youtuber_01





1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:23:07 ID:YCz7
 ユーチューバー・ラファエルが6日までに更新されたYouTube「令和の虎CHANNEL」にゲスト出演し、広告収益が“激減”している現状について語る場面があった。

 14年11月から活動を始め、現在登録者数181万人を超えるチャンネルを運営するまでになったラファエル。しかし「タレントは生ものですし。YouTubeは残ると思うんですけど“ユーチューバー”っていうビジネスモデルはそのうち終わると思っています」と、予測した。

 「過去と比べて数字は落ちてきている?」という質問には「広告収益は10分の1に落ちてます。ほとんどのユーチューバーがそうだと思います」という驚きの回答。「もともと広告費のパイは決まっていて。視聴者も増えているんですけど、それ以上にユーチューバーが増えているので。年齢的なこともあるので、ずっとやるわけにはいかないと思ってます」と、今後について語っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac003f8eef493a815f067aa8cc3937311c07d16f




6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:24:25 ID:XBZ1
好きな事で生きていく




9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:24:58 ID:hISf
当たり前定期
金が湧いて出るわけじゃない




11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:07 ID:3jD7
これはまぁ当たり前やな
YouTuberが増えるほどGoogleも儲かるなら話は別だがそうではないし






13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:23 ID:mWL6
10分の1でもまだ1500万やん




14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:25 ID:zXst
稼ぐならスパチャがええんか




17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:50 ID:o3v1
>>14
なおgoogleに吸われる模様




16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:25:45 ID:xnb4
マジレスやが一生分稼いでるからノーダメやぞ
サラリーマンみたいに65まで働けないと終わりみたいな発想やめろ




18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:14 ID:YCz7
>>16
ラファエルが終わったっていう話はしとらんやろ




19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:16 ID:hISf
稼いだ奴から辞めていけばええな




21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:52 ID:YCz7
>>19
稼げてる奴ほど辞めないやろ




22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:27:34 ID:hISf
>>21
まあ有象無象が消えたほうが平和やけどね




20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:26:46 ID:t9bf
ヒカキンが配るしかない




26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:28:03 ID:xnb4
YouTuberの強みは撮影に使ったものすべて経費が認められるところ




28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:29:22 ID:YCz7
登録者100万人クラスでも知らない奴だらけよな
視聴率にしたら1%以下やもんなよく考えたら




29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:30:14 ID:bEL7
今のYoutuberって広告収入というより企業案件やスポンサー提供で成り立ってるイメージだわ




30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:30:15 ID:iAGq
そういえば宮迫って今何してんの?まだユーチューバー?




31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:30:33 ID:YCz7
>>30
焼肉屋さん




35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:34:00 ID:EcrV
今はもうスパチャで稼ぐ時代やな




50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:50:24 ID:w7pv
>>35
スパチャはコンスタントに入ってこないし
3割抜かれるしiPhoneは5割やろ
ぶいちゅーばーですらスパチャ減ってるのに広告収入の代わりにはならんぞ




36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:34:20 ID:Com6
そもそも専業YouTuberにごはんを食べさせるためにYouTubeが作られたわけではないからねえ




38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:36:16 ID:iAGq
>>36
でもちょっと前「好きなことで生きていく」いうてヒカキンとか使ってCMしてたからなぁ




37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:35:50 ID:Mx43
これってつまるところ炎上系が終焉にむかってるってことじゃね?




39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:38:05 ID:kA1n
迷惑系のヤカラみたいなのに広告が行ってた今までが異常




41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:38:54 ID:Com6
>>39
半グレとかいっぱい入り込んでたらしいわよね




42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:39:45 ID:iAGq
>>39
今もこれ詐欺じゃね?クラスのCM流れとるで




40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:38:26 ID:Mx43
そこそこ有名なyoutuberって企業からの案件とかスパチャでも生きていけそうだけど
再生数だけ伸ばす目的の炎上系とかは淘汰されていくんや




44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:45:07 ID:UVbm
>>40
これ




43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:43:07 ID:YCz7
ゆたぼんが生きていけない




46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:46:11 ID:5T8O
会社収入より動画収入が上回ったから会社辞めたみたいな人が落ちぶれていく話が見たいです




48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:47:46 ID:kA1n
>>46
第二の人生頑張るぞ的な話がみたいなあ




47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:47:37 ID:GEFm
中国のビリビリやWeibo、韓国のモッパンとかはそもそも再生回数の報酬ないらしいな
ツベもそうなっていくんかな




51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:50:59 ID:kA1n
つまりニコニコの復権やな!




52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:51:46 ID:0JHw
景気後退の要素もありそうやな>広告収入減




53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:52:46 ID:AwpR
アフィリエイト収入を職業として認識してることに疑問に感じるんやが
履歴書にすら書けれんのやぞ




54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:53:15 ID:SLf9
そしたら新しい配信サービスサイトに移るだけやろ




56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:55:56 ID:YCz7
>>54
金が湧いてると思ってそう




55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:55:13 ID:vIdS
つべ以外のでかい動画会社ってニコニコとビリビリ?




57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:57:39 ID:AwpR
>>55
ニコニコはビリビリに負けるほど小規模運営なんだよなぁ




58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)11:58:34 ID:vIdS
>>57
じゃあ次はビリビリアーが流行るんかね





59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)12:04:48 ID:43bY
YouTuber専門学校に入った人達の運命はどうなるんや?




60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)12:05:37 ID:5T8O
>>59
そもそもサムライ専門学校や忍者専門学校入るみたいなレベルのゲェジや




63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)12:08:47 ID:m92k
>>59
そんなのあったんか
ニコニコの学校だけでも十分ガイジや思ったのに









ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧