
1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:02:14 ID:4A6R
半数が婚姻届だけで十分、結婚式は不要だと考えてる模様
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:02:23 ID:iaTw
賢い
3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:02:32 ID:9u1o
えらいやん
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:02:38 ID:oqwc
そもそも結婚しないできない人が多いので…
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:02:56 ID:v3CD
あんなんぼったくりやし
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:03:27 ID:UnqE
節制すんの偉いと思うけど若者が結婚式も上げられんほど貧乏になってしまったことか悲しいね
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:08:22 ID:UTCy
>>7
老後資金3000万必要ってわかってるからな
こんなもんに浪費なんかできひんやろ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:04:19 ID:Fhzt
披露宴はレストラン貸切とかのレベルで正直いいよな
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:05:05 ID:T0Ms
招待された人たちもお金かかるし無駄って事に気がついたんよ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:05:28 ID:qVKZ
若者「数百万使うなら子供に使うわ」
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:07:59 ID:Fhzt
平均費用300万って聞いた時はびっくりしたわ100万くらいかと思ってた
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:08:19 ID:15cO
式はやるやろ
披露宴やらんだけで
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:08:28 ID:9flZ
パーティーはやるだろ?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:10:44 ID:rl8i
経験談じゃなくて想像のレスしかないのがおんjの層を物語ってるな
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:11:38 ID:DW1K
親近者だけでひっそり式だけやるんだろ
披露宴やパーティにしろコロナだなんだで呼ぶにも気が引けるだろうし
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:13:57 ID:15cO
ワイは10年以上前やけど式だけやったよ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:15:53 ID:136R
ドイツみたいに市役所で式すればええよ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:20:27 ID:HuqV
就職すると地元民と疎遠になるからなぁ・・・
だから結婚式したって呼ばないほうが多い
親戚でもためらうような遠方まで呼ばれるのもアレやからな
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:24:49 ID:EZQn
親戚づきあいの文化ほぼ消えてるしな
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:26:17 ID:jfDf
結婚式は不要×
金がなくて式挙げられない◯
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:30:14 ID:veGE
>>27
いや呼ぶ人いないからだろ
地元離れたり、親戚付き合いしてなかったり
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:28:30 ID:DZGv
結婚式場「助けて!」
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:29:24 ID:15cO
>>33
風船一個飛ばすのに五百円とか七百円とかとるぼったくりは滅びろ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:30:36 ID:yxIe
ウェディングフォトだけで充分よな
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:30:36 ID:DZGv
日本のブライダル文化が滅んでしまう・・・
ええんか・・・!
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:30:57 ID:15cO
>>41
ええぞ
ゼクシィとかただのカルト宗教やし
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:30:39 ID:lCtm
葬儀とブライダル業界は売上ひたすら右肩下がりよな
まだ火葬は絶対せなあかん分葬儀業界のほうが寿命は長そう
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:31:18 ID:DZGv
>>42
中国に都内の火葬場ほぼ買われたらしいな
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:32:20 ID:15cO
>>42
都市部の火葬場の混雑エグいぞ
火葬場の空きで葬式の日程決めなあかんくらい
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:33:12 ID:ONcm
>>49
発電できそうやな
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:30:51 ID:rFrR
相手がいないよ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:30:56 ID:ONcm
ご祝儀で回収する前提のクソ行事はよ消えろ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:31:14 ID:yxIe
結婚式は写真だけ
葬式は家族葬
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:33:10 ID:uadt
結婚式も葬式もぼったくりまくりだから当然
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:33:13 ID:YeSd
先週友達の結婚式呼ばれたけど楽しかったよ
でも昔からちゃんと人間関係築いてこないと寂しいし陽キャしか開けんよな
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:34:16 ID:DW1K
>>53
どうだった?やっぱ参列者はマスクしてるんか
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:35:19 ID:YeSd
>>54
そらしてるよ
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:34:46 ID:15cO
>>53
ワイは式の後に裕次郎たち呼んでレストラン貸し切ってパーティ的なのやったけど
地元のテーブル、高校のテーブル、大学のテーブル、同量テーブル、バイトテーブルとあって
それぞれがアウェーになるから申し訳なかったわ…
無理にやらんでもよかった
61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:35:36 ID:N1Ze
>>55
唐突な石原裕次郎に草
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:35:06 ID:xn9i
披露宴はやりたくない
62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:36:33 ID:lnVU
東京の民営火葬場いくつか持ってたやつも締め出しとかやって相当評判悪くなかった?
中国人が経営しようがあんま変わらんのちゃう?
64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:39:09 ID:lCtm
>>62
火葬場での仕事なんてマニュアルどおりに焼いて喉仏の話するだけやからなぁ
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:42:04 ID:fq4f
江戸時代までの結婚式なんて庶民は知り合い集まって飲むだけだろ
戻っただけだわ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:45:30 ID:Ib2W
みんな結婚式呼んで欲しくないでしょ
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:46:22 ID:be3o
>>66
心から祝いたい友人への御祝儀はいいけどそれ以外は罰金
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:48:05 ID:KHou
家族と家族並みに仲良い友達だけ呼んで式あげたで
披露宴はやってないみんなでご飯食べたけど
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)21:49:08 ID:be3o
>>69
おめでとうお幸せに
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
3万くらいお祝いだし出すわ
幸せおすそ分けしてもらってる
その代わりウエディングフォトで親は黙らせた
この年になると家族全員揃うことも少ないし写真残るのもいいもんや
親も自分の兄弟に会える機会なんてこういう時だけだからね
トラマナ切れるまで歩こう
消えてほしい文化よ
下手側| 'ω′)<いいです
下手側|彡 サッ
ぶっちゃけ面倒臭いし嫁がそれでOKだったから甘えた部分はある
それが許される空気があるってのが一番でかいわ
だって結婚式披露宴なんて自慰行為じゃん
お金無いし、地元は飛行機の距離だし、まあめんどくさいのもあったかな
旦那の給料も手取り17万だったし自分もそれぐらいだったし300万とか大金だわ
俺はあるけど。親しい友人なら
トヘロスなんだよなぁ
結婚生活の満足度変わるよね
親しい人、居ないの…?
両親の顔見せで会食しただけで、他の親族にはLINEで写真送って報告。
貯金は200万円くらいしかなかった。その後、全部家の頭金にしたよ。
奥さんの方から提案してくれて、ちょっと助かったかな。
うちの妹夫婦もどうやら式は挙げてないし、めんどくさいって理由でやらない人たちも増えてるのかもな。
''結婚式を目的''にして結婚すると、それはそれでうちの両親みたいに育児で喧嘩→不仲で離婚みたいなアフォになりそうだしw
未婚な俺はいつも大きなお世話('ω′ = 'ω′)⬅
可愛がってくれた祖母に昔から結婚式で私のドレス姿を見たいって言われてたから式あげたけどすっごく喜んでくれた
良い恩返しになったからやって良かったわ
呼んで喜んでくれる人が居ないなら自慰行為ってことで良いんじゃない?
100万超えてる支払いでもカード振込はダメで現金のみ
おまけに請求書は出すくせに領収書はくれなかった
脱税してるとしか考えられんわ
家族だけ集めて小規模にやるのはええよな。友人とか会社の人呼ぶのは面倒いし金かかるから家族だけで十分。
それは、少なくとも''結婚式''に対しては言わない方が…w
結局自腹で式だけやって披露宴はやらんかったな。
はいはい( 'ω′)
その分贅沢出来る
プランナーと聴いて…w
こちらのお得な''超絶安心安全ホワイトプラン''などいかがでs…ああっ、困りますお客様!当店ではそのようなサービスは…お客様!
逆にまだ半分もあるんか、って感じ
でも結婚式は出るのもやるのも楽しかったから好き
葬式で会えるやん
なんで晒し者になる必要があるんだよ
コロナで言い訳も出来て時期的に丁度良かったわ。
新婚旅行すら行けてないのは流石に残念だけど。
結婚披露宴ぼったくる
ほとんどの一般人は「披露」するほどのもんじゃないと思う。
そこまで濃い親戚付き合いしてる人は少数派だろ。
疎遠な人の式に出ても、結局また疎遠になるし。
昔みたいにこじんまりやればいいと思う。
身内だけでやればいいじゃん
してはいるけど正直呼ばれるのは怠いし疲れるし嫌だわ
自分がすることになっても式はあげずにする予定(なお相手)
人間扱いするな
結婚式はやらんと言ったらガチトーンで何でって驚かれた時代だったからな
漸く時代が追いついたか
昔、式の準備やら何やらで上司がイライラしながら電話してたわw
面倒なら断ればよい( 'ω′)
外に出て大声で言ってみよう!
お前みたいなゴミクズは焼却な。
そもそも仲間内で結婚してるのほとんどいないんだけど
そりゃお前のママンはそういう女だったんだろうが…
そもそも夫婦間でもいろいろな考え方の差がでたりするからな
お互いにどうしてもやりたいなら良いけどしょうがなくやるぐらいならやらない方が良い
冠婚葬祭に適正な価格などないから基本的にはぼったくり価格になりやすい
「人生に一回きり」ってので、やっぱ派手にしたい人も多いのでは。
学生時代と一緒にするのもアレだけど…
文化祭と同じで、せっかくやるなら、やっぱ楽しみたいでしょう。
その代わり、旅行(クルーズ)にした。
かなり有意義だった。
そりゃ親族や友人への顔合わせの意味もあるからな、ブスだろうがデブだろうが人付き合いある人間なら相応の意味合いはあるんだよ
草不可避
下ネタ?w
ついに中止になった人もいたよ
身近では二組
将来への不安から住居や子供の教育費に使いたい気持ちも理解できる
今や40代でも半数近く貯蓄ゼロらしいやん
親世代も昔ほど援助する余裕ないし、そりゃそうやろな〜て感じ
うーん、「冠婚葬祭にお金をかける」のは、合ってる…と思う…思う、んだけどさ
冠婚葬祭って、いわゆる「無くならない仕事」なんだよねぇ…
「子供つくってお金を受けとる」のとほぼ同じレベルで、「詐欺ではないけど詐欺ですよね」ってやつ。
暗黙の了解にも、流石に限度があるよ…w
破られる誓約なんて最初からやる必要が無い!
それでも30万ぐらいは飛んだ
1番はしゃいでいたのは両方の親たち
義父には「もっと盛大にやらないのか」って不満言われたけど、そこはコロナを理由になんとか納得してもらえた
最終的に母が泣いて喜んでくれたから、やって良かったと思ってる
代わりにフォトウェディングと第一第二親等のみで会食とお互いの親友を呼んでパーティーでいい
お互いの親も親戚は分かってくれたんだけど、地元の仲間が「なんでやらないんだ?大人数を招待して派手にやるべきのが常識だ。今からでも変更して披露宴やれ」とかしつこく言ってきて二人して参ったよ。
田舎だから若いやつも昭和脳なやつが多い。もうすぐ引っ越すつもりだけど。
盛大な葬式=大物
俺もどうでもいい
つか遠い親戚とか同僚とか大して仲良くない友達とか数合わせで呼ばないで欲しいわ、返事すんのもめんどくせぇしやりたきゃ勝手にやれや
冷えた飯に歌の出し物と使いどころに困る引き出物はもう沢山
コロナが無くても自重するよ
コロナ禍前から大掛かりな結婚式あげてる友達おらんなー
身内だけ、神社、フォトウェディング、そして私も入籍のみ
みんや新婚旅行も行ってない
再婚した姉だけは式挙げてハワイに新婚旅行に行った
変わらんけど?
今は家族葬、もしくは直葬がトレンディ
3回挙げて3回新婚旅行行った人知ってるし、節目に式挙げ直す人も最近はいるから一度きりって価値観も代わってきてるやろ
33歳未婚の俺も、確かに親に支援する気があれば披露宴も結婚式も挙げるけどね…w
特に女性側からみて、結婚そのものにメリットを見出だせないのでは…(´・ω・`)ウーン
馴れ初め生い立ち興味ないよね
従姉のとこは居酒屋合コンからのデキ婚だったのをかなり脚色してドラマティックになってたわ
どっちも証明しようない話な気もするけど
記憶消して再婚でもせん限りは
それでいいと思うわ
わざわざ粗突く必要もないとこだし
考え方を変えれば、
美味しい料理
音楽イベント
プレゼント交換
…まぁ、吹奏楽部のクリスマスの打ち上げとか、かな( 'ω′)⬅
↑
現状の理由はこれが一番でかいわな、老後のことまでは考えてられないし手が回らない
今後も色々上がることはあっても下がるものはないしさ
おいおいw
政治家さんの影響で、貧乏な国民が増えただけ。
全ては政治家の責任
言わないでおいたのにwwwwwww
OathとかVowとかとは違いそう…Weddingの語源はラテン語なのかな?
ギャザ英語知識だとわからん('ω′ = 'ω′)
うちの父親はともかくとして、母親は「離婚して良かった」とか宣ってたよ…まぁ、その子供としては結婚ってなんなのさってなるわ( 'ω′)
金がなくても結婚しようという風潮はむしろ良い傾向なんだがね
結婚式挙げるために借金したり、結婚自体を諦めるよりはよほど健全だろう
なんなの?ハム民らしく女叩きしないのかな?
フェミのATMになりたくないんじゃないの?
結婚式は神道式や教会のが安上がりらしいぞ。20万行かずにやれるから嘆いてる暇があったらLINEの女に片っぱしから声かけろや。
お前らを愛してくれるのはお母さんしかおらんと思うけどw
かわいそ
私は友達の式参加して幸せのお裾分けして欲しいけどね
さもしい人が増えたのかな
レストラン貸し切ってドレスで歩き回った方が安いで。
そうなった時にやっと少子化問題が解決し始めるような気もする
結婚式だけでなく結婚制度自体、古くて息苦しい価値観を含んでるからやっかいなんだよ
火葬場は国の施設やぞ
それって金がある=成功してるから知人に会いたいだけじゃない?
平均的な結婚式を無料で挙げられる自治体の支援とか今後できたとしても大して誰も利用しなさそう
楽しかったよ
嫁には申し訳ないが、クソ田舎で親族多いと本当にほんとにメンドくさいんじゃぁぁぁ!
あほらし。滅びろよブライダル業界。
ネトゲでエンカウントしてそのまま付き合って結婚したぞ
ミラコスタで式を上げて式で720万宿で80万使ったが
相手の親も納得したし嫁も納得したから夫婦円満になったぞ。
見栄だけじゃん
女側の都合で付き合わせてるって事だけは自覚したれよ
それ見方変わってないよ笑
田舎なので会場目いっぱいの150人呼んだら30万ほど黒だったw
相手がいないだけで
盛大な結婚式挙げられなくてかわいそうに思っている経営者なら給料上げてあげろよ。
最近の若者はスマホで何か良く解らない繋がりを感じるだけで満足してるし
地域社会の空洞化の代償が孤独死とペットの家族化なんて皮肉にもほどがあるけど
結婚式を開いて誓う対象が「信じてもいない神様」 or 「ニセ神父」のどっち?って話だからね
真実なんてどこにもない
式をしたいならどうぞしてください
死人に口なしをいいことに家族をだまして金を稼ぐ坊主が憎いわ
結婚式をやって披露宴をやらないというわけにはなかなかいかない
家の頭金にでもした方が有意義
多忙な友人知人に来てもらった上にご祝儀までもらうの申し訳ないし、主人公としてライトアップされるようなキャラじゃないし、そもそも庶民がこのご時世に高い金かけてやるのは微妙すぎるのよね。
あれは新婦の思い出作りであってそこさえ納得できればもういいんじゃないかと。 婚約指輪もいらんやろって風潮がすごい。 二つ合わせれば新居の頭金に届くレベルやし。
恋愛要素より利害の一致で結婚することが多い今だとなおさらじゃない?
金持ってないだろうし
両家の親が喜んでたならお釣りくるだろその値段は
普段は1円でも値上げしたらギャアギャア騒ぐのに、結婚式には馬鹿みたいにお金を払うのがおかしい
どうせスグ別れるんだから
俺妻子持ちだが
20代なんて結婚式をする金なんて持ってなかったし親も結婚式をしていない
田舎ならしがらみもあるんだろうが周りでも挙式をしなかった人は多い
バブル崩壊後に団体の宴会需要が見込めなくなったホテルや高級レストランが売り上げ補填に低所得層にもやらせる為に煽ってるだけだから
マジであんなのやらなくて良いよ
まぁ非常識な感覚ってわかってるからリアルじゃ言わんけど。
これはボッチカップルの嫉妬
参加したら同窓会みたいで楽しいぞ
友達いる人はな
ちゃんとお薬飲まないとダメでしょ
お前の中に俺のホワイトプランを吐き出してやる
進行性の目の病気で、いずれいつかほぼ見えなくなる病の母が最後に晴れ姿を見れてよかったとすごい喜んでたしやってよかったと思う。
今は本当に少ししか見えないし、私の顔もぼやけて見えないらしいけど、未だに結婚式はよかったって言うよ。お金はかかったけど本当にやってよかった。
結婚するってどういう事か分からないキッズはポケモンしてなさい!
他人が親族になるんだぞ
お互い長男長女で両家初、かつ弟妹たちが全く結婚する気配がないもんだから、ある意味親孝行的な意味合いもあった。
食事なしで、マスクして集合写真?昔のような結婚式やる人まったくいないのか
ココイチ叩きと同じだが、世間全体で本当に金が使われなくなって行ってるんだとしたら、喜ぶような話ではない。
これは世の中の金回りが悪くなってる=景気が悪くなってるってことだからな。
アベノミクスも異次元緩和も、庶民がこんなだから効果が出ん訳で。
頭おかしい
葬式で会うときは誰かしら欠けてるんだぞ
にこやかに写真なんて撮ってられん
家も、車も家具も雑貨も文化文明あらゆるものが金がないからどんどんしょぼくなっていく
お前や可哀想なのは
価値観古すぎ草
さもしいのはお前だよ馬鹿
そのために無駄金使ってたら世話ねえわな(笑)
小学生みたいだなお前の考え
無用だけどな本来
コロナが風邪なわけねえだろ馬鹿
田舎のド底辺かよ
いや金があっても結婚式披露宴なんてやらねえわ
みっともない
めんどくさいわ
いやしたくないわ
知るか馬鹿マンが
お前みたいな馬鹿こそどぶに捨てるわまーん(笑)
いや常識やろ
こんな虚業がどうなろうと知ったことじゃないわ
こんなものは文化でも文明でもない
ただの馬鹿事だ
バージンロードも
処女のためのものだしな
そんなもん無くても夫婦円満なんよ
余計可愛そうで草
これよな、妻はドレスは着たいけど晒しもんにされるのは嫌がってた
それは昭和の感覚だと思います
自分はやってよかったと思ったけど、ローンまで組んでやるのはアカンと思うし、若い世代の価値観や懐事情に合わせるしかないんじゃないかな。
>>119
これは本当にそう思う。
いまは親が金出すからやれって言ってくることのが多いと思う
コメントする