internet_site_blocking
ガチで画像出ます、自己責任で見て下さい。






1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:43:08 ID:A5qO
脚を何本も増やすってもはや寄生虫の領域越えてるやろこれ

rGhfpMa[1]




2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:44:15 ID:mT10
虚構定期




3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:45:20 ID:A5qO
>>2
マジやぞ

寄生虫感染で肢が変形したアマガエル(学名:Pseudacris regilla)。2010年撮影。

Photograph courtesy Dave Herasimtschuk, Freshwaters Illustrated
 アメリカ西部で、両生類の奇形を引き起こす寄生虫の蔓延が続く実態が明らかになった。 四肢の発達段階にある数種のカエルが扁形寄生虫(学名:Ribeiroia ondatrae)に感染すると、肢が生えなかったり、複数の肢が不自然な角度で飛び出すなど、体に異常が発生する。奇形のカエルは動作に障害を余儀なくされ、そのまま命を落とすか、すぐに捕食動物の餌食となる場合が多い。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4676/?ST=m_news#:~:text=%E5%9B%9B%E8%82%A2%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E3%81%AB,%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%80%82





4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:45:37 ID:8rJJ
鳥に寄生するために一回カエルを挟むんか
頭ええな




5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:47:17 ID:A5qO
>>4
巻き貝→カエル→鳥→巻き貝





7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:48:36 ID:8rJJ
>>5
糞になってまた貝にもどるんか?
鳥に寄生したら勝ち確な気がするけど




9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:49:10 ID:A5qO
>>7
鳥の糞から排出されてまた巻き貝や




23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:51:52 ID:8rJJ
>>9
寄生虫もいろいろあるんやな




6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:48:03 ID:A5qO
寄生虫が感染すると宿主操作するやつめっちゃ怖いわ




8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:48:36 ID:a4eR
寄生虫あるある言いまーす!生殖機能奪いがち




10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:49:41 ID:A5qO
>>8
ワイも寄生虫に感染してた?




11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:50:14 ID:ZkkK
バイオやん




12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:50:18 ID:JwvO
一生巻き貝ではいかんのか?




14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:50:47 ID:A5qO
>>12
成長するにつれて宿主変えるんやろ




18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:51:01 ID:JwvO
>>14
あっ、そっかあ…




13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:50:43 ID:givw
やばい




15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:50:50 ID:5B8e
人間の脳自体が寄生虫説あるの知ってるか?
猿に脳みそが寄生して人間になってる
ミトコンドリアを取り込んだみたいな感じ




28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:53:34 ID:8rJJ
>>15
まぁ進化の段階が明らかにおかしいもんな




194 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)18:56:08 ID:ojWO
>>15
それならこんな見た目じゃなくてもっとイケメンに寄生するはずや




16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:50:51 ID:5tbn
ナノマシンで再現すれば医療に活用できそう




17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:50:59 ID:xk7N
寄生虫は調べれば調べるほど芸術的なやつが出てくる




22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:51:44 ID:A5qO
>>17
寄生虫マジでワケわからんの多いわ




19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:51:16 ID:v07h
繁殖するために繁殖してる




21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:51:37 ID:AoMi
ちな1番やばいのは猫の持ってるトキソプラズマな
あれ人間にも感染して猫最優先の馬鹿脳にしてしまうらしい




25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:53:00 ID:A5qO
>>21
トキソプラズマ感染するとキレやすくなるらしいな


「キレやすい人」はトキソプラズマ感染率が高い?
谷口恭・太融寺町谷口医院院長

 「間欠性爆発性障害(intermittent explosive disorder、以下IED)」と呼ばれる精神疾患があります。精神疾患分類の手引として世界的に有名なDSM-5では、「秩序破壊的・衝動制御・素行症群」に含まれています。あまり聞きなれない疾患ですが、米国では1600万人もが罹患(りかん)していると言われています。症状としては、特にストレスなどがたまっているわけでもないのに、突然キレだし、他人に理不尽な言動をとります。

 そのIEDの原因がトキソプラズマかもしれないという報告があります。研究の対象者は合計358人の成人で、内訳はIED患者が110人、他の精神疾患が138人、健常者が110人です。トキソプラズマ抗体陽性率は、健常者9.1%、他の精神疾患が16.7%、IED群では21.8%です。「攻撃性(Aggression)」のスコア、「衝動性(Impulsivity)」のスコアを統計学的に解析すると、IED患者では有意にトキソプラズマ感染率が高くなっています。
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180511/med/00m/010/005000c




33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:54:31 ID:FclF
>>25
ワイ感染してたわ




39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:56:43 ID:8rJJ
>>25
ストレスかどうかも判断つかんくらいストレス溜まってるからワイは違うな
この破壊衝動はストレスのせいや




24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:52:03 ID:qmaW
ええ...




26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:53:15 ID:2xmZ
お なんか思いついたぞ
人間を超能力者にする寄生虫とかどうや




29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:54:10 ID:xk7N
>>26
蜘蛛に噛まれて超能力得た奴なら知ってる




36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:55:02 ID:A5qO
>>26
スターウォーズのミディクロリアンやん




27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:53:27 ID:xk7N
ベタやけどハリガネムシ好き
入水させるとかいう理不尽の極みなのに洗練された手法




30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:54:23 ID:IUp8
ワイらだって地球の寄生虫やで




35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:54:57 ID:2xmZ
ジョジョのギアッチョって完璧にトキソプラズマじゃね




37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:55:36 ID:viXe
脳に全く影響及ぼさないまま身体操作する寄生虫こわい




40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:57:04 ID:A5qO
>>37
アリをゾンビ化するキノコも脳じゃなくて筋肉を直接操作してるらしい



菌に乗っ取られて“ゾンビ化”するアリは、筋肉だけを強制的に操られていた:研究結果
ある種の菌がアリの体をむしばみ、まるでゾンビのように操って次のターゲットを狙う──。そんな恐ろしい“ゾンビ化”のメカニズムの一端が、米国の研究チームによって解明された。どうやらアリは菌に脳を支配されるのではなく、脳が機能したまま筋肉を強制的に操られているようなのだ。
https://wired.jp/2019/08/22/now-we-know-how-the-zombie-ant-gets-its-bite/




41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:57:08 ID:7Fyv
寄生虫の初見のインパクトで言えばやっぱロイコクロリディウムが一番やわ…




43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:58:03 ID:A5qO
>>41
あれキモい動きしてるのが寄生虫じゃなくて寄生虫の卵が入ってる袋っていうのが意外やったわ




44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:58:19 ID:nDOK
>>43
ブルードサックやっけ




46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:59:03 ID:A5qO
>>44
せや
芋虫に擬態して鳥に食われるためにうねうね動いとるらしい




48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:59:25 ID:FclF
>>44
せや
スポロシストって形態や




61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:03:14 ID:VMv5
>>41
あれ中学生の理科で大画面で見せられたなあ




42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:57:42 ID:nDOK
猫飼ってからワイの家族全員沸点低くなっとるんやが まさかな




45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:58:44 ID:AoMi
これよな、生存戦略て凄いわ


XrBmeYF[1]




53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:00:41 ID:2xmZ
>>45
マジか 一匹の大きい幼虫じゃなくて中にたくさんいるんか
ますますキモいな




49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)02:59:37 ID:VMv5
>>1
悪魔やな
生殖能力奪われるって所も




51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:00:06 ID:FclF
トキソプラズマ「人間におんJやらせたろ!w」


おんJ民はトキソプラズマ感染者の集まりや




55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:01:13 ID:v07h
カタツムリにだけは生まれ変わりたくない




56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:01:35 ID:nDOK
この動画が一番好き






57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:02:47 ID:7Fyv
>>56
集団だとキモさヤバいな




58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:02:49 ID:AoMi
>>56
一番後ろの奴絶対サボってそうよな




81 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:10:45 ID:J1XC
>>56
ロイコくん好きやわ




59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:02:51 ID:JwvO
やめろ




60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:03:03 ID:v07h
おぞましい




62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:03:58 ID:2xmZ
鳥「うわキモ 食わんどこ...」




67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:05:24 ID:5tbn
>>62
かしこい




70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:06:51 ID:k71q
>>67
なお現実
彡(^)(^)「おっ食べやすいとこにおるやんけやったぜ!」パクー




63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:04:25 ID:VMv5
芽殖孤虫(がしょくこちゅう)
やばすぎやなあ




71 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:06:56 ID:FclF
>>63
未だに生態全然わからんやべー虫




79 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:10:18 ID:VMv5
>>71
人間の体内でワラワラ増殖してどうしようもなくなる
東大の学者らが、これ虫を描き出して殺すより人間を殺した方が早いと言ってしまったとか




83 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:12:48 ID:7Fyv
>>79
ヒェッ…
兵器転用できそう(小並感)




89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:14:59 ID:FclF
>>79
実際未だに致死率ほぼ100%やもんな
ゲノム解読は済んだけど
成虫になれずにただ無性的に増殖しまくる新種って結論でさらに謎が深まってるし




91 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:15:30 ID:xk7N
>>89
ホンマバグみたいなやつ




90 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:15:16 ID:nbJp
>>79
終宿主にたどり着けなかった腹いせに中間宿主の
体内をズタボロにする死なばもろともの精神
おんj民みたいやな




94 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:15:51 ID:k71q
>>90
死体を食べさせることで他の宿主へと媒介させようとしてる可能性




95 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:16:12 ID:FclF
>>90
成虫が存在しない種族だから多分宿主とかも無いぞ
無差別に寄生して宿主が死ぬまで増殖しまくる




97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:18:22 ID:nbJp
>>95
マ?もはや神の気まぐれやな




99 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:19:08 ID:A5qO
>>95
本来の宿主に寄生できなかったから成虫になれんだけやろ
その本来の宿主が何なのかわかってないから正体不明なんや




103 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:19:43 ID:FclF
>>99
>>89で書いたけどゲノム解析した結果成虫になる遺伝子を持ってなかったんやで




106 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:20:11 ID:A5qO
>>103
はえーマジの孤虫やったんやな
突然変異かな




117 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:23:53 ID:FclF
>>106
真面目になんかのバグだと思うわ
このゲノム解析のためにずっと寄生虫生かしてたらしいんやけど
その際もネズミに寄生させて同じく芽殖孤虫症を発症
体が食い尽くされそうになったら次のネズミに寄生させ直すみたいな手段で保存してたらしい




119 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:24:22 ID:nDOK
>>117
トリコに出てきそう




121 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:24:45 ID:A5qO
>>117
保存方法グロくて草




128 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:29:18 ID:FclF
>>121
これを40年近く続けたらしいで
昔にもネズミ君は感染させられてたみたいやけど
この時に一旦ネズミに感染させた奴だと少し長生きした場合もあったとかあるけど
ワンチャン人間も30人くらい感染させたら人間に適応して無害化するとかもあるんかな


芽殖孤虫および芽殖孤虫症に関する基礎研究

サマリー
研究課題/領域番号 03044052
研究種目
国際学術研究
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-03044052/





75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:08:24 ID:t6xS
環境による淘汰もあるやろけど
生物の進化の過程の変異の部分で重要な役割になってるのはウイルスや寄生生物やろなぁ
しらんけど






74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:08:04 ID:k71q
お前らも寄生虫に寄生されることでモテモテの人気者になれる可能性

「寄生虫」がオオカミを群れのリーダーに仕立て上げていることが判明

「トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)」という寄生虫に寄生されたオオカミは、そうでないオオカミより群れのリーダーになる確率が高く、群れを離れて一匹オオカミになる可能性も高いことが分かりました。

ネコ科の動物を終宿主とするトキソプラズマは、中間宿主となったネズミを大胆にしてネコに対する恐怖心を失わせ、ネコに食べられる可能性を高くするという生態を持っています。しかし、トキソプラズマが自然環境に住む野生動物に及ぼす影響についてはよく分かっていません。

そこで、モンタナ大学の野生生物生態学者であるコナー・マイヤー氏らの研究チームは、イエローストーン国立公園にいるハイイロオオカミの行動を分析する研究を行いました。研究チームがイエローストーン国立公園のオオカミに注目したのは、この地域にはネコ科の大型肉食獣であるピューマも生息しており、オオカミがピューマのエサを横取りしたり、ピューマやピューマの排せつ物を食べたりしてトキソプラズマに感染する可能性があるからです。

オオカミを追跡したところ、感染したオオカミは感染していないオオカミに比べて、家族を捨てて新しい群れを作る確率が11倍高く、群れのリーダーになる確率は46倍高いことが分かりました。

トキソプラズマに感染すると人間でもテストステロンやドーパミンといったホルモンの分泌量が増加して性的な魅力が増加したり、行動や性格が変化したりすることが分かっているため、同様の変化がトキソプラズマに感染したオオカミにも起きた可能性が示唆されています。
https://gigazine.net/news/20221210-wolves-pack-leaders-parasite/





76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:09:06 ID:5tbn
人間も少しは寄生虫にかかった方がええんかなぁ




80 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:10:20 ID:Ez4T
>>76
アニサキス「よろしくニキーwww」




82 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:11:49 ID:2xmZ
ロイコに寄生されたカタツムリはやっぱ失明しとるんかな
こんな目じゃ何も見えんやろ




85 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:13:42 ID:A5qO
>>82
ロイコに感染すると明るいとこを好むようになるから多分




92 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:15:34 ID:t6xS
実際問題人間さんは寄生虫取り込むことで自己免疫疾患改善するしお寿司




93 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:15:42 ID:y6lx
なにこれ初めて見たわ怖




98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:19:00 ID:7Fyv
寄生蜂も恐ろしいけどすき




100 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:19:08 ID:FclF
具体的な生活環は依然として謎に包まれているものの、最近になって本種の生活史の解明につながり得る研究成果ももたらされている。Arrabal et al. (2020) はアルゼンチンのネコ科動物の轢死体
から得られた条虫を、ミトコンドリアゲノムを用いた系統解析によって本種の成虫と同定し、ネコ科動物が本種の終宿主である可能性を提唱している[12]。また、Kikuchi et al. (2021) は A
rrabal et al. (2020) の標本が本種と近縁な別種である可能性を指摘し、さらにゲノムの機能解析から本種が有性生殖によって生活環を完了する能力を喪失している可能性を示唆。本種が成虫段階を
持たず、幼虫のみで存在する「真の孤虫」であるとする説を提唱している[5][9]。

wiki見たらこいつに近い別種見つかってる可能性もあって草
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%BD%E6%AE%96%E5%AD%A4%E8%99%AB




118 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:24:14 ID:nbJp
成虫がおるならまあ宿主を殺す理屈もわかるが
>>100がほんまやとしたらもうわけがわからんな




104 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:19:52 ID:t6xS
1型糖尿病のニキたちはこれ取り込んだら改善するで


ouVq5SY[1]




108 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:20:36 ID:7Fyv
>>104
こんなグミのお菓子あったな




112 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:21:10 ID:LTol
>>104
これは何?




114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:21:36 ID:t6xS
>>112
Heligmosomoides polygyrus
齧歯類に感染する腸管寄生性線虫の一種




120 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:24:40 ID:LTol
>>114
衛生面が改善されてネズミとかと接触する機会が激減したから人にうつらんくなった感じなんかなこれ




124 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:26:47 ID:t6xS
>>120
アレルギーとかの現代病もこういうのが原因ちゃうかと
衛生仮説として考えられとる




129 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:30:19 ID:LTol
>>124
はぇー
無菌室で育てたら逆に虚弱になるパターンを国全体でやってるようなもんか




131 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:31:23 ID:t6xS
>>129
近年の研究でしっかり証明もされとる


寄生虫が自己免疫疾患の発症を抑える仕組みを解明
-1型糖尿病の予防・治療に新たな光-

本研究成果は、現代病(花粉症や自己免疫疾患)が増加したのは感染症が減少したからだとする「衛生仮説[3]」を科学的に証明するとともに、T1Dの新たな予防・治療法の開発につながると期待できます。T1Dは、インスリンを分泌する膵臓の細胞が自分の免疫細胞によって破壊され、高血糖が引き起こされる自己免疫疾患で、近年患者が増加しています。

今回、共同研究グループはマウスを用いて、腸管寄生線虫のHeligmosomoides polygyrus[4]が感染すると、T1Dの発症が抑制されることを見いだしました。そしてそのメカニズムとして、寄生虫がトレハロース[5]という糖を分泌することでRuminococcus属[6]の腸内細菌が増殖し、この菌によってCD8Tregが誘導されることにより、膵臓の細胞の破壊が食い止められ、T1Dの発症が抑えられることを明らかにしました。さらに、T1Dの患者では血液中のCD8Tregが減少しており、Ruminococcus属の腸内細菌が少ないことも明らかにしました。

本研究は、オンライン科学雑誌『Nature Communications』(4月22日付)に掲載されます。

https://www.riken.jp/press/2020/20200422_1/




132 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:32:18 ID:LTol
>>131
これ丁度読んでたとこやわ




133 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:33:13 ID:nbJp
>>131
花粉症の話になるとこの手の話よく耳にしたが
ちゃんと解明されとるんやね




136 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:35:19 ID:FclF
>>133
マジで花粉症ひどい時自分で蟯虫でもケツに入れようかなって思ったわ




137 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:36:18 ID:7Fyv
>>136
開発してて草




139 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:37:11 ID:nbJp
>>136

でもワイも花粉症ひどいからちょっとわかるわw




140 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:40:46 ID:FclF
>>139
花粉症で呼吸出来ないのと
ケツが痒くなるのだったら1億%ケツ痒いだけの方がええからな
マジで春だけ蟯虫入れるの治療法にならねぇかな




142 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:43:56 ID:nbJp
>>140
真面目にこういう治療法実用化できんのかね?
多少腹が痛いとかケツが痒い程度の副作用やったら
十分価値あると思うんやけどな




116 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:23:03 ID:Ljyt
寄生虫ってもしかしてワイより賢いんやないか?




122 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:24:47 ID:7Fyv
>>116
寄生しながら生きてるのは同じやけど向こうは増殖もできるから上位互換や




125 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:27:01 ID:nbJp
>>122
辛辣で草




127 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:28:55 ID:t6xS
結構おおマジやで
引用やけど

衛生仮説
乳幼児期の衛生環境が、個体の免疫系の発達に影響を及ぼしているという仮説。
近年アレルギーや自己免疫疾患の患者が増加している背景には、衛生環境の改善や生活水準の向上、予防接種の普及、食生活・栄養の変化、抗生物質の乱用による幼少時の感染症の減少が関与していることが、多くの疫学調査でも証明されている。




130 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:30:43 ID:k71q
中国のなあにかえって耐性が〜はネタじゃないんやなって




144 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)03:47:18 ID:t6xS
治療法の実用化やと
たぶんアレルギーつよつよニキのうんこを体内に取り込むのが一番
人間の尊厳と健康のトレードオフや




150 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)04:04:10 ID:BUGk
トキソプラズマの記事面白かったわ



トキソプラズマが人の脳を操る仕組み

 チェコの進化生物学者ヤロスラフ・フレグル(Jaroslav Flegr)氏は、大胆な主張によってここ1年ほどメディアの注目を集めている。トキソプラズマというありふれた寄生虫が、われわれの脳を“コントロール”しているというのだ。 トキソプラズマは通常はネコに寄生する。巧みな戦略をとることで知られ、ネコからネコへ感染するのにネズミを媒介とし、寄生したネズミの行動を変化させてネコに食べられやすくすることで新たな宿主に乗り移る。

 ネコに食べられやすくするため、トキソプラズマがネズミに引き起こす行動の変化は、反応時間が遅くなる、無気力になる、危険を恐れなくなるというものだが、このような変化はトキソプラズマに寄生された人間にも現れることをフレグル氏は発見した。

 1990年、フレグル氏はひょんなことから自身がトキソプラズマに感染していることを知った。同僚の研究者が新たな診断テストを開発し、それをフレグル氏に試したのだ。感染を知ったフレグル氏はあることをひらめいた。トキソプラズマがネズミの恐怖感を低下させ、ネコに食べられやすくすることを知っていた同氏は、自身もまた少し前から恐怖心が鈍くなったことに気づいていた。「道を渡っていて、車にクラクションを鳴らされたのに飛びのかなかった」のだ。そこでフレグル氏は考えた。これはトキソプラズマが原因ではないだろうか?

 それから15年間、公衆衛生データによる実験と分析を行った結果、フレグル氏はトキソプラズマと人間の行動にいくつかの驚くべき関連性があることを突き止めた。トキソプラズマに感染した人は交通事故に遭う確率が2倍以上高まるが、これはトキソプラズマが反応時間を遅くするためだとフレグル氏は考えている。さらに、感染者は統合失調症を発症しやすくなるという。トキソプラズマ感染は自殺率の上昇に関連しているという別の研究チームの報告もある。


https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7449/?ST=m_news




153 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)04:48:52 ID:hMDr
>>150
賢すぎて草
下手したら人間より賢いんじゃないか?




152 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)04:45:18 ID:0LVS
今のワイの意思って本当にワイのものなのかトキソプラズマのものなのか…?






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧