
1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:26:20 ID:5FGj
軽自動車でさえ100万以上します
そもそも給料安いです
でも新しく徴収する税金を検討してます
スポーツカー?騒音規制するから生産しちゃ駄目よ
ま、半導体不足で新車自体作れないんですけどねw
もう今時は軽持ってるだけでも小金持ちやろ
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:27:11 ID:ytLN
税金高いし維持費高いし保険料高いし
3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:27:21 ID:Hv56
必要なら買えばいい
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:29:29 ID:FvMS
スポーツカーに関しては別に規制でいいだろw
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:32:09 ID:5FGj
>>4
でも若いうちはカッコいいスポーツカーに憧れたりしない?
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:32:36 ID:SJtK
>>9
燃費悪い車はカッコ悪いに分類されるらしいで
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:30:02 ID:DUjP
カネの若者離れ
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:30:33 ID:dCxr
SUV乗ってるワイは大金持ちってことやね
ガハハ
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:31:32 ID:rzG2
>>6
金出してタイヤ4本付いてる車買うとか草
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:34:04 ID:SSVe
ガソリン料金「よかったワイはゆるされた」
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:34:13 ID:4v44
次はバイクにでもしようかしら
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:34:40 ID:OhLy
400Rオーナーワイ咽び泣く
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:35:00 ID:5FGj
そのうち女性の憧れる車もBMからスペーシアとかになるのかな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:36:08 ID:StfV
EU「日本の電気自動車は電力施設がエコじゃないから増税な」
日本「はい従います」
もうバカ通り越してカスやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:37:46 ID:SJtK
もうMT車なんて買えない時代や、、、
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:38:00 ID:nczO
都会人かわいそう
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:38:15 ID:5FGj
せっかく各メーカーが最後の純内燃機関車ってことでかっちょいい車出してくれてるのにあれもこれも規制します、半導体なくて作れませんってのは悲しいね
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:10 ID:SJtK
>>20
半導体がなくても動く車を作ろう!
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:38:17 ID:HujB
スズキさんには頭上がらんね
アルトとかいう名車
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:22 ID:vYHY
ワイのおっやはワイがなぜ車を持たないのか不思議らしい
毎回聞いてくる
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:41:03 ID:5FGj
>>24
昭和生まれは仕方ないよね
ワイのとこの上司もこぞって聞いてくるし
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:35 ID:wnDK
使っただけ払う方式にしてくれたらええのに
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:39 ID:XnzR
なんか30年前と比べて今の20代の所得は8パーくらい伸びてるけど車体価格と車にかかる税金や維持費の負担は2.5倍くらいになっとるとかいう話もあったよな
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:39 ID:epWw
原付きと軽を足して2で割ったような車がいい
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:08 ID:SJtK
>>27
アルトバン正義やね
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:32 ID:XnzR
>>27
KGのミニマムモビリティコンセプトには期待しとる
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:52 ID:StfV
>>27
もう中国はこんなEVカーだらけやぞ
![S4BORYd[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/b/3b375c58-s.jpg)
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:41:02 ID:wnDK
>>33
オート三輪定期
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:41:44 ID:SJtK
>>33
よく燃えそう、、、
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:50:03 ID:3pEz
>>33
通勤ラッシュで100台くらい密集して走ってるとこトラック1台に全部踏み潰されそうやな
623 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)18:37:51 ID:nIFT
>>33
たまに見かける
かわいいから好き
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:55 ID:0JyK
今の軽自動車って新車で200万でも買えんのヤロ?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:44 ID:nczO
内燃機関は未来でも死んではないやろ
再生バイオ燃料使ったマニア向けの高級車に載って存続するわ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:43:29 ID:wES7
つか首都圏(東京神奈川)住んでたらいらくない?自転車か原付で十分
38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:43:37 ID:SJtK
i-ROAD市販すると思ったんやけどねぇ
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:48 ID:wnDK
子供おるとマジ使わなくなってカーシェアやね
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:43:40 ID:Hv56
子供いる家庭こそ車必須やろ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:44:35 ID:QJAN
>>39
これ
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:44:37 ID:wnDK
>>39
病院とかそういうのが近くにない所に住んでると必須やろな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:46:08 ID:wnDK
田舎だと小児科とかにも駐車場あるんやろか
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:46:48 ID:SJtK
>>45
そら飲み屋にもクソデカ駐車場よ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:47:17 ID:wnDK
>>46
飲み屋…?妙だな
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:08 ID:nczO
>>45
半分屋台みたいな流行り便乗の唐揚げ屋ですら駐車場用意しとる
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:46:51 ID:airV
乗れるもんならスポーツカーも乗りたかったけどなぁ
スープラやらスカイラインとか
値段見たら買う気失せるもんな
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:49:21 ID:5FGj
>>47
500万以上する車なんて独身ならともかく家庭持ってる人は買えないよな
セダンのスカイラインならワンチャンいけるかもしれんが
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:55 ID:airV
>>56
4ドアも300万くらいするな
値段だけ見たら買えなくも無いが、走行距離とか年式も考慮すれば高すぎるんよな
完全にプレミア価格や
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:52:45 ID:iHSJ
>>56
家族いないのに買わないやろ...
76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:53:38 ID:3dk5
>>69
知り合いにいたわ
ワイも何で必要なのか疑問やった
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:47:42 ID:3pEz
もう免許も取らんでええな
車乗らんのに何十万も払うのもったいないやんけ
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:47:59 ID:wnDK
>>50
仕事で使うやろ
就職できんぞ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:48:45 ID:5JnE
>>50
免許必須のうちの会社にコネで入ってきた免許未所持の奴を四国の山の中の工場に飛ばしたけどおもろかったわ
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:49:26 ID:QJAN
>>50
流石に免許は取ってええんじゃ無い
世間一般的な会社に勤めん限り
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:48:11 ID:iHSJ
税金だけで4.5万円 車検一回15万円〜 冬タイヤが15万円〜 メンテナンスが年最低10万円
結構高い
61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:10 ID:QJAN
>>52
レス見てるだけで嫌な顔になる
浪費せずとも借金しとる様なもんじゃんこれ?
75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:53:24 ID:3x5d
>>61
そういう高額な免許持ってクルマ所有してる人を安く使ってる会社ってなんなん?と思いたくなるわ
通勤のみといってもクルマの価値を安くみられてるよなあと言うかさ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:48:15 ID:nczO
今の時代独り身の若者こそカーリースで好き放題あれこれ謳歌してる時代ちゃうんか
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:49:06 ID:rzNF
若者(勝者)は車持って
若者(敗者)が車いらないって言ってるだけや
59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:50:18 ID:rzNF
まあとはいえうちの若い奴もマジで免許持って無いの増えてて困ることが割とある
運転する業務任せられんもんなあ…
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:52 ID:EJSC
主要産業が自動車の国で
国民が車持つ事が困難な手取りって…
その昔のイギリスは農民が育てた豚を王侯貴族のみが食べてたので
農民はpigと豚を呼び
王侯貴族はporkと名前が違うそうな
現代日本人も作るだけで海外にしか流さないってならば
その内に車も呼名が変わるかもな
68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:52:30 ID:wES7
会社入ってから免許取るの時間なくてキツそう
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:52:49 ID:rzNF
>>68
結局それで誰も取りに行けないのはある
74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:53:16 ID:O6qY
昔の田舎のおっさんはイケてる車に乗ってないとナンパもできなかったって聞いてほんまびっくりした
田舎は足がないとデートできないのは変わらんやろけど今はさすがにそこまでやないやろ
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:55:58 ID:5FGj
会社の駐車場に停まってる車が軒並み軽自動車で悲しくなる
1台だけランエボおるのが救い
96 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:56:57 ID:QJAN
>>89
しゃーない
見栄張ったって惨めなのは自分やし
92 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:56:36 ID:O6qY
四角くてデカくて可愛い車に乗りたい
丸っこいのはノーサンキューや
102 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:57:25 ID:RjH7
>>92
キューブをピンクに塗ろか
93 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:56:46 ID:nczO
都会で免許取るやつは仮免で片側4車線の道とか走らさせられるんやろな
折れるやつも多そう
103 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:57:30 ID:SJtK
>>93
昼の首都高で高速教習とか鬼やな
97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:57:01 ID:AKJ4
毎日車乗る人以外はシェアカーで十分やからな
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:58:34 ID:Jij3
ええ車乗りたくなったら一日エニカでいいやん
税金払わんでいいし
112 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:03 ID:RjH7
同期が車必須の田舎出身でビビった
マイカーもお持ちのようで
113 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:10 ID:wnDK
田舎だと通勤にクルマらしいけどその場合って
クルマ台支給されるのかな
114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:24 ID:5FGj
>>113
されん
ガソリン代だけや
115 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:31 ID:33Zr
>>113
ないぞ
燃料代は出るけど足りない
117 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:00:01 ID:O6qY
>>113
通勤用の燃料代支給はあるやろな
弊社みたいに地方都市勤務ならクルマ禁止のとこもあるやろけど
335 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:34:05 ID:kTYU
>>113
ひどいとこだと交通費は片道のみ
116 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:42 ID:wnDK
マジか…
119 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:00:03 ID:5FGj
駐車場代までこっち負担や
僻地に飛ばしてるんだからそのくらい出してくれてもええのに
121 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:00:07 ID:Jij3
旅行やらで車あると便利や
ただ軽でいいわね
123 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:01:06 ID:H2ng
最近の車高いわな
129 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:01:46 ID:rzNF
家族がいると小回りきく軽に移っちゃうのは認めざるを得ない
139 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:02:54 ID:4QJ1
ガソリンの税金減らして
141 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:03:26 ID:33Zr
>>139
キシーダ「走行距離課税を検討する」
146 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:04:08 ID:O6qY
>>141
こいつ常に増税したがってるな
144 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:03:52 ID:HtC2
大学時代先輩が運転する車とかでよく旅行行ってて
「あっ、これ取ったらキツいヤツだ」って悟ったわ
150 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:04:48 ID:O6qY
運転自体は楽しいけど意外と嫌がる人多いんよなあ
177 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:07:42 ID:O6qY
嫁がランクル欲しがってて困る
まず駐車場がキツいわ
185 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:08:20 ID:H2ng
>>177
かっこいいな
乗りたいけどカネない
179 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:07:43 ID:HtC2
ワイなんてヨッメが乗ってたクソダサジューク乗ってるで
しかも運転しにくいってオマケ付き
196 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:09:33 ID:pfLJ
車が100万超えるのはまあええんよ
ちょっと無理して買うから愛着湧くんやし
問題は維持費よな
198 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:09:54 ID:Jij3
>>196
毎年の自動車税高すぎませんかね...
199 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:09:59 ID:kSQ7
若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな!
カネの若者離れ
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:30:33 ID:dCxr
SUV乗ってるワイは大金持ちってことやね
ガハハ
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:31:32 ID:rzG2
>>6
金出してタイヤ4本付いてる車買うとか草
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:34:04 ID:SSVe
ガソリン料金「よかったワイはゆるされた」
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:34:13 ID:4v44
次はバイクにでもしようかしら
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:34:40 ID:OhLy
400Rオーナーワイ咽び泣く
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:35:00 ID:5FGj
そのうち女性の憧れる車もBMからスペーシアとかになるのかな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:36:08 ID:StfV
EU「日本の電気自動車は電力施設がエコじゃないから増税な」
日本「はい従います」
もうバカ通り越してカスやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:37:46 ID:SJtK
もうMT車なんて買えない時代や、、、
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:38:00 ID:nczO
都会人かわいそう
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:38:15 ID:5FGj
せっかく各メーカーが最後の純内燃機関車ってことでかっちょいい車出してくれてるのにあれもこれも規制します、半導体なくて作れませんってのは悲しいね
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:10 ID:SJtK
>>20
半導体がなくても動く車を作ろう!
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:38:17 ID:HujB
スズキさんには頭上がらんね
アルトとかいう名車
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:22 ID:vYHY
ワイのおっやはワイがなぜ車を持たないのか不思議らしい
毎回聞いてくる
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:41:03 ID:5FGj
>>24
昭和生まれは仕方ないよね
ワイのとこの上司もこぞって聞いてくるし
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:35 ID:wnDK
使っただけ払う方式にしてくれたらええのに
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:39 ID:XnzR
なんか30年前と比べて今の20代の所得は8パーくらい伸びてるけど車体価格と車にかかる税金や維持費の負担は2.5倍くらいになっとるとかいう話もあったよな
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:39 ID:epWw
原付きと軽を足して2で割ったような車がいい
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:08 ID:SJtK
>>27
アルトバン正義やね
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:32 ID:XnzR
>>27
KGのミニマムモビリティコンセプトには期待しとる
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:52 ID:StfV
>>27
もう中国はこんなEVカーだらけやぞ
![S4BORYd[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/b/3b375c58-s.jpg)
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:41:02 ID:wnDK
>>33
オート三輪定期
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:41:44 ID:SJtK
>>33
よく燃えそう、、、
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:50:03 ID:3pEz
>>33
通勤ラッシュで100台くらい密集して走ってるとこトラック1台に全部踏み潰されそうやな
623 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)18:37:51 ID:nIFT
>>33
たまに見かける
かわいいから好き
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:55 ID:0JyK
今の軽自動車って新車で200万でも買えんのヤロ?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:44 ID:nczO
内燃機関は未来でも死んではないやろ
再生バイオ燃料使ったマニア向けの高級車に載って存続するわ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:43:29 ID:wES7
つか首都圏(東京神奈川)住んでたらいらくない?自転車か原付で十分
38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:43:37 ID:SJtK
i-ROAD市販すると思ったんやけどねぇ
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:48 ID:wnDK
子供おるとマジ使わなくなってカーシェアやね
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:43:40 ID:Hv56
子供いる家庭こそ車必須やろ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:44:35 ID:QJAN
>>39
これ
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:44:37 ID:wnDK
>>39
病院とかそういうのが近くにない所に住んでると必須やろな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:46:08 ID:wnDK
田舎だと小児科とかにも駐車場あるんやろか
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:46:48 ID:SJtK
>>45
そら飲み屋にもクソデカ駐車場よ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:47:17 ID:wnDK
>>46
飲み屋…?妙だな
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:08 ID:nczO
>>45
半分屋台みたいな流行り便乗の唐揚げ屋ですら駐車場用意しとる
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:46:51 ID:airV
乗れるもんならスポーツカーも乗りたかったけどなぁ
スープラやらスカイラインとか
値段見たら買う気失せるもんな
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:49:21 ID:5FGj
>>47
500万以上する車なんて独身ならともかく家庭持ってる人は買えないよな
セダンのスカイラインならワンチャンいけるかもしれんが
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:55 ID:airV
>>56
4ドアも300万くらいするな
値段だけ見たら買えなくも無いが、走行距離とか年式も考慮すれば高すぎるんよな
完全にプレミア価格や
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:52:45 ID:iHSJ
>>56
家族いないのに買わないやろ...
76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:53:38 ID:3dk5
>>69
知り合いにいたわ
ワイも何で必要なのか疑問やった
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:47:42 ID:3pEz
もう免許も取らんでええな
車乗らんのに何十万も払うのもったいないやんけ
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:47:59 ID:wnDK
>>50
仕事で使うやろ
就職できんぞ
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:48:45 ID:5JnE
>>50
免許必須のうちの会社にコネで入ってきた免許未所持の奴を四国の山の中の工場に飛ばしたけどおもろかったわ
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:49:26 ID:QJAN
>>50
流石に免許は取ってええんじゃ無い
世間一般的な会社に勤めん限り
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:48:11 ID:iHSJ
税金だけで4.5万円 車検一回15万円〜 冬タイヤが15万円〜 メンテナンスが年最低10万円
結構高い
61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:10 ID:QJAN
>>52
レス見てるだけで嫌な顔になる
浪費せずとも借金しとる様なもんじゃんこれ?
75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:53:24 ID:3x5d
>>61
そういう高額な免許持ってクルマ所有してる人を安く使ってる会社ってなんなん?と思いたくなるわ
通勤のみといってもクルマの価値を安くみられてるよなあと言うかさ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:48:15 ID:nczO
今の時代独り身の若者こそカーリースで好き放題あれこれ謳歌してる時代ちゃうんか
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:49:06 ID:rzNF
若者(勝者)は車持って
若者(敗者)が車いらないって言ってるだけや
59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:50:18 ID:rzNF
まあとはいえうちの若い奴もマジで免許持って無いの増えてて困ることが割とある
運転する業務任せられんもんなあ…
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:52 ID:EJSC
主要産業が自動車の国で
国民が車持つ事が困難な手取りって…
その昔のイギリスは農民が育てた豚を王侯貴族のみが食べてたので
農民はpigと豚を呼び
王侯貴族はporkと名前が違うそうな
現代日本人も作るだけで海外にしか流さないってならば
その内に車も呼名が変わるかもな
68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:52:30 ID:wES7
会社入ってから免許取るの時間なくてキツそう
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:52:49 ID:rzNF
>>68
結局それで誰も取りに行けないのはある
74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:53:16 ID:O6qY
昔の田舎のおっさんはイケてる車に乗ってないとナンパもできなかったって聞いてほんまびっくりした
田舎は足がないとデートできないのは変わらんやろけど今はさすがにそこまでやないやろ
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:55:58 ID:5FGj
会社の駐車場に停まってる車が軒並み軽自動車で悲しくなる
1台だけランエボおるのが救い
96 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:56:57 ID:QJAN
>>89
しゃーない
見栄張ったって惨めなのは自分やし
92 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:56:36 ID:O6qY
四角くてデカくて可愛い車に乗りたい
丸っこいのはノーサンキューや
102 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:57:25 ID:RjH7
>>92
キューブをピンクに塗ろか
93 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:56:46 ID:nczO
都会で免許取るやつは仮免で片側4車線の道とか走らさせられるんやろな
折れるやつも多そう
103 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:57:30 ID:SJtK
>>93
昼の首都高で高速教習とか鬼やな
97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:57:01 ID:AKJ4
毎日車乗る人以外はシェアカーで十分やからな
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:58:34 ID:Jij3
ええ車乗りたくなったら一日エニカでいいやん
税金払わんでいいし
112 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:03 ID:RjH7
同期が車必須の田舎出身でビビった
マイカーもお持ちのようで
113 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:10 ID:wnDK
田舎だと通勤にクルマらしいけどその場合って
クルマ台支給されるのかな
114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:24 ID:5FGj
>>113
されん
ガソリン代だけや
115 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:31 ID:33Zr
>>113
ないぞ
燃料代は出るけど足りない
117 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:00:01 ID:O6qY
>>113
通勤用の燃料代支給はあるやろな
弊社みたいに地方都市勤務ならクルマ禁止のとこもあるやろけど
335 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:34:05 ID:kTYU
>>113
ひどいとこだと交通費は片道のみ
116 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:42 ID:wnDK
マジか…
119 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:00:03 ID:5FGj
駐車場代までこっち負担や
僻地に飛ばしてるんだからそのくらい出してくれてもええのに
121 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:00:07 ID:Jij3
旅行やらで車あると便利や
ただ軽でいいわね
123 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:01:06 ID:H2ng
最近の車高いわな
129 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:01:46 ID:rzNF
家族がいると小回りきく軽に移っちゃうのは認めざるを得ない
139 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:02:54 ID:4QJ1
ガソリンの税金減らして
141 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:03:26 ID:33Zr
>>139
キシーダ「走行距離課税を検討する」
146 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:04:08 ID:O6qY
>>141
こいつ常に増税したがってるな
144 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:03:52 ID:HtC2
大学時代先輩が運転する車とかでよく旅行行ってて
「あっ、これ取ったらキツいヤツだ」って悟ったわ
150 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:04:48 ID:O6qY
運転自体は楽しいけど意外と嫌がる人多いんよなあ
177 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:07:42 ID:O6qY
嫁がランクル欲しがってて困る
まず駐車場がキツいわ
185 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:08:20 ID:H2ng
>>177
かっこいいな
乗りたいけどカネない
179 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:07:43 ID:HtC2
ワイなんてヨッメが乗ってたクソダサジューク乗ってるで
しかも運転しにくいってオマケ付き
196 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:09:33 ID:pfLJ
車が100万超えるのはまあええんよ
ちょっと無理して買うから愛着湧くんやし
問題は維持費よな
198 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:09:54 ID:Jij3
>>196
毎年の自動車税高すぎませんかね...
199 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:09:59 ID:kSQ7
若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ちゃんと走って目的地に行けるならなんでもええわ
高いし
歩行税とればいいんじゃない?
車を買う程度の金はあるし。
確かに車両価格は上がったけど、下取りも高いので、差額はそう変わってない。
300万で買って100万で売れたのが、400万で買って200万で売れたら同じだし。
新しくて刺激的なのが来ればワンチャンあるだろ
未だに50年前と根本が同じで動いてるし不便さもそのままとかそりゃ誰でも離れる
パソコンまでとは言わないけどスマホくらいの進化スピード出してどうぞ
マフラー改造してる暴走車と方向性が同じなのよ
○お金ばなれ
戦車とかならわかるけど
確かに日本人の手取りは減っているが車の値段はそんなに上がってない
むしろネットが発達して中古車は安く手に入れられる
原因あげるなら
首都圏:電車バスが発達し道路は渋滞、持つ必要性が低い
田舎:若者老人に関わらず必要なら持ってる
若者が都会に出るので車離れになる、が正解
ブラックだ何だと働かない言い訳吐いて
働かなくなっただけ
この辺の認識を改めさせない限り、不当な増税に苦しめられ続けるだろうな
加えて俺はアル中だから運転するって選択肢自体が存在しない。免許返そうかなホントに。
5ちゃんは馬鹿の集まりだな
戦車の方が分かんねえよw
せめて戦闘機にしろよ。
バス?電車?そんなもん走ってねーし
その分を他に使った方が幸せじゃないかという考えは否定できない
都内だと必要な物とは言えないし
ちょっと出かけるにしても停めるところで不便なんだよな
一人なら電車・バスで十分快適に移動できるし
車両価格自体は別に
じゃ間をとって戦艦な
都会は子ども出来たら必須
こんな感じ
見かける度にフフッってなるよな。
でも現実的にはコスパ最悪だし駐車場は少なくてなんなら車に乗る為に家から駐車場まで何分歩くねんって感じだし
金ねーし|д゚)チラッチラッ
自転車すら乗らなくなった
あると便利なのは間違いないからカーシェアやらが普及してるし
そのうち車持つのは趣味の域になってまうんかもな
そうそう東京はどうか知らんけど、我が家は車ないと買い物も大変だし近くに大きな公園もない…
子供はすぐ風邪ひくし病院連れて行くのも車じゃないと(ヾノ・ω・`)ムリムリ
乗らなくても身分証明証にはなるじゃない。マイナンバーカードだとダメって所もあるって聞いたしさ。
車は走るだけじゃん
さっさと飛行してくれ
えっ、免許持ってないの!?
ってなったらかなしい
そのうち女性の憧れる車もBMからスペーシアとかになるのかな
どの車種に憧れるかより車を持たない選択をした人が好いとなりそう
車自体高いし維持費かかるから将来の経済面を考えて
確かにそうやな
都市部は公共交通機関が便利だからさほど必要ないのは分かる
とはいえ冬はやっぱ車いいなと思う
だから免許を取っても乗らない
身分証以外に運転免許証を使ったこと無いから原付免許でよかったのに当時は念のためってことをMTで取ったらいつのまにかトラックも運転できる仕様になってた
怖くて乗れないよ
維持費が馬鹿にならんから実家ぐらしでない限り
若いうちの薄給じゃまず持てない
ましてや所有しなくても借りれば済むし
あと緊縮財政を強いて増税してバブルを潰して毎回景気を冷え込ませる財務省のせい
逆に都会じゃどんどん不要になってるし
この公式が成り立ってる以上、余裕あるやつしか車買わん
車を買って維持費を払う金がないから車離れが起きてるんだよな。
その違いがかなり重要だと思う。
地方の田舎はヤバイで
中古車価格が高騰して詐欺紛いな事になってる
返したら「免許返したぞ証明」がもらえんねん。免許と瓜二つで無論顔写真付き身分証明書にもなって、かつ色々な施設とかで割引(少しだけど)される恩恵もある。
年々都内の交通量が増加する一方なのはなんで?
渋滞が一向に緩和されないんだけど
そりゃ車なんて買ってられんよ
人生100年時代にいくら持っていたら余裕なのかもわからないしね
但し、スズキは除く
何をかっこいいと思うかは人それぞれ
そなんだ?老人の車の事故の時にそういう話たまに聞くけど、老人限定じゃないんだな。
金持ちと貧民の2極化が進んでるからね
ワイは運転する事がストレスの原因に感じたのもあって手放したな
そら物流がめっちゃ増えたからだよ
首都圏引っ越してからは売ったわ。駐車場とかで金かかりすぎる
あと会社からガソリン代出るけどマイナスだからな。なんで通勤で自腹切らんといけないんじゃ。これで車離れが〜とかアホか
数字上は給料は増えてる人のが多いぞ
公道走らせても性能をフルに行かせる道路状況でもないし。
それ知らないからって使える店舗の方が少ないけどね
流石にゲームと実車は全く別だからなぁ
身体が振り回される感じはゲームじゃありえんし
今どきの少ないスポーツカー好きはサーキットがんばって通ってるよ
異常もないのに強制的に検査して、悪くもないのに「この部品交換しないと車検に通せない」って無理やり部品交換させる悪徳業者が多すぎる
知ってる人間は他社で相見積もり貰って嘘を見抜けるが、知らない人は車屋の言いなりで高級な部品を無理やり売り付けられる
安全のために車体検査義務付けるのは業務用の車だけで一般車は任意にしようよ
電車も細かく走ってないから乗ってるけど、軽でも維持費がほんとにしんどい
ガソリン代もだけど車検代もやし、保険料もかかる
新車でなんて買った事ないよ
家族4人だから30万ぐらいのタント
車検自体は良い制度だと思うがなぁ健康診断みたいなもんだし
同時にとられる税金は頭おかしいけど
自家用車の所有数はほぼ横ばいで変わってないんだよな
単純に登録台数だと完全に右肩上がりだし
散々見下してる田舎の人よりも自由に使える金が少ないんだから
東京の若者は全国で一番貧乏という事実をそろそろ受け入れたほうがいい
維持費が異常やで
>車離れっていうか車の方が時代に置いていかれてる感強いわ
未だに50年前と根本が同じで動いてるし不便さもそのままとかそりゃ誰でも離れる
パソコンまでとは言わないけどスマホくらいの進化スピード出してどうぞ
う〜ん…4つの車輪をエンジンまたはモーターで動かす、と言うのは絶対として
最近の車運転したことある? 相当変わってるんだが
今時の新車はサイドブレーキとかついてないとか知らんのかな
高速道路ではほぼアクセル&ブレーキいらんし
田舎は車必須!!はおっさん理論
若者は田舎から出て行く
高卒低学歴が田舎の地元へ残る
これが現代の格差
昔は1台目普通車、2台目以降軽って家が多かったんだが、今は2台3台全部軽な家も多い
消えるデータや食ったら肉になる食いもんに金かけて、車やちょっといい服買わない最近の若い子の考えは不思議だわ
ネタだと思ってた感で車線変更が多いよな
で、車がいたら急ブレーキ踏ますからか、煽られ防止の申し訳程度のありがとうハザード焚いてんの
ゲームや良い食事は「楽しみ」だけど車はただの移動手段でしかないから同列に語られてもね
駐車場の値段考えるとあほくさい。
年に数回、あったらいいかも?と思うぐらい。
進化の方向がつまんないんだよね。安全装備と自動運転。
正しい進化の方向なんだけど、ほんとただの移動手段としての進化で趣味性は皆無になっている。
だから憧れもステータスも無いのよね。
計算できんのだろうか
ていうか今ガソリン車を買ったとして10年後にどういう立ち位置になるかわからないしね
下取り価格どころか買取不可になったりして
トラックなどが動いているから必要ないだけでそれらの免許を持つ人も減っているから問題なんだ
それだけ都心で働く若者が多いってことだね
上京した時に駐車場の契約にかかる金聞いてびっくりしたよ
EVがもてはやされてる場所見てみ?
ろくに大きな震災や水害も、大雪もないでしょ。
環境が違うのに、そこの言いなりになってるのはバカなんだよ。
そもそも若者に対して魅力的な商品として売る気が無い
CM垂れ流せば売れると思ってるのか?
それは田舎者理論で例えば大阪や愛知住まいなら全然若者は地元に残る
神奈川、千葉辺りなら実家から東京に通ってる奴もいるのでは?
後続車にブレーキを極力踏ませないなんていう配慮は微塵もないんだろうね
ここまで、何から何まで税金とるのも珍しい。
まあ、東京にすんでいると、タクシーで十分だよな。
酒も飲めるし。
自転車乗ってる学生を見るとよくわかる
最低賃金wwwそんな幼稚な論法で騙せるの君みたいなバカだけやでww
利権と組んで大増税で賄賂政治を行い、国民を疲弊させたってな感じで
安全装置とかの義務が激増してるのはわかるけど、今の軽はホント高いわ
そりゃど田舎は車ないと不便だしな……。
素直に軽自動車でも買えばいい
駐車場もタダ同然で乗らなくても困らない
都会住みの場合は乗らなくても維持費ばかりかかる車は
所有しない方が合理的と考えるのが普通
レンタカーで十分
都心は電車で事足りる
車と時計買って人生に満足できた老人世代とは価値感がちがうねん
何回事故ったかも分からん中古なら誰でも買えるぞ
30年位前は駅前、繁華街は路肩駐車が当たり前だった。
東京に赴任してた時、使わなすぎて兄貴に車売ったわ
公共交通機関が充実しすぎて使うとこ無かった
ワイは金あるし便利だから買ったけど
一応額面800行ってるけど駐車場に月4万は流石に払えんわ
駐車場がネック過ぎる
かっつけてるが駐車料金も払えない貧乏人が見栄張ってマウント取るなw金持やVIPはみんな車だよゴミww
ワイ29やが車もバイクも持って一人暮らししとるで
事故とかリスクだし
わい浜松民。働いてる若者の大半は自動車もってる印象。もしかして裕福な街なんかな。
大学とかで都会に出たまま戻らない人も結構居るし、何より定職に就いた時に大半の人が駅前に住むやろ
下取り価格気にするヤツなら、もっとマメに乗り換えるでしょ。
10年も乗ったら値段つかねえよ。
たとえEVだろうが世界中で一人一人が車を所有してたら地球が滅ぶ
子供3人おるけど必要性感じないな…
家の駐車場空っぽだから、空いてる駐車場貸してくれって謎の業者が来たことあるw
何処の誰とも知らん奴を敷地に入れたくないから断ったが、あんなんやるやついるのかな?
月に数千円ももらえないだろアレ。
シェアリングかリースがいいかも
それと車の話はどう繋がるの?
軽でもN-BOXとか人気車種・上級グレードである程度のオプション付けたら総額250万くらいするし、そもそも新車解約しても半年1年待ちで当たり前やしねえ。
そんなだから即納できる中古市場も値上がりしてるし、金利も昔に比べて高い。
ここだけの話やけどプリウスミサイルの被害者は高齢者が多いで
若者は自損事故で同乗者を殺るのが得意
33歳の俺は免許だけ高校卒業と同時に取得してあるけど、自動車を運転する気は一切無いなぁ
なぜって…危ないじゃん。免許まで取得してあって、わざわざ運転しなくていいものを運転する理由が無い。安全第一ってのはそういう意味( 'ω′)
('ω′ = 'ω′)⬅左右確認の姿
自分は運転しない!をいちいちアピールしなくてもいいよ
車が必要な田舎の若者が減ってるだけ
若者の車離れ=若者の田舎離れ
仮に若者が都市部に住むのを禁止したら今の給料でも皆車に乗るようになる
旅行とか気を使わなくて済むし
ガソリンや車検代、駐車場代など全く気にならなかったなー
今は車を手放して、お金はあるものの また車を購入したいとは思わないわ
維持費が高すぎる!
ただ、エコだ何だと言うけど、中古でも100万超えるような電気自動車はムーリー
つまり日本全体で増税したら、一瞬は税収上がるけど金持ちや企業は日本離れして結果税収ダウンすると思ふ
いや、普通に金持ちはタクシー。
昨日より今日、今日より明日、明日より明後日って日に日に生活が良くなるのを実感できたらしいね。
どんな世界か想像しただけでも楽しそうだな。
車だと交通費は最低限のガソリン代だけだし購入費やら車検税金等の維持費全部自己負担やからな
金が無いんだからそりゃ離れるに決まってる
基本的に近くのものになってしまう
本人たちはそれを快適と思ってる
フェミと一緒だな、自分が気に食わないものはすぐ規制しようとする。
昔よりも金の使い道が増えたことと、あまりに高いことに気づく人が増えたんでしょう
「大人は車を一台持つべき」みたいな同調圧力も薄れてきたしね
あの窮屈さはなんだったんだと思うわ
アニメじゃ関連商品しか売れないし、韓流じゃ韓国コスメしか売れない
それは付き合ってる車屋の問題であって車検制度の問題じゃないが
整備記録簿の項目をひとつひとつ説明して部品の状態や今後の整備見通しまで報告する整備工場が当たり前の時代にそんなどんぶり勘定でしかやらない工場と付き合っている方が悪い
知らなかったんだから仕方ないでしょ、で何でも許されると思っている方がおかしい
それはない。
地方の若者の給料は悲惨。
マッセイファーガソンMF165最高じゃないか。あの赤いボディにクソ重いクラッチと男らしさ溢れる魅力はたまらん。
その辺走ってる車や駐車場に止まってる車が減って
道路や駐車場がスカスカになってるはずなんだが、別にそんなことないんだが
セダンやらスポーツカーやらの古臭い価値観の車が流行らなくなっただけだろ
ぶっちゃけドライバーがちゃんと操作出来て思考もマトモなら必要ない自動ブレーキだの横滑り防止だの急発進防止だのあるから高くなるんだよな。
最近じゃ運転ミスや操作ミス程度で事故になるのはメーカーのせいとか言ってるし。
福岡市民だけど独身時代は必要性感じなかったし
子供出来ると、公共交通機関は気を使いまくるから敬遠してしまうわ
車体価格…ぼったくりレベルの高さ
税金…同上
車検代…同上
駐車場代…同上
ガソリン代…急騰
そら車は要らんってなるやろ
残念だが当然の結果
スレ内のpigとporkのくだり間違っていて草
農民が使っていたpigは古英語
王や貴族が使っていたのはフランス語
フランスから渡ってきたウィリアム1世らが古英語を話せず、フランス語を話していた名残や
そして日本人らしくカーシェアで借りた車の部品をこっそり入れ替えたりカーシェアで貸したインプレッサがいろは坂で暴走された挙げ句横転して修理代も払わず逃走されたりと。
国産スポーツカー全盛期の頃ディーラーを悩ませたのが「試乗車を手荒く扱う走り屋」だったらしいな。暴走は当たり前、平気でクラッチ蹴りかましたりレッドゾーンまでブン回したり。頭文字Dゴッコは自分で買った後でやってくれって営業が愚痴ってたわ。
田舎でも友達と彼女いなければワンチャン
そしてカーシェアで問題起こしまくって誰も貸してくれなくなる、と。
借りた車でいろは坂暴走横転事故とか
そこでローンです
身分証明はマイナンバーカードで充分とかな
君、最低賃金で働いてみ
生活苦しいで
おめぇんとこは車ないと不便だろ
子持ちはアルファード多い気する
俺が車運転したら絶対にろくなことにならないって確信があるから俺は運転しない
ふーん
じゃあ何でこぞって東京に出てくるんだよ
お前の理論で行けばおめーらが上京しなきゃ地元は東京超えた大都市になるだろが
怖くてとても出来ないわ
サンデードライバーだけど年間維持費に25万くらいかかるわ
維持費の高い東京に住んでない若者は沢山いる
それらの若者は車持ってる人も多い
地元に残ってる若者は実家住まいも多く車買える若者も沢山いる
都心は金がない以前に不要ってだけ
頭岸田かよw
買ったよ(血涙)
ハイビームが基本だけど対向車や前走車が眩しくならない様に状況に応じてロービームに切り替えるってのをハイビームが基本の部分だけ切り取って切り替えもせずハイビームのまま走り回る日本人だしな。
今の日本で車検制度無くしたらそこら中整備不良だらけの阿鼻叫喚の地獄みたいな有り様になるだろうね。基本的に自分の車の状態をろくに確認しないしメンテナンスもしないアホ民族だし。スピードメーターと燃料の残量しか見てない。
消耗品が消耗するのは設計に問題がーとか言い出すから困る。
大きな人身事故を起こしたらその瞬間から被害者も自分も人生暗転ですわ
そういう恐ろしい乗り物です
必要なときはレンタルなりリース品なりがある環境なら余程の動機がない限り未所持に
駐車場行く間に来てる
というかハイヤーだな
それくらいじゃないと持つ意味無いレベル
幼稚園の送り迎えとかね、そこそこ良い車乗っていきたいしね、子どもに家に何で車ないの?って言わせたくないし。ちゃんとSUVの外車でサンルーフ付きのにしたわ。
仮に景気良かったとしても昔ほど若者に車は売れないと思うよ
ターボを付ければ高速や急斜面でも無い限り、不足無く走れて楽しいね。
…但し価格もスゴい。
カスタムに最低限のオプション付けても260万位したよ。
実家暮らしの時に十分な貯金をしてなかったら買えないわ…😿
最近買い替えたけど買い替え前の車が2台買える価格だった
必須ではないかもしれんけどやっぱ便利やわ。金で時間買ってるようなもの。
車検は8万で釣りが出るし、リッター18くらい走るから燃費も良い
タイヤは4本2万ちょい(ZIEX ZE914F、165/55R15)
2人までなら軽とは思えない快適さは…乗ったことある人にしかわからないだろうな(後席畳むと荷物もかなり積めるから実用的)
取り敢えず任意じゃなくて義務にして欲しいね。
走り屋、年寄り、外人と怖いドライバーが多くて怖いよ…。
交通安全、法令遵守😡!
正にその通り。
ドライブは楽しいけど、少しの緊張感を持って、初心忘れべからずだね👍
冷静な判断、勇気のいる事だよ。
レクサスもめちょこちょこ見かける。
小金持ちが増えてるんだろうか?
買えたらそんな事言わんよなwww
底辺にはキツすぎるんや
株で成功してるか
金持ちボンボンでパパに買って維持してもらってるか
犯罪やって稼いでるかの3つだよな
環境性能税、重量税、自動車税、揮発油税と、税金高過ぎるんだよ。
車検は3年毎で良いだろう。
市街地でハイビームとか悪害でしかない
街灯だらけの場所で見えないなら運転すんなよと
街頭だらけの場所だとワイのハイビームにならない
でも車ないと通勤きつい
愛知マジでクソだわ
カタナ、GSXもいいけど4輪もなかなかいいぞ
軽も普通車(ソリオ)もスポーツカー(スイスポ)も全てオプション付きで300万以下で買えるコスパお化けはスズキしかない
おっちゃんが若い頃はシルビアのターボを新車で買って270万だったんよ
ガソリンもハイオクで100円くらいだったんよ
コンパクトカーの下取りで5万円で売ったんよ
今じゃプレミアついて300万オーバーよ
設計したりプロジェクトを回せる人材が少なすぎる
昭和の珍走が問題になる→バイク売ったメーカーが悪いと責任転嫁して全国的に3ない運動展開→後の若い世代のバイク人口激減で売れず
平成初期のRVブームで山とか川、浜辺を散々荒らし回って社会問題化→やらかした日本人、走破性能が高い車を売ったメーカーが悪いと責任転嫁→各社RVを作らなくなりSUVに。
頭文字Dブームで各地でやらかす→やらかした日本人、高性能スポーツカーを売ったメーカーが悪いと責任転嫁&改造が原因の故障をメーカーのせいに
地方も駅周辺に人が集まって一人一台から一世帯一台になろうとしてる。
今の日本人は自分から多額のガチャ課金しておいて「ソシャゲ規制しない政府がー!」だぞ。
俺的には最近の国産車からサンルーフの設定が無くなったのが表していると思ってる、
昔はヤリスクラス、軽だってOPでサンルーフの設定ってあったんだけど今は無い、
これって車の使われ方が変わったからだと思う、車は単なる移動の手段となってしまった
車で楽しむって事が無くなったから価値観が下がったんだと思う
その時代に日本人は色々やらかしてるけどな。
チューニングは自己責任とか言って壊れるとメーカーがー!純正部品の耐久性がー!
どうみても車高下げて走る車じゃないラリー向け車両の車高を落としてドライブシャフトブーツがー!ロールセンターがー!
終いには280馬力を600馬力に引き上げるチューニングで純正配線にそのまま社外品大容量燃料ポンプ取り付けてトラブって雑誌、ショップ、所有者が揃ってメーカーのせいだもんなw
それまで雑誌とショップは社外品の燃料ポンプ使うなら駆動用の配線を新たに引き直そうって言ってたのに。
メーカーからしたら純正以外のそれも大消費電力の燃料ポンプ使う事なんて想定してねーよ。
福島で下回り錆だらけの車を平気で売ってて笑ったわ。燃料タンクの蓋閉まらないから直してから納車するの?って聞いてみたら「え?これ壊れてるんですか?」とか言い出すし。営業のみでも車両の状態くらい確認しておけや。プレハブの営業所な時点でお察しだったけどさ。
4WDじゃないのに4WDと言い張るから現物確認しないでネットのみで買うなら注意な。
東日本大震災でEVが活躍したとか言ってるけどそれはガソリンは無いけど電気は使える地域だけで地震や津波で送電網が軒並みやられた地域では全く活動出来なかったんだよな。充電出来ないし。
復興させる際にも結局頼りになったのは燃料さえあれば直ぐ動かせるエンジン車だったし。
駐車場も2万するんよ…
労働環境も悲惨だしな。地域の雇用に大幅に関わってくるから大手の工場相手だと労基も最悪の事態になるまでマトモに動かないからやりたい放題。
通報とか相談しても「こっちの名前出しても良いから先ずは職場と話し合いを~」でモロに通報者が職場にバレるアドバイスしかしないし。
1日未満の休日を1日休日扱いとかもう滅茶苦茶。
なお子供たちの未来よりレスバに負けないこと及び昔から勝ち馬側の思想を持っていたという謎の嘘を突き通すことの方が大事
それがお前ら
本当に子蟻なら虐待と同レベル
通報するぞカス!
土建によくいるヤクザ系のヤツだよ。四六時中タバコ吸ってるから基本的にクルマ以外の移動したがらないあるよ。
その圧力、クルマ会社とのグルだなこりゃ。
一人移動なら原付でもいいでしょう、なぁ貧乏人くん。やはりタバコ吸いながら移動したいの?
毎回電車バスで移動か?
しんどそう
EV重量税 → EVの文字を取り払ってガソリン車にも適用
気がついたら三重にも四重にも税金かけられてるやつやで
コメントする