money_satsutaba (1)





1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:26:20 ID:5FGj
軽自動車でさえ100万以上します
そもそも給料安いです
でも新しく徴収する税金を検討してます
スポーツカー?騒音規制するから生産しちゃ駄目よ
ま、半導体不足で新車自体作れないんですけどねw

もう今時は軽持ってるだけでも小金持ちやろ




2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:27:11 ID:ytLN
税金高いし維持費高いし保険料高いし




3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:27:21 ID:Hv56
必要なら買えばいい




4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:29:29 ID:FvMS
スポーツカーに関しては別に規制でいいだろw




9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:32:09 ID:5FGj
>>4
でも若いうちはカッコいいスポーツカーに憧れたりしない?




10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:32:36 ID:SJtK
>>9
燃費悪い車はカッコ悪いに分類されるらしいで





5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:30:02 ID:DUjP
カネの若者離れ




6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:30:33 ID:dCxr
SUV乗ってるワイは大金持ちってことやね
ガハハ




7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:31:32 ID:rzG2
>>6
金出してタイヤ4本付いてる車買うとか草




13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:34:04 ID:SSVe
ガソリン料金「よかったワイはゆるされた」




14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:34:13 ID:4v44
次はバイクにでもしようかしら




15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:34:40 ID:OhLy
400Rオーナーワイ咽び泣く




16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:35:00 ID:5FGj
そのうち女性の憧れる車もBMからスペーシアとかになるのかな




17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:36:08 ID:StfV
EU「日本の電気自動車は電力施設がエコじゃないから増税な」
日本「はい従います」

もうバカ通り越してカスやろ




18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:37:46 ID:SJtK
もうMT車なんて買えない時代や、、、




19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:38:00 ID:nczO
都会人かわいそう




20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:38:15 ID:5FGj
せっかく各メーカーが最後の純内燃機関車ってことでかっちょいい車出してくれてるのにあれもこれも規制します、半導体なくて作れませんってのは悲しいね




23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:10 ID:SJtK
>>20
半導体がなくても動く車を作ろう!




21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:38:17 ID:HujB
スズキさんには頭上がらんね
アルトとかいう名車




24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:22 ID:vYHY
ワイのおっやはワイがなぜ車を持たないのか不思議らしい
毎回聞いてくる




35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:41:03 ID:5FGj
>>24
昭和生まれは仕方ないよね
ワイのとこの上司もこぞって聞いてくるし




25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:35 ID:wnDK
使っただけ払う方式にしてくれたらええのに




26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:39 ID:XnzR
なんか30年前と比べて今の20代の所得は8パーくらい伸びてるけど車体価格と車にかかる税金や維持費の負担は2.5倍くらいになっとるとかいう話もあったよな




27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:39 ID:epWw
原付きと軽を足して2で割ったような車がいい




29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:08 ID:SJtK
>>27
アルトバン正義やね




30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:32 ID:XnzR
>>27
KGのミニマムモビリティコンセプトには期待しとる




33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:52 ID:StfV
>>27
もう中国はこんなEVカーだらけやぞ

S4BORYd[1]





34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:41:02 ID:wnDK
>>33
オート三輪定期




36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:41:44 ID:SJtK
>>33
よく燃えそう、、、




58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:50:03 ID:3pEz
>>33
通勤ラッシュで100台くらい密集して走ってるとこトラック1台に全部踏み潰されそうやな




623 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)18:37:51 ID:nIFT
>>33
たまに見かける
かわいいから好き




28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:39:55 ID:0JyK
今の軽自動車って新車で200万でも買えんのヤロ?




31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:44 ID:nczO
内燃機関は未来でも死んではないやろ
再生バイオ燃料使ったマニア向けの高級車に載って存続するわ




37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:43:29 ID:wES7
つか首都圏(東京神奈川)住んでたらいらくない?自転車か原付で十分




38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:43:37 ID:SJtK
i-ROAD市販すると思ったんやけどねぇ




32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:40:48 ID:wnDK
子供おるとマジ使わなくなってカーシェアやね





39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:43:40 ID:Hv56
子供いる家庭こそ車必須やろ




40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:44:35 ID:QJAN
>>39
これ




41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:44:37 ID:wnDK
>>39
病院とかそういうのが近くにない所に住んでると必須やろな




45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:46:08 ID:wnDK
田舎だと小児科とかにも駐車場あるんやろか




46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:46:48 ID:SJtK
>>45
そら飲み屋にもクソデカ駐車場よ




49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:47:17 ID:wnDK
>>46
飲み屋…?妙だな




60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:08 ID:nczO
>>45
半分屋台みたいな流行り便乗の唐揚げ屋ですら駐車場用意しとる




47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:46:51 ID:airV
乗れるもんならスポーツカーも乗りたかったけどなぁ
スープラやらスカイラインとか
値段見たら買う気失せるもんな




56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:49:21 ID:5FGj
>>47
500万以上する車なんて独身ならともかく家庭持ってる人は買えないよな
セダンのスカイラインならワンチャンいけるかもしれんが




65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:55 ID:airV
>>56
4ドアも300万くらいするな
値段だけ見たら買えなくも無いが、走行距離とか年式も考慮すれば高すぎるんよな
完全にプレミア価格や




69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:52:45 ID:iHSJ
>>56
家族いないのに買わないやろ...




76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:53:38 ID:3dk5
>>69
知り合いにいたわ
ワイも何で必要なのか疑問やった




50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:47:42 ID:3pEz
もう免許も取らんでええな
車乗らんのに何十万も払うのもったいないやんけ




51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:47:59 ID:wnDK
>>50
仕事で使うやろ
就職できんぞ




54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:48:45 ID:5JnE
>>50
免許必須のうちの会社にコネで入ってきた免許未所持の奴を四国の山の中の工場に飛ばしたけどおもろかったわ




57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:49:26 ID:QJAN
>>50
流石に免許は取ってええんじゃ無い
世間一般的な会社に勤めん限り




52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:48:11 ID:iHSJ
税金だけで4.5万円 車検一回15万円〜 冬タイヤが15万円〜 メンテナンスが年最低10万円

結構高い




61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:10 ID:QJAN
>>52
レス見てるだけで嫌な顔になる
浪費せずとも借金しとる様なもんじゃんこれ?




75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:53:24 ID:3x5d
>>61
そういう高額な免許持ってクルマ所有してる人を安く使ってる会社ってなんなん?と思いたくなるわ
通勤のみといってもクルマの価値を安くみられてるよなあと言うかさ




53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:48:15 ID:nczO
今の時代独り身の若者こそカーリースで好き放題あれこれ謳歌してる時代ちゃうんか




55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:49:06 ID:rzNF
若者(勝者)は車持って
若者(敗者)が車いらないって言ってるだけや




59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:50:18 ID:rzNF
まあとはいえうちの若い奴もマジで免許持って無いの増えてて困ることが割とある
運転する業務任せられんもんなあ…




63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:51:52 ID:EJSC
主要産業が自動車の国で
国民が車持つ事が困難な手取りって…

その昔のイギリスは農民が育てた豚を王侯貴族のみが食べてたので
農民はpigと豚を呼び
王侯貴族はporkと名前が違うそうな

現代日本人も作るだけで海外にしか流さないってならば
その内に車も呼名が変わるかもな




68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:52:30 ID:wES7
会社入ってから免許取るの時間なくてキツそう




70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:52:49 ID:rzNF
>>68
結局それで誰も取りに行けないのはある




74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:53:16 ID:O6qY
昔の田舎のおっさんはイケてる車に乗ってないとナンパもできなかったって聞いてほんまびっくりした
田舎は足がないとデートできないのは変わらんやろけど今はさすがにそこまでやないやろ




89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:55:58 ID:5FGj
会社の駐車場に停まってる車が軒並み軽自動車で悲しくなる
1台だけランエボおるのが救い




96 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:56:57 ID:QJAN
>>89
しゃーない
見栄張ったって惨めなのは自分やし




92 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:56:36 ID:O6qY
四角くてデカくて可愛い車に乗りたい
丸っこいのはノーサンキューや




102 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:57:25 ID:RjH7
>>92
キューブをピンクに塗ろか




93 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:56:46 ID:nczO
都会で免許取るやつは仮免で片側4車線の道とか走らさせられるんやろな
折れるやつも多そう




103 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:57:30 ID:SJtK
>>93
昼の首都高で高速教習とか鬼やな




97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:57:01 ID:AKJ4
毎日車乗る人以外はシェアカーで十分やからな




110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:58:34 ID:Jij3
ええ車乗りたくなったら一日エニカでいいやん
税金払わんでいいし




112 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:03 ID:RjH7
同期が車必須の田舎出身でビビった
マイカーもお持ちのようで




113 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:10 ID:wnDK
田舎だと通勤にクルマらしいけどその場合って
クルマ台支給されるのかな




114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:24 ID:5FGj
>>113
されん
ガソリン代だけや




115 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:31 ID:33Zr
>>113
ないぞ
燃料代は出るけど足りない




117 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:00:01 ID:O6qY
>>113
通勤用の燃料代支給はあるやろな
弊社みたいに地方都市勤務ならクルマ禁止のとこもあるやろけど




335 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:34:05 ID:kTYU
>>113
ひどいとこだと交通費は片道のみ




116 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)16:59:42 ID:wnDK
マジか…




119 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:00:03 ID:5FGj
駐車場代までこっち負担や
僻地に飛ばしてるんだからそのくらい出してくれてもええのに




121 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:00:07 ID:Jij3
旅行やらで車あると便利や
ただ軽でいいわね




123 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:01:06 ID:H2ng
最近の車高いわな




129 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:01:46 ID:rzNF
家族がいると小回りきく軽に移っちゃうのは認めざるを得ない




139 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:02:54 ID:4QJ1
ガソリンの税金減らして




141 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:03:26 ID:33Zr
>>139
キシーダ「走行距離課税を検討する」




146 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:04:08 ID:O6qY
>>141
こいつ常に増税したがってるな




144 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:03:52 ID:HtC2
大学時代先輩が運転する車とかでよく旅行行ってて
「あっ、これ取ったらキツいヤツだ」って悟ったわ




150 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:04:48 ID:O6qY
運転自体は楽しいけど意外と嫌がる人多いんよなあ




177 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:07:42 ID:O6qY
嫁がランクル欲しがってて困る
まず駐車場がキツいわ




185 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:08:20 ID:H2ng
>>177
かっこいいな
乗りたいけどカネない




179 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:07:43 ID:HtC2
ワイなんてヨッメが乗ってたクソダサジューク乗ってるで
しかも運転しにくいってオマケ付き




196 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:09:33 ID:pfLJ
車が100万超えるのはまあええんよ
ちょっと無理して買うから愛着湧くんやし
問題は維持費よな




198 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:09:54 ID:Jij3
>>196
毎年の自動車税高すぎませんかね...




199 :名無しさん@おーぷん:2022/12/12(月)17:09:59 ID:kSQ7
若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな!










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧