money_syougakukin_syakkin





1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:15:06 ID:ogzD
ほんまにこんなやつがいるという事実






2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:15:25 ID:ogzD
奨学金借りてFランって極めて愚かな行為やろ




3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:15:39 ID:TifQ
勉強しなかったのが悪いよね?




4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:17:12 ID:ppPP
Fラン「国家資格とれます!(合格率10%前後)」
こいつらもまあまあ悪いやろ




6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:18:50 ID:ogzD
>>4
Fラン「就職率99%です!(嘘ンゴ本当は入学者数の5〜6割ンゴ)」




7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:19:17 ID:78ij
>>6
これって確か卒業してから就職活動してた奴も含むんやろ?







8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:20:41 ID:ogzD
>>7
せやで
ほんでこの数字は就職科が把握してる学生の進路をもとにしてるからまともにパソコンで登録すらできないFランは切り捨てられてるで




9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:20:57 ID:VMGB
>>7
就職できなかったやつはする気がなかったことにして分母から除くんやろ




5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:17:36 ID:HPMz
Fランよりは専門学校のほうがまだマシ




11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:22:10 ID:J0kb
大卒ってだけで専卒よりマシやと思われるこの世の中が悪い




13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:22:59 ID:VMGB
つうかさまともな大学入れないやつは中卒か高卒で働かせたらいいんだよな
ゴミみたいな大学は全部なくしたほうがええわ




15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:23:15 ID:adAI
>>13
これ




18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:24:48 ID:NvYt
>>13
経済回すためやろ




19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:25:25 ID:ogzD
>>13
Fランチンパンジーの学費で教授や研究者がおまんま食えてるんやで




25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:46:13 ID:VMGB
>>19
Fランの教授とか所詮Fランや
飯食えんようになってもええやろ別に




27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:48:09 ID:c9gF
>>25
Fランの教員も学歴見たら旧帝卒とか普通に多いで




14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:23:08 ID:adAI
専門のがむしろ今の世の中ええやろ




20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:27:10 ID:adAI
そのチンパンジーのせいであらゆる普通に勉強して普通に就職したいだけの若者が割りを喰いすぎる




21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:28:12 ID:ogzD
>>20
言うほどチンパンジーと普通に勉強したい学生が交わることがあるか?




22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:29:46 ID:adAI
>>21
正直高卒で良いから働きたいって人はいるのにFランみたいな粗悪な大学溢れまくって、最低ラインが大卒前提みたいになっちゃったから無理にでも大学に行かなきゃいけないっていう風潮を産み出してしまったのは許されませんよ




26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:46:49 ID:VMGB
>>22
ほんこれ




23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:30:58 ID:iIv8
専門性高すぎて高卒で採って教育させて少しでも長く使いたい業界を除いて専卒と大卒の需要比べてみろよ
手に職つけてやって来たのに初任給も生涯賃金もFラン卒より下やぞ




28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:49:50 ID:CdYf
高卒で働きたかったら公務員目指せばええんや
大学受験よりよっぽど簡単やで




32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:52:14 ID:n3gk
中小なら専門とか出た高卒のほうが使いやすいしな
そのかわり現場メインで管理職とかにはなりにくいが職は見つかりやすい




34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:55:24 ID:kTTl
F欄の線引が分からんけど地方私立大学で偏差値の割には就職に強い、学閥みたいになってる大学もあるから侮れん




36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:57:53 ID:mWL6
Fラン大学「国家試験合格率99.9%!」(受からないやつは留年+退学)




39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:59:20 ID:kTTl
>>36
専門学校の就職率はホンマそれ
厳しい




37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:58:27 ID:4d9K
換骨奪胎された奨学金なんて廃止したらええんや




38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)08:59:12 ID:uGyE
ワイは宮廷のドクター取ったけど1年ニートして公務員にしかなれんかったわ




42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:05:07 ID:bQme
ワイは高卒でも満足に学問に勤しめるくらいの給料が貰えるのが理想やと思うで
いつ学問に目覚めてもいいようにな




43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:05:28 ID:8CHH
大学受験の前に大学受験資格試験みたいなの設けて、最低ライン作ればええんちゃう?
底なしに出荷されるゆえに不人気大学が受け皿にならざるのを得ないのが現状やし
定員割れ大学はほっときゃ潰れるからええ




46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:08:13 ID:bQme
>>43
そういうのは大卒が当たり前という常識を国がぶち壊さないと無理や
民間が私的に高卒を受け入れ拡張なんてするはずもなく




49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:09:29 ID:kmJK
Fランに行った奴は
5%がまともなとこに就職
45%ぐらいが高卒でもいけるとこに就職
残りはいつの間にかいなくなってるぞ





54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:18:23 ID:CeI5
>>49
内容は結構残酷なんやな
4年間遊びに行ってるようなもんか




55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:18:25 ID:t0Vk
例えfラン大学でもこれを学んでこういう職に就きたいならまだしも
就職先延ばしにしてただ遊びたいだけだよね




58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:19:20 ID:NXzg
>>55
そらそうよ




56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:18:44 ID:RYgy
fランで4年遊ぶなら高卒で4年キャリア積んだ方が強そう




60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:19:34 ID:CeI5
>>56
でも18〜22の若い時に仕事するより遊びたくなる気持ちもわかるやろ




63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:19:59 ID:VMGB
>>60
バカが遊んでられる社会が悪いわな




64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:20:01 ID:RYgy
>>60
そらそうやけど
学費もったいないしなあ




66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:20:17 ID:ogzD
>>60
まともな大学のやつは遊びながらやることきちんとやっていいところに就職する模様




71 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:24:28 ID:f61g
Fランでも高卒でもかなりの割合で家庭持って生活してるからなぁ
結局はそいつのダメな人生にあとから理由探してつけてるだけなんだよな共働きで700万800万稼げればええだけやし




73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:24:51 ID:CeI5
今は高卒がする仕事でも平気で大卒の人間が募集してくるらしいもんな




74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:25:20 ID:97td
働かずにF欄なんかに進学して遊べれるんだから、日本は豊かな国だよなぁ




78 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:34:32 ID:xRAZ
正論は伸びない
おんj民に効くし




79 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:35:29 ID:BQRH
Fランのクセに高卒優秀者より上と思ってる時点で救いはないで




82 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:48:17 ID:kTTl
大卒に相応しい就職先、もしくは大卒になるまでの学費以上のリターンを見込める就職先が不足しとるから
大卒にこだわるのも考えものだと思うが・・高学歴ニートが1番辛いんやけどな親は特に




83 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:49:23 ID:97td
ちょっと勉強して国立行くのが一番コスパいい




84 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)09:53:12 ID:RYgy
ワイ、アホすぎて国立にいけない




87 :名無しさん@おーぷん:2022/12/07(水)10:15:27 ID:kmJK
大卒のくせに話にならん奴が溢れてるのがヤバイ










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧