1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:23:07 ID:YCz7
ユーチューバー・ラファエルが6日までに更新されたYouTube「令和の虎CHANNEL」にゲスト出演し、広告収益が“激減”している現状について語る場面があった。
14年11月から活動を始め、現在登録者数181万人を超えるチャンネルを運営するまでになったラファエル。しかし「タレントは生ものですし。YouTubeは残ると思うんですけど“ユーチューバー”っていうビジネスモデルはそのうち終わると思っています」と、予測した。
「過去と比べて数字は落ちてきている?」という質問には「広告収益は10分の1に落ちてます。ほとんどのユーチューバーがそうだと思います」という驚きの回答。「もともと広告費のパイは決まっていて。視聴者も増えているんですけど、それ以上にユーチューバーが増えているので。年齢的なこともあるので、ずっとやるわけにはいかないと思ってます」と、今後について語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac003f8eef493a815f067aa8cc3937311c07d16f
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:24:25 ID:XBZ1
好きな事で生きていく
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:24:58 ID:hISf
当たり前定期
金が湧いて出るわけじゃない
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:07 ID:3jD7
これはまぁ当たり前やな
YouTuberが増えるほどGoogleも儲かるなら話は別だがそうではないし
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:23 ID:mWL6
10分の1でもまだ1500万やん
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:25 ID:zXst
稼ぐならスパチャがええんか
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:50 ID:o3v1
>>14
なおgoogleに吸われる模様
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:45 ID:xnb4
マジレスやが一生分稼いでるからノーダメやぞ
サラリーマンみたいに65まで働けないと終わりみたいな発想やめろ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:14 ID:YCz7
>>16
ラファエルが終わったっていう話はしとらんやろ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:16 ID:hISf
稼いだ奴から辞めていけばええな
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:52 ID:YCz7
>>19
稼げてる奴ほど辞めないやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:27:34 ID:hISf
>>21
まあ有象無象が消えたほうが平和やけどね
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:46 ID:t9bf
ヒカキンが配るしかない
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:28:03 ID:xnb4
YouTuberの強みは撮影に使ったものすべて経費が認められるところ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:29:22 ID:YCz7
登録者100万人クラスでも知らない奴だらけよな
視聴率にしたら1%以下やもんなよく考えたら
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:30:14 ID:bEL7
今のYoutuberって広告収入というより企業案件やスポンサー提供で成り立ってるイメージだわ
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:30:15 ID:iAGq
そういえば宮迫って今何してんの?まだユーチューバー?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:30:33 ID:YCz7
>>30
焼肉屋さん
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:34:00 ID:EcrV
今はもうスパチャで稼ぐ時代やな
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:50:24 ID:w7pv
>>35
スパチャはコンスタントに入ってこないし
3割抜かれるしiPhoneは5割やろ
ぶいちゅーばーですらスパチャ減ってるのに広告収入の代わりにはならんぞ
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:34:20 ID:Com6
そもそも専業YouTuberにごはんを食べさせるためにYouTubeが作られたわけではないからねえ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:36:16 ID:iAGq
>>36
でもちょっと前「好きなことで生きていく」いうてヒカキンとか使ってCMしてたからなぁ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:35:50 ID:Mx43
これってつまるところ炎上系が終焉にむかってるってことじゃね?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:38:05 ID:kA1n
迷惑系のヤカラみたいなのに広告が行ってた今までが異常
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:38:54 ID:Com6
>>39
半グレとかいっぱい入り込んでたらしいわよね
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:39:45 ID:iAGq
>>39
今もこれ詐欺じゃね?クラスのCM流れとるで
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:38:26 ID:Mx43
そこそこ有名なyoutuberって企業からの案件とかスパチャでも生きていけそうだけど
再生数だけ伸ばす目的の炎上系とかは淘汰されていくんや
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:45:07 ID:UVbm
>>40
これ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:43:07 ID:YCz7
ゆたぼんが生きていけない
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:46:11 ID:5T8O
会社収入より動画収入が上回ったから会社辞めたみたいな人が落ちぶれていく話が見たいです
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:47:46 ID:kA1n
>>46
第二の人生頑張るぞ的な話がみたいなあ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:47:37 ID:GEFm
中国のビリビリやWeibo、韓国のモッパンとかはそもそも再生回数の報酬ないらしいな
ツベもそうなっていくんかな
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:50:59 ID:kA1n
つまりニコニコの復権やな!
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:51:46 ID:0JHw
景気後退の要素もありそうやな>広告収入減
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:52:46 ID:AwpR
アフィリエイト収入を職業として認識してることに疑問に感じるんやが
履歴書にすら書けれんのやぞ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:53:15 ID:SLf9
そしたら新しい配信サービスサイトに移るだけやろ
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:55:56 ID:YCz7
>>54
金が湧いてると思ってそう
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:55:13 ID:vIdS
つべ以外のでかい動画会社ってニコニコとビリビリ?
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:57:39 ID:AwpR
>>55
ニコニコはビリビリに負けるほど小規模運営なんだよなぁ
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:58:34 ID:vIdS
>>57
じゃあ次はビリビリアーが流行るんかね
59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)12:04:48 ID:43bY
YouTuber専門学校に入った人達の運命はどうなるんや?
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)12:05:37 ID:5T8O
>>59
そもそもサムライ専門学校や忍者専門学校入るみたいなレベルのゲェジや
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)12:08:47 ID:m92k
>>59
そんなのあったんか
ニコニコの学校だけでも十分ガイジや思ったのに
10分の1でもまだ1500万やん
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:25 ID:zXst
稼ぐならスパチャがええんか
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:50 ID:o3v1
>>14
なおgoogleに吸われる模様
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:45 ID:xnb4
マジレスやが一生分稼いでるからノーダメやぞ
サラリーマンみたいに65まで働けないと終わりみたいな発想やめろ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:14 ID:YCz7
>>16
ラファエルが終わったっていう話はしとらんやろ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:16 ID:hISf
稼いだ奴から辞めていけばええな
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:52 ID:YCz7
>>19
稼げてる奴ほど辞めないやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:27:34 ID:hISf
>>21
まあ有象無象が消えたほうが平和やけどね
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:46 ID:t9bf
ヒカキンが配るしかない
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:28:03 ID:xnb4
YouTuberの強みは撮影に使ったものすべて経費が認められるところ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:29:22 ID:YCz7
登録者100万人クラスでも知らない奴だらけよな
視聴率にしたら1%以下やもんなよく考えたら
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:30:14 ID:bEL7
今のYoutuberって広告収入というより企業案件やスポンサー提供で成り立ってるイメージだわ
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:30:15 ID:iAGq
そういえば宮迫って今何してんの?まだユーチューバー?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:30:33 ID:YCz7
>>30
焼肉屋さん
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:34:00 ID:EcrV
今はもうスパチャで稼ぐ時代やな
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:50:24 ID:w7pv
>>35
スパチャはコンスタントに入ってこないし
3割抜かれるしiPhoneは5割やろ
ぶいちゅーばーですらスパチャ減ってるのに広告収入の代わりにはならんぞ
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:34:20 ID:Com6
そもそも専業YouTuberにごはんを食べさせるためにYouTubeが作られたわけではないからねえ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:36:16 ID:iAGq
>>36
でもちょっと前「好きなことで生きていく」いうてヒカキンとか使ってCMしてたからなぁ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:35:50 ID:Mx43
これってつまるところ炎上系が終焉にむかってるってことじゃね?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:38:05 ID:kA1n
迷惑系のヤカラみたいなのに広告が行ってた今までが異常
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:38:54 ID:Com6
>>39
半グレとかいっぱい入り込んでたらしいわよね
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:39:45 ID:iAGq
>>39
今もこれ詐欺じゃね?クラスのCM流れとるで
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:38:26 ID:Mx43
そこそこ有名なyoutuberって企業からの案件とかスパチャでも生きていけそうだけど
再生数だけ伸ばす目的の炎上系とかは淘汰されていくんや
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:45:07 ID:UVbm
>>40
これ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:43:07 ID:YCz7
ゆたぼんが生きていけない
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:46:11 ID:5T8O
会社収入より動画収入が上回ったから会社辞めたみたいな人が落ちぶれていく話が見たいです
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:47:46 ID:kA1n
>>46
第二の人生頑張るぞ的な話がみたいなあ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:47:37 ID:GEFm
中国のビリビリやWeibo、韓国のモッパンとかはそもそも再生回数の報酬ないらしいな
ツベもそうなっていくんかな
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:50:59 ID:kA1n
つまりニコニコの復権やな!
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:51:46 ID:0JHw
景気後退の要素もありそうやな>広告収入減
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:52:46 ID:AwpR
アフィリエイト収入を職業として認識してることに疑問に感じるんやが
履歴書にすら書けれんのやぞ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:53:15 ID:SLf9
そしたら新しい配信サービスサイトに移るだけやろ
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:55:56 ID:YCz7
>>54
金が湧いてると思ってそう
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:55:13 ID:vIdS
つべ以外のでかい動画会社ってニコニコとビリビリ?
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:57:39 ID:AwpR
>>55
ニコニコはビリビリに負けるほど小規模運営なんだよなぁ
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:58:34 ID:vIdS
>>57
じゃあ次はビリビリアーが流行るんかね
59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)12:04:48 ID:43bY
YouTuber専門学校に入った人達の運命はどうなるんや?
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)12:05:37 ID:5T8O
>>59
そもそもサムライ専門学校や忍者専門学校入るみたいなレベルのゲェジや
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)12:08:47 ID:m92k
>>59
そんなのあったんか
ニコニコの学校だけでも十分ガイジや思ったのに
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
生誕祭、新衣装でかなり引かれるとはいえそれなりに貰えるし
1秒たりとも見たことないから、やってる方も見てる方もよく分からん世界だ
YouTubeで知名度上げて情弱向けに情報商材ビジネスやるのが一番儲かる
英語系()YouTuberがやりがち
あとこの人は飽きられてるの悟ってかYoutuberのコンサルやってた気がする
まあ単純にユーチューバー増えすぎって話しやろ
こいつは講演やコンサルタントで稼いでるらしいが
芸能人なんかはそうやな
一回売れた芸能人なんかはなんかの事業やって喰っていってるのが多い
なんでこの人そんな金あんの?ってやつ多いもんな
Youtube運営は広告クライアントをどれだけ集めても下請けの立場に流す金が決まってるってのはどうなん?
WebコンテンツだとネトゲやSNSなんかが一足先に衰退して今は底で安定期に入ってる
スパチャで稼げてるのは超上位の人だけや
安定して稼げるのはグッズと案件やろな
わしが見てるチャンネル、お洒落系はアパレルとコラボしてるし、how to系知識系は本出してるし
食品会社とコラボしてるとこもあるし、なぜかわからんけどオリジナルTシャツ出してるとこもあるし
すでに色々やってる
炎上狙いじゃなくてちゃんとやってファンがつけばそれなりに展開できると思う
それができない層は終わるんやろね
こんな胡散臭い輩が何の講釈垂れるんですかね?
コンサル?真っ当に経営したり働いてる人々がこんなのから教わる事など何一つ無い
もういろいろ手を打ってる人いっぱいおるな
俺がYouTuberだったら恥ずかしくて無理
10万人も増えてきたしスパチャで稼げるのに50万人は最低条件だと思うから狭き門だな
あれは友人から預かっているという体で二の矢三の矢を仕込んでいるよね
安定しない点はUberみたいだよな
しかも詐欺まがいなこともしたんだっけ?
そりゃそっぽむかれるわ
そもそもYouTuberは職業じゃねーよ
いい年した大人がバカじゃねーの
こいつ死ぬまで勘違いしてそうで憐れだわ
収入がどうとかカネの事ばっか考えても動画作ってるゴミクズは一人も要らない
今すぐ焼け○ね
そもそも広告が付くかつかないかはyoutuberの属性によるところが大きい
登録者数が多いから高単価の広告が付くわけではない
その辺りの仕組みを知らない奴が多すぎる
GoogleがYoutubeから撤退して過去の動画がまるっと消えます、
はジオシティーズ撤退みたいに本当に文献化されないレベルの世俗の文化が
後の世からスッカリ辿れなくなることに繋がるので、アーカイブの保持はなんとか頑張ってほしい
基本的には再生数に応じて広告が入る以上は広告収入は減る。
あとはAbemaとTverの台頭も大きいと思う。
Tverも大ヒットしてるドラマsilentは単話の再生回数が500万こえてきた。
昔のトップYoutuberレベルの再生数をTverのドラマやバラエティが取り出してる。
またAbemaもW杯でさらに視聴者増えたと思う。
これからはネットで日本の国産の動画サイトが視聴者を海外から取り返す時代に突入する。
全くその通り
「YouTube一本で生計立ててます」
↑
世 間 で は そ れ を 無 職 と 言 う ん だ よ カ ス ど も
金払う奴がいるからしょうがない
大儲けできた奴が残ってるだけ定期。
その人らが立ってる地面には無数の屍があるはずやで。
YouTubeで実績あげてその講演して、いくつか会社経営初めてノウハウ積み上げてるから価値は一定の価値はあるんじゃね?
見え見えの手だと気づかない奴おりゅ?
でも取り巻き達がおっさんおばさんになるに連れて痛い人たちにしか見えなくなってきてオワコン
ちゃんと財務処理や健康保険労働保険等の支払いをしている前提やけど
グッズ販売が一番儲けられるからな
企業とかに委託しないで自分でサイト立ち上げてる奴は尚更
HIKAKINとかなら割と誇れるけどコムドットとか加藤純一みたいな常識ない奴の子供だったら恥ずかしいな 金には困らないだろうけど
あれ病気の猫を屋外に連れ回しててくっそ気分悪いわ
ここまで一強になったら絞るのはあり得るかもね
生活レベル下げんのツライだろうし、売っても貸しても割に合わんだろ
で、固定資産税払えんくなって、競売でたたき売られて安アパート生活に逆戻り、と
女のVは最悪人気無くなっても結婚で逃げ切りできるからな
ただ男は…
YouTubeてそもそも違法アップロードの巣窟やったのが
職業になるまで成長したんやからな、そら終わりも早いやろ
数百万人に商品を見てもらえる価値がでかすぎるから、
豪邸を建てるような大手なら案件だけで食えるやろ
ゲーム自体が陳腐化して飽きられたのかと思ったけど、きっと新規配信者に奪われてるところ大きいんだな
記者クラブもそんな特権階級の利権保護団体か
::::::
普通にあるだろ
一昔前のニコニコ以上の無法地帯で犯罪行為で儲けてる人間も多すぎたし、残当だわ
やってる事はテレビと同じ。You Tubeが個人を利用するか、テレビ局が芸人を使うかだけの違い
収録だけボロ家で、それ以外はタワマン生活
これで満足しときゃよかったのにな。誰とは言わんが
あそこはこのままアングラ化してほしい。オフラインイベントやり始めてから肝心の動画関係が悪化ばかりだから、常にギリギリの経営で余計な事できない状態を維持してほしい。
なりたい職業ランキングが一番いい証拠だと思う
スレやソース内で言われてる通りならこういうサイトも同じ泥舟だし
ハムが無節操に下品な記事乱発するようになったこととも無関係ではないわな
すでに30代だらけっしょ。
大手Vはだいたいそれで再生回数の広告費スパチャはメインではなくなってる
アダルト動画サイトより多いってどういうことやねん
それこそ売れてるやつなら都心地方問わずオートロック付きマンションに住んでるやつ多そうだけどな。特に金盾貰ってるやつらな
そら未だに赤字って言われてるくらい金食いコンテンツだからな
ライバルがいない今こそどんどん稼ぐ形に変えていくだろ
youtubarで稼ぐには猫を飼うしかない
男性も男性でラジオ形式のを軸にしてたり歌い手から転身してるのも居るから、その辺のはわからん気がする。
英語圏のYoutuberなんて登録者数が億いってるからね
将来Youtuberになりたいキッズは英語必須よ
とはいえ、この発言でやめるなら
その程度の覚悟でYouTuberやってたってことだし
Win-Winじゃない?
トレーダーとかも無職って言ってそうw 楽して稼ぐなってキレてそうw
「あなただけに表示してます!」系の美容サプリのCM
あれが通るyoutubeの審査が信用でけん!
ぶっちゃけそこなんやけどね
そもそもこいつとつるんでた連中がばかばっかやってたせい
なだけ
都内のラーメン屋みたいだよねw
人気あるところは、既に会社立ち上げてしまってるからな
アメリカ人youtuberもけっこうフォローしてるけど平気で一時間とかの長編を出してくるから困る
日本のyoutuber は10分とか長くても20分くらいの動画を出してくれるから見やすい
Vの元スタッフさんの告白板見たことあるけど
Vのライブは、ぶっちゃけどんだけスパチャしてもらえるか でしかない
美味しい思いをできてる分、大変な思いをさせられてる人らが居る事を、知っておくべき。
バカとして大きい顔をして、刺されてたら、世話ないよな。 早く極楽逝きして欲しいだけ。
ややこしいけどYouTuber自体は職業だぞ。
ただ、ちょっとYouTubeで小遣い稼いでるレベルの人は職業としてのYouTuberじゃない。
マジでYouTubeの収入だけで生計立てられたり、企業に所属している場合なんかは職業の方だな。
後者の方がわかりやすいか、声優や芸人と同じだな。
わからん過ぎて、確定申告忘れて、追徴課税とられる
がパターン
声優の時にもそうやって稼げない(稼げなくなった)て事実見ないで「競争相手減らそうとしてるだけwwwww」とか言って突撃させようとしてるの居るよな
たしかに
そういうアンチも飯のタネだよ
感謝してもらえるね
タダだから暇つぶしに見てんのが大半だろ、金払ってまでしょーもない素人見たいか?っていうね
元々、「趣味でやってるならせっかくだし金に変えてみる?」くらいの気楽なサービスであって雇用しとる訳じゃないし。他の企業で言うなら、日常的にキャンペーンやってるだけみたいなもんや。
だから中国の某アパレルの宣伝とか批判されてもやってるけど、迷惑系同様ブランド価値を下げてやるものは今後は消えていくんだろうな
月額制のオンラインでファンを囲う時代。
Vもだけど大きいとこほど
グッズ・ライブ・案件の方がyoutubeの収入より多そうだもんな
そんなんヒカキンの名前が売れ始めてyoutuberが増えた時から言ってたことじゃん
次のチャンス逃さないようにいろんなとこアンテナ張っておけ
なんだかんだ登録者数1000人前後でも案件来てたりするしな
長く続けてるればスパチャなしでも案件だけでなんとかなりそうよ
広告収入なくなっても困らんやろ
つべ登録ダイヤモンドクラス(1000万以上)は少ないからノーダメージやしな
1000万以下は飽和状態なうえ影響力も大してない
カットされるとしたら登録者1000万以下やろな
そしていらないところに経費かけすぎなんだわ
現役アーティストはツアーだけじゃ赤字になる物販が一番儲かる言うてたな
何も考えていない人は結局食えずに撤退していくんでしょうなぁ
職業としてやるならもうちょっとちゃんとしてほしい部分は多いな。好き勝手にやり過ぎだと思う。
店内で撮影するなら撮影許可と簡単な内容の説明は取るべきだし当然撮影したものを確認してもらって使用していいかは確認すべきだろう。路上なんかでやるなら周囲への喚起はするべきだしもし他人が映ってる場合ぼかし無しで使用していいか確認が必要になってくる。第三者を使った企画なら必ずネタばらしと映像を使っていいか確認が必要だろう
趣味でやってんだろうなって人はまあいいんだけど
7桁おってもメンシ入る奴なんかたかがしれてるけどな
そのコメントアウトやぞ
賠償金沙汰になりたくなければ過激なコメは控えるんだ
企業側の担当者との癒着で成り立ってただけだろ?
大手企業は身辺調査しないと
この兄ちゃんももちろんつまらないし、とりわけ下品だし、つまらないし、
まったく…ユーチューバーだなぁ…っておもう奴だけど、
他の連中と違って、自分や他のユーチューバーがおもんないことを自覚してるのと、
どうせ一過性の商売とわかってやってる辺りは好感もってたわ。
登録者数30万人いれば年収2000万〜5000万くらいあるで
そもそも素人が作ったバラエティ系に興味無いからヒカキンとか有名youtuberの動画は一度も観た事無い。
こんな自分と同じ様な奴は少なくないはず。いつまでも広告収入で稼げると思うのは甘いと思う。
結婚相手にろくなの選べないから逃げれない
馬鹿みたいに儲けられなくなっただけで、
副業としてはかなりおいしいよ
登録者1万人で毎日投稿なら月収30万はいく
わかってる人は多いよ
副業としてやってて、本業は捨てない人の方が圧倒的に多いもん
YouTubeの方針一つで絶滅する可能性あるのによくまあ人生預けられると感心する
特に顔出して炎上系でやってる奴、こけたら生きていけないのでは
それこそ1億を5年もらってたはずなのに手元に1億も残ってないんよ
だからファイナンシャルプランニングを100万くらい払って受けておけばよかったのにな
まあその頭がないから、お金も残らないんだけどな
X金持ってるやつ 〇増やしている人は基本的にお金について学んでる
お前らも学んでないくせに金が稼げるとは思うなよ
一瞬増えても吹き飛ばすだけだよ。ビッコトイン野郎のように。
それこそ1億を5年もらってたはずなのに手元に1億も残ってないんよ
だからファイナンシャルプランニングを100万くらい払って受けておけばよかったのにな
まあその頭がないから、お金も残らないんだけどな
X金持ってるやつ 〇増やしている人は基本的にお金について学んでる
お前らも学んでないくせに金が稼げるとは思うなよ
一瞬増えても吹き飛ばすだけだよ。ビッコトイン野郎のように。
真っ当に経営してる人の会社は大きくならんし普通に働いてる人々なんぞ何を教えても学ぶ力すらない
パイは決まってるぞ。
youtubeの規模が大きくなればyoutubeに集まる広告のパイは増えるけど、
そも、広告出そうって企業の総数には上限がある。
まともにって何?
労働者なんて才能もなけりゃ知能も低いから仕方なく働いてるだけじゃないの
例えば、ヒカルは自分のブランドを売ってるし、
Vtuberはグッズを自分たちで作って売ることで収益を上げている。
まあ、ヒカルについては、年商ばっかり言っていて、
利益がどれくらい出ているのか知らんがw
先行優位で人気あったけど継続できない人が落ちただけのことじゃないの
違うぞ、再生会社が壊した、大手しか出てこない
人気ないユーチューバーとかおすすめしないで大手の再生数会社に頼んでるユーチューバーのおすすめしか出てこないから
おわるおわる詐欺
スキップすると二度と表示されません!
喜んでスキップ連打してるわ
一生周りを見下してりゃいいよ
でも現状はそうなってないし、多少誇張されてるかも
視聴者に訴えられても動くわけないでしょ(笑)
嫌なら課金制にして自分でサイト作ればいいじゃん。普通に仕事してくださーい
もうライフ0なんじゃ
小遣い稼ぎくらいに考えておいたほうが良いと思う
>>54金が湧いてると思ってそう
これって後者のほうがおかしいんだよね
金が入らないのなら配信する人らが動画削除してほかに移るだけ
つまり、その配信サイトの終了を現し動画サイトを立ち上げて設けられる別の人が誕生する
金が沸いているのではないが金が沸くシステムをYoutubeが捨て去れば新たなサイトが金が沸いてくる動画配信サイトになるってのをわかっていない
こいつが思ってる金が沸くで書くが、世の中の仕事は金が沸くシステムということを理解していない
4年くらいずっと観てるけど、毎日投げ銭してる人たち観たらみんなお金持ってるんだな〜と。配信者はゲームして遊んでるだけでも需要あるからすごいよね。
好きなことをとことんやりなはれ。
時給30万円やぞ!!
登録者180万人いるのに10万以下の動画がゴロゴロあるってどういうことだよ
広告収入が減ってもスパチャなら自分次第で儲かりますよ!ってYoutuberへの引き止め撒き餌だろ。
俺の友達は心霊写真の切り抜きチャンネルで登録者3万人だが月収50万あるみたいだぞ
ラファエルからしたらしょぼいんだろうがな
もう終わりだよこの国
…マジ?ひでえな。
個人情報非匿名で集めまくってた件が記事になってるなー
内容読むと「再生に対する単価が1/10になった」「その原因はYouTuberが増えたから」って言ってるみたいだけど
たぶんプレミアムとか広告ブロックが広まったのが原因だと思うけどなw
ワイが知らんだけで世の中には金回りのいい人がゴロッゴロいるんやろな
無敵の人頑張ってーやーマジで
政治なんかでなく、ワイは無敵の人に期待しとるんで、
無敵の人が貧しすぎて動けん可能性、それが心配や
トップ層でも最盛期に比べると落ちてる。
動画編集にかかる時間考えると中堅層はキツいだろうな
そもそも単価下がっても有名なyoutuberの年収は同年代のサラリーマンよりはるかに多いよ
貯蓄が無いってのは君のそうであってほしい''願望''やろw
ヒカルラファエルは勿論嫌いだがお前みたいなユーチューバーってだけで目の敵にして勝手に馬鹿認定してる奴が一番嫌いだわ
そもそも論で登録者の2,3割程度の再生しかされてないやん?w
元信者はどこいっちゃったんだろうな
コメントする