1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:35:27 ID:WQ4C
ローン組めば行けるか?
3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:05 ID:doh6
ローン組めば行けるぞ
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:35:44 ID:iOYN
無人島
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:07 ID:WQ4C
>>2
関東の内地とする
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:08 ID:WrGd
収入と担保による
8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:33 ID:WQ4C
>>5
収入200万円
担保なし
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:26 ID:9qRl
ワイが庭に作ったサウナが120万や
お前んちワイの家庭用サウナや
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:45 ID:WQ4C
>>7
😡
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:56 ID:jVd0
プレハブにしよう
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:45 ID:uRx6
東京埼玉神奈川は無理やな千葉狙え
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:01 ID:WQ4C
ちな土地はある
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:17 ID:uRx6
>>14
どこや?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:35 ID:WQ4C
>>16
神奈川の田舎
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:07 ID:mbVg
スモールハウス作るんか?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:24 ID:WQ4C
>>15
5LDKは欲しい
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:20 ID:TmZ0
一桁足りないかと思って見返したら本当に一桁足りてなかったわ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:21 ID:QuKd
ワイは無理やと思うで!
土地代やらで最低でも600万は必要
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:28 ID:mbVg
どうして土地ある?
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:31 ID:WQ4C
>>20
そら先祖代々の土地を貰い受けたからよ
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:49 ID:mbVg
>>26
はえーええな
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:06 ID:QuKd
家は500万無いと無理
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:35 ID:I0Ug
>>24
500万でも建たんやろ
コンテナハウスを家と認めるならギリ
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:42:23 ID:5qRu
>>29
多分年収のことやで
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:15 ID:uRx6
じぶんでたてるしかない
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:46 ID:jVd0
これ百万だって
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:04 ID:QuKd
>>31
これでええやん🤗
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:10 ID:WQ4C
>>31
うせやろ?
ウサギ小屋やんけ
79 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:45:12 ID:r3NF
>>31
別に一人で住むんやったらいけそうやけど恥ずかしいな
で夏暑くて冬寒いとかやろうな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:54 ID:uRx6
予算てか頭金ってことよな?
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:27 ID:WQ4C
>>34
ぜんぶ!
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:49 ID:uRx6
>>41
ほな無理や頭おかしいで
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:11 ID:WQ4C
>>43
😡
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:57 ID:e6Hw
や〜い、イッチの住居プレハブ小屋〜😙
106 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:51:26 ID:r3NF
>>44
こういう奴って実際おるのかな
けっこう恥ずかしいよなw
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:55 ID:e49N
300万ならワンちゃんあったな
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:58 ID:WrGd
じゃあこれで
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:18 ID:oU18
>>55
工事現場の休憩室
62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:35 ID:mbVg
>>55
何円かな
66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:42:06 ID:WrGd
>>62
160万円也
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:42:56 ID:WQ4C
>>55
ちょっとええやんと思った
84 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:46:29 ID:r3NF
>>55
風呂ないな
98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:49:19 ID:r3NF
>>55
マジでこれに冷暖房程度つければ一応はいけそうやな
風呂トイレ洗濯等は外でやけど
104 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:51:15 ID:dlnP
>>98
壁全体がヒートブリッジになってるからエアコンつけてもつけても高価ないぞ
61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:20 ID:5qRu
まずローンもたいして借入れできないよな
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:48 ID:TmZ0
160万なんて頭金にすらもならない
64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:48 ID:N1ME
トイレくらいしか作れなそう
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:42:03 ID:uRx6
今地銀が貸したがるし頭金160あるならなんとか組めるやろ
81 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:45:55 ID:urgm
すこし気持ちを前に戻して竪穴住居とか
83 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:46:26 ID:WQ4C
>>81
ワンルームやんけ
90 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:47:33 ID:urgm
>>83
あ?仕切りでも立てて5LDKにしろ
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:17 ID:be3o
僻地の中古でよけりゃその予算でもある
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:23 ID:WQ4C
>>48
できなくもないよなぁ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:43:38 ID:be3o
木造にしとけ0円住宅とかなら
ただ断熱材だけは確認
75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:44:10 ID:WQ4C
>>73
0円住宅って水道ガス電気来るんか?
80 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:45:30 ID:be3o
>>75
水道だけは要確認やが全部来るよ当然
ただ僻地のばっかだからな0円住宅って地域によっては私設水道で組合に入るときに数十万取られたりする
82 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:46:01 ID:WQ4C
>>80
なんやそれくさ
88 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:47:17 ID:be3o
>>82
加入してしまえば私設水道だと使用料無料だったりするところもあるので一概には悪いとも言えない
92 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:47:43 ID:WQ4C
>>88
ほーん
一長一短やな
86 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:46:46 ID:C3ek
0円住宅ってリフォーム自分でなんとかせなアカンレベルの廃墟やないんか
96 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:48:49 ID:be3o
>>86
代襲相続とかして固定資産税払うだけ負債のものとかもある
持ち主は持ってるだけで負債なんや
家自体は廃墟からまともなものまで幅広い
102 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:50:40 ID:WQ4C
>>96
ワイもいらない土地ある
売ってもいくらにもならないクズ土地がある
105 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:51:24 ID:4AH7
>>102
種別「原野」ならワイも100ヘクタールくらい持ってる
そうです原野商法ですw祖父がやられました
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:52:19 ID:WQ4C
>>105
かわいそう
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:47:21 ID:OrI9
3Dハウスとかで他業界が流れ込んできて値崩れしてくれへんかな
家高すぎやねん
97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:49:07 ID:dlnP
>>89
3Dプリンタならコストは6倍やね
94 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:48:05 ID:5mXb
稲葉の物置行けるんちゃうか160万やったら
95 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:48:28 ID:4AH7
>>94
断熱自分でするならアリか
99 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:49:31 ID:uRx6
土地売ってその金で中古物件買え
101 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:50:15 ID:4AH7
都内に土地かってそこにコンテナハウス置いてるなろう作家いたな
103 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:51:09 ID:DW1K
コンテナハウスも内装まで入れると結構な値段するだよ
プレハブかって増築繰り返して5LDK目指せ
109 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:52:16 ID:4AH7
>>103
それでも60万円だったみたいよ
某作家は
119 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:53:27 ID:sF4G
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1021841995/
物置いいゾ〜
135 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:56:22 ID:r3NF
>>119
タッチでの離れの勉強部屋がこんなんやったな
160 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:00:04 ID:1pIf
>>119
これ読め
マジで100万以内でいけるんちゃうか
168 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:01:34 ID:oxgN
>>160
風呂トイレつけれるのは参考になったわ
170 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:02:07 ID:1pIf
>>168
風呂トイレつけるのは200万くらいかかりそうやが追い追いな
124 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:53:53 ID:OrI9
コンテナハウスとか安物買いの銭失いの典型やん
そんなとこで暮らすくらいならやっすい賃貸で金貯めてからまともな家建てるやろ
125 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:53:54 ID:DW1K
むかーしのリゾートマンションとかで捨て値で出てるの買った方がマシかもな
土地は農業でもやれ
132 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:56:05 ID:iBxr
取り壊す予定の古い家を建物だけもらって
自分でバラして自分で組み立てたらいけるんやない?
142 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:57:32 ID:WQ4C
>>132
そんなの可能なんか?
148 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:58:16 ID:iBxr
>>142
元カノのお父さんは大工さんやったから自分の家を自分で建ててたよ
153 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:58:56 ID:WQ4C
>>148
そういうのかっこいいよな
腕がないと無理やろうけど
156 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:59:10 ID:be3o
骨は残して自分でリフォームとかできてなおかつ僻地でも自分で使ったり活用できる人なら
僻地の0円住宅は買い
やな
164 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:01:03 ID:iJvr
>>156
ビフォーアフターで見た
133 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:56:07 ID:WQ4C
まあ160万円で5LDKの家なんて土台無理だよな
136 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:56:30 ID:3oVB
>>133
土台すら作れないぞ
基礎工事も終わらない
141 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:57:29 ID:pom7
>>133
たとえ自分で全部作るとしても材料費だけで足が出るよ
167 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:01:24 ID:RjrY
貯金する選択肢はないんか?出てけ言われてるん?
175 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:03:22 ID:oxgN
>>167
何となく自分だけの家が無性に欲しくなった
178 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:03:55 ID:RjrY
>>175
5LDKの?
179 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:04:02 ID:oxgN
>>178
せや
171 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:02:26 ID:TsHK
人目気にしないなら廃材で家建てた強者も居るけどな
マネできるかはイッチ次第
182 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:04:21 ID:r3Vn
いっちの条件は自分の持ってる土地に160万で5LDKだよ
離れレベルの話ならワンチャン自分で作れる可能性はあるけどここまでいくと材料買いそろえられない
189 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:05:51 ID:1pIf
>>182
5LDKはあきらめて物置かプレハブならワンチャン
191 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:06:05 ID:oxgN
>>189
それが現実的やな
187 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:05:06 ID:tmUV
藁の家にしよう
188 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:05:30 ID:oxgN
>>187
せめて木の家にしてくれ
190 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:06:03 ID:4ZeZ
レンガやろ子豚の話しらんのか
194 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:06:26 ID:oxgN
>>190
狼に襲われちゃうンゴ?
195 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:06:32 ID:RjrY
見栄張りたいのか 1人で住みたいのか なんなのか
199 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:07:24 ID:1pIf
>>195
言うほど見栄張りたいように見えるか
200 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:07:35 ID:oxgN
>>195
そら今住んでる家がそれくらいの大きさやから
同じくらいの広さにしたいというただの願望や
198 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:07:00 ID:u8k2
最近、全館空調流行ってるけど、あれってどの部屋も空気の出入り口が確保されてるわけだから、部屋ごとの防音とかは取れなさそうよな
家族からはプライベートな空間作れなさそう
205 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:08:20 ID:oxgN
>>198
全館空調はワイも否定的やな
207 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:09:26 ID:5e4v
プレハブでええか?
209 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:09:40 ID:oxgN
金貯めるわ
213 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:10:18 ID:u8k2
あとバルコニーって絶対いらんよな
一階の洗濯機で回した衣服を2階に持って行かんだろ普通
215 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:10:50 ID:A9Mz
>>213
二階に洗濯機を置きなさい(神の福音)
217 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:11:12 ID:u8k2
>>215
ほな風呂も2階やな(白目)
221 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:12:06 ID:A9Mz
>>217
湿気もたまらんしありやね
219 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:11:38 ID:I5UW
ウッドデッキはやめとけ
226 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:12:37 ID:oxgN
>>219
けっこう憧れてるんやがだめか
222 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:12:22 ID:A9Mz
>>219
失敗談はよ
231 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:13:47 ID:I5UW
>>222
手入れ大変
手入れしても10年ちょいが限度や
廃棄にも金掛かるで
228 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:12:56 ID:o2jv
極小住宅とか憧れなんやが、寝床とシャワーあればいいやん
229 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:13:24 ID:RjrY
>>228
それはそれでロマンあるよな
235 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:14:33 ID:1aUf
ビニールハウスならいける
237 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:14:56 ID:oxgN
>>235
あれも地味に高いんだよな
244 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:16:10 ID:G9AL
>>235
ビニールハウスなめるな
暖房前提の作りならすぐ1千万超えるぞ
家レベルの大きさとして考えても160万はきつい
257 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:17:55 ID:U9uO
>>244
三十万でいけるぞ
こういうのなら

http://open2ch.net/p/livejupiter-1670510127-257-490x200.png
265 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:18:39 ID:oxgN
>>257
わかるようなわからんような
266 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:18:42 ID:G9AL
>>257
寒冷紗やん
ワイ昨日コメリで2000円でワンセット買ったぞ
316 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:25:01 ID:LEGq
荒材でやれば箱だけは何とかなるっちゃなる
五分板とか坪2000円くらいやし
ACQなら+1000、柱は90角の真物と2×4、胴縁とかは桟使ったどうぞ
数年しか保たんし土間やら塗装やら採光の開口は別料金やけどな
321 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:26:06 ID:oxgN
>>316
数年しか持たんのかい
317 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:25:35 ID:A9Mz
>>316
大工さんおるやん
323 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:26:32 ID:LEGq
>>317
大工ではないけどな
本業は鉄の方や
知り合いの三階建て社屋2年がかりで上記の方法で建てた事ある
なお白蟻
325 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:26:57 ID:oxgN
>>323
白蟻はほんとやばいで
339 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:30:48 ID:RjrY
もうちょい貯金してローン組んで3LDK 建てよう
340 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:31:39 ID:oxgN
>>339
とりあえず一千万円は貯めるわ
ああー年末ジャンボ当たんねえかな買ってないけど
ワイが庭に作ったサウナが120万や
お前んちワイの家庭用サウナや
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:45 ID:WQ4C
>>7
😡
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:56 ID:jVd0
プレハブにしよう
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:36:45 ID:uRx6
東京埼玉神奈川は無理やな千葉狙え
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:01 ID:WQ4C
ちな土地はある
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:17 ID:uRx6
>>14
どこや?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:35 ID:WQ4C
>>16
神奈川の田舎
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:07 ID:mbVg
スモールハウス作るんか?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:24 ID:WQ4C
>>15
5LDKは欲しい
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:20 ID:TmZ0
一桁足りないかと思って見返したら本当に一桁足りてなかったわ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:21 ID:QuKd
ワイは無理やと思うで!
土地代やらで最低でも600万は必要
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:37:28 ID:mbVg
どうして土地ある?
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:31 ID:WQ4C
>>20
そら先祖代々の土地を貰い受けたからよ
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:49 ID:mbVg
>>26
はえーええな
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:06 ID:QuKd
家は500万無いと無理
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:35 ID:I0Ug
>>24
500万でも建たんやろ
コンテナハウスを家と認めるならギリ
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:42:23 ID:5qRu
>>29
多分年収のことやで
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:15 ID:uRx6
じぶんでたてるしかない
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:46 ID:jVd0
これ百万だって
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:04 ID:QuKd
>>31
これでええやん🤗
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:10 ID:WQ4C
>>31
うせやろ?
ウサギ小屋やんけ
79 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:45:12 ID:r3NF
>>31
別に一人で住むんやったらいけそうやけど恥ずかしいな
で夏暑くて冬寒いとかやろうな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:38:54 ID:uRx6
予算てか頭金ってことよな?
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:27 ID:WQ4C
>>34
ぜんぶ!
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:49 ID:uRx6
>>41
ほな無理や頭おかしいで
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:11 ID:WQ4C
>>43
😡
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:39:57 ID:e6Hw
や〜い、イッチの住居プレハブ小屋〜😙
106 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:51:26 ID:r3NF
>>44
こういう奴って実際おるのかな
けっこう恥ずかしいよなw
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:55 ID:e49N
300万ならワンちゃんあったな
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:58 ID:WrGd
じゃあこれで
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:18 ID:oU18
>>55
工事現場の休憩室
62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:35 ID:mbVg
>>55
何円かな
66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:42:06 ID:WrGd
>>62
160万円也
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:42:56 ID:WQ4C
>>55
ちょっとええやんと思った
84 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:46:29 ID:r3NF
>>55
風呂ないな
98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:49:19 ID:r3NF
>>55
マジでこれに冷暖房程度つければ一応はいけそうやな
風呂トイレ洗濯等は外でやけど
104 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:51:15 ID:dlnP
>>98
壁全体がヒートブリッジになってるからエアコンつけてもつけても高価ないぞ
61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:20 ID:5qRu
まずローンもたいして借入れできないよな
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:48 ID:TmZ0
160万なんて頭金にすらもならない
64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:41:48 ID:N1ME
トイレくらいしか作れなそう
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:42:03 ID:uRx6
今地銀が貸したがるし頭金160あるならなんとか組めるやろ
81 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:45:55 ID:urgm
すこし気持ちを前に戻して竪穴住居とか
83 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:46:26 ID:WQ4C
>>81
ワンルームやんけ
90 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:47:33 ID:urgm
>>83
あ?仕切りでも立てて5LDKにしろ
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:17 ID:be3o
僻地の中古でよけりゃその予算でもある
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:40:23 ID:WQ4C
>>48
できなくもないよなぁ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:43:38 ID:be3o
木造にしとけ0円住宅とかなら
ただ断熱材だけは確認
75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:44:10 ID:WQ4C
>>73
0円住宅って水道ガス電気来るんか?
80 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:45:30 ID:be3o
>>75
水道だけは要確認やが全部来るよ当然
ただ僻地のばっかだからな0円住宅って地域によっては私設水道で組合に入るときに数十万取られたりする
82 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:46:01 ID:WQ4C
>>80
なんやそれくさ
88 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:47:17 ID:be3o
>>82
加入してしまえば私設水道だと使用料無料だったりするところもあるので一概には悪いとも言えない
92 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:47:43 ID:WQ4C
>>88
ほーん
一長一短やな
86 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:46:46 ID:C3ek
0円住宅ってリフォーム自分でなんとかせなアカンレベルの廃墟やないんか
96 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:48:49 ID:be3o
>>86
代襲相続とかして固定資産税払うだけ負債のものとかもある
持ち主は持ってるだけで負債なんや
家自体は廃墟からまともなものまで幅広い
102 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:50:40 ID:WQ4C
>>96
ワイもいらない土地ある
売ってもいくらにもならないクズ土地がある
105 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:51:24 ID:4AH7
>>102
種別「原野」ならワイも100ヘクタールくらい持ってる
そうです原野商法ですw祖父がやられました
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:52:19 ID:WQ4C
>>105
かわいそう
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:47:21 ID:OrI9
3Dハウスとかで他業界が流れ込んできて値崩れしてくれへんかな
家高すぎやねん
97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:49:07 ID:dlnP
>>89
3Dプリンタならコストは6倍やね
94 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:48:05 ID:5mXb
稲葉の物置行けるんちゃうか160万やったら
95 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:48:28 ID:4AH7
>>94
断熱自分でするならアリか
99 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:49:31 ID:uRx6
土地売ってその金で中古物件買え
101 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:50:15 ID:4AH7
都内に土地かってそこにコンテナハウス置いてるなろう作家いたな
103 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:51:09 ID:DW1K
コンテナハウスも内装まで入れると結構な値段するだよ
プレハブかって増築繰り返して5LDK目指せ
109 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:52:16 ID:4AH7
>>103
それでも60万円だったみたいよ
某作家は
119 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:53:27 ID:sF4G
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1021841995/
物置いいゾ〜
135 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:56:22 ID:r3NF
>>119
タッチでの離れの勉強部屋がこんなんやったな
160 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:00:04 ID:1pIf
>>119
これ読め
マジで100万以内でいけるんちゃうか
168 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:01:34 ID:oxgN
>>160
風呂トイレつけれるのは参考になったわ
170 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:02:07 ID:1pIf
>>168
風呂トイレつけるのは200万くらいかかりそうやが追い追いな
124 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:53:53 ID:OrI9
コンテナハウスとか安物買いの銭失いの典型やん
そんなとこで暮らすくらいならやっすい賃貸で金貯めてからまともな家建てるやろ
125 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:53:54 ID:DW1K
むかーしのリゾートマンションとかで捨て値で出てるの買った方がマシかもな
土地は農業でもやれ
132 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:56:05 ID:iBxr
取り壊す予定の古い家を建物だけもらって
自分でバラして自分で組み立てたらいけるんやない?
142 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:57:32 ID:WQ4C
>>132
そんなの可能なんか?
148 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:58:16 ID:iBxr
>>142
元カノのお父さんは大工さんやったから自分の家を自分で建ててたよ
153 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:58:56 ID:WQ4C
>>148
そういうのかっこいいよな
腕がないと無理やろうけど
156 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:59:10 ID:be3o
骨は残して自分でリフォームとかできてなおかつ僻地でも自分で使ったり活用できる人なら
僻地の0円住宅は買い
やな
164 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:01:03 ID:iJvr
>>156
ビフォーアフターで見た
133 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:56:07 ID:WQ4C
まあ160万円で5LDKの家なんて土台無理だよな
136 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:56:30 ID:3oVB
>>133
土台すら作れないぞ
基礎工事も終わらない
141 :名無しさん@おーぷん:2022/12/08(木)23:57:29 ID:pom7
>>133
たとえ自分で全部作るとしても材料費だけで足が出るよ
167 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:01:24 ID:RjrY
貯金する選択肢はないんか?出てけ言われてるん?
175 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:03:22 ID:oxgN
>>167
何となく自分だけの家が無性に欲しくなった
178 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:03:55 ID:RjrY
>>175
5LDKの?
179 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:04:02 ID:oxgN
>>178
せや
171 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:02:26 ID:TsHK
人目気にしないなら廃材で家建てた強者も居るけどな
マネできるかはイッチ次第
182 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:04:21 ID:r3Vn
いっちの条件は自分の持ってる土地に160万で5LDKだよ
離れレベルの話ならワンチャン自分で作れる可能性はあるけどここまでいくと材料買いそろえられない
189 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:05:51 ID:1pIf
>>182
5LDKはあきらめて物置かプレハブならワンチャン
191 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:06:05 ID:oxgN
>>189
それが現実的やな
187 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:05:06 ID:tmUV
藁の家にしよう
188 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:05:30 ID:oxgN
>>187
せめて木の家にしてくれ
190 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:06:03 ID:4ZeZ
レンガやろ子豚の話しらんのか
194 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:06:26 ID:oxgN
>>190
狼に襲われちゃうンゴ?
195 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:06:32 ID:RjrY
見栄張りたいのか 1人で住みたいのか なんなのか
199 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:07:24 ID:1pIf
>>195
言うほど見栄張りたいように見えるか
200 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:07:35 ID:oxgN
>>195
そら今住んでる家がそれくらいの大きさやから
同じくらいの広さにしたいというただの願望や
198 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:07:00 ID:u8k2
最近、全館空調流行ってるけど、あれってどの部屋も空気の出入り口が確保されてるわけだから、部屋ごとの防音とかは取れなさそうよな
家族からはプライベートな空間作れなさそう
205 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:08:20 ID:oxgN
>>198
全館空調はワイも否定的やな
207 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:09:26 ID:5e4v
プレハブでええか?
209 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:09:40 ID:oxgN
金貯めるわ
213 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:10:18 ID:u8k2
あとバルコニーって絶対いらんよな
一階の洗濯機で回した衣服を2階に持って行かんだろ普通
215 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:10:50 ID:A9Mz
>>213
二階に洗濯機を置きなさい(神の福音)
217 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:11:12 ID:u8k2
>>215
ほな風呂も2階やな(白目)
221 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:12:06 ID:A9Mz
>>217
湿気もたまらんしありやね
219 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:11:38 ID:I5UW
ウッドデッキはやめとけ
226 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:12:37 ID:oxgN
>>219
けっこう憧れてるんやがだめか
222 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:12:22 ID:A9Mz
>>219
失敗談はよ
231 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:13:47 ID:I5UW
>>222
手入れ大変
手入れしても10年ちょいが限度や
廃棄にも金掛かるで
228 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:12:56 ID:o2jv
極小住宅とか憧れなんやが、寝床とシャワーあればいいやん
229 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:13:24 ID:RjrY
>>228
それはそれでロマンあるよな
235 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:14:33 ID:1aUf
ビニールハウスならいける
237 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:14:56 ID:oxgN
>>235
あれも地味に高いんだよな
244 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:16:10 ID:G9AL
>>235
ビニールハウスなめるな
暖房前提の作りならすぐ1千万超えるぞ
家レベルの大きさとして考えても160万はきつい
257 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:17:55 ID:U9uO
>>244
三十万でいけるぞ
こういうのなら

http://open2ch.net/p/livejupiter-1670510127-257-490x200.png
265 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:18:39 ID:oxgN
>>257
わかるようなわからんような
266 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:18:42 ID:G9AL
>>257
寒冷紗やん
ワイ昨日コメリで2000円でワンセット買ったぞ
316 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:25:01 ID:LEGq
荒材でやれば箱だけは何とかなるっちゃなる
五分板とか坪2000円くらいやし
ACQなら+1000、柱は90角の真物と2×4、胴縁とかは桟使ったどうぞ
数年しか保たんし土間やら塗装やら採光の開口は別料金やけどな
321 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:26:06 ID:oxgN
>>316
数年しか持たんのかい
317 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:25:35 ID:A9Mz
>>316
大工さんおるやん
323 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:26:32 ID:LEGq
>>317
大工ではないけどな
本業は鉄の方や
知り合いの三階建て社屋2年がかりで上記の方法で建てた事ある
なお白蟻
325 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:26:57 ID:oxgN
>>323
白蟻はほんとやばいで
339 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:30:48 ID:RjrY
もうちょい貯金してローン組んで3LDK 建てよう
340 :名無しさん@おーぷん:2022/12/09(金)00:31:39 ID:oxgN
>>339
とりあえず一千万円は貯めるわ
ああー年末ジャンボ当たんねえかな買ってないけど
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
youtube動画で300万円位で建ててた人いたよ
その額だとオプション盛り盛りの軽自動車も買えんじゃないか
ちょっと厳しそう
資格やら手続きやら自分でできるならいいけど
その手の人達って自分で法的に出来る人達でしょ
近所にそういう人が居たわ
豪邸で草
知り合いの大工と直接交渉して建てた家が1千万位だった。
160万じゃ無理じゃないかな、、、
田舎の中古住宅ならボロくていいならギリいけそうではあるけど。
それ以前の問題だと思うんですがね…
70-35ぐらいか
田舎を舐めるな200-35だ
木を伐採します
伐採した木を担いで運びます
自分で家を立てます
いけるいける
成人しててこんな事言ってるならあまりにも幼稚としか思えないな
しかも年収200万円しか無い奴が僻地から出勤するとか馬鹿の妄言としか思えない
もし本当に160万ぽっちで家を建てたいなら職を変えて大工になればその内自力で建てられるようになるだろう
最も大工になれば収入は倍以上に増えるけどな
土台だけ組んでもらって
10年くらい金注ぎ込みながらコツコツ自力で
できるのか知らんけどちょっと楽しそうw
そうすれば意外とプライベートな空間になって、プランター菜園でもやれば夏にはキュウリやトマト食べ放題や
そこまで安くはないにしても
プレハブとトレーラーハウスの組み合わせという手も
デッキとかベランダとか木材が真っ白けになっちまってる家、あれはどうせ他のとこも手入れしてないからダメだ
ログハウスキットというものがあってな…
家が何千万とかオカシイ→
自分で建てたら150万だったw
とかってまとめられてなかったか?
人件費無視で6年かかったヤツ…
23区内 駅徒歩3分以内 築3年いない 2LDK 60m2以上 風呂トイレ別 角部屋 最上階 エレベータ付き オートロック 家賃5万円以下 事故物件ではない 敷金礼金ゼロ で探すようなやつと同じ
この馬鹿は固定資産税が再来年から発生する事も知らんだろうね
悲報 おんjに釣りスレ大量(5) 1 ID:WQ4C 前はこんなんじゃなかった
うんちぶりぶり〜(1) 1 ID:WQ4C おっぱいよー
暇すぎるんやが(8) 1 ID:WQ4C 何か面白いことないかな
おさんぽきもちいいお(2) 1 ID:WQ4C うそだおぶるっちょさむさむだお
家を建てたい,予算は160万円(521)
他にレス多数
もうコイツのリサーチ不要だろ・・・
もしや単位が円じゃないのかと思ったがタイトルに明記されていて終了したわ
ただの妄言だけじゃなくてニート拗らせたやべー奴じゃねーか
仮にこいつが僻地に家建てても一ヶ月もたずにゴミの中で死んでそうだな、生活能力もゼロじゃね
今住んでるとこ2階建て5Kだけど100万で買ったし
尚築年数
全く現実的じゃないけど
自転が止まったら全人類が生命の危機を通り越して○ぬ
田舎に引っ越せば0円で家貰えるぞ
そのうち都会でもそうなりそう・・・
ガイジにネットを使わせるな
無理ならプレハブしか思いつかない
家にかかる税金と経費で生活できないんじゃね?
ど田舎なら中古住宅で何とかいけないかな?
知らんかったすげぇ
15帖で送料込み込み350万くらいか
素敵
5LDKなら40坪として4000万くらい用意しろや
まぁ単価40万でもできんことはないから1600万はローンで払え
メンテナンスどころか光熱費や生活費すら考えてないやろコレ。収入200が月収ならすげーけど、年収なら家より仕事探さなアカンやろ
その手の知識を自分で仕入れて整える事ができる奴はこんな事を言い出さんよ……
それで自然満喫YouTubeer・・・ってもうおるわ
「農業をやる代わりに中古の家を格安で譲る」ってのを見た事あるけど、こんな頭の出来じゃ農業やっても作物台無しにして、赤字背負って契約条件果たせず追い出されるだけかと
そんなもん考える頭がないからこの年収にこの貯金額や。実家住みやぞ。
「普通に暮らしてたら普通に〇〇歳頃には結婚して普通に子供できて普通に家建てるんやろなー、普通にワイの親みたいに」って、自分が普通だと思いこんでボヤーっと暮らしてたら独身のまま40になるやつ。
自分の家を基準に「なんとなく」5LDKやぞ。世間知らずが過ぎるやろ。
5LDKも1人でどうやって使うんや? どんだけ物あるんや?
材料費の前に造成工事で数百万飛ぶよ。畑や田んぼなら土もかなり入れないと駄目だし土地あっても家だけの価格では建たないょ…
家のみね。土地あっても造成せなあかん。
恥ずかしいのやったら、XX建設とか架空の看板立ててたら変に思われへん
可能性を探るのはいいんじゃね
定額制といえば定額制だが
>私が見聞きした限りでは、上下水道あわせて、月額7000円~1万円程度であるケースが多いようです。ちなみに、こうした私設水道の使用料金はほとんどが定額制で、一般の公営水道のような従量制料金のものは皆無です。
選ばなければ相続物件手放したい人とかが
「残置物そのままだから10万あげるから引きっとってくれ」とかあるぞ
俺の理想はハイエースワイド買って風呂洗濯トイレは別で自由気ままに暮らしい
住所なくても仕事できて独り身オッケーなら最高やと思う
子供騒がしくても良いように周り家ない田舎に3000万で家建てたけど税金やら動けないやらで若干ストレス
わろた
土地がフラットなら、家庭菜園やるにしても100いらねぇだろ(笑)
そうすれば100-40ぐらいにはなったやろ
うちの犬でもそんな安いこと言わんわ。
ポチ以下の人間初めて見た
土地だけしかないって事は電気水道引くのにも場所によって数十万~数百万かかるのに
自分でチェンソーマン買って切り出せばいける
直射日光が直接当たらないように覆うなりしないとな
お前んちワイの家庭用サウナや
これ好き
ホームセンターに売ってるから買ってきて覆うだけだ
車停め放題で何でもできると思いきや雑草との戦いなんだわ
買えても築50年くらいのゴミか山奥のゴミくらいやろな
除草剤は欠かせないンだわ
ワイ氷河期だが頑張って二軒建てたんだぞー。
。。勝手に売り飛ばされて借金だけ残してたのに気づかなかったが。
人前では笑い飛ばしてるけど。ツライ…ナキタイ…モウハタラキタクナイ…
トレーラーハウスのほうがトータルで考えたら固定資産税も安いから中古で100万くらいのやつ買ったらええ
井戸掘れるなら井戸水のほうが安いぞ
拡幅道路沿いの小さい土地なら自販機建てときゃ電気代くらいにはなるぞ
モンゴルの遊牧民みたいで
いや予算100万程度ではそれも出来ないか
松の木生えてた時は乾いた笑い出てきたわ…
週5日フルタイムですら働く能力のないフリーターなんでは?
一つの仮定から案を一つ一つ出して知識の山になっていく
問から始まり学びに向かう
まさに学問の手本のような流れ
鼻から足らないのはイッチの頭がとか無理しか言わないようなつまんねぇ大人にはなりたくないなと思ったわ
ベッドとパソコンデスクとシャワートイレだけあるヤツ
そう、ウォッチドッグスで出てくるアレ
中古住宅だってリフォーム必須だろうし結局高くつくんだよなあ…
どっちにしろ160万じゃトレーラーハウスやプレハブでない限り無理やろ
作り直すのに100万くらい使ってたな
世の中色々やな
70年台なら、ずばり「100万円住宅」というのもあったんだけどな。
犬はともかく小学生でももっと現実見て話するわ。
世間知らずというより知的障害者レベル。
こんな頭空っぽの奴、銀行も門前払いだろ。
本当にボロッボロのポンコツならいけるかもしれんが
先の見通しできない奴ってマジで無理
寝室とか布団しかねぇ
たまに何も置いてない部屋でゴロゴロしながら考え事したり無駄に出入りしてみたりきた人ビビらせようとお札貼ったりしとるわ
誰も来ないんやけどな
部屋の防音ドアだけ50マンするんだけど
庭が広くて一人暮らし、今後もずっと一人ならそれでいいと思う。
コメントする