFCという強み
牛丼チェーンのように競合になり得る相手がいないから殿様商売
つーか飲食チェーン店が客選べるほど余裕あると思ってんのか
高い値段でも客呼べるような努力してんだよ
全国規模の飲食チェーン店で貧乏人が来ないから、なんて理由で値上げしてたらやってけねぇわ
散々値段に見合わんって繰り返されてるだろ
都合良く高い、だけ抜き出すんじゃねぇよ
しかも質は段違いやし。
貧乏人はあれこれ理屈をつけてイチャモンつけるけど、金のある人間がちゃんと食べに行ってるから売り上げは上がってるんだよ。あんまり書き過ぎたら営業妨害で訴えられるからやめとけ。
貧乏人の舌に合う味と、それ以外が楽しめる味は違うから。
そういうことを言う奴の作ったカレーが美味かった試しがない。
スープっぽいって書いてる人いて驚いた。
近所のココイチはドロドロで結構うまい。
地域によって違うんかな?
何円なら食べれるんだ?を切り取るヤツが言うことかね
つまりアンチは少数派な。
カツカレー食いたい時にインドカレー屋入らんやろ。馬鹿なん?
行動範囲セルフ経済制裁は草なんだ
ノイジーマイノリティってやつよな
値段考えたらネパール人とかやってる店でナンのセット食った方が満足感が高い
ほんと高い
CoCo壱のカレーのあるべき姿はトッピング種類豊富なのと量が自由に選べて大の男が1000円でお腹苦しくなるぐらいでないといけない
軽く1200円超えて量も物足りないような今の状態はCoCo壱は自分を理解していない
あと臭い、服に匂いが染み付く
この後用事があると思うとCoCo壱には入れない
誰が切り散ってんだよ
つーか何円ならとか人それぞれの価値観だろ、これだけ高いと感じてる人がいるってのは無視できない要因なんだよ
高い
薄い
少ない
TUS🍛
という意見が年々増えてきてる気がする
安いレトルトでも吉野家とかの冷凍牛丼の具を汁ごと入れると超美味くなる
なんならサミットのとんかつカレー弁当の方がよっぽど美味い
カレーラーメンしか頼まなくなったが…
米もパックご飯使ってる可能性あるけど
何なら自分でスパイスで作る方が旨い
ルーが薄くなった気はする
家出たついでに腹減っててその時カレーの気分だったら入ることはある
マジでこういう適当なこと言ってると馬鹿がバレるからやめたほうがいいぞ
ほんとこれ
自炊がめんどくさいから外食で済ますって考えはないのか?
美味いもん食うために外食する人だけじゃないぞ
それって一般的じゃなくてあなたの感想ですよね
「俺はカレギュウの方が好き」に留めておきなよ
値段の割に、なんていくらでも言える体の良い罵倒だよな。個人的に何円なら払えるかも答えられないのか?一般人代表気取りか?
唐揚の数が半分近く減って、サラダ自体の量も減ってて驚いたわ
食べたい時に食べるでいいわ
具少ないし、ルーもほかの店のほうがおいしいし、高いし、店がキレイが売りだったはずなのに久しぶりに行ったら店汚いし、行くことはないねぇ。
ただ他のカレー屋行った時よりCoCo壱買った時の方がカレーを食った感があるんだよな‥
アルバの方が美味い
20年前、友人に連れられて初めて食ったが「安い理由が分かる味」という感想しかなかった
安いからこそ存在価値があったのに、味そのままで価格上げたら価値を失うのは当たり前
カレー屋だけどメニューがすごく多いというのが多人数でいってもそれぞれが好みなものを頼めた
丸亀製麺みたいなもので素のうどん自体は安いのだけどいろいろとトッピングしていくと高いうどんになる、これと同じで何もトッピングしなければ高くないのだけどトッピングを選ぶと高い、
そして初めから千円を超える前提ならココ壱ではなく個人のインドネパール系のカレー屋さんでセットを頼むからなぁ
コロナになってから割高で手軽な店より、廃業してほしくない個人店を選ぶようになってしまった
チェーン店は全部レトルトって言ってそう
CoCo壱よりレトルトカレーの方がうまいって言ってる人達ばかにしてんのか?
まさにその通りで安いカレー売ろうとすると牛丼屋に負けるから
高めに設定してお店をおしゃれにしたりトッピング多くしたりして満足度を高めた結果だぞ
薄いカレーってのも女性子供老人向け
本こめでもあるようにインド料理店は男性一人でも入りづらいし
そういった店と差別化図った結果が今だから
ここで騒いでるような連中は最初からメイン顧客じゃないから不満多くて当たり前なんだよな
CoCo壱だけ、ステマみたいな書き込みが多い所が嫌いだな、ネガティブな意見書くと総攻撃みたいなやつ、言論統制かよって思う。
別に好きな奴は好きで良いと思うぞ、ただそんな金額出すんなら個人経営の店とか行ってみても良いかと、探さないとあんまり無いけどね
チー牛がCoCo壱行かなかったら誰が行くんだよ…
議論ってお互いの主張を擦り合わせたり討論したりするもんであって喋るなってのは議論ですらないな、確かに価値無しって自分のことかと…
何故か
CoCo壱の反論って本当一方的な連中が多いな
ステマに多いけど肯定派は否定派を否定じゃなくて人格とかを攻撃擦るんだよな…
味云々よりもそこが一番嫌いだわ、もし本心で書いてるんなら相当ヤバい客層だと思う
それ以外は牛丼屋のカレーでいいんじゃないと言われればその通り
てか松屋のカレーの方が美味いわ
家の前にモスあるけどしょっちゅう買ってるわ
会計の時たけえなとは思うけど
決して安くはない
それはハム民みたいな貧乏人が多くて、金が使われないからだよ。
ドロドロのカレーこそ家でもレトルトでも食えるからさ
「そもそも旨くない」不味い理由しか述べない。聞く耳はない
CoCo壱で満足できる層が何を言ったって「だって不味いじゃん」で論破した気になって終わってるからな。
どっちが議論する気がないのか分かりますか?
チェーン店なら500〜600円で普通に具のあるカレーが食べたいんじゃ。
ゴキ入りの水出すところとか
味以前の問題
客層分離できていいと思う
貧乏人が寄り付かなくなり手頃な値段で落ち着いて食えるところが良い
味濃すぎて毎回ルー余るぞ俺
それ言ったらCoCo壱でカツカレー食いたいかって話になる
学食のカレーの方が旨いけどトッピングに価値でも見出だしているんじゃね
ビーフカツカレーはたまに食う
個人でやってる店ならカレー専門店で一杯500円とかいくらでもあるし
やめたれw弱者男性をいじめるな
パリパリチキンだけ頼めるぞ
値段据え置きじゃねぇわボケナス
今食材費も人件費も上がっていく中で値下げなんか出来るかボケナスが
ボンカレーのほうがマシやw
まあ味気なくなるよなあ
そもそもコロナ禍で外食習慣無くなっちゃったからここ数年外食してないや
元からココイチは年数回程度だったけど
同じ金額払うなら別のところにと言う発想が既に貧乏思考
財布と相談しないで
食いたいときに食いたいもの食べればいいじゃないの
出すのすら抵抗がある貧乏人が増えてるだけじゃないの?
値段に見合わないクソまずいものを有り難がって食べるのは貧乏人の特徴
ハウスが作るルーが非貧乏? 頭と収入大丈夫か?
ハウスが作ってるけど
神保町なら交通費込みでも2000しないわ
でも最近変わったやたらとのびる食いにくいチーズは元に戻してくれ
ほんとこれだけはいけない
大村のウナギ犬バカは、産廃処理業者の肩持つようなことを言ってたのは忘れんぞ
ココイチ以上のクオリティーのモン食えるのに
わざわざ1000円払って食いに行きますか?
そら行きませんて
コメントする